• ベストアンサー

鶏肉って健康に良い

鶏肉はヘルシー、とよく言われますが、本当に健康に良いんですか? 時々メディアでは単に低カロリーのことをヘルシーと言っていると感じますが、これもそうでしょうか。 (私は必要カロリーは人によって違うのと、低カロリーであっても偏った食材ばかり摂取するのは不健康であること、また糖質などの食品成分の関係という理由から低カロリー=健康に良い、とは到底思えませんが) もし真実ならその理由も教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

食品関係の仕事をしています メディアでは「低カロリー=ヘルシー」と言っている事が多いという点には同意します。 ヘルシーというだけで鶏肉のみを好んで食するというのは間違っていると思います。 鶏肉がヘルシーだといわれるのは、 ・高タンパク質低脂肪の代表的な食材 ・肉部分にコレステロールの量を改善するナイアシンが豊富に含まれている ・必須アミノ酸のメチオニンを多く含む(肝機能を向上させ血中脂質の沈着を防ぐ) ・肝臓の余分な脂肪を包み込んで乳化し、脂肪肝を防ぐ 等の理由が挙げられるからだと思います。 また鶏肉は肉の中に脂肪層がなく、皮部分に脂肪があるために取り除きやすい。 脂肪を食べるとしても、鶏肉の脂肪には不飽和脂肪酸のオイレン酸などが多く含まれ、 血中脂肪を下げる=動脈硬化の予防という作用があります。 鶏肉の良い点ばかりが上がってきますが、身体に必要な栄養としては他の肉類…牛・豚なども 摂取した方が良いと思います。 豚肉は脂肪が多いと敬遠されがちですが、実は牛肉よりも脂質は少ないです。 豚肉の脂肪は、オレイン酸やステアリン酸を多く含み、鶏肉と同じくコレステロールを低下する作用があり動脈硬化を予防します。 他に良質のタンパク質も豊富に含まれ、これらの栄養素から作られるポークペプチドにもコレステロールを下げる働きがあるそうです。 ポークペプチドは肝機能を活発にしアルコールを分解する作用を促します。 また豚肉にはビタミンB1が牛肉の約10倍ほど含まれています。 ビタミンB1は糖質の代謝を促進しエネルギーに変換、体内に疲労が溜まるのを防いでくれます。 夏バテ予防に豚肉が良いとされるのはこのためです。 疲労時の他にストレスでいらいらする時にもビタミンB1は多く消費されるので、この場合も豚肉を食べると良いとされています。 動物性脂肪が気になる牛肉ですが、鉄分・亜鉛・葉酸・ビタミン・アミノ酸などの重要な栄養素を含む食品です。 牛肉のたんぱく質は必須アミノ酸がバランス良く含まれている良質なたんぱく質であり、 消化吸収も良く、身体に不足しがちなリジンが多く含まれていますので、 体力の増強に繋がります。 他にはユビデカレノンという物質も含まれていますので、貧血や低血圧の体質改善に効果的です。 心拍を高める効果もあるので血流を良くする効果も期待できます。 低カロリー食品ばかりを摂取すると、身体に必要な栄養素が足りなくなり、 基礎代謝量以下のカロリー摂取を延々と続けると、身体を構成する筋肉や骨などから栄養を排出し始め、 骨粗しょう症等の病気になってしまう恐れもあります。 以上の理由から食品の偏った摂取は避けるべきだと思います。 またメディアは一部の利点だけを抜き出してヘルシーだと言っていると考えています。 嘘じゃないけど、全部正しいわけじゃないって感じでしょうか。 長文でごめんなさい

sainte
質問者

お礼

プロの方の忌憚のないご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • なぜ鶏肉の皮はカロリーと脂質が高すぎるのですか?

    なせ鶏肉の皮(鳥皮)ってなぜカロリーと脂質が他の食材より圧倒的に多いのですか? 特に脂質が高すぎる理由が知りたいです

  • 糖質について

    よく消費カロリー<摂取カロリーになると太ると聞きますが 消費カロリー>摂取カロリーで摂取カロリーのほとんどが糖質だと太るんでしょうか? あと市販の物に栄養成分表示で糖質が記されてないのは何故ですか? もし知っている方いましたら教えてください。

  • 安価・低脂肪・低糖質・高カロリーな食材はありますか

    現在金欠病のため、食費の削減を考えています。 また、ダイエットを行っています。 しかし、食べる量(摂取カロリー)を極端に減らしすぎると、健康を害してしまいます。 そこで以下の条件を満たす食材を探しているのですが、何かいいものをご存じないでしょうか。 ・安価 ・低脂肪 ・低糖質 ・高カロリー 脂肪も糖質も低い時点で高カロリーを得るのは難しいとは思うのですが、 お知恵を拝借できれば幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 健康に良いと思って食べているものを教えてください。

    皆さんが健康に良いと思って摂取している食材を教えてください。 例)納豆、卵など できれば、理由なども教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 野菜ジュースの糖質と香料と原材料

    ・100%野菜ジュースの食品成分をみると、野菜と果物と香料とありました。 ・野菜ジュースについて書かれているサイトを見ると野菜ジュースには糖質が13%もあり、糖尿病になるなどの記載がありました。 この2つを見て疑問に思ったのですが、 ・糖質13%は野菜や果物に含まれている糖質の割合ですか?香料というのは関係ありますか?砂糖は入っていませんよね?同じ量の野菜や果物を焼く、煮るなどして摂取しても同じ寮の糖質を得ることになりますか? ・ジュースに加工していることで食物繊維やビタミンcが減っている(無くなっている?)のは分かりますが、なぜ健康に良くないように思う方がいるのですか? ・この場合の香料とはなんですか?健康に良くないと思われている原因は香料ですか? 宜しくお願いします。

  • Hのための 健康的な滋養強壮

    こんにちは。はじめまして。 子作りのため、夫婦でHに励んでおります。 こちらのカテゴリーでHのための栄養補給に リポビタンDのような、栄養補助食品 や 亜鉛を含む食材、 コレステロールを含む食材が Hのエネルギー源になることをしりました。 大変参考になりました。ありがとうございました。 ところで、心配事があります。 高カロリーをとりすぎてて、メタボにならない?? リポビダンDなどの準薬を毎日摂取してて大丈夫なの?? 肉やにんにくを食ってばかりいると、体臭もしんぱいだぁ。。 健康的な滋養強壮のつけ方をご存知でしたら教えていただけると助かります。

  • 脂質・糖質・たんぱく質の割合の太り方への影響

    全く同じカロリーを摂取するにしても,その取り方,具体的には「脂質」,「糖質」,「たんぱく質」のそれぞれの摂取カロリーの割合によって,それが太り方や体型にどのように影響しますか? 例えば摂取カロリーの割合が, A. 脂質:糖質:たんぱく質=5:1:1 B. 脂質:糖質:たんぱく質=1:5:1 C. 脂質:糖質:たんぱく質=1:1:5 で,それぞれの合計カロリーはAとBとCで全く同じである場合,AとBとCで太り方や体型に与える影響は違うでしょうか?同じでしょうか? 健康に対する影響はもちろん違うと思いますが,ここでは太り方や体型の点についてご教授頂ければ幸いです. よろしくお願い致します.

  • 鰻は夏バテに効くといわれるけど、高カロリーだから健康によくないのでは?

    昔から、鰻は夏バテによいと言われていて、「土用の鰻」と言われるぐらいですが、本当に健康によいのでしょうか? 何の疑念も持たずに、健康によい食材だと長い間思い込んできましたが、高脂質だから肥満、成人病の原因になるのではないかと最近指摘され、気になっています。 実際のところ、鰻に限らず、スタミナ料理や精力が付くと言われる食材は総じて高カロリー、高コレステロールだと思いますが、肥満体質の人は摂取を控えた方がよいのでしょうか? 肥満の人は、疲労や体力の低下をどんな食事で補ったらよいですか?

  • 食品の茹で汁栄養価について教えて

    野菜などの食品を茹でると、ビタミンなどの栄養価が水に流出するので減少しますよね。(損耗率を調べれば、だいたい解りますが) じゃあ、玉葱、人参、セロリ、鶏肉など色々な食材を茹でて野菜スープを作った時に、スープのみの栄養価を調べようとしたらどの様に計算すれば良いのでしょうか。茹でた事によって減少した栄養価は、スープの方にすべて含まれている?カロリー・蛋白質・脂質・糖質も計算したいので教えて下さい。

  • ダイエットする際に気をつけるべき栄養成分について

    私は現在ダイエットをしていまして、食事の際に飲食料品に記載されている栄養成分表などをよく気にするようになりました。 そこで質問なのですが、私は糖質、カロリー、脂質といった成分を取ると太るというイメージがあるのですが、これらの他に『摂取しすぎると太る成分』というとどんな物があるでしょうか? また、上記の物を摂取すると何故太るのか、という太るメカニズムについてご存じであればお答えいただきたいです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう