• ベストアンサー

「子供さん」という表現は誤用じゃないですか?

「お子様」「お子さん」ならいいと思いますが「子供さん」を 使う人がたまにいます。 なんか違和感あるのですが間違いではないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bacaisao
  • ベストアンサー率48% (37/76)
回答No.5

こどもの「ども」は、「私ども」の「ども」のように謙譲の意を表したり、複数を表したりする接尾語であるため、違和感があるように思われたのかも知れません。 しかし「子供」の「ども」は現在ではほとんど意味がない言葉です。 ですから「子供さん」という言い方には、全然問題はありません。 「子供さん」という言い方は、最近流行ってきたのではありません。 むしろ最近は使われ方が少なくなってきたと思います。 使っているのは年配の人が多いようです。 昔はよく使っていました。 下の<参考欄>にもあるように、60年以上前の文豪たちの名作にも出ています★。 「子供さん」と言っている登場人物は、粗野で無教養な人物ではありません。 <参考>青山文庫ヨリ  太宰治 「皮膚と心」 ・・・そう覚悟をきめますと、それまで内心、うじゃうじゃ悩んでいたもの、すべてが消散して、苦しさも、わびしさも、遠くへ去って、私は、家の仕事のかたわら、洋裁の稽古にはげみ、少しずつご近所の★子供さんの洋服の注文なぞも引き受けてみるようになって・・・  林芙美子 「「リラ」の女達」 ・・・気が弱くつちや駄目、――牧さんの方だつて、奥さんも★子供さんもいらつしやるンですもの、判るでせう?」・・・  林芙美子 「下町」 ・・・「★子供さんあるのかね?」「えゝ、八ツになる男の子がありますけれど、いま、転入とか、学校の事でごたついてをりますンですよ。・・・  矢田津世子 「旅役者の妻より」 ・・・お邸に慣れるにつれ、内々の事どもを見ききするようになりましたが、この世の仕合せと羨やんで居りました大家の奥にも暗いかげがあり、奥様には★子供さんがなく、お妾に四人もの子があってお袋様は孫の愛にひかされてお妾にかたうどする有様、御主人はまた・・・

taka1970
質問者

お礼

皆様ご回答ありがとうございました!

その他の回答 (4)

  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4337)
回答No.4

子供はこども 子ども いろいろに使われ複数では「子供たち」と言われています。 「お子さん」「御子達」「お子様」を使う年代より、 「こどもさん」を使う年代が増えてきたという事ではないでしょうか。 言葉は多く使われるようになると認知される様のなるものだと思います。

taka1970
質問者

お礼

皆様ご回答ありがとうございました!

noname#140269
noname#140269
回答No.3

別に私は違和感はありません。ただ私は ・お子様 = 接客業・公共の乗り物の切符売り場等で使う、一番丁寧な言葉 ・お子さん = 一番良く使用する言葉 ・子供さん = 子供が複数いる時に子供を一括して言う時に使う言葉 と理解しています。

taka1970
質問者

お礼

皆様ご回答ありがとうございました!

  • cyototu
  • ベストアンサー率28% (393/1368)
回答No.2

「子供さん」をググってみたら、約 62,300,000の事例があると出て来ました。違和感があっても、これだけ皆が使っているのなら、それは最早受け入れるより仕方が無いんじゃないですか。 言葉とは始めに規則があってそれを皆が使っている訳ではありません。皆が使っているものに何とか理屈を付けているのが言葉の規則です。私がいつも出す例なのですが、貴方は山茶花と書いて何と読みますか。文字通り読んだらサンザカですね。ところがこれはサザンカが正しい。どうです、言葉って面白いでしょう。正しく読んだら間違いで、間違って読んだら正しいときもあるのです。 他の例では、「食べれる」なんて言うのもありますね。文法学者が何と言おうとも、皆が食べれると言うようになったら、「食べられる」はそのうち違和感がありますね、なんて言われるようになるのです。そう言えば、日本民俗学の巨匠柳田國男が、昭和の初期頃だったと思いますが、「近ごろ『ありがとう』という言葉が使われ出して、それっておかしいんじゃないか、といつも私の父が笑っていた」と言うことを彼の本の中で書いてありました。

taka1970
質問者

お礼

皆様ご回答ありがとうございました!

  • comattania
  • ベストアンサー率23% (840/3549)
回答No.1

【子供】「ども」は接尾語で、本来は複数ですが、最近は単数に用いることが多いです。 と、言う事で、人数や、場所などで使い分けをしないと違和感を感じられるのは当然の事です。使われる方の国語力の無さと、センスの無さが違和感を与えます。 間違えた使い方にはならなくなってしまいました。『歌は世につれ・・・』と同じで武士言葉や町人言葉が消滅したように、言葉も変遷を繰り返します。

taka1970
質問者

お礼

皆様ご回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • いい歳した大人を「子ども」と言うか(国語表現)

    子供(子ども)という言葉ですが、 たとえ60歳の大人でも、85歳の父親の子どもですね。 その場合、 「健一(60歳)は一郎(85歳)の子どもである」 「一郎は子どもの買った本を読んでみた」 と言って間違いありませんか。 「子どもが入院したので心配している」 「お子さんは今どちらにいらっしゃいますか」 など違和感を感じますが、もちろん 「息子が入院したので…」 「息子さんは今どちらに…」の方が自然であることはわかります。 要は、50・60のいい歳した大人を「子ども・子供」と表現しても「間違っていないか」という質問です。

  • 「何でもできない」は正しい表現?

    「何もすることができない」の意味で「何でもできない」と書いた人がいます。 「何でもできる」なら私もよく使いますので違和感がありませんが、「何でもできない」では違和感を覚えてしまいます。 私ならばいつも「何にもできない」と書いていますが、「何でもできない」も正しい表現なのでしょうか。

  • 哀悼の意味をこめた「早い一生」は誤用ですか?

    友人や親族が若くして亡くなった時に、現実には間々使われています。 例 ・・歳で早い一生を終えた   なんと早い一生だったのだろうか   あまりにも早い一生を終えられたんですね 等々 違和感も不自然さも感じていなかったところ、誤用=間違いの指摘を受けました。理由は「一生は期間(線)であり、早いは亡くなったその時を形容するもの。線である一生を形容するものではない(形容できない)使われていても間違いは間違い!」とのことです。 短いは正しいが早いは間違い・・ 国語(学)としての、評価、解説をお願いします。

  • 「おられる敬語は誤用」は誤用?

    私自身は方言に縁がなく育ち、昔からドラマや小説で「おられる」と見聞きしていたので、 最近多い「敬意表現として間違い」という指摘に違和感を覚えます。 あおぞら文庫などで「おられ」「居られ」を検索しても結構該当しますし、 「おられる→敬語は関西では普通だった」という説にしても、 東北出身の作家が「おられ」と使っていたりして、今一つスッキリ納得出来ません。 明治維新の頃に主要藩出身者の登用からその地方の方言が広まった、というようなのと同様に、 「おられる」も何かの際に広まったものの、その後「マニュアル国語信奉者」が増えて、 一度は市民権を得ていたものが誤用扱いされる事になった、のかなと思うのですが、 他の方たちのご意見を聞きたいです。 また、「誤用扱いは誤り」だとして、「おられる」は敬意表現として使っていいと思いますか? それとも誤解を内包する以上不適切でしょうか?

  • 「軒を構える」は誤用ですか?

    「軒を構える」は誤用でしょうか? 「軒を構える」との表現をネットで見つけ、「軒を連ねる」「店を構える」 から連想された誤用では?と思ったのですが、 Googleで "" でくくって検索してみたところ、 5000件ほどヒットしました。多くの人にとって違和感がなければ 誤用とはいえないと思うのですが、いかがでしょうか??

  • 子供を産めないこと

    私は子供を産めない体です。 主人も主人の家族もそれを承知で私と結婚してくれました。 なので、結婚生活は何の問題もなく、幸せな生活を送っています。 ですが、ひとつ相談にのって欲しいことがあります。 友人、知人に「お子さんは?」と聞かれた時になんと答えていいのか迷っています。 今までは、「いないです。」と答えれば、 「まだ新婚だものね。」とか「まだ若いしこれからね。」とか言われるので、 「そうですね。」と答えていました。 でも、もう新婚でもなく、若くもなく、このようなやりとりもできなくなってしまうと思います。 「うちは子供は考えてないんです」とか言えばいいのでしょうか。 もし、そう言って、「どうして?」なんて言われたら何と答えていいのかわかりません。 実際、もし私が子供を産める体なら、子供は欲しいと思います。 きっと周りの人も私のことを「良妻賢母の専業主婦タイプ」だと思うと思うので、 「子供は考えてない」という返事には違和感があるような気もするのです。 だからと言って、「私、子供産めないの」なんて言う必要もないと思いますし。 こんな私が、「お子さんは?」と聞かれた場合、 何と言ってその場をしのげばいいでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 「~なきゃ」は誤用?「~ない」にそうだを続けたい時は?

    「しなきゃ」「やらなきゃ」などと言うと思いますが、「ゃ」は「は」が訛ったものとあるので、「しなくては→しなくちゃ」「しなければ→しなけりゃ」が正しい(?)訛り方で、更に「しなけりゃ→しなきゃ」となったと思われる「なきゃ」は誤用でしょうか? また、「情けない」「つまらない」などに雰囲気・推測を思わせるにはどうすればよいのでしょうか? 「悲しい-悲しげ・悲しそう」「儚い-儚げ」はなじむのですが、「情けない-情けなげ」にはどうも違和感を覚えるので困っています。 「情けなげ」が正しい、それ以外は誤用、でしょうか? あるいは「情けなそう」か「情けなさそう」ですか? 「つまらない」は「つま-ら-な(い)さそう」で「つまらなそう」だと誤用ですか? 文法が苦手なので、品詞がなどと説明を読んでもよく判りません。 宜しくお願いします。

  • 踊り字(々)の誤用

    よく,○○会々員や告別式々場という表記を見かけますが,何だか違和感を覚えます.民主主義は 「民主」+「主義」の別語を組み合わせたものだから,民主々義とは書きませんが,「告別式」+「式場」というもともと独立した単語を組み合わせたものであるので,告別式式場と書くべきではないのでしょうか.家々,人々等は1つの単語(家,人)の表すものが多数ある状態を表しており,前述の用法とは異なります. よろしくお願いします.

  • 子供の名前の呼ばれ方について

    こんにちは。 3歳の子供がいます。 今まで特に気にしていなかったのですが、 急に気になってしまいました。 普段、私は自分の子供の名前をニックネームか「ちゃん付け」で 呼んでいます。 家族の中で、子供の名前を呼び捨てで呼ぶ人はいません。 (別に甘やかしているとかではなく、自然にそうなっています。) 自分で子供の名前を呼ぶときは「ちゃん付け」で良いのですが、 他人の前で自分の子供の話しをする時は、 ニックネームや ○○ちゃん と言わず、 「うちの○○は・・・」と、下の名前だけを言います。 それは、それがマナーだと思って、そう言っています。 ところが・・・ 私の学生時代の友人達(未婚)は、 それを真に受けてか? 「○○」と呼び捨てにします。 最初の頃は、 「我が子は、誰よりも年下だし、仕方ないか・・・」と 思っていたのですが、よく考えたら、違和感があります。 (友人達が、実際我が子に会ったのは1-2回ですが、  メールで呼び捨て。) 例えば、 私は他所様のお子さんを呼び捨てに呼ばないです。 (それがマナーだと思うし、  子供に対しても、  (いずれ学年があがるにつれ、ニックネームで呼び合う日が  来るとは思いますが)「大事なお友達のお名前は、きちんと  丁寧に呼びましょう」的な躾にもなると思っています。 また、 友人が私を呼び捨てにするのはわかりますが、 例えば、私の母の学生時代からの友人が、 私を呼び捨てにする事はないです。 習慣は人それぞれで、 「別に子供の名前なんて呼び捨てで良いじゃん」と思う方も いらっしゃると思いますが、 自分の友人が自分の子供を呼び捨てにする事に、 違和感を覚えてきました。躾にも影響しそうです。 友人のお子さんは、呼び捨てにすることが多いのでしょうか?

  • 子供にどう接していいかわからない

    私は20代前半の女です。 シングルマザーで3才の子がいるのですが、子供にどう接していいのかよくわからないのです。 元々そこまで子供が好きだったという訳でもありません。 でも子供がお腹にいた時は凄く嬉しく思いました。 私自身まだまだ子供なのでしょうが、「一人じゃないんだ」という実感があり、妊娠期間はとても幸せで責任感、充実感に溢れていました。 しかし、産んだ後に虚しさを感じてしまいました。 思えばそこから「何かがおかしい」と感じていたように思います。 お腹にいた時はあんなにも愛しく思ったのに、産んでからは 予想に反して子供が愛しく思えないのです。 「こんな母親ではいけない・・」と思いながらもずっとその気持ちを引きずってきました。 離婚をしてからも、「しっかりしなくては」と思いながら働いてきました。 子供を保育園に預けているうちに、子供に対する「違和感」が更に大きくなってきました。 子供のことがわからないのです。 今、子供が何を思っているのか、何を求めているのか、何が出来るのか…。 どんどん知らずに成長していく子供が怖くなってきました。 子供との時間を持たずに「申し訳ない」と思いながらも、仕事を辞める訳にもいかず、 ただ何となく、業務的に毎日を過ごしているような気がします。 自分自身、これから何十年と付き合っていく我が子が、こんな母親と一緒にいて、どうなってしまうんだろう・・と不安で不安でしょうがないのです。 子供と一緒に死のうか…とも考えました。 保育園も今の仕事もやめて、見ず知らずの田舎にでも引っ越して、のんびり暮らしたいとも思いました。 今の状況を変えたいのに、なかなか勇気が出ません… 子供をより理解し、仲良くしたい…我が子を愛したいです… でもその方法がわかりません… 何か良いアドバイスを頂ければと思います。 どうぞ宜しくお願い致します。