• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ベビーカーをたたんで抱っこで電車に乗ったら・・・)

ベビーカーをたたんで抱っこで電車に乗ったら・・・

okirenの回答

  • ベストアンサー
  • okiren
  • ベストアンサー率29% (73/251)
回答No.8

ベビーカーでそのまま乗れなくもないならば、そのまま乗せるべきだと考えます。 その方が安全で、周りの迷惑にもなりません。 はっきり言って、赤ちゃん抱っこして、畳んだベビーカーもって、しかもベビーカーの下に入れてた荷物も畳むために持って、ってのは場所も意外ととるし、あかちゃんを一生懸命支えることで、逆にベビーカーを倒してしまって人にあたったり(経験アリ)、あまり現実的にいい方法には思えません。その段取りの最中も結構邪魔だと思いますし。 今はまだラクな月齢だから、想像つかないかもしれませんが、歩くようになってちょろちょろ歩かれては、たたむ作業自体が実際はできなくなります。 (子供の性格にもよりますが、本当に危ないですので乗せたままにすべきだと強く主張いたします!) というか、たため!という発想が非常に冷酷だし、おかしいと思います。(もっとも、たたむとより迷惑かかる、という意味での想像は経験者でなければできないのは仕方ないですけど) 太ってる人、やせてる人、荷物の多い人、少ない人、杖ついてゆっくりしか歩けない人、急いでる人、口が臭い人、いい匂いの人、ベビーカーの人、車いすの人、騒がしい赤ちゃん、静かに寝てる人、いろいろいますよね。 そんないろんな人が乗るのが公共の乗り物ですから、皆が少しの我慢をしながら、相手を認めてあげられたら、たため!なんて冷酷な発言はできないはずですよね。 これからは、ぜひ堂々とベビーカーのスペース込みで赤ちゃん一人分とお考えください。 正当な権利です。 (もちろん、できるだけ邪魔にならない位置におくとか、邪魔になってしまったら「すみません」と言うとか、そういうマナーは大事ですけど。子供がうるさかったら注意するとか。静かになるかは別としてもそういう対応は大事だと思います。) ネット上での変な冷酷な発言をやたら気にしすぎて、たたまなきゃ!と思いこむのはやめましょう。その場その場の状況を自分で判断して、うちの子の場合はこうした方が迷惑かからないだろう、ときちんと考えて行動してください。 で、ちなみに私自身は基本的に、皆さんそのようにきちんと考えた上での行動であるはずだ、と常々思ってますので、自分と違う行動をとっていたとしても、それをおかしい、とか、迷惑だとかは思いません。それがその人が迷惑を最小限にとどめようと努力した結果なのだろう、と考えるようにしてます。 抱っこしてベビーカー持って、逆に邪魔なんだけどな~と思っても、きっと乗せると泣くから抱っこしてるんじゃないか、とかね。 逆の場合は、混んでいる中でたたまずに乗せているとして、きっとおろすと人の間を縫って走り出すから、この場合乗せていた方が迷惑でない、とこの母親は判断したのだろう、とか。 ベビーカー問題に限らず、何事もポジティブに考えれば怒りを感じることは少ないです。 皆がもっとそういう風に考えてくれたら良いんですけどね。  あ、長くなってすみません。 質問内容ですが、たぶん「かわいそう」は大変そうにみえたあなたのことだと思いますよ。普通、人に向かって「かわいそう」って言わないですけどね。

Domine
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 >ベビーカーでそのまま乗れなくもないならば、そのまま乗せるべきだと考えます。 >その方が安全で、周りの迷惑にもなりません。 そうなんですね。 安全性のことはすっかり抜けていました。 ・・・私もベビーカーを倒したことあります・・・。 そちらのほうがよっぽど迷惑ですよね。 >今はまだラクな月齢だから、想像つかないかもしれませんが、歩くようになってちょろちょろ歩かれては、たたむ作業自体が実際はできなくなります。 >(子供の性格にもよりますが、本当に危ないですので乗せたままにすべきだと強く主張いたします!) 長男は歩き回ることがまったくなかったので、想像付きませんでした(笑) 確かにそういう子だと本当に危ないですね。 >というか、たため!という発想が非常に冷酷だし、おかしいと思います。(もっとも、たたむとより迷惑かかる、という意味での想像は経験者でなければできないのは仕方ないですけど) そうですね・・・。 子連れに対して冷たい方が多いですよね。 まぁ、子連れでマナーの悪い母親が結構いるからなのかもしれませんが・・・。 >太ってる人、やせてる人、荷物の多い人、少ない人、杖ついてゆっくりしか歩けない人、急いでる人、口が臭い人、いい匂いの人、ベビーカーの人、車いすの人、騒がしい赤ちゃん、静かに寝てる人、いろいろいますよね。 本当にそうですね。 そう言う人が乗っちゃいけないなんて決まりはないですものね。 人の目が怖くて、そう言う書き込みを見てからは過剰に反応してしまっていました。 子供のためにも何が一番安全かを考えて行動したいと思います。 >ベビーカー問題に限らず、何事もポジティブに考えれば怒りを感じることは少ないです。 >皆がもっとそういう風に考えてくれたら良いんですけどね。  そうですね。 そういう方ばかりだったら、本当にいいのにと思います。 >質問内容ですが、たぶん「かわいそう」は大変そうにみえたあなたのことだと思いますよ。普通、人に向かって「かわいそう」って言わないですけどね。 そうですよね(汗) かわいそうって面と向かって言われてしまうと・・・。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ベビーカーで電車に乗るとき

    もうすぐ4ヶ月になる娘がいるのですが、今度初めて ベビーカーで電車に乗ることになりそうです。 今までは、抱っこで乗っていたのですが7キロを超えて しまい、抱っこでは辛くなってきたのです。 そこで、質問なのですが、 1.ベビーカーに子供を乗せたまま電車に乗るときは  車両のどこに立ってるのが一番安全なのでしょうか? 2.エスカレーターしかない駅の場合、ベビーカーのまま  エスカレーターって乗れるものでしょうか?  一回づつ抱っこして、ベビーカーをたたんで乗った  方がいいのでしょうか? 3.もし、ベビーカーのままのる場合、上りエスカレータ  -はなんとなく乗せ方が想像つくのですが、下り  エスカレーターはどのように乗せますか? 4.同じく、駅で階段しかない場合はやっぱり片手で  抱っこ、片手でベビーカーを持って上り下りするしか  ないですか? いっぱい質問があるのですが、よろしくお願いします。

  • 電車内でのベビーカーについて

    子供を勤務先の託児施設に預けるため、 毎日ベビーカーで地下鉄に乗って通勤しています。 時間は10時前後と16時前後で、それほど混み合ってはいませんが、関西圏のオフィス街のため、仕事中のサラリーマンやOLの方、学生などが多く、ベビーカーはきっと邪魔だと思われているだろうなと思います。 また、子供は1歳8ヶ月ですが、13キロ近くあり、身長も大きいので、一見2歳過ぎにみられることが多く、こんな大きな子なのにベビーカー?と思われているような気もしています。 ベビーカーは電車内では嵩張るので、可能なら子供を歩かせながら抱っこで移動したいのですが、 やんちゃな男の子で、地に降ろそうものなら、前後左右に駆け回るのを、追いかけ回さねばなりません。 階段エスカレーターを見つけるとエンドレスで乗りたがります。 人が多い中、それは危険です。 かと言って、抱っこ紐を使えば、子供の身体が大きいので前が見えなくなります。 周囲に迷惑をかける恐れもあるため、考えに考えた結果ベビーカーで移動しています。 ですが、そんな背景は誰にも分かりませんし、2歳に見える子供をベビーカーに乗せている母親よりも、 抱っこで大荷物を抱えた母親象の方がおそらく周りの目もあたたかいような気がします。 春には自宅近くの保育園にいきますから、勤務先の託児施設へ連れて行くのもあと4ヶ月ほどですが、他の手段を考えるべきでしょうか。 といってもタクシーは経済的に難しいし、おんぶはリュックや手荷物なども考慮すると、難しいでしょうし、やはりベビーカーが母子ともに1番良いのですが、電車内での周りの目がやはり気になら躊躇ってしまいます。

  • ベビーカーに赤ちゃんを乗せてバスや電車に乗ること

    こんにちは。8ヵ月娘のママです。 よく、ベビーカーに赤ちゃんを乗せてバスや電車に乗るママさんを見かけますが、大丈夫なのでしょうか? 以前、テレビで、ベビーカーに赤ちゃんを乗せて電車に乗せるのは危ないって放送されていた記憶がありますし、ベビーカーの取扱説明書にも、赤ちゃんを乗せたまま持ち上げないように警告が書いてあると思います。 私は、電車に乗るとき、最初はベビーカーを折りたたんでショルダーストラップで肩にかけ、娘は両手で抱っこしてから電車に乗りました。 電車に乗った後も、娘を私のひざに抱っこして、ベビーカーは片手で動かないように持っていました。 でも先日、乗り降りするときに娘を抱っこしてベビーカーをたたむのが面倒なので、電車に乗るときだけは、ベビーカーに乗せたまま電車に乗ってしまいました。 さすがにバスは狭いし、段差もあるし、危ないので、やりませんが・・・。 でも先日、2・3ヵ月くらいの赤ちゃんをベビーカーに乗せてバスの乗り降りをしていたママさんがいますが、危なっかしかったです。 あと、同じく2・3ヵ月くらいの赤ちゃんをベビーカーに乗せてバスに乗ろうとしていたママさんがバスの運転手さんに「(車椅子用の)後ろから乗ってもいいですか?」と訪ねたら、「今回はしょうがないけど、今度乗るときはたたんでもらうから文句言わないでね」と言われていました。 皆さんは、ベビーカーに赤ちゃん乗せたまま電車やバスに乗りますか?

  • おんぶしながらベビーカー

    2歳と0歳の子供を連れて外出するとき、0歳をおんぶか前抱っこ、2歳をベビーカーで連れて外出できたらと思うのですが、ちょっと難しくて、今は下の子の寝てる間に上の子を連れて外出しています。 子供をこのように二人連れて外出してるママに質問です。コツはありますか。二人ともぐずった時など大変なことはありますか。私はおんぶが苦手で、この前抱っこ紐で前抱っこしベビーカーで外出したのですがすごい疲れました。おんぶのコツも教えてください。。

  • ベビーカーを嫌がった時

    こんにちわ。 5ヶ月のママです。 毎日買い物や、散歩など出かけてますが、 たまにベビーカーにのせる時に泣いて嫌がる事も あります。しばらく抱っこしてまた乗せても、 その時はダメです。 また、散歩中にいきなり泣き出し抱っこして 落ち着いて、ベビーカーに戻そうとしたら 泣いて嫌がる時があります。 こういうことってよくありますか? 買い物に行く前は仕方ないので 抱っこ紐に変更になります。 そろそろ8キロなので重いですが・・・

  • 電車で移動の際、抱っこひもやベビーカーを使いたがらない夫。これってどうですか?

    4ヶ月の赤ちゃんの母です。 第一子ですので、日々悩みながら育児しています。 夫の考え方について相談です。 うちは車を所持していないため、少し遠出するときは電車を使います。 自宅から2駅先に大きなショッピングモールがあるので、家族で出掛けます。 夫は自分が抱っこしたいのか面倒なのかはわかりませんが、 徒歩5分の駅までならまだしも電車内でも抱っこひもやベビーカーを使いたがりません。 ベビーカーはマナーとして畳まなければならないことがあるので、使用したがらないのはわかるのですが、抱っこ紐も必要ないといいます。 ショッピングモールに行ったら乗せるカートがあるので移動の際だけなのですが、 流石におすわりもできない、首も座りたての乳児をそのまま抱っこで 電車に乗るのは危険だと思うのです。 皆さんはどうなさっていますか? また、いつまで必ず抱っこひもやベビーカーを必ず用いてお出かけしていましたか?

  • 電車内でのベビーカーについて

    今月末で6ヶ月になる女の子がいます。 子供はまだ一人です。 車は主人が殆ど乗っていってしまってるので、 日頃は歩いて駅周辺のウィンドウショッピングを楽しんでます。 主人が休みの日は車があるので、あっちこっちへ当然出かけたくなり、要求しますがあまりに連日(土日や毎週)になると、『いい加減休もうよ』なんて言われます。 でも、車があると遠出(と言っても1時間圏内)ができるので、待ってました~♪と言う感じになります。 かといって主人を追いていくと1時間で帰ってこい!といわれます。自分も置いてかれると寂しいみたいです。 公園が近くに全く無く、公園デビューも無い!って喜んでいる所ですが、最近子供がお腹にいる頃まで月に1回は行っていた所(友人と待ち合わせて会っていた所電車で1駅の所)へ行き友人(同じ頃に出産してます)とまた会いたいな~。って思うようになりました。 そこで・・・今までA型を使っていましたが、今回B型を購入しベビーカーも軽くなったので電車に乗ってみようと思います。子供は日頃結構静かな子で一人でおもちゃで遊んでも、あまりギャ-ギャ-泣かないとっても楽な子です。 そこで経験のある方にアドバイスを頂きたいのですが・・ (1)日頃おとなしい子でも電車に乗ったとき人が大勢いておお泣きしたことはありますか? (2)ベビーカーは必ずたたむのが常識ですか?混んでいる時はもちろんですが、空いている時でもそうですか? (3)荷物はどんなものにいれてますか?(電車に乗る時は抱っこ紐を使うつもりですが、リュックで行くと前と後でおんぶに抱っこ状態になるので・・・ その他色々アドバイスがありましたら、お聞かせください。長々文章が長くなりましたが、宜しくお願いいたします。

  • 縦抱っこで出かけられるのはいつから?

    もうすぐ生後3ヶ月半になる子供がいます。 最近、だんだんと首が座ってき始めました。 うつぶせにしても、まだグイッと首を上げるには至っていませんが、両脇を支えてお座りの体勢をとると、何度か左右にキョロキョロ出来る程度になりました。 A型ベビーカーを持っていないので、外出の時は、横抱っこが出来る抱っこひもを使用して出かけています。ただ、その抱っこひもの説明書によると、「横抱っこでの使用はお子様の体重が7kgまで」「7kg超のお子様は横抱っこで使用しないでください」と書かれており、うちの子はすでに7500gになろうかという勢いです。でも、いかんせん首が座っていないので、試しに家で縦抱っこにして歩いてみましたが、しばらくすると首がガクッと前に垂れてしまいます…。首に負担がかかるのではないかという心配もあります。 首座り後から使用できるCombiのB型ベビーカーも持っておりますが、こちらも「首がしっかり座ってから使用してください」との注意書きがあり、まだ使う勇気がありません…。「首はまだ座ってないけど、抱っこが大変だからもうB型に乗せちゃってる」というママさんもいて、いいのかなー?と疑問に思っています。そこで質問なのですが、抱っこひもを縦抱っこ仕様にして出かけるのは、やはり首が完全に座ってからのほうがいいでしょうか?それとも、もうそろそろ縦抱っこにしてもいいでしょうか?

  • 電車やバスでのベビーカー

    電車やバスでのベビーカー 近年多く見かけます。混んでいようが夜中であろうが見かけます。20年前、友人たちも子供が歩けるようになるまではひたすら公園に通い、ベビーカーでデパートや飲食店にいくことはほとんどなかった。せめておんぶだっこひもにして車中ではおりたたむくらいの配慮がほしいと思うんです。赤ちゃんも安心して泣かないし。以前バスに巨大なベビーカーが乗り込んできて、おばあさんが「迷惑なのよねえー」といったら、そのママは、「降りればいいんだろ降りれば!」といって次の停留所で降りたことがあった。 やっと車内で化粧や飲食が見られなくなってよかったと思っていたのに、私が時代に遅れてるんでしょうかね。赤ちゃんは可愛い、たまーにおんぶ見かけるとほんとにうれしい。

  • ベビーカーを嫌がるんです。

    初めまして。私は、7ヶ月の男の子を持つママです。最近ベビーカーに乗せると大泣きするんです。あまりにも泣くので道を歩いてる人達の注目の的です。最初は泣くたびに抱っこしていたんですが、それが出来ないときは、泣かせたまま足早に帰ります。そして、家に着く頃には泣き疲れて寝てしまいます。抱っこ紐を使うしかないのでしょうか?