• ベストアンサー

汚い言葉が入っている作品ってどうですか

ucokの回答

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.4

子供向けではないフィクションにおいて、というご質問だと解釈します。その単語自体が存在するか否かでは判断できません。全体のトーンやリズムによって、不快に感じたり気にならなかったりします。例えば、いわゆる出版禁止用語がひとつも入っていないのに、とても下品で不快に感じる作品というものは結構あります。一番バカらしいのが、特定な単語だけをなかったことにしてしまっている作品です。例えば『フォレスト・ガンプ』の日本語翻訳版。原作とは全く違うものになってしまっています。

noname#122354
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ☆英語の言葉☆

    映画、小説、詩、歌などあなたが心に残ったあったかい英語の言葉を教えてください。または勇気の教えになった言葉、とてもインパクトがある言葉などがありましたら教えてください。(日本語の意味もお願いします。)

  • 作品から影響を受けること

    世の中にはさまざまな映画が歌、小説などの作品がありますが、 それらのストーリーや言葉から影響を受けること、 感情移入することついてどう思いますか? 作品や歌の歌詞は概してきれいごとですし、ハッピーエンドです。 しかし、最近それらに目をくらまされてはいけないと感じるようになりました。 みなさんはいかがなものですか? ご気軽にお書き込みください。

  • 男にしか書けない作品

    カテゴリーがよく分からなかったのですが・・・(見てくれるかなぁ・・・)  漫画・小説・映画・歌(洋邦問わず)・言葉・・・とにかく、何でもいいですので男の気持ちが分かる、これは男にしか分からない・書けないような作品を教えてください。   また、男が男(女も)の気持ちを書いてる歌はありますが、女が男の気持ちを書いてある歌はありますか?また、女が男の気持ち(?)を表現するのは変じゃないですか?     

  • 雪という言葉で何が思いうかびますか?

    こんにちは。 関東は大変な雪でした。 雪という言葉で何が思いうかぶでしょう? 私は言葉なら「なごり雪」、「細雪」・・・ 映画なら「八甲田山」でしょうか。 歌なら「雪の降る町を」、これが一番にうかびます。 小説なら「雪国」・・・ ほかにも、雪の思い出などありましたら、 お聞きしたいものです。

  • 言葉合わせして欲しいです

    ひらがなで くましたみ を言葉変えて いい言葉かっこいい言葉になる言葉教えてください それか英語で KU MA SHI TA MI でいい言葉 英語の単語になる言葉を皆さんの力で考えて欲しいです。 文字をバラバラして考えてもいいのが思いつかないのでよかったらコメントお待ちしております。

  • 最も美しい言葉・日本語。

    こんにちわ!私は現在小説を書いております。私の作品の中で”最も美しい言葉”を挿入しようと考えているのですが、皆さんが思う最も美しい言葉や日本語(英語でも大丈夫です!)を教えていただけませんか?

  • 題名と内容が違いすぎる作品・・・

    小説・映画・ドラマ・歌などの題名は、人を惹きつけるためには非常に重要なものですが、それにしても内容とあまりにも違っていると、まるで騙されたかのような気になるものです。 あなたが、そんな思いをした作品があれば、教えてください。

  • 英語の言葉☆

     こな前も、同じことを質問したのですが、また質問します。 みなさんの感動した英語の言葉や、英語の詩、または好きな言葉、映画や音楽から心に残った言葉などがありましたら教えてください。 注意)その言葉の訳も教えてください。

  • ☆英語の言葉☆

    英語が大好きな方にお聞きします。 みなさんの感動した言葉や、詞・詩・映画のセリフ・励まされた言葉、感動したことばなどがありましたらぜひ教えて下さい。 分からないとこまるので、どうかその意味も教えてください。

  • 言葉が理解できないんですが

    高校生ですが 言葉が理解出来なくて勉強がはかどりません 具体的には英単語の翻訳が理解出来ず、暗記どこではありません 理解出来ない単語はやはり覚えられませんから もちろん辞書をひいたりしますがそれでもぴんとこないのです 何か言葉を理解する良い方法はありませんか? 自分はわからない言葉がある場合はその言葉の定義を英語でみたりします ですがその英語の定義の中にわからない単語があり、日本語の意味を調べようときにその訳の意味がわからず、更に英語の定義を見てみようかとなり、再びわからない単語が現れ、調べますがやっぱり理解出来ずにしてまた調べてみようか… というように その言葉の英語の定義は二つ三つある場合があり 一つ目の定義から迷宮入りをし、振り返っては最初に知りたかった言葉がなんであったかも覚えていない状況になります 結局わからず仕舞いが多く、貴重な時間を無駄にします それでいて英語の授業の前には100単語近くを覚えさせられますので、一つの単語に捕われている時間は なく中途半端な暗記をしてしまいます 本当にやってられません そもそも言葉を理解するとはどういうことなんでしょうか きっと考えすぎなのかもしれません このように日本語では無意識につかえている「きっと」も英語の訳として表記されると 「きっと」ってなんだ? とどうしても考えてしまいます 物事の本質を理解しようとすることに捕われているのです どうしたらこの迷宮から脱出できますか? お願いします