• ベストアンサー

ドラマSPECで

medium12の回答

  • medium12
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.2

あの場面のノリ雰囲気から そって行ったら 300円のお釣りは 監督のシュールなギャグだと思う。

carbonara2006
質問者

お礼

そのようですね。本当にシュールです。

関連するQ&A

  • SPEC ~未詳事件特別・・・

    SPEC ~警視庁公安部公安第五課 未詳事件特別対策係事件簿~ですが、アメリカドラマFRINGEの様に、終わりの無い話なんじゃないか?って思います。 基本的に好きなドラマですが、最終回に『なんだ・・・』って感じになるのではないかなぁ~って思います。 設定が、超・能力者(SPEC有)がいろいろ存在するって言う設定なら、大元を潰しても雨後の竹の子でしょうし。能力者が日本人限定。今の一番大切な?能力者は、昔から占い師を行っていた(狙われるのが遅すぎ)。初回の野球のボールを受けて、男性は骨折、女性は脳震盪?女性、男性捜査官共に、実はSPECがありそう。(有るから未詳へ。上司も有り?) 実際、結構むちゃくちゃ。警察の話としてはどうかと・・・。 まぁ、全部謎だらけでわからないから面白いのかなぁとも思いますけど・・・。 ちなみに、最近の『天才系ドラマ』って、作家・脚本家が天才じゃないから意外と『そりゃないんじゃない?』ってのが多くないですか?

  • ドラマ版SPECについて

    映画を見る前に疑問点を箇条書きで質問させていただきます (1)最終話で地井が将棋を打っている場面で「もともとニノマエを倒すためのゲーム」というセリフがありましたがどこからが地位のシナリオなのでしょうか? 話の流れをまとめます。 まず地井は京大時代もしくはトウマのFBI時代からのストーカーでした(おそらくこの時からディアブロに雇われて、すでにニノマエの記憶を書き換えていたと思われます) スペック零で飛行機事故が起きた時(ドラマでいう七年前)に地位が記憶を消してニノマエは世界の大メジャーを渡り歩く殺し屋として世界を転々とする→ディアブロに雇われたとき、ホテルでトウマを見たときにトウマに両親を殺されたと記憶を改ざんされる→ディアブロが死んで自由になったのか、今度はまた記憶を書き換えて、自分の両親を殺した爆弾魔のトウマが今度は自分たちスペックホルダーの団体の存在をに気づいたことにされる 瀬文はこのとき林実とか警察組織を巻き込んで騒ぎを起こしたい人たちと林実に憑依されて邪魔になった志村を殺すニノマエに巻き込まれる→未詳に引き抜かれる 野々村は公安0課がやっていることは間違っているとして、正しく導ける若者が欲しくてトウマと瀬文を呼んだ。 ニノマエはヒーラーで志村を助ける約束をしたのに上が裏切ったのでキレてテロを始めた。それで上にとって邪魔になったので警察にニノマエの情報をリークされてトウマに倒される 最終話で地井は「もともとはニノマエを倒すゲームでトウマとニノマエの兄弟対決にし、瀬文は恋敵として、サブコード絡みで傷ついているからと演出で呼んだ。最初は興味なかったけど徐々にトウマの頭脳に惚れて好きになった」と言っていますが、この話の中でどこから地井のシナリオは始まっているのでしょうか? ニノマエが志村を殺して瀬文がスペック絡みの事件に巻き込まれたのがもう地位のシナリオなのでしょうか? 野々村とトウマが瀬文を呼んだのも地位のシナリオなのでしょうか? 京大時代もしくはFBI時代からストーカーをしていたけどその時にトウマの頭脳に惚れたのか、最初は興味なかったけどだんだん惚れていったとありますがいつから7年前からトウマを知っていたのか。 ニノマエを倒すゲームはいつから始まってなんでそんなゲーム始めたのか。 話が前後しすぎてどこからが地位の策略なのかがわかりません。 このあたりを整理して欲しいです。 (2)地井ってなんで津田なんですか? (3)連ドラの最後で出てきた津田は公安として仕事をしていた(「じょうきょう成功」と言っている)のか、この時何をしていたのか、じょうきょう成功って誰に連絡していたのか。 翔では御前会議と手を組んで世界の覇権を握ろうとします。 その後デッドエンドに忍び込んでスペックホルダーを仲間にしようとします。 いったんデッドエンドから出てきてまた「じょうきょう失敗、」と言ってますが、これは誰に連絡してなんでトウマのスペックを封じる必要があったのか。 何故御前会議に契約打ち切られたのか。これは野々村に脅された宗家の津田が、裏切り者と手を組んでいないかと御前会議に確認でもして、シンプルプランとか世界の派遣を握ろうとしていたのがバレたらまずくて契約打ち切りということにしたのか。 回答お願いします。 劇場版でわかるようなら『劇場版でわかります』として、ネタバレはやめてください。 よろしくお願いします。

  • Suicaに1万円から五百円チャージしようとして!

    お釣りのお札を9000円とったのですが、 500円玉を取るのを忘れてしまいました。。。 500円もなくしちゃった、、、、 なんてこったい、 こういうミスどうすれば防げますかね。 時々やらかすんですよねー どうすればいいですかね。。。 なにか防ぐ良い方法ないですか? 対策というか、、、お願いします。。。('A`)

  • 日⇒中翻訳してください。

    日⇒中翻訳してください。 日本語が全く通じない中華料理店でお釣りを間違えられてしまいました。 ↓の内容を中訳してください。 内容が伝われば意訳で結構です。 昨日8時頃にこの店でエビチャーハンを食べた者です。 食券販売機のエビチャーハンのボタンが分からなかったので店員にお金を渡しました。 5000円出してお釣りを350円しかもらいませんでした。 帳簿を調べてお釣りを返してください。

  • コンビニでおつり851円なのに154円渡された。

    コンビニで買い物しました。 851円なのに154円渡され、851円ですと言われました。 私は財布に入れる直前に気が付き、正しいおつりを返してもらいました。 ちゃんと謝罪してもらえませんでした。 あとで、落ち着いてレシートを見たのですが、154円になる理由が分かりません。 私は、家族と話をしていたら、家族もわざとミスしたんだろうと言ったので、 心配になり、そのコンビニにわざと失敗したのでは、店員が取り込むつもりなのではと 電話しました。 わざとミスしたのかなと思うのですが、どう思いますか?

  • 店内で落としたおつり(小銭)は店側の物?

    いつも利用していた立ち食い蕎麦屋での出来事。 券売機で500円玉を入れて400円の蕎麦のチケットを購入。 ところが、おつりの100円玉が券売機の下に転がっていき、 かがんで捜しても見つからないので、店主に言ったところ、 「うちではそういう事(落とした小銭の返還)はしてないから!」と冷たい返事。 小銭だし、普通なら「まあいいか」で済ませる出来事です。 でも、毎日ランチで通ってお店のお姉さん!?とも顔なじみなので、 つい甘えて!?言ってしまった。 お姉さんは100円玉を私に渡そうとしていました。 そして、後ろにいた店主へ一応確認のつもりで報告。 ところが、冷たい返事。 店主も私の顔は知っているはず。 お姉さんはバツが悪そうに「ごめんなさいね」と100円玉をひっこめた。 あの券売機の下には、私のように小銭を落とした人たちの小銭が 沢山つまっているのかも。 その小銭は店主のポケットマネーになるんでしょうね!? その日、食べた蕎麦は非常にまずかった。 もうそのお店には行っていません。 このように、うっかり落としてしまったおつりの小銭は店側に 所有権が移るのでしょうか?! 納得できません。

  • スーパーでレジ係がイライラするのはなぜ?

    私はスーパーで買い物する時、たとえば1,508円の時には2,008円出して500円玉のお釣りをもらいたいタイプです。 ところが、8円を出すのにお財布の中から1円玉を8枚取り出す間、レジ係がすごくイライラするみたいなんです。指先でレジスターをトントンってやられたことがこれまで何度かあります。この態度は客としては非常に不愉快なので以前店長に苦情の電話をしたこともあります。 しかし、相変わらずトントンするんですよね。なんでこれくらいのことでイライラするんでしょうか?別に私の後に並んでいる人もいないのに。 私のように2008円を出すタイプの方も多いと思うんですが、レジ係にイライラされたりしませんか?そもそも、イライラするレジ係のほうがおかしいんでしょうか。

  • アルバイトはミスした金額を払うべき?

    飲食店での話です。 アルバイトの女性がお会計の際に、勘違いして、 お客様から150円安く頂戴してしまいました。 (例:本当は500円なのに350円しか貰わなかった) 彼女がそのミスを店主に伝えると、 「じゃあ、その150円はあなたが代わりに払ってください」と言われ、彼女は仕方なく自分の財布から150円をレジに入れたそうです。 ここで質問なのですが、 (1)自分のミスとはいえ、アルバイトやパートの人が上記のような事態になった時に、損した額を払わなければいけないのでしょうか? (2)少しそれるかもしれませんが、アルバイトの人がミスしたり、モノを壊してしまった時などに「給料から引いとくから」というやり取りもよく聞きますが、それも法的にはOKなのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら是非教えてください。

  • お酒の失敗談(ーー;)

    これから年末年始はお酒を飲む機会が増えますよね☆ お酒を飲むといろんな事件?に出会います^^; みなさんの失敗談を聞いてこれからの飲み会に備えよう!!と思い、質問しました。 では。では。恥ずかしながら私の失敗談(>_<)から。。 まだ私が22歳の時の話です。 飲み会の帰りに1人でタクシーに乗って自宅に帰りました。 家までは深夜料金を付けても千円以内の距離。 飲んで気が大きくなった私^^;は千円を渡して「お釣りはいいですよ」とタクシーを降りました。 ・・・しかし翌日財布を見るとあるはずの万券が見当たらず。。 はい~。。そのとおりです。 千円ではなく・・1万円を渡して「お釣りはいいですよ」って言ってしまったのです。(泣) あの1万円があれば今の私の生活は変わっていたかもしれないのにぃぃ~(笑) みなさんのお酒の失敗談おしえてください。 *お礼が遅くなるかもしれませんがよろしくお願いします。

  • コンビニで買い物 お釣りが足りない?

    日曜日の夜、コンビニで250円のデザートを1つ買いました。 財布には全く小銭がなく(それは間違いない)、1000円払ってお釣りをもらい、そのままぼんやりと帰宅しました。 月曜日は買い物もしなかったので財布も見なかったのですが、今頃になってお釣りが足りないことに気づきました。お釣りをどうも250円しか受け取って来なかったようなのです。500円玉と100円玉を間違えられたにしては計算が合わないのです。 思えば、私がレジで支払いをしていた時、変なオバサンが横から割り込む形でお弁当をレジに置いたのを思い出しました。まさかこの分をスキャンされてしまったのでしょうか。 レシートはその場で店員さんが「レシート要りますか?」とも何も言われずに捨てられてしまいました。(お釣りが出る状況でレシートを捨てる店員もどうかと思いますが……) 私も体調が悪く、早く帰りたかったのもあり、その場で何の確認もしなかった自分のミスなのは承知しています。この場合でもお店にいけば何らかの対応はしてもらえるものなのでしょうか?