• 締切済み

直前解雇

至急回答お願い致します。バイトをして一か月目の今日に「会社内であなたと組みたくない意見があるので、今日で辞めてくれ」と言われました。仕事でミスをしたわけではなく、損害を与えたわけではなく、ただ単に人の好き嫌いで辞めてくれとの事らしいです。一応、「解雇通知書」に明細とは他に「勤務日数表(何時から何時までの勤務、誰と組んだか)」を用意してくれと言いました。アルバイトですが、予告無しで、上記の理由での解雇だったら、一か月分の解雇予告金?的なものは請求できますでしょうか?ちなみに、タイムカード制ではなく事務の人間が日数などを付けています。改ざんされる可能性はありますか?揉める気は満々です。読みにくいかもしれませんが、誰か回答よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • hisa34
  • ベストアンサー率58% (709/1204)
回答No.5

>バイトをして一か月目の今日に「会社内であなたと組みたくない意見があるので、今日で辞めてくれ」と言われました。仕事でミスをしたわけではなく、損害を与えたわけではなく、ただ単に人の好き嫌いで辞めてくれとの事らしいです。 まだ解雇とは言い切れません。所謂“退職勧奨”かも知れません。 >一応、「解雇通知書」に明細とは他に「勤務日数表(何時から何時までの勤務、誰と組んだか)」を用意してくれと言いました。 解雇予告通知書(又は解雇証明書)が用意されたら解雇と言えます。 >アルバイトですが、予告無しで、上記の理由での解雇だったら、一か月分の解雇予告金?的なものは請求できますでしょうか? 解雇で、予告無し(直前解雇?)ならば解雇予告手当の支払を請求できます。 解雇予告通知書(又は解雇証明書)を渡されるか、口頭でも責任者から明確に「解雇する」と言われること(会社内に入ることを拒否されたとか、私物を放り出されたとかすれば労働基準監督署に行っても解雇されたと推定されるでしょう)がポイントです。それまでは自分から辞めてはダメです。いつまでも辞めなければ本当に「解雇」されるかも知れません。

suguru1975
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。項目にそっての回答でわかりやすく、助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kumap2010
  • ベストアンサー率27% (897/3218)
回答No.4

>補足します。一応、面接の時には試用期間みたいのは言われましたが、書面などは交わしてません。口頭だけですので、水掛け論で攻める事はできませんかね? 無理でしょう。 社会通年上でも1ヶ月の試用期間というのはよくあることですし、 あなた以外のバイトが「最初に試用期間のことは言われた」と証言すれば 会社側の信用性が圧倒的に高くなります。 契約書があって、そこに期間を書いてない限りは「試用期間が無い契約だった」と証明することは困難です。

suguru1975
質問者

お礼

そうですか…わかりました。回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

 アルバイトやパートは即時解雇も正当であるというのはウソです。  アルバイトやパートであっても、労働基準法は適用されます(第9条)。解雇するには、正当かつ合理的理由が必要であり、使用者が労働者を解雇する場合には少なくとも30日前に予告をするか、もしくは30日分以上の平均賃金を支払う必要があります(第20条)。  ただし、以下の場合は、上記の規定は適用除外です(第21条)。 (1)日々雇い入れられる労働者で、引き続き使用されている期間が1カ月以内の場合 (2)2カ月以内の期間を定めて使用される労働者で、所定の期間を超えて引き続き使用されていない場合 (3)季節的業務に4カ月以内の期間を定めて使用される労働者で、所定の期間を超えて引き続き使用されていない場合 (4)試用期間中の労働者で、引き続き使用されている期間が14日以内の場合  あなたが(1)~(4)に該当しなければ、30日分の手当を請求できます。(そもそも、解雇理由が正当かどうかも怪しいと思います) もし会社側がゴネるようなら、もよりの労働基準監督署に飛び込んで、相談してください。

suguru1975
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます。その回答を踏まえてみて、考えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kumap2010
  • ベストアンサー率27% (897/3218)
回答No.2

アルバイトでも即日解雇は認められません。 解雇予告手当の請求が可能です。 ただし、契約期間満了時に更新しないことは企業の自由なので、 労働契約で最初の1ヶ月が研修期間などになっていたのならどうにもなりません。

suguru1975
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。その回答を踏まえてみていろいろ考えてみます。

suguru1975
質問者

補足

補足します。一応、面接の時には試用期間みたいのは言われましたが、書面などは交わしてません。口頭だけですので、水掛け論で攻める事はできませんかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#136967
noname#136967
回答No.1

即日解雇できるのがアルバイト勤務として雇用している利点の一つでもあります。 あとは、企業側の判断一つと言うことです。訴えることも全く出来ません。

suguru1975
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。では、お金にはならないという事でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 解雇されたのに解雇予告手当らしき明細がおかしい

    4/1より働き始め、4/28に上司に呼び出され4/30から仕事に来なくてよいと言われました。 理由は顧客の信用を損なう行動をしたから、だそうですが具体的な話は一切なく何故かその後に「これは解雇じゃない」と言われました。 意味がわかりませんでしたが「あなたは頑張っていたし、お金はちゃんと払うから」と言われたので解雇予告手当のことかと思い、解雇の件を受け入れました。 解雇予告手当はすぐに支払われず、給料日に支払われるのではと我慢して待ちました。 解雇なので勿論退職届などの書類(こちらから退職の意思を示す文書)は書いていません。 しかし今日会計事務所から届いた明細が明らかにおかしいのです。 私の基本的な勤務条件は パートで9時から16時で休憩1時間。実働6時間。 日数は週4日。 給料は15日締めの25日払いです。 ですが届いた明細には勤務日数計25日、勤務時間は計33時間で計算されていました。 1日2時間足らずの勤務をしていた計算になっています。 子持ちで共働きなのに急に解雇された上にこんな中途半端な金額では納得出来ません。 文書で解雇の通知はもらっていませんが明細に同封されていた離職票の雇用保険喪失原因は事業主の都合による離職になっています。 解雇予告手当は実際に働いていた条件で最低30日分の賃金が支払われるという考えでよいのでしょうか? また明細に疑問がある場合は給与の計算をした会計事務所に確認した上で労働基準監督署に相談に行けばよいのでしょうか? どなたかアドバイスをいただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 解雇予告手当について

    解雇予告手当について質問させて頂きます。 6月23日に会社から8月20日をもって会社を閉める(自主廃業)します、で、8月20日付けで解雇という形にしますと言われました。私は平成19年5月20日入社で、試用期間を除いて2年未満なので解雇予告手当は、基本給の一ヶ月分を支払いしますとの事でしたが、この支払に関して「2年未満及び基本給の一ヶ月分と言うのは正しい支払なのでしょうか? 通常は給与の3ケ月分÷3ケ月の勤務日数=( )×日数ではないのでしょうか?在籍期間が2年未満だから?自主廃業だから? 解雇予告を受けたのが2ヶ月前という事も絡んでくるのでしょうか? この場合支払日数はどの様に計算すればよいのでしょうか? 分かりやすいご回答を頂けたら幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 不当解雇について。

    私の彼の話なのですが、2ヶ月前に会社を突然クビにされてしまいました。 「来週から来なくていい。お前より使えるやつが来週からくるから。」 などと言われたそうです。 その後法律相談のページなどを読み、私なりに色々調べてみたのですが 彼はその会社に3ヶ月勤務していました。 最初はおそらく試用期間だったとは思うのですが 試用期間中であるものの「雇い入れてからすでに1ヶ月近くたっているので、身分は試用社員のままであっても、解雇予告制度が適用、会社は解雇予告を行うか又は解雇予告手当金を支払う義務がある。つまり試用期間中であっても、入社日から14日を超えて働いている場合は、会社は解雇予告・解雇予告手当金に関して、一般社員とい同様に扱う義務がある。」(法律相談のページから抜粋させていただきました。) と、あります。 解雇予告も、解雇予告手当金もありませんでした。 彼は社会不安障害と診断され、現在無職です。 もう退社して2ヶ月もたってしまいましたが、彼がこのようなことになっているのを見過ごすわけにもいかず。 会社を訴えることはできるのでしょうか?

  • 性格悪いだけで解雇

    勤務態度はまじめで仕事も真面目にこなし 成績を上げてるわけではないけどミスはしてなくて ただ、性格が悪い・人をいじめる・仲間外れにする、人の好き嫌いが激しい ってだけで正社員を解雇させることは法律的にできないのでしょうか? その性格の悪さが、パワハラと認定されないのならば無理ですか?

  • 解雇通告されました

    解雇通告されました スーパーのテナントでパート勤務をしています。8/23に突然9/20で辞めてもらうことになったと会長から言われました。理由は新しいテナントが入店するが今でも赤字でお金がないのに4人も人は要らない、金は払えない。今居るテナントは ちょっ複な状態の所なのでいつ解雇を言われも仕方ない状態でしたが キチンと面接したのとは違い、レジ〆業務の最中に言われ、当初は8/31と言ったのです。労基法もろくに知らない為、驚いた私に誰かに確認して9/20と言い直したのです。 1)この場合会社都合の解雇で間違いないですか? 2)解雇通告(予告)の書面申請したいのですが 解雇予告手当を支払いたくないために 通告日又は解雇日を改ざんするのでは? 3)解雇予告手当を貰えますか 私は通告通りにしたいと思っています。新しいスタッフにもそのように会長が言ったようで、15日〆の為次回シフトは20日迄の勤務になっています。 アドバイス宜しくお願いします。 分からない所がありましたら補足説明しますので宜しくお願いします。

  • 解雇予告手当てについて

    次のケースで解雇予告手当ては貰えますか? (1)勤務形態はパート (2)職種は弁当屋。仕事の内容は盛り付け・仕込み・器具の片付等 (2)勤務期間は8月22日から10月10日まで (3)勤務規定等は書面等は無く口頭での説明のみ (4)解雇理由は、仕事が遅いという事 10月10日に、突然解雇を通告されました。  解雇理由としては、仕事のペースが遅いという事であった。 しかし、雇われている側としては、食品を扱う仕事であるため、丁寧な洗浄・又、店内の清掃をしていた。(店内の清掃については勤務初日に盛り付け、片付けの他に床の掃除等もするように指示されていた。)ため時間がかかったのであり、仕事が遅いのであれば解雇前に注意されていれば改善できたが、全くそのような事は無かった。  また、本人は、短大で給食について学んでおり、実習等の経験もあり今までも同業種での仕事の経験があったが仕事の遅さを指摘された事は無い。  解雇予告手当てを頂きたい旨を伝えると、試用期間中での解雇では発生しないという回答であったが当初、1ヶ月くらい様子を見せてもらうという言い方であった。  8月・9月分の給料も支払って貰ってないため請求すると、支払ったといわれ、給料明細の係印の欄に本人の名前の印のある本人の署名等は無い給料支払い明細書を提示された。これは、領収書として認められるのでしょうか?  以上です。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 解雇予告手当てについて

    データ入力のアルバイトを、長期雇用の予定ではじめましたが 先日、不況を理由に解雇予告をされました。(約1ヶ月後に解雇) 「長期雇用」だと思っていたので、精神的に大変ショックを受け、残りの日数を勤務する気力がありません。 また、次の仕事も探さなければいけないのですが、 ・就業していると思うように求職活動が出来ない ・求職活動のために現在の仕事を休んだら、その分給料が入ってこない(時給制のバイトなので) 主に上記2点の理由から、自分としては即日解雇という形にしてもらって、解雇日までの給料を解雇予告手当てとして頂きたく思うのですが、そういう事は不可能なのでしょうか? 先が全く見えず、もうどうしていいかもわからず大変不安です。 どなたか、お詳しい方がいらっしゃいましたら回答をよろしくお願いします。

  • バイトの解雇について

    看護師をしています。診療所でバイトしていましたが、先週突然解雇予告されました。診療所側の表向きは「勉強に集中させたい」とのことでしたが、「診療所で働くにはペースが遅い」「技術的に未熟」ということがあるようです。 先週は師長から「とりあえず二ヶ月目は雰囲気になれることね!」と励まされ、ようやく慣れて来たかな?って時に突然事務長と指導者との面談が行われ事務長より「やめたら?」といわれました。正直訳が分かりませんでした。現在バイト開始して2ヶ月ほどです。 今日すぐにでもというわけではないが、事務長は「すぐやめたら?」と「まあ、来月の給料〆の日でもいいけど」を何度も繰り返し、とにかく早くやめて欲しいようでした。 バイト応募の時、進学を考えているが来春までは働ける旨を話していましたが…。辞める意思があって相談していたというわけでもありません。最近新しく正職員が入ったことが一番大きいと思うのですが、事務長は「勉強か仕事かはっきりしないのはどうかと思う」を強調していました。これまで休まず真面目に勤務してきたつもりです。 今月で辞めるとなるともう残り一ヶ月にも満たないのです。バイトでもこんなに急にクビに出来るんですか?最低でも一ヶ月前には解雇予告することが法律で決められているようですが。今回の場合は仕方ないといえますか? 突然のことで面食らっています。せめて納得して辞めたいです。回答お願いします!

  • 解雇予告手当の平均賃金算出方法

    解雇予告手当の平均賃金算出方法 解雇予告手当の平均賃金と休業手当の平均賃金は同じですか? 私は、毎週末(土・日)のみの日給制アルバイトをしていますが、 突然今日までで終了と、解雇予告された場合は、平均賃金30日分を会社が支払うと契約でなっていますが、 解雇予告手当の平均賃金の算出方法は、「3か月内の総所得」÷「3か月内の総労働日数」×0.6 で宜しいでしょうか? ちなみに、解雇予告手当ではなく、休業手当の平均賃金の算出方法は、 「3か月内の総所得」÷「3か月内の総労働日数」×0.6 ×0.6 上記のように「0.6」を2回掛けるはずですが、 解雇予告手当の平均賃金も「0.6」を2回掛けるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 解雇

    正社員として雇われて3ヶ月にもうすぐなります。 ハローワークからの紹介で、試用期間などの言葉もなかったのですが、 今日、「今月いっぱいまでと考えている」と言われました。 勤務はまじめに毎日仕事をしていたのですが、システム変更と同時の引継ぎになり、残業が多かったため、「今のままで仕事をやっていってもらうには、、、、。これからもっと仕事が増えるので」とのことでした。 この場合もやっぱり、試用期間ということでの解雇になるのでしょうか。まだ正式な解雇予告はありません。その場合も12月末の解雇は可能なのでしょうか。これから解雇について話をするとき、何か自分に有利になることはありますか。