• ベストアンサー

両対数グラフの直線の近似式の求め方は?

両対数グラフで直線になったグラフがあります。 y=30,x=9 と y=170,x=350 の2点を通る直線なのですが、 これをxを求める式に表すとどういう式になるのでしょうか? 過去の質問をいろいろ見ましたが、チンプンカンプン。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.2

#1です。 >xを求める式に表すとどういう式になるのでしょうか? A#1は yを求める式でしたね。失礼しました。 >log(y)=0.47384297843776log(x)+1.024960141895009 この式をxについて解けば log(x)=(log(y)-1.024960141895009)/0.47384297843776 x=(10^(-1.024960141895009/0.47384297843776))10^(log(y)/0.47384297843776) ≒0.0068694231594535*10^(2.110403752941443*log(y)) …(■) となります。 (■)のxとyの関係をグラフにした図を添付します。 この関係を両対数グラフ用紙にプロットすれば直線になるわけです。

a00000a
質問者

お礼

ありがとうございます。 早速計算してみましたが、ばっちりです。 応用で他のグラフも式化できました。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.1

logを常用対数とすれば 両対数方眼紙での直線の式は log(y)=a*log(x)+b …(1) となります。   これに >y=30,x=9 と y=170,x=350 を代入して log30=a*log9+b log170=a*log350+b これをa,bの連立方程式として解けば a=log(30/170)/log(9/350)≒0.47384297843776 b=(log30*log350-log9*log170)/log(9/350)≒1.024960141895009 (1)に代入 log(y)=0.47384297843776log(x)+1.024960141895009 y=10^(0.47384297843776log(x)+1.024960141895009) =(10^1.024960141895009)*10^(0.47384297843776log(x)) ∴y≒10.59156514849711*10^(0.47384297843776*log(x))  (ただし,log(x)は常用対数です。)

関連するQ&A

  • 片対数の近似直線

    片対数グラフ(対数:y軸)の近似直線を引いたのですが、 直線を求める式も書けと言われました。 どのような式でしょうか?

  • 片対数グラフで直線になる理由

     学校の化学実験で片対数グラフを使うことがよくあるのですが、 そのとき、片対数グラフで直線になるようなものがよくあります。 (アレニウスの式など)  で、ここからが疑問なのですが、 なぜ底が10の片対数グラフで直線になるのでしょうか?  毎回実験がある度に考えているのですが、 考えれば考えるほど混乱してきたので質問します。 理論(あるいは実験)から導かれる式:  y=A*(10^ax)+B ・・・(1) を変形すると  logy=ax+b ;直線 となるからという説明を求めているわけではないです。  底がeであった方が、数学的にはすっきりした形だと思うのです。 (当然グラフは書きにくいでしょうけど・・・)  疑問を換言すれば、 なぜ(1)式では10^Xの形で表わされるのか? (なぜe^Xの形にならないのか?) ということです。 我々が10進法を使っているからでしょうか? 化学のカテゴリで質問するべきなのかちょっと疑問なのですが、 よろしくお願いしますm(__)m

  • 両対数グラフでも通常のグラフでも直線に見える関数

    大学の授業でとあるデータをコンピュータでプロットしたのですが、それがよくわからなくて困っています。 両対数グラフで表示しても通常のグラフで表示しても直線に見えるのです。 通る点のうち二つは(1,9.85)(38,265.99)で、通常のグラフでの式を求めてみるとy=6.9227x+2.9273となりました。 グラフで直線に見えるといってもどちらでも微妙に歪んでいて、それがカギかと思うのですが、まったく分かりません。 どうしてこのデータのグラフはそう見えるのでしょうか。 確証がない説でもいいので、教えてください。

  • 両対数グラフの近似式

    両対数グラフにおいて 例えば Y=10573*X^-0.67 の直線と同じ傾き(平行線)で、 一点X=1400 Y=10のみ分かっている場合の 平行線の数式を出したい場合、どういった展開となるのでしょうか? 分かりづらい説明かもしれませんが、 アドバイス頂ければ幸いです。

  • 両対数グラフの傾きと切片から近似式を求めたい

    今晩は。よろしくお願いします。 カテゴリー違いでしたらごめんなさい。 あるサイトにあった以下の数値の近似式と対数グラフを エクセルを用いて自分で求めてみました。 X      Y 1.30E+15    3.5 4.8E+15    1 1E+16    0.5 まず、この値を用いてエクセルで両対数グラフを描きました。 次に、累乗近似の近似曲線を描き、その数式を表示させました。 y = 9E+14x-0.95 となりました。 これは y=9・10^(14・x^(-0.95)) ということでいいのでしょうか? また上式は上記の3点を通る近似式としてよいのでしょうか? でも何度検算しても   x=1.30E+15 y=3.5 が求まりません。 3.5=9・10^(14・1.30E+15^(-0.95)) という式がそもそも間違っているのでしょうか? 別の方法で、この類似曲線をほぼ直線として  この直線の傾きと切片(Y=AX+B)を用いれば、       y=ax^n(n=A  B=loga)  を近似式として求めてもいいんですよね?  (x、y)=(1.30E+15 、 3.5) (1E+16 、 0.5)の2点から  傾きをA=-3/(8.7E+15)=-0.34482E-15  切片をB=3.5  としました。  このとき  y=(10^3.5)・x^-334E-18    としてよいのでしょうか。  また、検算をする際、上式に(1.30E+15、3.5)を代入する際は (X、Y)になるのでしょうか?それとも(x、y)ですか?   X=logx Y=logy を考えないといけないのでしょうか 文章が下手ですみません。 どうぞアドバイスをください。

  • 両対数グラフでの直線式の求め方

    NANDゲートと積分回路を用いた信号遅延回路の実験で、 測定データをもとに遅延時間とCR(時定数)の関係を両対数 グラフ(縦軸:遅延時間、横軸:CRとして)で表すと直線が得られた のですが、この直線の式を求めるにはどうすればいいのでしょうか? log(y)-log(b)=m(log(x)-log(a)) (m:傾き) の式を使って求めると教えられたのですがいまいち分かりません。 どうかご教授願います。

  • 直線近似法と対数近似法とは?

    仕事で急に必要になりました。 直線近似法と対数近似法について 教えていただきたく投稿いたしました。 Webで調べたのですが (x_1,y_1),(x_2,y_2),...,(x_n,y_n)     (x_1<x_2<...<x_n) とn個の点から 直線近似法はY=aX+bという式で近似し、 近似の仕方には最小二乗法というのがあるようです。最小二乗法以外の方法があれば教えてください。 また、対数近似法については上記n点を (x_1,log(y_1)),(x_2,log(y_2)),...,(x_n,log(y_n))     (x_1<x_2<...<x_n) とした上で直線近似法を用いて得られた直線Y=aX+b を用いて10^(aX+b)で求める方法でよろしいのでしょうか? 以上宜しくお願いいたします。

  • 両対数グラフの換算式について

    先日させて頂いた質問の派生になりますが、 両対数グラフにおいて 例 Y=10573*X^-0.67 の直線と同じ傾き(平行線)で、一点のみ分かっている場合   X=1400 Y=10 の平行線の数式を出したい場合、どういった展開となるのでしょうか? 分かりづらい説明かもしれませんが、 アドバイス頂ければ幸いです。

  • 両対数グラフを片対数グラフに書き換える

    両対数グラフを片対数グラフに書き換えたいのですが、 方法がわかりません。 定規で、平行などを使って、 Y軸だけ通常の数値に書き換え、 直線のグラフにできるらしいのですが、 教えてください。

  • 両対数の近似式

    実験結果をExcelを使って、xyグラフにプロットしてみました。 両者の関係が良く分からないので、両対数を取ってみるとなぜか直線関係が得られました(理屈は分からない)。 ひとまず両対数を使った近似式を求めたいのですが、Excel上でそれは可能でしょうか。