• ベストアンサー

位牌の処分料について

位牌を処分しょうと思っています。処分については 事前にお寺さんに相談しているので問題はありま せん。処分の際の費用についてお聞きします。 費用はお寺さん側から請求してくるのでしょうか? それともこちらからお布施(?)としてお支払いすれ ばよいのでしょうか?その場合の相場はどの程度 でしょうか?よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cowc
  • ベストアンサー率60% (132/220)
回答No.2

お尋ねの費用の相場は、お寺が本山又は本山に準じるような寺とそうでない寺、都会に在る寺と過疎地に在る寺などによって異なってきます。 お寺の規模によって異なるというよりは、その土地によって「相場」は異なるといった方が正確でしょう。 そこで、今回お世話になるお寺さんに直接尋ねることをお勧めします。 「費用はいくらですか。」と訊くのではなく、 「お布施はいかほどお包みすれば良いでしょうか」 あるいは、 「ご法礼はどのくらいお包みすれば良いでしょうか」 と尋ねると、お寺さんも答えやすくなります。 「費用」というと、お坊さんの労務や手間に対する対価ということになりますが、 「お布施」といえば、あなたが自主的に、お寺に寄進することとなります。 また、「ご法礼」といえば、お坊さんがお位牌を始末するに当たり、読経などお宗旨に則った法要をしてくれることに対するお礼ということになります。 何だ、単なる言葉の遊びではないかといわれるかも知れませんが、その言葉の違いにより、差し出す方、受け取る方の気持の持ちようが違ってきます。 差し出たこととは思いますが、お位牌の法要には、是非参列されますことを付け加えます。

2916
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 位牌の処分の方法、内容についてお寺さんに確認 しようと思います。それによって「お布施」なのか、 「ご法令」なのか、質問内容を決めたいと思います。 また、法要があれば、ぜひ参列したいと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.1

今回の件に関しての相場ですが、これは決まっているように思えるで しょうが、実際には決まっていないのが現実です。 寺や宗派によって違うかも知れませんが、ほとんど寺側から処分費用 の請求は来ませんね。あくまで謝礼として差し上げますから、気持ち として差し上げると思われた方が良いのではと思います。 確実なのは寺に聞くのが一番ですが、やはり金額を御尋ねするのは気 が引けますよね。このような時には葬儀屋さんや老舗クラスの仏壇店 に聞くと教えて貰えるはずです。一軒だけ聞いて決めるのではなく、 何軒か回って聞いて平均的な金額を調べます。何軒か聞いた金額を平 均すれば大体の目安は分かるはずです。その平均金額より多く(百円 単位は切り上げ)出されたらと思います。 親戚の方なら教えて貰えるかも知れません。 僕は詳しくは分かりませんが、一万以下では少ないかも知れません。 目安とすれば一~三万円の範囲ではないかと思います。

2916
質問者

お礼

回答ありがとうございました おっしゃるとおり、葬儀屋さんや仏壇店に参考に 聞いてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 位牌の処分の費用の相場は?

    位牌の処分をお寺にお願いするのですが費用については「気持ちで・・」と言われましたがどのくらいが相場なのでしょうか? 内容は魂抜きと焚き上げになります。 また表書きにはなんと書いておくとよいでしょうか?「御布施」と金額を書いておけばよいのでしょうか?

  • 位牌のお焚き上げ

    事情があって位牌3体を処分しなければならなくなり、お寺に頼んでお焚き上げをして頂くことになりました。 お経を上げて頂いた後にお焚き上げをして処分して下さるそうなのですが、その際のお布施はいくら包めばいいのでしょうか。 お寺に訪ねても「お気持ちで」としかおっしゃって頂けないので、かえって困っています。 言葉は悪いですが「相場」のようなものをご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂けませんでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 過去帳位牌が2点

    父(長男)が亡くなり、私が後を継ぎました。 私は、結婚して出た身で、離婚し、仏壇をもっておりません。 父の49日の際に、白木の位牌と何を持っていたら良いか お寺に確認すると、「過去帳位牌を」とのことでした。 父の家の仏壇を見ると、過去帳位牌2点 (紙ではなく木の板数枚が入るもので、どちらも何も書いてない木がまだあります) と、私の祖父母、母の本位牌がありました。 (ご本尊もあります) なぜ木の板の余りがある過去帳位牌が2点あるのか (私が祖父母以前の先祖を知らないため)謎ですが、 これはお寺に聞いてみようと思っています。 これらを49日までにお寺に持っていくのですが。 ・・・その事情がわからないことにはわからない事かもしれませんが、 まとめてもらう際のお布施は、 一般的な相場でいえばどのくらいでしょうか。 (事情があって、高額なお布施ができるわけではないのですが相場が知りたいです。) よろしくお願いいたします。

  • 位牌の処分について

    位牌の処分について教えてください。 姑は主人の父の死後、その父と幼くしてなくなった姉妹(主人の姉と妹)の位牌を持って再婚しました。 その後、少したってから主人も再婚相手の籍に入り、数年前に義父が亡くなったため仏壇を買い替え、今はその仏壇(以前は浄土宗だったものを曹洞宗のものに変えました)に前父と姉妹の位牌も一緒においてあります。 主人の父と姉妹は浄土宗で、お墓は本家のお墓(村の共同墓地で私の家からは少し離れた場所にあります)に入っています。 義父は曹洞宗で私の住む市の共同墓地に入っています。 今後、姑が亡くなった時に今ある仏壇が我が家に来ることになるのですが、我が家の子供は軽度障害があって将来的に結婚できるかどうか定かではありません。 なので、少しでも負担を軽くしてあげたいため、まもなく迎える50年忌のときに父と姉妹の位牌を処分したいと考えています。 お墓を守っている本家とは随分前から交流はありません。 当時葬儀をお願いした浄土宗のお寺とも再婚後は法事らしい事は一度もしていないのでお付き合いは無い状態です。 こういう場合の位牌はどのように、何処へ処分をお願いしたらよいのでしょうか? やはり葬儀をお願いした本家とのお付き合いのあるお寺にお願いしなければなりませんか?

  • 位牌の戒名記入のお礼はどうするのでしょうか

    現在、我が家ではくり出し位牌を使っています。 母親の3回忌が近いのですが、お寺から3回忌までに白木の位牌からくり出し位牌に変えるように言われました。 お寺さんで書き換えをしていただくのですが、この場合お寺へのお礼はどうすればいいのでしょうか? お布施をお渡しするのも違うような気がしますが・・・・ どなたか教えてください。

  • 白位牌から黒位牌に…

    金曜日に亡くなった叔父さんの49日法要があるのですが納骨は亡くなってから3月をまたぐという事で35日に納骨しました。親戚の方も割と遠いので49日法要はお寺で拝んでもらうだけにすることにしました。(お布施として1万包んで持ってく) その日に合わせて黒位牌を用意するみたいなんですがすっかり忘れたり親戚の方にも聞きそびれてしまって… で、近々黒位牌を用意しようと思うのですが黒位牌は仏具屋で購入してそこで戒名入れてもらえばいいのでしょうか?それとも戒名入れはお寺さん? 後、おじいちゃんの黒位牌が写真のような位牌で購入から50年くらい経ってて扉が取れて壊れたりしてるので買い替えを考えてるのですがアリですか?その場合も仏具屋でできますか? 買い替えた場合新しい位牌に魂を入れるのはどうすれば…新たに購入した(叔父さんの分)位牌にも魂を入れるのは?お寺さんに頼んで開眼?魂入れ?をしてもらうってこと?白位牌はどうすれば… こういうことは初めてでわからないことだらけでいろいろ教えてもらえると助かります。

  • 繰り出し位牌のことで…

    繰り出し位牌の中にある白木の板に戒名等を書いてもらえることを確認の上、私の家には道具がないことを伝えると「お寺に白木の板を持ってきてください、こちらで書いて供養のとき持参しますので…」というので古い位牌の処分も兼ねてお寺に古い位牌と新たに書いてもらう用の白木の板のみを持参してお寺に預けてきたのはいいんですが だいぶ経って気づいたのですが繰り出し位牌に板を入れると隠れる部分が出てきてしまうので上下数センチ開けて書かないとバランスが悪くなり駄目なことに気づきそれを伝えとけばよかったとか、位牌ごと持参すべきだった?とか今更ですが後悔してます。 板だけ預けて書いてもらうにしても考慮して上下空けて書いてくれるでしょうか?処分する繰り出し位牌と新しい位牌は新しい方が3センチほど大きいです。 別に板だけ持参しても問題なかったんでしょうか?調べましたが「板だけ持参で大丈夫」や「上下のかくれる部分と文字のバランスがあるから位牌ごと持参」なんてのもあって位牌も持参したら良かったのかな…なんて今更ですが… もしバランス悪くても文字が一部隠れちゃってもきちんとお祀りして拝む気持ちがあれば大丈夫でしょうか? ちょっと不安なのでお願いします。

  • 位牌について

    位牌についてお聞きします。よろしくお願いします。 結婚して、主人のお母さんの位牌を作りました。 主人のお母さんは主人が小さい頃(6歳)に亡くなり、お父さんは物心つく前に離婚して会ったことがないそうです。 今回、私が結婚したことで、初めてお仏壇を作ることにしました(今までは、主人が無関心な事もあり、作っていませんでした)。 仏具屋さんで一式そろえ、位牌もできあがってきたので、お寺で開眼(魂入れ)をするのですが、お母さんが眠っているお寺は松前(北海道)にあり、現在東京で暮らしている私達は、なかなかすぐにいけそうもありません。 その場合、近くの同じ宗派(曹洞宗)のお寺さんで開眼してもらっても良いのでしょうか? それとも、お母さんの眠るお寺で開眼してもらった方が良いのでしょうか? また開眼料やお布施など、どの位でしょうか。 お分かりになる方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 仏壇の移動と先祖代々の位牌

    事情があり無人となっていた実家の仏壇を移動しようと思っています。仏壇には父母と同居していた祖母の位牌はあるのですが、祖父と先祖代々の位牌は、父の兄嫁がキリスト教に改宗した際に処分したためありません。そこで先祖代々と祖父の位牌を新たに作り、仏壇の移動の際に お寺に御霊抜きと御霊入れをお願いしようと思っているので、一緒に御霊入れをしてもらおうと思うのですが、問題ないでしょうか?また、母には流産した子がいるのですが、その子の位牌も作るべきでしょうか? この場合、僧侶へは位牌一体ずつ別々に包むべきなのでしょうか?また、包む相場はいくら位なのか教えて頂きたくお願いします。

  • 位牌への魂入れのお布施?

    今度位牌への魂入れをお世話になっているお寺にしてもらうと思っているのですが回忌などではなくそれだけしてもらうのにお布施は包んだほうがいいですか?また、包む場合いくらくらいだ妥当ですか?

専門家に質問してみよう