• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子供の気持ちがわからない)

子供の気持ちがわからない

このQ&Aのポイント
  • 離婚して四ヶ月がたちます。子供との関係が離れてしまっているので、どう接したら良いのか悩んでいます。
  • 子供が私に気を使ってくれる一方で、私のことを他人のように扱うようになってしまいました。この状況を改善する方法を教えてください。
  • 子供がお金のことに敏感になっているようです。どうしたら子供との関係をもっと近づけることができるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#121876
noname#121876
回答No.4

小学4年生の頃って、お金の価値について理解する年頃だと思うのです。 私も学校で4年の時に、お金の大切さ、親が働いて稼いでることを先生にいい聞かされたことを よーーーーく覚えてます。 それに、そのぐらいのお子さんって、一緒に住んでる父親にすら、 他人行儀ですよ。女の子か男の子かわかりませんが、 公園でキャッチボールやバレーボール、テニスにバドミントンでもすれば、 お金もかからないから、お子さんが気にせずに楽しめるのではないでしょうか。 他人行儀な子の心をどのように解きほぐせるか、父親側からでないと ほぐれないと思うので、接し方に付いて、ネットでも立ち読みでも 勉強してみるといいですね。 よそよそしさにも積極的に話しかけてあげてください。(と私小学4年生の頃の父親像) 毎日居ても、この調子ですから、たまに会う父親って。。。しゃべることないんじゃないでしょうか? 学校のことでも聞いてあげて下さい。相談があればなんでも乗るよとか、じいちゃんばあちゃんは可愛がってくれてるかとか、お母さんは元気か?とかすっごい気になります。お金に困ってるならば、おこずかい・・・足りてるか?とか。お母さんに内緒で買ってあげるよ・・・てやっぱり金だよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#134598
noname#134598
回答No.6

しっかりして 優しいお子さんですね お子さんは 離婚や なぜ お母さんと別れて 住む事になったか わかっています 時どきしか 会えないお母さんに甘えたいのに 伝える方法がわからないとおもいます このままだと 心も体も離れていきます お母さんの出来る事は 楽しい時間を作る事ではなく 二人が ホット安心できる時間を 過ごすことだとおもいます たとえば 手作りのおにぎりとお茶を二人で飲んで 一時間でも ずっと 二人で体をくっつけて寄り沿ったら どうですか お子さんは安心して 眠るとおもいます そんななんでもない時間が大切だとおもいます 中学生になると あなたを拒否さたり 傷つける言葉をいい放すとおもいます それを全力で受け止める 心の準備も必要です どうか 頑張ってください

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

普段面倒を見ている人を、労わると子供も心を開くと思います それから蛇足ですが、人を働く道具くらいにしか思っていない人間は 子供を心配する親を嫌います、子供をそそのかす人間までいる始末です アメリカだと会いに言っただけで逮捕されるらしいです 刺されると痒くなる小さな虫に注意して下さい、親と子供両方に寄生しますんで 見守ることをお奨めします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#139377
noname#139377
回答No.3

32歳既婚男性です あなたの愛情は金なんですね あなたの離婚した理由がわかるような気がします 子供は純粋ですから、金で楽しませようとしても受け付けませんよ 私は愛情とは金をかけることではなく、手をかけることだと思いますけどね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

お母さんは自分を捨てて出て行った、 お父さんは他の人が見てない所で苦労をし自分を育ててくれているのに周りの人から悪く言われる お母さんは他の人が見ている時だけ優しくて評判はいいがずるい そう思ってるのかも 気を悪くしたらすみません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2181
  • ベストアンサー率24% (652/2692)
回答No.1

あなたがお子さんの父母、どちらなのか分かりませんが、お子さんが一緒に生活されている方が色々と言っているのでしょう あなたが養育費を渡しているなら尚更だと思います 子供は大人の発する言葉をよーく聞いていますから、例えお子さんに言っている訳ではなくとも子供の耳に入れば子供なりに立場を考え言葉を繋げ想像します …こんな感じかな お子さんが高校生~成人くらいになれば自分を確立しますから接するのもラクになると思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子どもの友達への対応(悩みです。アドバイスください)

    小学校低学年の息子の友達ですが、 週3,4回はうちに遊びにきます。 両親が共働きなので、ほとんど関知していないようで 学校終わって、遊びにきて、お菓子を食べて暗くなる前くらいに 帰っていきます。 親はうちにきていることは知っています。 とりあえず、うちで出すランチやお菓子やジュース等はいいのですが 土曜日や日曜日にくるとお出かけを予定していると 一緒にいきたいといいます。 それはそれで問題なく、子どもも私もその子のことがすきなので いいのですが、遊びにくるときにお金をもってこないので すべておごるようになっています。 親には一応メールで○○につれていくよっていったりしますが、 お金については話さないので、外食やらはおごりになります。 そこで問題なのですが、やはりつれていくとなった場合のお金って 請求するようにしたほうがよいのでしょうか。 いいにくい場合にはどうしたらよいのでしょうか。 最近、こういう風に子どもにおごることっていいのだろうかとか、 そこの子どもが行きさきざきで”ジュースかって!!”とか いってくるので、どうしたものかと思っています。 金額が小さいので、そういうことを取り決めするのもなんだか せこい感じがするのですが、毎回500-1000円未満のこと なのですが、こういうのってこのままでいいのかなって思うのです。 みなさんならどうしますか? ちなみにこの子がくることをたぶん嫌がる家庭はあると思いますが 私は子どもの遊び場となるのは苦にはならないので、遊びにくる ことは大歓迎なのです。 ただ、子どもが私に対しておごりなれしてしまうのは、みなさんは どう思いますでしょうか。 アドバイスをください。

  • 子供の叱り方

    今年小学校に入学した子供がいるのですが 先程担任の先生から電話があり 学校にお金を持ってきて、まわりには「先生と親には内緒だぞ。」と言ってみせびらかし 帰りにコンビニによってお菓子を買い食いしていた所、先生に見つかり注意すると 「ママがイイって言った」というような内容を聞かされました。 もちろんそんな事はイイって言った覚えはないし 寄り道もしないで帰ってくるように毎日言ってるし お金も渡していないのでどうしてお金を持っていたのかもわからないのですが 子供は怒られるのを嫌がり普通の顔して嘘を今までも結構ついています。 そんな子を今まではキツク叱っていたのですが 嘘をついてごまかす事はなくなりませんでした。 今回の買い食いと嘘をやめさせるには今まで通りキツク叱るべきか 冷静にそれをしてしまったワケを聞いて優しく叱るべきかどうしたらいいのか悩んでいます。 みなさんの意見を聞かせてください。 お願いします。

  • こどもを一人にするきっかけ

    今4歳の娘がいます。 遊びに連れて行っても基本的にいつも目を離さないようにしていますが、いつかはみんな子供一人で公園に行くようになったり、コンビニに買い物に行ったりするようになりますよね? 先輩に聞いたらきっかけは小学校に行きだしたとき、って言ってましたが、他のお子さんをお持ちの皆さんはどういうきっかけで、子供を一人にする(できる)ようになりましたか? 犯罪に巻き込まれないかという不安ももちろんありますが、交通事故や迷子なども含めて、ほんとに大丈夫か不安です。まだ先でいいことだとは思いますが。 はじめてのおつかいみたいなことさせてこっそり後つけたりするんですかね?

  • 子供が欲しい親の気持ちが分かりません

    自分が子供の頃は子供は嫌いでしたが、大人になってから、母性本能でしょうか、他人の子や乳児・幼児はすごく可愛いと思います。最近結婚しましたが、子供は絶対欲しくありません 今の世の中生みっぱなしの子と子が望むだけ教育を与えた子とではその子の人生は大きく違うと思います。しかし成人までに平均1000万~3000万とか教育費がかかるという調査を見たことがあり、我が家に限らずほとんどの夫婦にとってかなりの負担なんじゃないでしょうか?可愛いという感情だけでここまではできません。 私の両親は、私が幼少の頃はまだ普通だったのですが、家庭内別居→DV→別居→離婚と十年かかり、その間家庭は地獄絵図って感じでした。父も子に対して気を引くために「俺は金持ちだから行きたい学校に行かせてやれる」と子を口説いても入金時になるとそんな金ないとキレて進学はおじゃん。でも新車購入や一人で海外旅行は行ってました。専業主婦の母は子が学費などに困ると「私の生活費もないのに」と泣き出す人でしたが、離婚した後になって毎年何百万も離婚後のために母個人名義の口座に移していたことがわかりました。 また、父は母にだけでなく子にも罵声や脅しで無理難題を通してたので父からみて子は知力腕力とも自分より弱く対抗する力がないので好き勝手できる存在、という感じでした。母は恋人からの電話を私が男と遊んでいることにして罪をなすり付けて父に暴力を振るわせる人で、親は子供より知力経験勝っているので都合いいように利用できる、と教えられました 両親には、子供=負担、子供=自分より弱いから利用できる、という意識しか見えなかったこともあり、私も子を持つことには、離婚の枷とか莫大な教育費とか再婚時邪魔とか、恐怖感のがはるかに大きです。子に対して私も主人との関係悪化や経済封鎖や再婚相手探しなどで苦しくなれば、子の無知を利用して都合よく使ったりしてしまうんじゃないかと思うと、子供をつくるなんて不幸を増やすだけだと思ってしまいます 一方、姑・舅は夫婦とも朝から晩まで働いて、決してやりがい生きがいを感じる職種ではなかったと思うので恐らく子供のためお金のためだけに働いて、主人達に多額の学費をかけていました。特に義姉の年学費は舅の年収を超えていたと思います。義姉も今、医学部に子供がおり、義理姉の旦那さんの年収より子供の年学費の方が多いと思います お金があれば、仕事を少し休んで旅行したり、欲しいものをかったり、自分の身の回りを豊かにしたりとか、そういう本能って誰にでもあると思うんですが、自分を犠牲にして子供にそこまでできる親の気持ちが分かりません 私の実家が特殊なのは自覚しているんですが、子供に尽くす親の気持ちがウソみたいに思えるんです。実親は醜いけど人間のエゴとか生々しいリアリティーがある、義理親は美しく素晴らしいけどリアリティーがない、感じがするんです

  • 子供を子役にする親の気持ち

    昔からすごく不思議だったのですが、自分の意思も選択肢もない子供を子役にする親は本当に子供のことを思っているのでしょうか? (子供が自分でどうしても子役になりたいと言うのは別です) テレビを見ていて小さな子役の上手い演技を見ると、ゾッとします。むしろ、何で周囲の人達が特に何も思わないのががよく分かりません。 大抵の普通の親なら芸能入りなんて、子供が言い出しても反対すると思うんですが・・・ それを子供の頃から芸能界に親が入れるなんて、子供にどんなメリットがあると思ってでしょうか? そう言う親に対しては ・自分のお人形さんを周囲に見せる感覚 ・あまり子供の将来の事など考えていない ・親のお金のためにする と言う印象しかありません。 子供をジュニアアイドルにして子供にビキニを付けさせて写真集を販売する親と同じと思っています。 子供を芸能界に入れれば学校の勉強は疎かになるしお金には汚くなるし、一般的な感覚が分からず将来一般人に戻った時に普通の人達と関わるのが難しくなり苦労したり、途中で挫折すれば水着を着た写真集のジュニアアイドルのような方向性に行く危険性もあるし・・・ 子供を子役にするメリットが何も思い浮かばないので、子供を子役にされた方やしようと思った方の子供にプラスとなる理由を教えてください。

  • 今小学校低学年で流行ってる遊び・おもちゃ

    仕事で子供たちについて調べることになり、 今子供たちの間で流行ってる遊びについて教えていただきたく質問します。 幼稚园から小学校3年生くらいの男の子の間で今流行っている遊びはなんですか? 昔だったらビックリマンチョコやムシキングなどありましたが、 そういった、コンビニで売ってそうなおもちゃつきのお菓子などももしあれば教えてください。 イメージとしては、学校の休み時間や下校時に友だちとやる遊びといった感じです。 カードゲームなども流行っているのでしょうか? その流行っているカードゲーム名や、 それがどこで売られているか等も教えていただけると助かります。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 子供の自殺と、親の抗議について

    ここのところ、子供の自殺が相次いでいますが、何れの場合も原因は学校だけが悪いかのような報道となっています。が、原因は本当に学校だけでしょうか。 子供の最大の味方は親だと思います。子供が危機に直面している時に味方になってやれなかった、やらなかった親の責任は学校よりも大きいと思います。 そう思うと、自殺した子供の親が被害者ヅラをして学校に原因究明など抗議している姿を報道などで見ると、自分の責任を他人に転嫁している、責任のなすりつけをしているように見えてしょうがありません。 これでは死んだ子供も浮かばれないと思うのですが、皆さんはどう思われますか?

  • 離婚した親は何故子供の気持ちがわからないのか

    質問失礼致します。 現在19女、両親は私が小学校の頃に離婚し私は父を選択し生きてきました。 そんな私の彼は30代後半×1子供が二人います。子供は前妻に引き取られました。 私は今、親が離婚した子供という立場と女という立場に板挟み状態です。 私は幼い頃は出て行った母親とたまに面会していましたが、それも原因で境界性人格障害というものになってしまいました。 それもあり彼氏が子供と会うのは反対だったのですが、子供との面会風景がなんとなく見えてきてこれなら大丈夫かと安心した矢先、奥さん介入のトラブルがあり嫉妬から病気が悪化。結局回避はしてくれましたが、それによって今度は「お前のせいで会えなくなるかもしれない」などと責められ、仕舞には「相手がお前と別れたら子供と会わせると言ったら俺は子供を取る」と。 彼氏の離婚原因は前妻の浮気です。 私は彼の言葉も考えも許せません。 結局浮気した奥さんと一緒にいることが我慢出来ず子供のことを考えずに離婚したくせに、今更子供のためだとかなんだとか。自分が善き親という立場に浸りたいだけではないかと思います。所詮子供が成人するまで自分が我慢出来ず離婚したのに。挙げ句の果てには大切にすると言った私を捨てるという発言。まだお子さんは幼いからわからないでしょうが、きっと私のように大人になって色々わかってくると理解してしまうと何故考えないのか。離婚した時点で「善き親」などにはなれず「善き親のふり」しか出来ないことが何故わからないのか。何故親の視点ばかりの情報があふれ、「子供のため」「いつか理解してくれる」「一緒に暮らしているより離婚した方が子供のためだった」などという言葉を大人は平気で口にするのか理解出来ません。子供にとって、どんな状況であれ両親揃っている状況が一番でありそれに勝るものは無く、離婚したという事実でどんなに子供が理解しても心に大きな傷が出来るということを何故大人は理解出来ないのでしょうか。彼は私に対して子供にした過ちをまた繰り返そうとしている。もう私の心的には繰り返されており、幼い頃の痛みが蘇っていますが…。 私は両親を恨んでいません。しかし矛盾のようですが憎んではいます。親の男女としての気持ちは理解している。けれど、どんな形であれ親がそう思っていなくとも子供としては捨てられたとしか心の底では思えません。 何故「子供に会えない親の気持ち」などが強調され、子供の気持ちとなればもう既に全て精神病の一項目。前向きな文章を見付けたとしても、子供の強がりとしか受け取れず胸が痛いです。 私はどうすれば良いのでしょうか。どうするのが、どう考えるのが正しいのでしょうか。もう何も分かりません。助けてください。

  • 別れた夫に子供を会わす時、お金は必要ですか?

    小学6年生の男の子のシングルマザーです。 子供が小さい時に離婚したので、子供はお正月やGW、お盆など連休に別れた夫に会いに行ったり、泊まったりしています。 別れた夫は実家暮らしで父母も健在です。 子供が会いに行くとき、「こづかい持ってくるのを忘れるなよ。持って来なかったら次はないから」というメールが届きました。 (子供は私の携帯で父親と連絡しあってるので、内容は見れます。) こづかいを持ってくるのを忘れるなってどういう事?と子供に聞くと遊びに行った時の入場料やお土産代を持って来いと言われたとのことでした。 別れた夫は私にメールで「子供が会うとこづかいをねだり、どこかに出掛けても土産の一つも買ってこれない。どんな育て方をしてるのか。あなたが子供にこづかいを渡せば解決すること」と送ってきました。 子供に父親にお金をねだっているのか?と聞くと、子供はお菓子や誕生日プレゼントはねだっていると言います。 子供が別れた父親に会いに行き、遊んでもらうのにお金を持たせなくてはならないのでしょうか? 他人に(友人等に)子供を遊びに連れて行ってもらうときは、ちゃんとお金を持たせるのは当たり前だと思っております。 実の父親に会わせて、遊びに行くお金まで用意するべきなのでしょうか? 養育費は月3万円入金されたり、されなかったりです。

  • 子供は親に似ますか・・・。

    “子供は親の背中を見て育つ”っていいますが、やっぱり、子供は親のようになるのでしょうか。 昔から、わたしは気が小さくて、なのに変にプライドが高く、無責任で人に迷惑かけてきたり、学校などでも人に馴染めず・・・といった感じです。親になった今では、子供のすることにいつもイライラして、自分の機嫌が悪いと子供に当たったり・・・なんだか、書いてると私って最悪だ~って思ってしまいます。こんな親、子供がかわいそうだから変わらないといけないって、努力はしてるつもりです・・・。 わたし自身は母親とは全く違った性格で、母親は明るくて社交的で、なんで似なかったんだろうって、子供のころから思ってました。そのことで、いつも辛かったです。 とにかく、子供が心配なのです。絶対、私のようになってほしくないです。わたしは、どうしたらいいのでしょうか。