• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:下記の案件は、Aは詐欺罪などの罪に該当しますか?)

ネットワークビジネスの詐欺罪について

このQ&Aのポイント
  • 知り合いから誘われたネットワークビジネスに参加し、高額商品を購入するも紹介できず、買い取りを拒否された場合、詐欺罪に該当する可能性がある。
  • 契約時に買い取ると約束されていたが、数万円の利益を得ているため、詐欺罪に該当する可能性がある。
  • ネットワークビジネスの会社が倒産しているにもかかわらず、買い取りを拒否された場合、詐欺罪に該当する可能性がある。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jess8255
  • ベストアンサー率45% (1084/2359)
回答No.3

>それはネットワークビジネスで、Bは参加するには商品(約36万円)を買わないといけないといいました。 詐欺罪が成立するかなんて議論は無駄です。それ以前に、特定商取引法、消費者契約法で定められた「不実告知の禁止」(真実と違うこと告げてビジネスに引き込む行為は禁止されている)に違反する行為ですよ。かなり悪質なマルチ商法でもいきなり初心者に高額の買い込みを強制するのは珍しいです。 法で定められた契約書を持っていますか? その中に従事者として販売活動が出来るための会員資格が記載されているはずです。もちろん多くのマルチ商法ではスターターキットと称する初回金を必要とする企業はあるでしょう。それとても数千円から数万円程度です。 そのA女は自分のポイント、ボーナス欲しさにウソ(これが不実告知のことです)を言ってあなたを勧誘、会員に引き込んだのですから、法により会員になる契約は無効となるのです。 つまり契約を結ぶ以前の状態に戻すのが法の定めです。あなたは商品をマルチ企業に返し、商品代である36万円を返還させる。 ところがその企業が倒産していると、返品も代金の回収も出来ないわけです。こうなると残された方法は、A女に対して不法行為(騙して契約させられ、金銭的損害を受けたこと)に基づく損害賠償請求、と言うことになりますね。 争うにはかなりの専門的知識が要りますから、自治体の消費生活センターへの相談、あるいは弁護士に相談することをお勧めします。 マルチ商法は99.99%悪徳商法と考えて間違いありません。二度と関わってはいけませんよ。 うまく解決されることをお祈りしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

詐欺って立証は難しいですよ 最初は買い取るつもりだったが、気が変わったとすればそれだけで詐欺には問えません。 綿密な計画を立てるとか、同様にだます事を繰り返すとかしないととても立件はされません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kumap2010
  • ベストアンサー率27% (897/3218)
回答No.1

詐欺罪になりますが、口頭での約束なので証明が困難です。 買い取る約束をしたことを証明出来て、 なおかつ内容証明を送り請求しても無視されたら詐欺罪で立件可能です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 詐欺として訴えられますか

    私の友達の相談なのですが、長文になってしまいます。 彼は、在宅アルバイトをさがすため、Yahooで検索したある会社の巧妙な罠にかかってしまいました。その会社を仮にA社とします、最初のA社の説明で、A社はあくまでも仕事を斡旋するだけなので、あなたは斡旋した会社と直接契約して仕事をしてアルバイト代をもらってほしい、あなたは、そのアルバイト料のなかからA社へ斡旋料を払ってもらいたい、斡旋料の支払い方法は金融業者B(いかにも闇金融業者とおもわれる)を紹介するからBと契約をして毎月B社へ定額(月額2万5千円程度)を振り込んでほしい、ただし合計金額が70万円になったら振り込みは終了とし、あなたは引き続いてA社から、今度は斡旋料なしで仕事の紹介が受けられる。これで彼は契約してしまいました、残ったのは2年4か月間毎月B社に支払わなければならない25,000円の債務だけです。仕事の紹介は最初に一つあっただけでその後は全くないということです。もちろん彼はA社へ抗議しましたがA社の言うには、あなたが承諾してB社と契約したのだから、あなたとB社の関係でA社の知ったことではない(A社は既にB社よりまとめてお金を受け取っていると思われる)アルバイトの斡旋は毎月どれだけできると約束したわけではない、いまのところ最初に紹介した仕事(このアルバイト料は1,230円)以外紹介できる仕事がはいっていない、最初にして最後になった一つの斡旋してきた仕事もA社でつくった仕事のようです。 友達は、A社を詐欺罪で訴えることができますか、B社への支払いを拒否した場合どうなりますか。

  • 詐欺罪で捕まりますか?

    BさんがAさんの印鑑を使い、Aさんの名前を記入し商品をローンで購入した。商品はAさんが使用していました。支払はBさんがしていたが、支払が困難になり、請求がAさんに行くようになった。そうしたら、Aさんは自分の名前でローンで購入したとは知らなかったといいだし、Bさんを詐欺で訴えると言い出しました。 Bさんは詐欺罪で捕まりますか?

  • 錯誤か詐欺かそれとも…

    民法の授業で 「Aは時価5000万円の競馬用種馬を、不当に価格を偽って、Bに一億円で買わないかと持ちかけた。Bはその言を信じてAと売買契約を締結した。この場合BはAに対してどのような主張ができるか」 といった問題が出ました。私は詐欺として契約を取り消すことができると思うのですが、参考になる判例や学説等を探しています。ご存知でしたらぜひ教えてください。

  • 詐欺について

    Aは、BにA所有にかかる土地甲の売買契約に関する代理権を授与し、BはCとの間で土地甲の売買契約を締結した。 1.BがCに詐欺を行った場合 2.CがAに詐欺を行った場合 1.では、民法96条1項により、cが取り消すことができるというのはわかるのですが、この場合101条を使用して、第三者の詐欺で構成することはできないのでしょうか。 2.でも、同様に、相手方の詐欺であるからAは取り消しうると考えられるのですが、

  • 脅迫(罪)について

    素人のため、お詳しい方のご意見を伺いたく質問させていただます。 以前、友人AがHP制作できる方を探していたので、 HP制作をLLPで請け負っていた、友人Bを紹介しました。 結局、途中まで制作して、話はとんでしまったみたいなのですが、 友人Bは、私の紹介だからということで契約書をかわしていないそうで、 友人Bから私のほうに、制作費として話していた30万円を私に肩代わりするように要求してきました。 私も、紹介した立場上、少しは支払うよとは話してしまったのですが、 「○月末までに全額支払わないようであれば、警視庁に相談に行きます」 という電話とメールが入りました。 怖くなってしまい、30万振り込んでしまいました。 これは、紹介した私が請け負うべきだったのでしょうか? また、この「警察に行く」というセリフは、脅迫ではないのでしょうか? どうしても納得がいかず、モヤモヤした悲しい気持ちが残ってしまい、 ご相談させていただきました。 よろしくお願い致します。

  • 次点落札詐欺がきました。捕まえたいです。

    ヤフオクの次点詐欺は今はもうみなさん結構しってるのでしょうか?以前アイポッドでそれにひっかかりまんまとやられましたが最近また、来ました。16万円のものです。さすがにひっかからないんですが、なんと同じ商品について2度(別人)もきました。 まさか高額商品をねらって同じこと考えてる人が複数人いるとは驚きですが、無視するのも悔しいのでこの機会に犯人を逮捕させたいと思います。 メールには「払います」といいました。もちろん、全額は振り込みません。1円振り込もうかと思ってまして、そのときに銀行側と結託して対策をたてたいと考えてます。なんとか犯人が墓穴を掘る方法とかいろいろ考えてます。もし、よろしければみなさんも知恵をお貸しいただけないでしょうか?宜しくお願い致します

  • A社とB社の同じ案件(長文です)

    A社は本登録済み、B社は仮登録の状態です。 ○仕事は紹介予定派遣 ○派遣期間はA社は3ヶ月延長なし、B社は3ヶ月延長あり(6ヶ月) ○時給はB社の方が50円高いです          A社に本登録に行った際、仕事を紹介されたのですが必要スキルの所に□□□の資格が必要と書かれていました。 でも私は□□□の資格は取得していなかったので、担当者に「この仕事してみたいのですが、□□□の資格を持っていません。大丈夫ですか?」と確認をとりました。 すると「営業とも確認を取りますが多分、入力ミスだと思います。確認を取ってまた連絡します。」との事。 3日程連絡を待ちまだ連絡がなかったので、こちらから連絡を取ったのですが「まだ確認が取れていません。でも他の仕事も紹介しますので…」と言われ連絡を取ってからまた一週間がたちました。 確かに他の営業所から紹介もいただけるのですが、出来れば先に紹介された仕事をしてみたいと考えています。 B社は仮登録の状態でネットで検索していた際、気になった案件があったので電話で問い合わせをしました。 業務内容や勤務時間等、話しを聞くとA社で紹介された案件と同じだと考えられます。 □□□の資格も必要ないとの事。 紹介して欲しいなと考えたのですがA社に確認を取って貰っている最中だし・・・でも連絡がない。資格も必要なしと確認がとれている。 B社に本登録に行こうかなとも考えるのですが、やはり紹介された順番を考えるとA社の方が先だしなぁと色々考えてしまいます。 もちろんB社に行って紹介してもらえるとは限らないとは思うのですが、もし本登録に行って紹介をうけられる状況になった時に順番とかを考えるとめんどうな事になりそうで、本登録に行くのに躊躇してしまうのです。 みなさんがこの状態だったら、A社とB社どちらから紹介をうけようと思いますか? アドバイス宜しくお願いします。

  • 紹介者特典で、名前を借りた場合

    カルチャースクールで知り合ったAさんとBさんがいます。Aさんは一度スクールを辞めていたのですが、最近再入校することにしました。Bさんはずっと通い続けています。 申込書に紹介者がいれば名前を書く欄があり、Aさんは「もしかしたら何か特典があるかもしれない」と思い、Bさんの許可をもらってから、Bさんの名前を書きました。 すると、紹介者には商品券1万円・入校者は授業料割引1万円という特典があったそうです。 実際にはBさんは名前を貸しただけで紹介はしていません。しかし、Bさんの名前を借りたおかげで、Aさんは既に1万円の割引を受けています。 みなさんがAさんの立場の場合、どうしますか?  (1)Bさんに全額(1万円分)あげる  (2)5千円ずつ分ける  (3)Bさんに3千円あげる  (4)全額Aさんがもらって、後日礼をする(ちょっとしたプレゼントや食事等)  (5)別件でBさんに8千円立替えてもらっているので、商品券をそれに充て、差額含めて全額(1万円)あげる。 商品券はスクールから紹介者のBさんに一度渡されるのもあり、Aさんは(1)以外は言い出し辛いようです。

  • 詐欺にあった。紹介した人間に責任はあるのでしょうか?

    知人Aから金を貸して欲しい。自分は借り入れできないから代わりに借りてくれれば謝礼を払う、返済はもちろん自分がやるから、と持ちかけられ消費者金融から30万借りて知人Aに渡しました。僕は謝礼として2万円もらいました。 またその知人から他に誰か紹介をして欲しいと頼まれ友人Bを紹介したら紹介料として1万円をもらいました。 紹介した友人Bも、その知人Aと交渉して知人Aの代わりに60万の借金をして渡し、謝礼として4万円をもらったようです。 しかし、その知人Aはもともとこの借金を返す意思はなかったようで姿をくらましてしまい、当然消費者金融への返済も一切されていませんでした。 詐欺にあったのです。考えてみればこんなうまい話あるわけない。大バカでした。 自分が借りた30万は諦めて自分が返済するつもりですが、紹介した友人Bから詐欺だなんて思ってもみなかった。お前の紹介だから信用して借金したんだ、お前が責任もって60万を返せといわれています。 僕は紹介はしたけれど、その知人Aと友人Bの間でどういうやりとりがあったかはまったく関与していません。 紹介した責任は感じますが、友人Bも謝礼が欲しいがために借金肩代わりしたわけで自己責任じゃないかと思うのですが・・・友人Bが借りた60万を僕が返済する義務があるのでしょうか・・・

  • 詐欺なんでしょうか?

    早速ですが過去にオークションで取引した相手に個人的に直接取引したいという事で取引に応じました。商品はブランド時計で高額なので毎月分割払いを希望されたので了承しました。全額支払い後の発送という話だったのですが、商品が本物か状態はどうなのか直接見てみたいと言われ、すぐに返すから一旦送ってくれないか?という話になり相手に送りました。しかしその後1ヵ月分だけ振り込みされたものの、その後振り込みは途絶え、時計も相手が持ったままです。電話は拒否されていて連絡取れない状態です。こちらとしては時計を返してもらうか、全額支払いを再開してもらいたいのですがどうすれば良いのでしょうか?これはやはり詐欺なのでしょうか?連絡がとれなくて本当に困ってます。長文になりましたが回答頂けると助かります。