• ベストアンサー

コウモリの赤ちゃんが落ちてきました

体長5cmくらいのコウモリの赤ちゃんが、家の外壁にぶつかって落ちてきました。 衰弱しているのか、あまり動きません。 (夜行性だから昼間は眠くて動かないのでしょうか?) コウモリは鳥獣保護法などに関係していますか? もし、関係あるならば、どこに届け出ればよいのでしょうか。 しばらく人間の手で育てても、野生に戻れますか? 食べ物は何を食べさせればよいのでしょうか。 突然のことでどうしていいかわからなくて、質問ばかりで申し訳ないのですが、大至急、教えていただけないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KINGBIRD
  • ベストアンサー率53% (597/1108)
回答No.4

 体長5cmなら、まったくの赤ちゃんとは思えません。おそらくそれはアブラコウモリですし、場合によっては成体だと思います。私も中学生のとき、家に迷い込んできたことがあります。  昨夜も同じような質問があり、そちらにも書きましたが日本のコウモリはすべて鳥獣保護法の対象です。飼うことも捕獲することも許可が必要です。  また、肉食コウモリならば飼育は並の困難さではありません。生きた昆虫を食べるということ、まだ生態などはっきりしない部分も多いからです。  一番よいのは、日陰になっていて熱くなっていない、壁際に止まらせておいてそっとしておくことです。夜になれば飛び立つでしょう。昼間行動することもありますが、昼間に迷い込んできたコウモリは本当におとなしいです。  ちょこっとビロードの手触りを楽しんだら、安全な壁をさがしてやってください。床や地面はだめです。どうも地面からだと飛び立てないようです。  しばらく人間の手で育てれば間違いなく野生には戻れません。子供なら尚更です。巣立ちの時期の子コウモリは親からいろんなことを学んで生き延びる術を身につけます。firestationさんがコウモリ語で喋れてコウモリのように超音波をだしながら飛び回れるのなら、同じことを教えてあげられるのでしょうけれど・・・。  また、もしかしたら水は飲むかもしれません。ひらたい、ひっくりかえりにくい皿に水を用意してさしだして見てください。彼らの細かい被毛は飛ぶのに必要なものらしいので、濡らさないようお気をつけください。  また、ミルワームという釣り用の餌があります。400円前後で買えたと思います。口にしないのではないかと思いますが、どうしても弱っているようなら、そのミルワームの頭か尻を切り、中身を絞り出して皿にいれると飲むかもしれません。(ミルワームでは長期的にはもちません)  この文をごらんになってこの非常食ためす前に、一度インターネットでミルワームの外見をごらんになって「しっぽを切って中身を絞り出す」ことが自分にできるかどうか、確かめてからお買い求めくださいね(^^;。  子供なら牛乳を口にするかもしれませんが、牛乳に含まれる乳糖がだめな生き物はたくさんいるので用意するのならアカディ牛乳でしょうか。    もし朝になってもいるようなら、お近くの鳥獣保護センターをさがし、連絡をとってください。  これからも、firestationさんはたくさんの迷い込んできた動物を目にする機会があるかもしれません。  しかしどのような場合でも、それらの生き物を「自分で保護したい」と考える時、「そのかわいそうに見えるかわいい生き物を自分の身近においておきたい」という願望が混ざっていないか、厳しく自分を見つめてほしいと思います。  4月、5月になると毎年動物や鳥関係の各施設では「巣立ちのヒナ(あるいは子うさぎ、子鹿、その他野生動物)を見つけてもそっとしておいてください、連れ帰るのは拉致、誘拐とかわりません」という注意の呼びかけをしています。  野生動物が身近まで来たときにできることは家のなかに連れ込んで生態も知らない動物に憶測で食べ物を与えて世話したつもりになることではなく、その野生動物にとって何が一番よいのか考えて自分の欲望に反していてもそれをしてやることだと思います。  厳しい書き方になりましたが、firestationさんが迷い込んできたコウモリについて親切に手をさしのべてあげたいと思っているお気持ちは、たいへん優しい心からでたことだと思います。それをけなしたいわけではないことを、ご理解ください。

firestation
質問者

お礼

ありがとうございます。 5cmでも成体だったりするのですね・・・。 環境管理事務所からはまだ連絡がないのですが、アドバイスいただいたように日の当たらない壁に止まらせてみます。 『連れ帰るのは拉致、誘拐とかわらない』という言葉は本当に考えさせられますね。 今、壁に止まらせてみて、夕方になって自力で飛んでいくのを待とうと思います。 鳥獣保護センターを調べておいて、朝になってもまだいたら、連絡を取ってみます。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • hoo
  • ベストアンサー率17% (57/319)
回答No.3

日本のコウモリは保護動物だそうです 野生動物を保護してしまった時は… 県の自然保護課に連絡をしてください。

参考URL:
http://members.tripod.co.jp/zillah/lb/event/faq.html
firestation
質問者

お礼

ありがとうございます。 保健所に電話をしたら、環境管理事務所の電話番号を教えていただいたので、電話をしてみました。 県指定の獣医さんに連絡を取ってくださるそうですが、保護はしてくださらないようです・・・。 もし、保護していただけないようでしたら、県の自然保護課に連絡してみます。 ありがとうございました。

  • disease
  • ベストアンサー率18% (1240/6708)
回答No.2

ここに書いてありますよ。 http://www3.justnet.ne.jp/~hhas/batqa.htm 検索エンジンで「コウモリ」「飼い方」で検索するとたくさん出てきますよ。 個人で飼っちゃいけないみたいですね。 しかるべき機関に電話するべきのようです。

firestation
質問者

お礼

ありがとうございました。 保健所に電話をしたら、環境管理事務所の電話番号を教えてくださったので電話してみました。 今、県指定の獣医さんに連絡をしてくださっているのですが、どうなることやら・・・。 ありがとうございました。

  • muropon
  • ベストアンサー率32% (16/50)
回答No.1

こんにちは 参考になるといいのですが・・

参考URL:
http://www3.justnet.ne.jp/~hhas/batqa.htm
firestation
質問者

お礼

ありがとうございます。 保健所に電話をしたら、環境管理事務所というのを教えていただいたのですが、今、獣医さんに連絡を取ってくださるそうです。 でも、どこかに移して保護してくださるということではないようで・・・心配です。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • こうもり(赤ちゃん?)を助けてください

    家のカーテンにしがみついていたこうもりを保護しました。体長約4cm位で色は全身黒。すぐに放してやろうとしましたが、衰弱しているのか飛ぶことができないようです。元気にしてやってから放してやりたいのですが、とりあえず何を食べさせたらいいでしょうか?本当に困っています。よろしくお願いします。

  • 再度、コウモリの赤ちゃんのことで

    先ほど、アドバイスをいただいたのですが、コウモリの赤ちゃんの衰弱がひどく、教えていただいた卵の黄身をやわらかく茹でたものも食べません。 動きも鈍くなってきました。 環境管理事務所から連絡がありましたが、県指定の獣医さんはコウモリは見てくださらないとのこと。 近所にコウモリを診察してくださる獣医さんもありません。 鳥獣保護センターも居住県で調べるとヒットしません。 環境管理事務所のほうでは、もし死んだら埋めてあげてくださいと言われてしまいました。 絶滅動物でなければ、保護はしないということなのでしょうか。 今、一応、家の外壁に止まらせて、落ちても大丈夫なように下にバスタオルを敷いて様子を見ているのですが、これ以上、どうすることもできないのでしょうか。

  • コウモリを保護しました

    庭先でコウモリの雛?(体長5cm)を保護しました。 心臓は動いていますが、全く動くことがありません。 餌や飼育の方法が全く分かりません。 どなたかお教え下さい。

  • コウモリの病原菌について!2歳の子供がコウモリの口に使用したスポイトを舐めた

    近所の家に迷い込んだ野生のコウモリを保護しました。たぶん、アブラコウモリだと思われます。弱っていたので、スポイトでミルクを与えました。昨夜使ったそのスポイトを今日2歳になる友人の子が口に入れてしまい、舐めてしまいました。 何か病気にでも感染したらと心配でたまりません。病名やその兆候、対処法など、どんなことでもかまいません。教えてください。よろしくお願いします。

  • タヌキの飼い方教えてください。

    1ヶ月前、交通事故にあった成獣個体(メス)を保護し、めでたく退院できることになりました。 しかし、事故の後遺症と動物病院での生活などで人間を恐れなくなってしまい、獣医さんに自然へ放獣することが難しいとの判断をされました。一応、保護申請で鳥獣保護法の関係は大丈夫ですが、一応、飼育に挑戦しながら引き受けての施設を探すつもりなんですが、なにぶん野生動物ですので飼育の文献等が少なく困っています。助けてください。

  • ヤマネの赤ちゃん(野生動物の保護)

    ガーデニング用具を入れるプラケースの蓋が台風の影響で吹き飛び、 中に数cm雨水が溜まっていた様で、その中にヤマネの赤ちゃんが 溺れているのを発見しました。付近でニホンヤマネの亡骸を見かけた ことがあるので、濡れてはいますが尻尾の形から同種だと思います。 慌てて引き上げタオルにくるみ、暖房のついている部屋で休ませて いますが、餌を調べる途中に準絶滅危惧種だと知りました。 当初は、成熟するまでの20日間育てようと思っていました・・。 法の目的が種の保護ならば、回復するまでの保護はその目的に反しては いないと思えますが、どちらにしても違反は違反ですし迷います。 野生動物の保護をする機関(?)等、何が正しい対処法なのか、 ご助言頂けませんでしょうか。どうぞ宜しくお願い致します。

  • ポリプテルス・デルヘッジの飼育

    ポリプテルス・デルヘッジを10日前から飼っています。 体長は13cmくらいで60cmワイドの水槽で単匹飼いです。 デルヘッジはポリプテルスの中でもよく泳ぐ種と色々な所で読んだのですが、ウチのデルヘッジはほとんど泳がず水槽の端でじっとしている事がほとんどです。 メダカや鯉子を水槽内に放して一晩たつと減っているので夜の内に捕食はしているようなのですが、昼間やライトを点灯しているとほとんど動きません。 水換え時にパニックしたりということは無いのですが、これはやはりまだ環境に慣れていないからでしょうか? それとも夜行性で昼間はほとんど動かないのでしょうか? やはり泳ぐ姿も見たいのですが、慣れれば人がいても泳いだり捕食したりするようになるのでしょうか?

  • 鳥獣保護法(鳥獣の保護及び狩猟の適正化に関する法律)について詳しい人

    お願いします。 タイトルの通り鳥獣保護法は哺乳類と鳥類の殺傷を禁止しています。 ここで質問なのですが、料理店等はネズミを捕獲して殺害したり、 殺鼠剤を置いて「死んだら死んでもいいや」という未必の故意による罠の設置をします。 上記条文には罠の設置もダメと書いてますが。 そうすると、哺乳類であるネズミを殺害した料理店は鳥獣保護法に抵触するのでしょうか? 食品衛生法等で料理店は免れるのであれば一般人はどうなるのでしょう? ドブネズミを駆除して前科者というのも何だか納得いかない気がします。 上記の質問で「何人もドブネズミを殺せば法律違反」という回答者は 以下の質問は無視して回答を終了して下さって結構です。 これからムカつく料理店があれば鳥獣保護法で訴えてやれば良いんですから。 「ネズミはOK」と言われる方は以下の質問も答えて頂けると幸いです。 鳥獣保護法においては哺乳類という枠があるにも拘わらずネズミの駆除は許されているのはなぜでしょう? 害があるからでしょうか? 害のあるカラスも勝手に駆除したら法律違反だから関係ないですよね。 知的レベルが低いからなんて答えを言うようじゃ 「知的レベルが高いから捕鯨禁止」って言ってる欧米人と同じアホさ加減ですよね。 個体としてのレベルを問えば同じネズミのハムスターはOKになりますし。 「ネズミを殺すんじゃない、ネズミに付いてるウィルスを殺す過程でネズミが死ぬだけだ」という考えもあります。 それは「ウィルスを生かしておく違法性よりもネズミを殺す違法性の方が高い」から仕方なく殺すのでしょうか? そうすればカラスを生かしておく違法性の方が高いはずです。 この「ネズミはOK」っていう理屈がわかりません。 なぜ殺鼠剤が合法的に売られているのか、鳥獣保護法の支離滅裂さに困惑しております。 P.S.法的解釈を有しない道徳論や揚げ足取りの回答は絶対にしないで下さい。 断っている以上、その様な回答が成された場合は即刻の削除を管理者様宜しくお願い致します。

  • ネズミの駆除は違法?

    動物愛護法には誰かが飼っているネズミ以外は関係無いような事が書いてありました。 鳥獣保護法には具体例としてスズメの捕獲について書いてありました。 それによると農作物などの被害があれば届出をすれば認可されるそうです。 自分の家に住み着いたネズミの届出せずに駆除する事は違法なのでしょうか? どうでもいい事なのですがちょっと気になってしまいました。

  • 野鳥を保護すると処罰されますか?

    鳥獣保護法に基づき、一般人が野鳥を捕獲・保護することは禁じられていますよね。 このサイトを見ていても、落ち雛等を拾った質問者に対し、  ・拾った時点で処罰の対象  ・県に連絡しても担当者によっては恐ろしいことになる  ・動物病院に連絡したら通報される といった意見が少なからずありました。 その意見が間違っているとか、不当だということではありません。 ただ、巣立ち雛などではなくて、本当に死に瀕している野鳥をやむを得ず保護した場合でも、実際に処罰の対象となることがあるのでしょうか? 実は本日、道路を車で走行中に事故にあったカラスの成鳥を保護し、数箇所の施設に電話で相談しました。 保健所の回答→どうすることもできないのでそのまま放置するように。 地元の動物園→カラスの保護はしていません。 最終的には、県や市の農林振興局に鳥獣保護を担っている部署があると聞き、連絡すると快く引き受けて頂くことができました。 保護センターがある、というわけではないですが、世話をして預かっていただけるとのことでした。 こうした対応は、やはり県によって異なるのでしょうか? 質問が解り辛くなってしまいましたが、「都道府県ごとの野鳥の保護に対する対応の違い」について、経験談やご存知の話があったら教えていただきたいです。 実際に野鳥を保護して処罰や罰金になった・・・などという話もあれば、是非お聞かせください。 ちなみに個人的な感想ですが、野生動物とはいえ、交通事故という人災にあったものを、自然の摂理と放置するのは少し違う気がします・・・。