• ベストアンサー

中学3年、高校1年レベルで、読める英語の本

kokoanmokoanの回答

回答No.4

さっきの続きです! 私の塾はSAPIXだったのですが、そのシンデレラはSAPIXのオリジナルテキストで勉強しました。 しかし書店でも売っていますよ! 生徒に長文を読ませて慣れさせるのはいいことなので、頑張ってください!!! あなたは生徒思いのいい先生ですね!!!

関連するQ&A

  • 中学向けか、高校向けか。

    自分は今、大学編入を目指して英語を勉強しています。 この試験は大学院入試と似ています。 内容は全文和訳、下線部の読解など、英文読解に重点を置いています。 現在勉強していることは、中学の文法です。 進度は中学2年の半分位です。 単語、熟語の知識はほとんどありません。 (文法を学ぶ上での最低限の単語と、熟語の知識はありますが・・・) そして、それが現在の英語の学力です。 単語、熟語の勉強を始めようと思うのですが、 そのことで分からないことがあります。 「カード英単語1900」 か 「高校入試でる順中学英単語ターゲット1000」 のどちらを使うかで迷っています。 理由は、左の「カード英単語1900」はおそらく高校生向けの物であること。 右の「中学英単語1000」は中学生向けであること。 自分の考えとしては、基礎が無くては何も始まらないと思うので、 中学英単語ターゲット1000を使うべきだと思いました。 しかし、中学向けから始めなくても問題が無いなら、 高校生向けの、カード英単語1900を使いたいと思いました。 それは中学の所を省ける分、効率的だと思ったからです。 (時間に限りがあるので) これと同じ理由で、高校生向け用と思われる「英熟語ターゲット1000」 か 中学生向けの「高校入試出る順中学英熟語ターゲット1000」 で迷っています。 高校生向けで大学受験用の教材か、中学生向けの教材か どちらで暗記を始めるのが正しい選択なのか教えてください。 大学受験まで対応している単語、熟語の教材で、 中学の単語、熟語を知らない自分でも 使うことが出来る教材がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 高校生に教えるための英文法教材

    今度、高校1年生を家庭教師として指導します。とりあえず学校のテストに合わせた学習をしていきます。これまで塾講師をしていたので、塾教材と教科書、生徒の参考書を使って指導していました。 今度は塾教材が基本的にないので(入手は可能なんですが)、市販でいいのがあればと思い質問しました。 基本的に高校生を指導するので、英頻などはメインとしては使いません。高校1年生がわかるレベルで文法の演習をたくさん課したいと思っています。 みなさんがお使いになってよかったと思える英文法テキスト(演習中心)ありましたら教えてください。塾教材でも構いません。

  • 高校英語ができない

    高2、北大文学部を目指すものです。 英語がとても苦手で、5月に受けた河合塾の全統模試では英語の偏差値は43でした。その中でも良かったのはリスニングのみでほかは壊滅的でした。 この夏、英語の苦手を無くそうと思い、英単語、英文法を中心に取り組もうと思っています。 そこで質問なのですが、全統模試の英語偏差値43の私には「スクランブル英文法」という参考書が使いこなせるでしょうか。アドバイスよろしくお願いします (スクランブル英文法は学校でもらったのですが、まだイディオム編以外は使ってません。)

  • 中学生英語の指導法についてアドバイスをください

    こんにちは。 塾の講師のアルバイトを始めて、2か月たちました。担当する生徒数も多くなり、先日中学三年生(女の子)の英語を任されることになりました。 最初の授業はどれだけできるかテストをしたのですが、土台がかなりぐらぐらでbe動詞ですらも怪しいです。単語も数えられるくらいしか覚えていません。 入試も近いですし、文法を一か月で終わらしつつ、同時並行で問題集で出てきた単語を覚えてもらうというやり方で授業を進めていこうと考えています。 週1の授業ということもあり、かなり時間が限られています。 講師として彼女の学力を上げていきたいのですが、本当にこの指導法でいいのか不安です。先輩方々のご教示をどうかいただけませんか。

  • 中学二年・英語・お薦め参考書

    参考書についてアドバイスいただけたら嬉しいです。 私は個人の家庭教師をしています。 生徒は中学二年生です。 英語についてなのですが、 単語・連語が殆ど頭に入っておらず、文法もあやふやな部分があります。 生徒は、中高一貫校に通っているので高校受験はないのですが、 進学校ということもあり、今のうちに苦手な部分を克服しておかないとと思っています。 そこでお薦めの参考書などはありますでしょうか? あやふやな質問なのですが、分る方がいらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 6年生に教える英語で、中学でも役立つ教材についてですが・・・。

    6年生に教える英語で、中学でも役立つ教材についてですが・・・。  私は、今年の4月から6年生になる子を持つ母親です。  中学生のお母さんに話を聞くと、英会話教室に通っていても中学の英語ではあまり通用しないから、文法も交えた英語をやった方がいいと聞きました。  実際に、英会話教室に通わせたのに、英語の点はあまり良くなく、嘆いているお母さんの話は何人か聞きました。  確かに、日常会話を話せても、文法や綴りなどが書けなければ、テストの点が上がらないのは納得します。  ネットで何か教材はないかと調べたところ、リーディングの本、小学生用のソフトや本、中学の教科書に合わせた・参考書・パソコンのデジタル教材・DSソフト・・・、いろいろありすぎて分かりません。  ちなみに、私は英語を勉強したいと常々思っていますが、英語は分かりません。  もちろん、子供も英語をやりたいと、やる気はあります。  このやる気を無駄にしたくはありません。  なので、中学でも役立つ英語(もちろん会話もできればいいのですが)を身に付けさせるために、どんな教材でどのようにすればいいのでしょうか?  塾は費用がかかるのと、私は通うことが出来ないので、家で親子で勉強したいと思っています。  ちなみに、パソコン(インターネット)、DS、PSPはあります。    何か、おすすめの教材と、教え方がありましたら、ぜひよろしくお願いいたします。

  • 大学受験のため高校1年生から英語の受験勉強

    現在高校1年生の男です。 自分はそこそこの進学校に通い、 大学受験をするため、文系・理系の学部(まだはっきり決めていません)の入試に どちらでも対応できる英語を今のうちから少しずつ勉強していこうと思っています。 具体的に、英語は何を勉強すればいいんでしょうか? 自分が知っているものでは、英単語、文法、長文ぐらいです。 他に何かすべき英語の勉強はありますか? 回答よろしくお願いします。

  • 英語力を上げるためにはどうすればいいか。

    おはようございます。blackmochaと申します。自営業をやっております。創業を考えており、時間もあまりないのですが、英会話力、また、英字新聞等の読解力を上げたいのですが、以前は、ラジオ英会話を予習して、聞いていたのですが、高校時代通っていた英語塾の進学用文法から始めることにしました。中学のコンパクトな英文法の参考書も用意しました。英字新聞、英語雑誌、ラジオ英会話テキスト(入門ビジネス英語と実践ビジネス英語)などが手をつけられないまま放置しているのですが(英会話は録音して置いてある)、英文法を優先的に勉強するのがいいのか、英文法とこれらの媒体を同時並行するのが良いのか、あるいは、英文法の勉強は必要ないのか分かりません。英文法の勉強が必要な場合は、中学までなのか、大学進学用までなのか、どの程度必要なのか分かりません。TOEIC等の点数も上げたい(出来れば満点)と思っております。誠に恐縮ですが、ご回答頂ければ非常に助かります。

  • 難関大英語

    単語 システム英単語 Ver.2→速読英単語必修編→速読英単語上級編 文法 デュアルスコープ総合英語→NextStage→英文法ファイナル問題集(標準編)→英文法ファイナル問題集(難関大学編) 長文 超基礎がためわかる!英語長文→入試超難関突破!解ける!英語長文→英語長文問題精講 英作文 竹岡広信の英作文〈原則編〉が面白いほど書ける本→竹岡広信の英作文〈実戦編〉が面白いほど書ける本 英文解釈 ビジュアル英文解釈 (Part1)→ビジュアル英文解釈 (Part2)→基礎英文問題精講 の順で学習すれば、早稲田、慶應あたりは大丈夫ですか?

  • 高校の英語の勉強法について

    高校一年、筑波大学医学部志望で進学校に通っています。 夏休み明けに河合塾の全統記述模試を学校で受けます。 そこで自分が行っている英語の勉強で、高得点を狙えるのかが心配なので、詳しい方に教えていただきたいと思い、質問させていただきました。 自分は普段(入学してからなのでまだ2週間程度ですが)、 (1)Vintageで問題を解く (2)分からなかった問題や、不安な問題の範囲をVision Questで確認 この2つを繰り返しています。 ちなみに単語は、英単語ターゲット1200は既に覚え、1400、1900を夏までに3周したいと思っています。 高校入試では英語の偏差値が70だったので、そこそこの中学英文法は頭に入っています。 この勉強法で、全統模試の長文はある程度解けるようになるでしょうか。 分かる方、また成績の上がった勉強法があれば是非教えてください。