• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:生活保護で末期がん 治療はしてもらえないですか?)

生活保護で末期がん 治療はしてもらえないですか?

damoi-39の回答

  • damoi-39
  • ベストアンサー率30% (145/473)
回答No.2

末期癌だから病院も福祉も見放したと思わないことです。癌で悩んでいる人は沢山います。自分達だけがと思えば,それだけで,途方に暮れます。 電話で病院へ相談しても断られる事は当然です。父の様子を足を運んで病院へ行き所見をいただいていてもなかなか思い通りにならないのです。 家庭的な愚痴や医療機関を非難してもどうにもなりません。家族で,どうしたらいいか,考え抜いて最善の方法をとるのがベストなのです。

katu0218
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 ベッドが一つ空いているから、といわれ 紹介していただいた都立病院に断られ 生活保護だから断られたのだと 思い込んでいたのかもしれません。 不安は沢山ありますが 福祉事務所で よく相談するように 前向きに考えたいと思います。

関連するQ&A

  • 義母が末期癌です

    義母が末期癌と診断されました。既に肺と骨に転移しており、手術は出来ないので、放射線治療と抗がん剤での治療でした。初回の検査で良い結果が得られず、その後もダメでした。主治医から、次回結果が同じならもう治療はしませんと、言われました。やはり先日の検査でも全く進展しなかったので、診察も治療もしませんと言われました。違う別の病院にしようとおもうのですが、末期癌の患者を受け入れてくれる病院があるのかどうか。義母は、一人暮らしです。私達の家に呼びたいのは、山々ですが部屋も無く、私も働かなくては生活出来ない状況です。東京で、末期癌の患者を受け入れて下さる病院をご存じでしょうか。また、相談はどちらにすればよいでしょうか。教えて下さい。

  • 末期の上咽頭癌の治療方法

    こんにちは。 私の父が去年の1月に上咽頭癌の末期がんと告知されました。 もともと、癌とは長い付き合いだったのですが最初のころから通っていた病院では いまいち芳しい結果が出なかったので、転院したら末期の上咽頭癌と告知されました。 「今年の桜が見れるか見れないかだね」と言われたのですが、父は2年目の桜を見ることが出来てます。 そこまでは良いのですが、その病院で出来る治療は全て行って今はとくに何もやっていない状況です。 ここ一年間で行ったのは、道中カテーテルを3回とレーザー治療でした。 カテーテルが父に合っていたのか状態はかなり良くなったのですが、 レーザーでの結果が思わしくなく、最近また痛みを訴えています。 そして現在は、現状維持ということで特に抗がん剤等飲まず普通に会社に行ってます。 ※放射線はもう出来ません。 上記のような状況なのですが、質問があります。 (1) 上咽頭癌でインターネットで検索しても希望するような情報が   なかなか見つからない。 (2) 未承認の薬の効果を調べる方法。 (3) その未承認の薬を使って治療を行ってくれる病院があるのか? (4) 海外の病院で治療を行った方はいるのか? (5) 日本において上咽頭癌に強い病院があるのか? かなり支離滅裂だとは思いますがよろしくお願いいたします。

  • 生活保護受けられますか?

    実家が生活保護を受けてます。 70歳くらいの父と母二人暮らしで年金を合わせて11~12万位でしょうか?もらってて 足りない分を保護費でもらってるようです。 あと父は統合失調症で障害者手帳1級で長年入院生活を送ってますので 入院費も出していただいてます。 今私は別のところで彼氏と一緒に住んでるんですが 出て行けと言われてるので出ていかなければいけないんですが 働いてないので部屋を借りられず実家に戻ろうとしております。 私の今の生活は統合失調症で障害者手帳2級で障害年金を受給してます。 年金はだいたい月65000円くらいもらってます。 もし私が実家に戻って私も生活保護を申請した場合 3人で暮らしたら年金を合わせれば生活保護を受けられない金額になるともうんですが (生活保護費も来年から?かなんかもらえる金額が少なくなるようですし) 生活保護を打ち切られますか? 保護費を打ち切られた場合1年中入院してる父の病院費を払える余裕は全くなく 父は他の病院に入院してたんですが 暴力や他もろもろあまりにもひどいので入院を断られて転院いたしました。 私のことも娘だと理解できず見舞いに行っても暴れるので とても退院して一緒に暮らせる状況じゃありません。 なので病院費は必ず必要なんですが 私が一緒に暮らしたら保護打ち切られてしまいますか? 昔、父と母がもう少し若いころに母が働いてた時は 保護費を上回った場合は福祉に返すやり方をしてたんですが そのように合わせた年金が保護費を上回った分は 返金するやり方で生活保護を受けることはできますでしょうか? 大変困っております。 もしお分かりの方がいらっしゃいましたらご回答お願いいたします。

  • 父が末期がんに

    はじめまして。 父が原発不明の末期癌で余命1.2ヶ月、長くても年内と医師から言われました。 入院したのも、今月に入ってからで、まだ信じられません。 もう治療も出来ない状態と言われているのですが、父は癌の告知は受け完治は出来ないといわれているものの、余命については告知されていません。 父はいましている検査の結果が出て原発が分かれば、手術や抗がん剤の治療をして、少しでも良くなると信じているようです。 検査の結果が出て、治療が出来ないと分かったら、父が精神的にどうなってしまうのかがとても心配です。 また、父は母と兄以外の人には会いたくないと言っていて、まだ入院以来一度も面会にも行けていません。 食事が取れずすごく痩せているようなので、そんな姿を見られたくないのかもしれません。 ただ、面会に行っている母の話を聞くと、清潔ケアが十分に行われていないのではいかと感じることもあり、本当は父のところに行って、体を拭いたりと出来ることをしたいです。 私は看護師なので、父がそのような状況にあるのに、何も出来ないのが辛くどうしていいのか分からなくなってしまいました。 このうような状況で父に何が出来るのか、アドバイスがあれば、ぜひお願いします。

  • 末期癌の母、DVの父と離れるには・・?

    70代の母が乳がんでステージ4です。 現状維持のために抗がん剤治療中です。 父は、喉頭がんをやるまでは、アルコール依存症で飲んでは暴れていました。 母が昔、殴られ顔に青あざをつくっていたのを見て、ショックでした。 今は糖尿病で、お酒はやめたようですが、 母が末期がんだとゆうのに、「やらせろ」と言って夜中に性行為を強要するらしいのです。 治療費もおまえが払えといって出してくれないそうです。 独占欲が強く、癌だとゆうことをまったく理解していません。 昔、私が子供だった頃、「パパと離婚しなよ!」と言い続けていましたが、 母は結局離婚せず(できず?)ここまで来てしまいました。 私は結婚して、実家を離れ、小さな子供2人の子育てに追われている日々です。 DVの父は、精神病で、認知症の初期なのではないかと思います。 私には理解できない人間です。母しかいない孤独な人なのかもしれませんが、 母の残す余命はそう長くないかもしれません。 残す人生、末期がんとはいえ、心穏やかに過ごさせてあげたいです。 どうしたら、父と離れることが出来るでしょうか? 生活保護を受けて、癌の治療費を出すことは出来るのでしょうか? なんだかまとまりのない質問ですみません。。。。

  • 喉頭がん末期で肺炎を併発・・余命はどれぐらいなんでしょうか?

    喉頭がん末期で肺炎を併発・・余命はどれぐらいなんでしょうか? 父(今年55歳)が先月がんの末期だと、いわれました。 去年の終わりから放射線治療をしてあまり効かなかったみたいで、3月から抗がん剤治療になり2週間服用し、一時退院したのですが10日間ぐらいでまた再入院しました。 痛みがあり、痛み止めも効かないみたいで水分を取るのも大変みたいです。 放射線治療をしたあたりから、飲んだもの・食べたものが鼻からでてきてしまう状態で 体重も38キロしかなく流動食も鼻からでてしまう感じです。 再入院して5日立つのですが、2日前に肺炎になり、酸素のチューブをつけてました。 すごく、弱ってる感じがしました。お医者様からいつまでと余命はいわれてなく、いつ急変するかわからないので・・・といわれました。 父は、だいたいどれぐらいもつのでしょうか? 父本人には末期と知らせてなく、私自信昔から父と話をすることがなくすごしてきていまさらどうしたら いいのかわからずにいます。耳も聞こえずらくなっているみたいなのですが、なにをしてあげれば いいのでしょうか? 手紙を書いてとかも思うのですが、今まで書いたことないのに急に書いて本人に悟られないかとか 考えてしまいます。 乱文でですみません。アドバイスお願いいたします。

  • 89才 末期がん 治療方法

    父が末期がんで1ヶ月ほど入院しています。 入院の2ヶ月ほど前から食欲がなくほとんど食べられず、検査入院してから末期の胃がんとの診断でした。本人には早期がんと伝えてあります。その後、本人家族とも延命治療は望んでいない旨医師に伝えてあります。入院してから10日ほどは検査で、その後高カロリーの点滴をしながら、抗がん剤治療(副作用は無いとの説明)を1回受けました。抗がん剤治療後、点滴針よりの感染で白血球が1万5千ほどになり発熱、衰弱してきました。入院時には歩いていたのに今は寝返りも打てません。胃の痛みは無いようですが、首が痛く骨が変形しているようで整形で痛み止めの薬をだしてもらえたのですが、主治医は胃には悪影響とのことでした。父を痛みから解放したく服用をお願いしました。主治医は白血球が下がったら、高カロリー点滴・抗がん剤治療をする予定といいます。残り少ない時間をより良い時間にするにはどうしたら良いのでしょう。最近は目を閉じている時間が多くなりました。声をかけれは意識ははっきりしています。痴呆はまったくありません。 なるべく楽に旅立ってほしいと思っています。どうぞアドバイスをお願いいたします。

  • 大阪市に住んでます。母は70歳で生活保護をうけているのですが、先日すい

    大阪市に住んでます。母は70歳で生活保護をうけているのですが、先日すい臓がんが発覚しました。 肝臓も悪く、手術は難しく抗がん剤や放射線治療をするという治療法になりました。 入院は本人が気分がめいるとのことで、通院で治療をうけます。 生活保護をうけている場合、抗がん剤はタダというのは知ってますが放射線治療は保険外でお金が必要になってきますか? 生活保護なので癌保険などもやめてしまってます。癌って治療費かかりますよね。 高額医療費の申請とかもした方がいいのでしょうか? 知っている方おられましたら教えてください。

  • 進行性がん 末期

    最愛なる人が、末期¶  余命一年と宣告されました。去年の2月肝臓がんと診断され11月には、首の後ろに腫瘍が、できており 手術は、危険と言う事で 抗がん剤治療と放射線治療になりました。 ですが肋骨にも腫瘍が見つかり 進行性がん末期と言われたそうです。私は、直接医師より説明を聞けない立場の為、彼の話ししか状況は、わかりません。 いまは、自宅で居るのですが、余命一年で本当に逝ってしまうのでしょうか?これから、どうしてあげればいいのでしょうか? 入院して治療しなくても いいのでしょうか?

  • 末期がんについて

    父親が末期がん(ステージ4の腎盂がんの肺、肝臓、膵臓、骨、リンパ節、頚椎への転移)と診断されました。 今のところ抗がん剤で治療していますが、延命の効果は低いようです。 現在入院している病院は公立病院のため治療が不可能になったらホスピスへの転院または在宅で緩和ケアをするよう言われています。 突然のことで何もわからないのですが、在宅で緩和ケアは可能でしょうか? ホスピスは希望者が多く入院できるかどうかはわからないようです。 乱文で申し訳ございません。 よろしくお願いします。