• ベストアンサー

人喰いブタって本当にいるのですか?

何かの映画(ランボーシリーズ?)でオリに入れられた人質の拷問にブタを使っていた記憶があるのですが。 どんな動物でも極限の空腹状態では本来草食でも肉食になり得る・・のかな?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160718
noname#160718
回答No.4

 豚やイノシシは雑食といっても、「ほぼ草食」です。  イノシシは動物質のものといってもミミズとかヘビ、昆虫といったものしか食べません。ほ乳類などは飢えているときに死体を食べるようなことはあっても、わざわざ「捕獲」してまで食べるようなことはありません。  そもそも飢えれば何でも食べるのはどんな動物でも当たり前のことです。牛が動物の死体を食えるかといえば、歯式が肉食には決定的に不利な構造なので「不可能」でしょうけど、それでも牛が食えるように整えてやれば牛だって「肉食」するでしょう。  イノシシに肉食性が強い雑食、というイメージを持っている人がいるということに驚きましたが、食べているものの植物質と動物質の比は9:1くらいです。1割の動物質のものも昆虫とかミミズばかりなので、「草食動物」というイメージの方が正しいです。  ちなみにツキノワグマも食性は「ほぼ草食」です。他のほ乳類を襲って食べることもまずありません。そういう意味ではイノシシとほぼ同じです。  そもそも「拷問」に使うことができる、というのは要するに「人を襲うか」という問題でしょ?食べるかどうかは別の問題でしょう。そりゃあ豚は人を襲います。  襲うだけなら牛だって人を襲いますよ。

その他の回答 (3)

  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2314/7952)
回答No.3

豚はイノシシを家畜化させた品種ですよ。 イノシシに草食のイメージありますか? 元来肉食性の強い雑食なんですよ。 ちなみに拷問には、身体にエサを塗って、大量のニワトリやネズミにつつかせたりなんてのもあります。

  • sweet76
  • ベストアンサー率39% (584/1497)
回答No.2

いや・・・豚はもともと雑食でなんでも食べるはずですよ(給食の残飯とか与えていた時代もありませんでしたっけ?今は知りませんが)。 飼育する上で草食っぽい餌を与えているからそういうイメージなだけだと思います。 事実とは異なりますが、私は死体を豚に食べさせて証拠隠滅したっていう、アメリカのドラマを見ましたが。

  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8861)
回答No.1

・どんな動物でも極限の空腹状態では本来草食でも肉食になり得る・・のかな? いや、すくなくともブタは、本来、人間同様、雑食性だからね。 植物系の飼料与えるのは、費用や仕上げ(肉の食感)の問題だから・・・・

関連するQ&A

  • 肉食動物は汗をかかないと聞いたのですが本当ですか?

    知人の菜食主義者から 「肉食動物は汗をかかないが、草食動物は汗をかく。 人間は汗をかくから本来は草食動物だ。」 という話を聞いたのですが、肉食動物は本当に汗をかかないのですか?

  • 「草食系男子」の本当の意味って?

    「草食系男子」の本当の意味って? 草食動物は肉食動物に捕食されることが多いので(うさぎなんかは)年がら年中セックスしてたくさん子供を生むって昔習った記憶があるのですが、草食系男子ってセックスばっかりしている男子のことですよね?最近マスコミでは「草食系男子」はセックスしないような報道ばっかりしていますが、バカが報道しているとしか思えないんですけど・・・ 本当の意味を教えてください、このバカに。

  • 肉食系=雄々しい? 草食系=女々しい?

    巷では草食系肉食系と騒がれていますが、 肉食系=雄々しくて活気がある 草食系=女々しくて無気力 なんてイメージがどうしてできてしまうのか理解できません。 別に恋愛に奥手でも雄々しく活気のある人はたくさんいますし、恋愛欲だけは人一倍なくせに軟弱で頼りない人だってたくさんいます。 さらに言えば筋骨隆々で女好きだけど繊細でピュアな人だっていますし、見た目は優男で恋愛に疎くても性格が荒っぽい人だっています。 そもそも実際は肉食動物は空腹時以外はのんびりしていることが多く、逆に草食動物は常に警戒心が強く攻撃的であり、上のような例示が適切とも思いませんが。

  • 肉食動物についての不思議

    愚問で恐縮です。 肉食動物の場合なんですが、たとえどんなに空腹で倒れそうでも、果物や木の実などが目の前にあっても口にせず、ただ餓死するのを待つのでしょうか?  背に腹は代えられない事ってないのでしょうか? それと、何となく肉食動物はおとなしい草食動物を獲物にするようなイメージがあるのですが、肉食動物が別種の肉食動物を獲物にするケースってあるのでしょうか? その場合、負けた方が食べられるという事になるんですが ・・・ ついでに、人間同様、虫歯になって歯が抜け落ちてしまい、獲物に噛み付いたり固い肉を噛む事ができなくなって餓死したって例はあるでしょうか?

  • 動物園の動物は長生きか短命か?

    ひとつ疑問に思うことがあります。 動物園の動物は自分で餌を獲得しなくても十分に食べることが出来るはずです。野生の動物は肉食獣にしても草食獣にしても自然の条件によっては十分に食べれないことが多いと思います。また、逆に過食も多いと思います。 しかし動物園の動物は檻に入れられたりで自然の動物たちよりストレスがおおいと思います。 そこで疑問に思いました。どっちが長生きするのかなあと?もし、過去にこのような疑問をもって実験をしている人がいて、その結果などがありましたら、教えてください。 また、動物園などに勤務していて実態をご存知な方なども下りましたらお教えください。

  • 豚が出てくる共産主義を題材にした映画のタイトルを探しています。

    すごく記憶が曖昧なのですが、アニメで、舞台はたくさんの動物がいる農場です。最初は農夫に厳しい労働条件で働かされているのですが、そのうち、動物たちが団結して、革命を起こします。その時「Revolution!」と豚が叫ぶシーンを覚えています。その後しばらくは労働条件も改善されて安定するのですが、革命でリーダーをしていた豚が権力をもち始めて、一党独裁化していくという、ちょっとシュールなアニメです。絵はジブリ風でも、ディズニー風でもなく、自分自身英語で観たのか、日本語で観たのか、記憶が曖昧なんです。  そんな記憶ですから、タイトルが解らず日本に存在するのか、レンタルすることができるのかどうかもまったく解りませんが、最近気になってしかたがありません。映画に詳しい人に聞いてもわからず、アニメならチェコかも?というヒントをいただいたくらいです。  どなたか、このアニメを観た!という方でも結構です。何かヒントをいただけないでしょうか?

  • 猫の「食後」は何分ぐらいでしょうか?

    猫の毛玉とりのペーストで「食間空腹時に与える」と指示されているものは、食後何分ぐらい経ったら 与えていいのでしょうか? 人間の「食後」は30分と聞きましたが、猫は消化のスピードが違うのではないかと・・・ ついでに、ウサギやハムスターのように、草食か草食に近い雑食の場合、肉食の動物より胃の中に 食物がある時間が長くなるのか、短くなるのかも、教えていただけると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 映画の題名を教えてください。

    40年ほど前に見た動物記録映画です。白黒映画だったと思います。場所は東南アジア、野生のニシキヘビやトラ、豹やワニなどが戦うシーンが多かったです。囲いの中の豚を丸呑みにしたニシキヘビが、飲み込んだ豚の分腹が膨らんでオリから出られないシーンなどがありました。人間より、大蛇のニシキヘビが主役の映画でした。

  • 草食動物の痛みの感覚について

    こんにちは。 私は「ナショナルジオグラフィックチャンネル」の動物系の番組をよく見るのですが、そのなかでライオンやハイエナがヌーなどの草食動物を食べるシーンがしばしば登場します。 ライオンは息の根を止めてから食べることが多いようですが、ハイエナは生きたまま腹部から食べ始めるそうですが、食べられるほうのヌーを見ていても別段痛そうなそぶりはせずに、伏せた状態でわき腹をハイエナに食べられても見向きもせずに立ち上がろうとします。 そこで思ったのですが、ヌーなどの草食動物は人間や肉食動物と比べて痛みを感じにくいのでしょうか? あと生きたまま食べられた場合、体をどれぐらい食べられたら死に至るのでしょうか?

  • 殺して食べやすい順番

    本当に飢えたときは、普通の人でも、他の動物を殺して食べるだろうと思います。 自分が飢えたとき、どの動物をどういう順番で殺すだろうか想像してみました。 殺して食べ易い順番です(物理的な難易度ではなく、精神的に殺して食べ易いか、易くないかということです)。 自分の場合は次のような順になりました。 (1)魚介類 (2)牛、馬、豚、鹿、ウサギ・・・草食動物 (3)ワニ、蛇・・・爬虫類 (4)犬 (5)ライオン、虎、猫・・・肉食動物 (6)猿 (7)人間 こういう順番になったのは、 A.過去の生活上の経験(魚や牛肉は毎日のように食べている)や教育(人を殺したらいけない)からでしょうか? B.人間に近いものほど殺して食べにくいという本能に基づくものでしょうか?(こんな本能があるのかどうかは知りません) それとも、他に何かありますでしょうか? 私の付けた順番が、特別変っているようであれば、それもご指摘ください。