• ベストアンサー

団体保険は儲からない?

生保業界全体についてお聞きします。 団体保険は儲からないのでしょうか? 予定利率は高止まりですし、ある本では団体保険は職域営業で個人保険の同時加入を見込めるから利益が上がらなくてもやっているという内容が書いてありました。  逆に団体保険は事業費がかからないため利益が出るということが書いてあるものもありました。業界のことを調べているのですがどちらが正しいのでしょうか? ご教授ください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

一概に儲かる、儲からないとは言えないと思います。 というのは、団体保険にも規模があるからです。 小規模の団体に対しては、その契約高に対しての経費が割高になる傾向が強いですし、大規模ではその逆です。 団体保険単体でなく、会社の利益として考えるなら、職域営業による個人加入が見込めるため、それを合わせると利益になるのは事実。 団体保険はその足がかりのための、一種のサービスみたいな意味合いがあります。 また、まとめて加入する方式なので、ひとりひとりに営業する必要がないので、経費はかからないのも事実です。 ですから、その団体の規模と、その後の職域営業の実績によって、利にも損にもなると解釈できると思います。 つまり、どちらの説も正しいので、片方が間違いということにはなりません。

tofu461
質問者

お礼

非常にわかりやすい回答ありがとうございます。だいぶ考えをまとめることができました。

関連するQ&A

  • 団体保険のシステムや営業について

    ある業界の組合が団体保険の営業マンを募集していました。いわゆるAグループの団体保険を勧めて、Bグループもやるそうです。 (1)これはこの組合が保険代理店をやっていて、普通の保険営業マンのように企業に団体保険を勧めていくのか、それとも組合がすでに保険会社と団体保険契約をしており、それに組合員(企業)に加入してもらう営業なのか、どちらが考えられるでしょうか?(ちなみにその組合は組合内に保険代理店会社も持っています) (2)前者(普通の保険代理店営業)だった場合、保険会社も営業をしているはずであり、メーカーと代理店がバッティングなどしないものなのでしょうか?また、保険会社は代理店の営業活動をサポートしたりしてくれるものなのでしょうか? (3)中小の場合、国の退職金共済制度(普通の退職も死亡退職もカバーしている)や労災保険制度があるのに、それらとほぼ同じ役割をする団体保険(退職金は死亡時のみ)に企業が入るメリットは何があるのでしょうか?単に従業員のためにコストをかけて厚い保障をしてあげてるのでしょうか? 以上、3点をよろしくお願いします!

  • 生保営業をつづけるかどうか

    今年春に生保の総合営業職に就きました。 主に職域を対象に営業しているのですが、なかなか成績が出ないこともあり、上司から「親戚・知人にあたって」「加入済みなら、加入している保険をやめてもらって、自分のに加入してもらう」ように言われました。 生保が大切なことは経験上分かっているつもりです。 また、仕事ですから、給料を支払われるためには会社の利益を上げなければなりません。 ですが、すでに加入済みだというのに、そこまでして売り付けることに抵抗を感じています。 転職を考え始めているのですが、社会人として数ヶ月しか経っていないこともあり、判断に迷っています。もう少し続けてみた方がいいのでしょうか。思い切って、すぐに転職探しを始めた方がいいのでしょうか。 社会人経験のある方のご意見をお聞かせ頂けないでしょうか。

  • 生命保険の団体取扱事務について

    会社で、給与計算事務をしています。 生命保険会社(N社)から、生保の加入者が10名を 切ったので、三ヶ月以内に加入者が増えないと、 団体取り扱いが出来なくなり、給与天引きや控除証明書 の会社受け取りが出来なくなるといわれました。 外交員の方も加入者を増やすため、躍起になっていますが 私まで巻き込まないで欲しいのです。 会社としては、別に団体取り扱いをやめてもどうって ことないですし、他の保険会社も人数が足りなくて 団体取り扱いをやめました。 それなのに、新入社員を紹介してくれ、名前だけでも 教えてくれ、団体に入ってなくてもN社に掛けている人が いたら教えてくれ(年末調整事務で分かるはず)と 何かとうるさいのです。 もちろん教えられませんので、断りましたが。 すっごい恨めしそう顔をされました。 他の会社では、事務の社員が生保会社に手を貸したり するのでしょうか?

  • 簡易保険の団体加入について

    簡易保険に「団体加入」という形で、家族で加入しています。 この度突然、郵便局のほうから「この(私の所属する)団体を廃止するので、個人加入扱いに切り替えて欲しい」という旨の連絡がありました。局員の方の訪問もあり、説明も聞きました。 その時に、この団体廃止の動きは、私の住む地域全体の動きであることも聞かされました。地域というのがどの程度の範囲かは分かりませんが、他の団体も廃止して個人加入に切り替えてもらっているとのことでした。 また、その説明によると、私の加入してる団体では規約に則った運営がされていなかったため、団体を廃止するとのことでした。(実際は、規約が守られていないばかりが、代表者もあやふやな名目だけのユーレイ団体だったようなのです。)しかし、団体のこうした実態は当の郵便局も知りながら、これまで放置してきたことです。 正直、私はこれまで団体に規約があることや、その代表者すら知らない状況でした。もちろん、保険加入時にも郵便局の方からは、所属する団体がどのような団体で、どのような運営がされているか等の説明は一切ありませんでした。「団体加入だと安いから…」との勧めのままに加入した次第です。 個人加入に切り替えると、今まで受けていた割引が受けられなくなり、保険料がだいぶ上がってしまうため、今回のことは納得できません。団体加入ということで、割引後の金額で契約したものをこういった郵便局側の勝手な都合で変更することは、契約違反に当たらないのでしょうか? こういった事情に詳しい方がいらっしゃいましたら、教えて頂けますか。 または同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら、そういった方からの書き込みもお待ちしております。 どうぞよろしくお願い致します。分かりにくい点があれば、追加で説明させていただきます。

  • 団体信用生命保険

    今度一戸建て住宅を購入することになり、先日銀行の事前審査の申請をしました。 結果申請は通ったのですが、ひとつ気になることがあるので、教えて下さい。 銀行で住宅ローンを借りる場合、団体信用生命保険への加入は必須であると思いますが、この保険、健康状態の理由以外で入れない(否認される)ということはあるのでしょうか? というのも、以前損保会社に勤務していた際、営業成績のため、何度か生命保険の契約・解約を繰り返していました。その結果そこの保険に入る時に解約歴があるということで、ひっかかるそうです。(たまたまガン保険に加入しようとして、発覚しました。まだ加入できるか審査中です。) こういった情報は生保会社間で共有されるのでしょうか?以前勤めていた会社と今回の団信引き受け会社は別の会社です。   

  • AFLACのがん保険と企業のがん保険

    生保レディ新人なのでよくわからないのですが。 AFLACと提携しているのでAFLACのがん保険も契約取るように言われます。 オフィス街勤務なので毎日職域に通っています。 2社もらっています。 でもほとんどの企業は会社でがん保険に安く加入できるようになっているから難しい、だから自分の親戚や知人に頼むようにと言われます。 確かに職域で何人かに聞いたらもう入っている、何口も入っているという人も多かったです。 でもその会社のがん保険というのがよくわからないのですが、会社独自の内容なんですか? 会社からAFLACのがん保険に安く入れたりするんでしょうか?

  • 【会社団体保険】どちらの保険が得ですか【銀行保険】

    表記の通り、会社の団体保険にて某大手保険会社A(死亡保険は無し、三大疾病、入院等の健康保険)に加入しております。 しかし先般、某メガバンクより、「何々(私)さんは併行にて多額(と言いましても600万円程度)の資産をお預け頂いておりますので、同じ某大手保険会社Aに加入して頂けませんでしょうか?」 と言われました。 団体保険よりもメガバンクで何かメリットになる様なことはあるのでしょうか?またその逆も・・・ 宜しければ、 1)会社の団体保険のメリット 2)会社の団体保険のデメリット 3)銀行を通してのメリット 4)銀行を通してのデメリット をお教えいただければ有りがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 任意の労災系団体保険を掛けたい場合には?

    わたしは建築系の業界団体のものです。 このたび、わが団体が、自治体からのリフォーム事業委託を受けることになりました。 建築なので、とかくけがなど事故が起きがちですから、発注側の自治体と事故補償の場合についての協議をしましたが、自治体側では保険予算をつけるのは困難なので、受注者団体側で加入するようにして欲しい、と言われています。 ちょっと変わったケースなので、むずかしい問題かもしれませんが、何もわからぬまま手当たり次第闇雲に全部の保険会社に聞いて回るよりも先に、保険のことをよくご存じのかたに相談してみたいと思いました。 質問本文として、ちゃんと成り立っていないかもしれませんが、ご指摘いただけましたらきっちり補足しますので、なにとぞよろしくお願いします。 (発注者側の自治体が事故の発注者責任を果たすことを放棄している、という問題かもしれませんので、そうであればもう一度、一から自治体にかけあうつもりでもいます)

  • 住宅金融公庫の団体信用生命保険。

    無知な質問で申し訳ありませんがご教授願います。 新築マンションの購入を考えているのですが、公庫の団体信用生命保険は加入すべきなのでしょうか? 販売員さんの説明を聞いていてあまりピンと来なかったのですがコレっていわゆる掛け捨てですよね? しかも所得控除(?)みたいなものも無いんですよね? 普通の生保に入るのとは違うのでしょうか?

  • 業務上の保険について

    レンタルルームを併設したメンタルルームを個人で始める準備をしています。 アロマテラピーに関しては現在加入している協会の自動化入の保険というのがあるようなのですが 個人事業で利用できるでサービス関連の保険の種類がしりたいのです。 コーチング、セラピスト、開業(団体)カウンセラー、教室などの人間相手の個人事業をされているかたで保険にはいられているかたいらっしゃいますか?店舗保険とは少し違うようなので。逆に保険会社の方からシステムの形や個人加入保険についての意見やアドバイスも聞かせていただけると有り難く思います。 その他として、個人事業者で保険に加入の必要はあると思いますか?トラブル、裁判などのご経験のある方など 教えていただければ幸いです。 

専門家に質問してみよう