• ベストアンサー

登山用のアンダーウェアにラッシュガード

現物を比較、確認したわけではないのですが、skinsなどのサポートタイプ(?)のシャツとラッシュガードの生地って似ているような気がします。 登山時にラッシュガードをアンダーウェアの代替品として使えるものでしょうか?  一番気にしているのは、汗で濡れた生地がすぐに乾くのかというところです。 乾いた状態での保温性はそこそこあるのではと思っていますが、いつまでもじっとりと濡れたままでは使えないと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kokubosino
  • ベストアンサー率19% (697/3530)
回答No.1

使えませんよ じっとしてるのならいいけど 乾くのが遅いですから冷えます。

knight-riders
質問者

お礼

やはりラッシュガードは乾くのが遅いんですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ラッシュガードにskins

    先日「登山用のアンダーウェアにラッシュガード」の質問をした者です。 そのときは、「ラッシュガードは乾きが遅いから、登山用のアンダーウェアには×」との 回答を頂きました。 そこでふと思ったのですが、それなら逆にskinsをラッシュガードに使えるのでは?という 疑問が出てきました。 実際にはラッシュガードを既に持っていれば、わざわざ高いskinsを買う必要もないのかもしれませんが、機能としてどうかということをお聞きしたく、お願いいたします。

  • 1月ハワイでのシュノーケリングでラッシュガードは必要?

    1月中~下旬にハワイにいきます。その時期の海(ドルフィンツアーなので沖に出るかもしれません)でシュノーケルで30~40分潜るという場合、体を保温するという目的でラッシュガードは必要ですか? 私は日焼け対策も兼ねて着用するつもりですが、主人は自分のは「わざわざ買いたくないから要らない」と言っています。 また、私は人より冷え性・寒がりなためラッシュガードで十分かどうかも不安です。(ラッシュガードはこれから購入するのでどんなものかもわからないのですが、薄い生地ですよね?) もっと保温性のあるものの方が良いでしょうか? ウエット生地っぽいラッシュガードみたいなもの売ってますよね? ハワイもその時期は雨季で肌寒い日もあるというので、不安です。 よろしくお願いいたします。

  • メンズアンダーウェアについて

    ボクサータイプのアンダーウェアについてですが、 よく柄が入っているものがありますが、 あれは刺繍・プリントどちらなのでしょうか。 プリントですと、伸びた時にプリントが 割れてしまうような気がします。 また、天竺という生地がありますが、 英語ではなんと言うのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • ウェアの相談

    7~9月上旬の北アルプス登山(岩稜は少ないコースで、山荘に3~4泊)を主目的に、ウェアをそろえようと思っています。 本などを見て、今の所考えているのが、 登山中→半袖Tシャツ(化繊のアンダーウェアをTシャツとして利用)、長袖のシャツ、レインウェアをウィンドブレーカー代わりに。CW-Xの機能性タイツに、足さばきの良いショートパンツ、バスケ用の速乾&足裏保護靴下。 山荘→長袖のウールのアンダーウェアに、登山中着たシャツ、手持ちのパタゴニアのフリースR3、タウン用のフリースタイツ、ユニクロのヒートテックハイソックス、登山中に着たショートパンツ です。(パンツとブラはスポーツ用のを日数分持っていきます。) 超汗かきなのにあせもが出来やすく、しかも超寒がりの三重苦なので、 どうしたら、登山中に汗をかいた時でも、乾きが速くて肌をさらっと保てるか、 逆に山荘では寒い思いをしないですむか、で悩んでいます。 (綿シャツ全盛の子供時代に、山荘で汗が冷えて寒くて眠れないという経験を散々したのがトラウマになっているので…) ここで相談なのですが、 1 ウールのアンダーウェアって本当に良いのでしょうか? ウールはにおわないから良いというおすすめをよく見るので、山荘用にと思いましたが、 汗自体はそんなににおう方ではありません。なので、ヒートテック系の化繊の方が良いような気もするのですが、本とかを見るとそういう人はあまりみかけません。実際の所どうなんでしょう。 2 登山中のアンダーウェアは半袖と長袖、どちらが良いと思いますか? ユニクロのドライ機能程度だと、スポーツでぐしょぐしょになってしまう汗かきで、 でも同時に超寒がりです。 3 登山中のアンダーウェア  パタゴニアのキャプリーン1かモンベルのジオラインのライトウェイトかクールメッシュあたりで悩んでいます。何かおすすめはありますか。 4 機能性タイツはある程度締め付けがあると思うのですが、肌が擦れて痛くなったりしませんか?、また汗で被れたりしませんか? 5 レインウェアを防寒にも使い回すより、荷物が増えても他のものを用意した方がよいでし ょうか。その場合何かおすすめはありますか? 6 上記タイプの人間が上記用途で使う場合の、レインウェアのおすすめはありますか?  ゴアテックス3層だと暑すぎて、かえって汗で濡れるかしら?と思ったりしています。 7 その他直した方が良い所はありますでしょうか。

  • 男性用水陸両用シャツ

    このたび、友人と海に行くことになりました。 ですが、背中に大きな手術痕があり、また顔つきも厳ついこともあって、銭湯などでも、よくその方面の方と勘違いされてしまいます。 そこで、ラッシュガード?と呼ばれるものを使おうとおもっているのですが、そこで質問があります。 男性用の水陸両用シャツ(サーファーが着てるようなピチピチのものでなく、一見普通のシャツ風のもの)は、泳ぐ時も着たままで泳げるのでしょうか。 具体的には、このようなものを考えています。 http://www.amazon.co.jp/dp/B00XVGDU48/ また、泳ぐ時も着たままでいられるような、水陸両用シャツで、大きなサイズ(3L程度)には、他にはどのようなものがありますでしょうか。 泳ぐ時は脱ぐタイプのものは、除外でお願いします。 また、これらのシャツやラッシュガードを使う時に、気をつけたほうがいいこと、たとえば、何らかのインナーを併用すること、とかがあれば、併せて教えてください。 よろしくお願いします。

  • 富士登山の服装などについて

    来月、初めて富士山に登ります。 靴はすでに買って、町歩きで慣らし始めているのですが、服がまだそろっていません。 できれば持っているもので代用できればと思っています。 今考えているのが 5~7合目 半袖サラファインTシャツ アームカバー(ジョギング用) 帽子(ジョギング用)※首はタオルを巻く タイツ(ジョギング用) ハーフパンツ(ジョギング用) 靴下(スキー用) 7~8合目 半袖サラファインTシャツ 長袖シャツ(スキー用アンダーウェア、フリースではない) 帽子(スキー用) タイツ(ジョギング用) 長トレーニングパンツ(ジョギング用) 靴下(スキー用) 8合目~お鉢巡り 上記+ダウンジャケット+スパッツ付きレインウェア(レンタル) こんな感じで行こうと思っているのですが、足りないでしょうか? 長袖シャツはジョギング用のも持っているのですが、暖かい素材のものではなく日除けといった感じの薄いものなので厳しいかなと思っています。 あと、ジョギング用のハーパンやトレパンだと山では変ですか?デザイン的に登山靴と合わないとか…別にファッションを楽しむために富士山に登るわけではないですが、周りから浮くと恥ずかしいかなと思っています。 タイツもジョギング用のサポートタイツなので、7合目と8合目それぞれで泊まる時には脱ぎたいけれど、履き替える場所がなく履きっぱなしでしょうか?それだとサポートのついていないトレッキングタイツなどを買ったほうがいいだろうし… 寝袋の中でごそごそと着替える方法ならできますか?男女共に同じ空間らしいので、あからさまに着替えることもできないですし…下着も履き替えたいけど無理ですよね?トイレで履き替えていいでしょうか? 寝るのは山小屋で寝袋なのですが、災害避難グッズにある銀色の保温シートを寝袋の下に敷いてスキー用の長袖アンダーを着て寝ようと思っていますが、寒いでしょうか? ご来光はツアーパンフに詳しくは書かれていないのでわかりませんが、7合目(登山時)と8合目(下山時)で見ることになっており、おそらく山小屋で「ご来光を見たい人は早めに起きて各自で見てください。それから出発します」ということなのだと思います。これだとご来光待ち時間というのはないので寒さに震えて待つということはなさそうと予想しています。 上記の服装は考えが甘いでしょうか? また着替えなどについても、ご意見いただければと思います。 よろしくお願い致します。

  • ワイシャツの下に着るアンダーウェアはどんなものが良いですか?長袖で探してます。

    男性で普段スーツ着用の方、または女性でご主人のものを購入している方にお聞きします。 うちのダンナは普段はワイシャツの下は半袖Tシャツ(ヘインズなどの白い丸首)を着用しているのですが 出張や移動で外に出ている時間が多くここ最近寒いのと、来週スイス出張を控えているため ワイシャツの下に着るものを長袖にしたいから買っておいて、と頼まれました。 どんな感じのものがいい?と訪ねたところ、本人も普段着ないからよくわからないし、任せるから適当に選んでいいよ。 と言われて、私もどんなものを選べば良いのかよくわからなくて困っています(特に色)。 今は、ワイシャツの上にベスト+ジャケット+コートを着ています。 この季節はジャケットを脱ぐことはあまりないと思うのですが、ジャケットを脱いだ時のことを考えると 長袖Tシャツだとシャツから多少は透けて見えそうな気がするので、どういった色や感じのものを選べば1番良いのか?で迷っています。 普通に考えると白か肌に近いベージュ?と思うのですが、白だと思いきり長袖着てます!って見えそうだし かといってベージュもオヤジくさいような…(長袖着る時点で既にオヤジでしょうが^^;)。 ちなみにワイシャツは白か、淡いブルーを着ることが多いです。 あるいは、長袖Tシャツではなくて、ベストを長袖セーターにしてもいいかなあ?と言っていたので アンダーウェアはそのままでセーター購入の方向も検討しているのですが シャツ+セーター+ジャケット+コートではモコモコ着膨れして不快かな?とも思ったり…。 普段外回りが多い男性の方や、そのようなご主人をお持ちの女性の方は、この季節の防寒対策はどのようにされているのでしょうか? シャツの下に着る長袖アンダーウェアはどのような色・タイプを選べば見映えも着心地も1番スッキリするでしょうか? アドバイスいただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 夏の汗の臭い

     夏の登山用半袖シャツについての質問です。夏に半袖シャツを着用して汗だくになるのですが、襟袖部分の臭いが気になります。登山用品で比較的値段の高いパタゴニア、マーモット、ノースフェイス等のシャツを試しても汗の臭いがすごいです。抗菌と、うたわれていましすが、そんなものでしょうか?それとも逆に汗の蒸発作用がいいために匂いがするのでしょうか?銀イオンを使った消臭スプレーも考えましたが、なんか山に似合わないようで、抵抗があるため使っていません。メリノウールはまだ試していませんが、効果がありますか?

  • 登山のアンダーウェアについて

    今年の春から山登り(初心者なので低山ばかりですが)を始めたのですが、私、尋常でないほど汗をかきます。 3週間くらいに荒船山に登りましたがこのときは長袖Tシャツ1枚。1週前に駒ヶ岳、神山に登ったときは半袖Tシャツ1枚。 いずれもポリエステル製のシャツですが頂上まで行くと手でしぼれるくらいの汗をかきます。下山時にもかなり汗をかくので 着替えをいつも2着用意しているような状態です。リュックを背負っている都合上、背中が汗まみれになるのはしょうがないと思うのですが 何か良い対策はありますかやお勧めのシャツ等ありますか。 多分、寒くなってレイヤリングしても中はびっしょりということになりそうで、この夏には富士山にも登ってみようと思っており あまり着替えをいっぱい持って行くのもどうかと思いまして。

  • スポーツ用衣類って漂白剤使っちゃダメなの?

    彼氏が忘れて行った着用後のスポーツ用アンダーウェアを 預かったので、家で洗ってあげることになりました。 家族の洗濯物と一緒に洗濯して、乾かしたのを確認したところ 匂いとシミのようなものが取れていませんでした。 人のものなので、何が原因かわかりませんが、推測すると 匂い…汗か、部屋干しのカビの匂い シミ…土・泥汚れ、食べ物かも? 漂白剤につけ置きしてもう一度洗おうと思ったんですが、 よく見ると、ウェアのタグに 「漂白剤が入った洗濯剤は使わないように」と書いてあって… 単にもう一度洗ったり、ファブリーズだけでは無理そうなので 是非、漂白剤を使いたいんですけど、どうしてダメなのでしょうか? ちなみにウェアは白、サッカーユニフォームの内側に着る ランニングタイプの形のものです。 綿ではなく化学素材だったけど、何か忘れました。 もう一度現物を見ればわかりますが… 生地が痛んじゃうのかな? もし漂白剤が無理ならどうすれば匂いやシミが取れますか?