• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:上に行くほどポストが少なくなる事の解決策)

上に行くほどポストが少なくなる事の解決策

このQ&Aのポイント
  • 上に行くほどポストが少なくなる事の解決策について考えます。
  • 部付部長などの名ばかりの役職の創設や関連会社の役員へ天下りなどが解決法の一つです。
  • また、新卒採用の時点で出世できる者とそうでない者を明確に分けて採用する方法もあります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • odaigahara
  • ベストアンサー率20% (373/1832)
回答No.2

あくまで参考マデ。  だいたい網羅されていますが、専門職制度というものもあります。ある特定の分野に専門職をおいて深い知識技能を身につけていくものです。これは名ばかりではありません。本人もその方がいいのです。慣れない部下指導で疲れるより、好きな分野に打ち込めますから。  あとは、いろんなコースをつくってから、各年代層ごとに研修をし、自分の特性について考えさせるのが重要です。人間の能力もずっと続くものではありませんし、逆転もありうるでしょうし、家族との関係で無理ができないこともありますから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • turtle38
  • ベストアンサー率21% (18/83)
回答No.1

なぜ皆にポストをあたえなければいけないのでしょうか? 質問者様の疑問が私にはわかりません。 能力のない人はいくつになっても役職に付けません。 能力があれば、ポストに付けます。年齢など関係ないです。 企業は営利を追求します。そう考えれば当たり前でしょう。 私の会社は外資だからかもしれませんが、みんなにポストなんて意識は誰も持ってないと思いますよ。おかしいですもの。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 外資系での問題解決策

    外資系に勤め始めたところです。 まず、前提として、過去50年ほどある会社ですが、10年ほど前に、米国の外資系に買収され、昨年、また違う米国系の会社に買収されました。 それまでの間に、母体の会社は、300名くらいの会社だったのですが、1度目の買収後に、100名ほど社員が増え、また前年の買収後に、中途の社員を採用してきている状況です。したがって、旧社員、転職組が混じり合っていて、企業文化も定まっていない状況です。(古い社員の方は、部長、課長となっています。) 私は、部長職と課長職の中間です。 そこで、ご質問ですが、米国本社からの影響が強く、日本の現場の状況にギャップがあるケースが多く、言いなりでもまずいし、現行のやり方だけに固執してもまずいという環境です。 どこに問題があるか、どういった解決方法があるでしょうか。 バランス感覚と判断力が必要とは思いますが、ポイントとなる点として、どういった点が挙げられますでしょうか。 参考となるサイトでも結構です、何かヒント、アイデアはございませんでしょうか。ご経験のある方、よろしくお願いいたします。

  • 子会社では出世できない?

    子会社では出世できない、課長や部長の管理職は親会社から 天下り(または左遷)で来た人間ばかりだ、待遇も親会社の 方がと良い、聞きましたが本当ですか? 子会社に新卒で入ったら一生下っ端なのかな・・と心配になりました・・。 他の学生は「夢」、「やりがい」、「人助けをしたい」など良いこと を語ってましたが、僕は自分が興味があって、倒産しにくくて安定して いて待遇が良い会社がいい、考えてました(こういう性格なんです)。 現実的思考です。となると、出世できない=一生下っ端?=頑張 っても給料増えない?と心配でした。 まあ、結果的に自分が納得したところから内定をもらいましたが・・。 どうなんでしょうか?

  • 管理職でなくても自分より役職が上の人は

    管理職でなくても自分より役職が上の人は自分にとっての上司でしょうか? 例えば自分が平社員で 課長や部長は「上司」ですが 主査や係長など管理職じゃない人も、平社員の自分にとっては上司なのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 30代のビジネススキル

    こんにちは。当方35歳の会社員です。30代半ばで身につけておくべきスキルはどのようなものでしょうか。30代になると出世に大きく差が出てくると思いますが、役職がなかなかあがらずに悩んでいます。(ベンチャー企業なので、年下でも部長がいます。自分は役職なしの只の社員です。)これから二人目の子供も作る予定なので、収入をあげたいと真剣に悩んでいます。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 苦手な上職との付き合い方

    私の働いている職場の部署は20人ほどです。その部署の管理職(一般社員全員の上司という形)が苦手です。 どのように向き合っていけばいいのでしょうか? その方は仕事ひとすじで生きてきた方で、仕事に対しては凄く的確で頭の回転も早く知識も豊富です。この年齢でその役職に就いた方は他にないほど出世しています。 しかし、自分が出来る分、他のメンバーが出来ないのが理解できないとハッキリいいますし、考えが甘いとダメ出しが凄く(しかし指摘が的確)、提案や仕事が中々進めさせて貰えず、みな長く残業をすることになり、凄いとは思うものの、萎縮してしまっています。 また人事部でないものの、中途採用の面接も担当していて、終わった後は皆がいるのにあいつはダメだよ、といっています(これはどうなの?と私は思います)。今まで誰一人いい評価をしたのを聞いたことがないです。自分が出来る分、他人への評価が厳しいのかと思います。 そうやって、ハッキリいう物言いが上層部には好かれるようで、所長から他部署の部長課長にも評価が高い状態です。 同じ部署のメンバーとしては能力不足で申し訳ないと思いつつも正直、あんなに頭も回らないと追い付ける気がしない、ダメ出しされるから相談したくはないなぁという雰囲気になってしまっています。 私も何をいってもダメ出しされるし、元々何がなんでも出世と思う方でもない(むしろ家庭もあるのでほどほどがいい)し、かれこれこの状況が3年ほど続いていてやる気がなくなっています。本当はダメ出しに奮起して頑張って良いところを吸収すればいいんですけどね、なんだか疲れてしまって。 その管理職とどのように接していけばいいでしょうか。

  • 何年営業したら転職できますか?

    僕はまだ新卒で22歳です。営業職です。 例えば転職する時に「30才までの大卒の者」という募集があるとします。 こういう場合って最低、何年営業経験したら、即戦力と捉えてもらえますか? 僕は1年頑張ってみようと思いますが、やはり少ないでしょうか? 僕の行きたい企業は新卒で採用しておらず、 通年採用しています。 若干未練(学生の時は受けてない)のある会社だったのですが、3ヶ月くらいでは明らかにマイナス評価ですか? 職歴は3ヶ月とかでも書いた方がいいのですか? そこは、新卒者でも通年で応募する形の企業です。

  • 会社員の方々

    就職活動未経験の者です。 純粋に無知なのですが(泣笑)、出世とはどんなものでしょうか? やはり、それなりの管理職というような立場になるんですよね。 それは仮に新卒で入社したら、どれぐらいで見えて来たりするものでしょう(収入的に見てもどうでしょうか)。 例えば、何をどう頑張れば出世するのでしょうか。 皆さんはやはり、それを目指してらっしゃいますよね?

  • 「早くはんこつくぐらいになりたいな。」

    ↑の会話は、 大手上場企業勤務男性(35歳前後) 課長職に昇格したての会話とします。 「はんこ(印鑑)を押すぐらいの役職につきたい。」 と言う、出世したい。 と願う思いがあるという事を感じるのですが、 具体的に、はんこをつくぐらいの役職とは、何を指しますか? 一般的に「はんこをつくぐらい」と言えば、 だいたい、この役職あたりと想像できる事なのでしょうか? 私は、企業につとめた事がないので、お恥ずかしいですが教えて頂けると嬉しいです。

  • 大手運送会社ドライバーの出世に関して

    日本通運、ヤマト運輸、SGホールディングス(佐川急便親会社)、西濃運輸といった大手運送会社に関して大昔はドライバーや現業からの叩き上げも居たが、今は将来の管理職・役員候補の事務員を新卒採用しているため、出世するには新卒総合職からでないと厳しい・難しいという話を聞いたのですが本当でしょうか? もし本当ならば、厳しい・難しいというのはどのレベルですか? 例えば大学新卒のキャリア組と比較してということですか?それとも、新卒キャリア以外は管理職さえ狙えないのか? 現在はブルーワーカーですがいつまでも、不安定な仕事や肉体労働は出来ないため、将来的には大手企業の管理職以上になりたいと考えています。

  • どのようにして企業を選びましたか?

    2010年新卒採用で現在就職活動をしている者です。 SEになりたくて地元企業をほぼ一通り受けたのですが、すべて不採用となりました。 今は事務職を受けているのですが今まで見てきたどの企業も 採用人数が5名だとしたら受験者が50名以上と、とても競争率が高いですね。 事務職の方もだいぶ不採用となりブックマークも残りわずかです。 なのでエントリー企業を増やしたいのですが、 みなさんはエントリーする企業はどうやって決めていますか? 私の場合は今まで志望動機が書きやすいので 希望職種にしぼってエントリー企業を増やしてきたのですが、 今年は厳しいですし職種にこだわらず手当たり次第増やした方がいいのでしょうか? 就職氷河期など厳しい時代を乗り越えた方や、2010年新卒の方の意見をいただけると特に参考になります^^

専門家に質問してみよう