• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:もう人生が嫌です。)

人生嫌い、育児放棄したい気持ち…専業主婦の悩みと疲れ

Sa12251225の回答

回答No.7

3歳1歳のママです。 分かります!話しを聞いてくれて優しい言葉や子供に興味を持ってくれるだけで、私は日常の気持ちが変わります。育児は母だけでなく父の仕事、2人の仕事です。家事は専業主婦なら妻の仕事ですが。私はそう思います。 一日、お子さんをパパに預けて出掛けてください!体験してもらうしかないです。それにパパが反対なら、辛いからと告げて実家に可能ならば帰るとか。 子供はママが自分の為に頑張ってるの分かってますよ!ママの事大好きです。

3110kaori
質問者

お礼

返信ありがとうございます。 そうなんです。 仕事をしてない今、私は子供の話しかないのに 旦那は興味ないんです。 少しでいいから気に掛けてくれるだけで全然違うのに、 なんだか寂しいです。 週末リフレッシュさせてもらいます。

関連するQ&A

  • 子供がパパになつかない?

    7ヶ月の男の子のママです。 旦那は仕事で毎日遅いのですが、子育ては出来る限り手伝ってくれます。息子大好きパパです。とても感謝してます。 息子はご機嫌な時はパパとよく遊んだりするんですが、泣き出すとパパが抱っこしようがミルクをあげようが、あやそうが、全くダメ!!大泣きになってしまいます。 私がちょっと抱くとピタっと止まるのが旦那的には「なんで??」と思うようです。 すっごく子育てに協力的なだけに、余計なんでなついてくれないの??という思いが強いようです。私もそんな旦那を見てちょっとツライです。 せめて旦那が抱っこをすると泣きやんでくれたら・・と思います。 大変協力的な旦那だけに、最近は息子がつれないと「じゃぁどうすればいいの??」と不快感を示すようになりました。このままだと旦那が最後にはあきらめて「もう知らない!!」てな事にならないか心配です。 パパっ子とかママっ子とかはその子によるんでしょうが、何とかならないかと思っています。 アドバイスお願いします。

  • 人生、何があるか分からないと思うと途方に暮れる…

    生きていたら、色々と悩むことあると思うと日々辛いなと思います。 自分がいなければ、何も悩むことも無いと思うとそれは良いなと思います。 今まで頑張って来たけど、上手く言ってる人にはこの気持ち分からないだろうし専業主婦のこと羨んでいた友人も最近専業主婦になれて嬉しそうだし…羨ましくてツライです…。 その人から「結婚してもしなくても自分の人生楽しまないとね!私も消えたいと思ったときあったけど…何考えてるんだと思って、その後、ご縁があって結婚したけども!」と言われましたが既婚者だからこそ色々余裕が出来たのかなと思います…。 周囲の子育て状況を見てると大変そうなので 私も結婚して出産したら、専業主婦になりたいですが…。 給料が高くても「働いてほしい。今の時代は二人で稼いだほうが良い」 そう言う気持ちも分かります。 働いてほしいという人が9割で、中には「専業主婦(笑)いやいや、それは無理。それだけは絶対無理。」と拒否する人まで子育てする環境を見たら気持ちも変わるかもしれませんが…。 何かと子育ては手の掛かるのを見ているので大変さも分かります。 専業主婦したかったけども共働きして子育てした人の意見も聞きたいです。

  • 旦那の浮気がわかりました。。。

    昨日旦那が会社の女の子と浮気していることがわかりました。旦那は34歳私は32歳、5歳と3才の子供がいます。 相手に電話して、「会社をやめて下さい。」と告げました。旦那も悪いのは十分わかっています。が、私は相手も許せません。 旦那とやり直す?気持ちもありますが、いつも疑って生活はしたくないと別れてほしいと言いました。旦那は「子供のことが…」と言いますが、私に対して愛情はもう無いようです。 が、家事も子育ても手伝ってくれる良いパパです。しかし、浮気は家族に対して裏切りですよね。 かなり混乱しています。どうするべきでしょうか? いろいろ意見お願いします。

  • 託児所つきの仕事

    私ではなく友達のことなのですが、 旦那の暴力で離婚を考えているのですが 子供がまだ幼稚園に入れないほど小さく 保育園は高いので入れられず 今、託児所つきの仕事を探しています。 今のところヤクルトで仕事をしてはいるのですが あまりの給料の安さにこれでは生活できないという事で 他に託児所のある仕事を知らないかと相談されてしまいました。 友達は両親(生みの親育ての親共)に縁を切られてしまい 旦那さんと離婚したら一人で育てないといけないので 頼る相手がいなく、かなり不安になっています。 旦那さんの方のお母さんからも相当脅かされていて 一人で仕事して子供育てるなんてあんたに 出来っこないとまで言われたそうです。 旦那さんの両親もそういうことには口出しするのに 旦那さんの暴力に関しては一切関わろうとしないそうです。 でも、旦那の暴力には耐えかねているから 離婚は絶対するって言ってはいるんだけど 子供を預けるところとかがあまりわからないみたいで 子供が幼稚園行くまでは仕事の範囲が ないって嘆いているので 何か託児所つきの仕事や 同じように一人で子供を育てられた方で いい方法等あったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 旦那への対応

    生後3ヶ月の赤ちゃんがいます。 美容院や歯医者等の用事がある時に託児所で預かって(2時間程)もらおうと考え、旦那に話しました。 旦那「妹(私の)に預ければ?」 私「妹は日中、仕事してるからなぁ。最近、働き出したんだ」 旦那「じゃあ、お父さんやお母さん(私の)に預ければ?」 私「二人とも働いてて、帰ってくるの遅いし、迷惑だよ」 旦那「何が迷惑なの?親なら娘の頼みを喜んで引き受けるよ」 私「前に、妹が親に赤ちゃんを預けたら『泣いてうるさくて家事ができないから託児所に連れてけ』『こっちは仕事から帰ったら家事があるのに』ってブーブー文句言われてたからさ」 旦那「そんなわけないよ。親に預けなよ」 私「私は嫌だなぁ」 旦那「いいから頼んでみなよ」 そして、親に頼んでみると案の定 「お父さんもお母さんも働いてるって知ってるよね?」「何かあっても責任取れないよ」「誰かをあてにするなら最初から無計画なことするんでないよ」(でき婚) と拒否られてしまいました。 旦那に話すと「んなわけないしょ。いいから親に預けな」「孫の為なら仕事だって休み取れるしょ」との返事。 両親に、はっきり断られたのに預けようとする意味がわかりません。 なら、旦那のほうから再度頼んでみるように言うと「それは筋が違う」「実の親なら、実の娘が頼むべき」と、拒否されました。 私は託児所に預けたいのですが旦那は「お金がかかる」「お金をかけてまでする必要ない」と言われます。 どうすれば良いでしょうか… ちなみに、旦那の親・兄弟は車で片道4時間の遠方にいるため、預けるのは無理です。

  • 子供と関わろうとしてくれない旦那について...

    子供と関わろうとしてくれない旦那について... 今日の土曜日、私は用事があり半日旦那に子供達を見ててと頼んで出かけました。 帰宅したら子供達は、パパは自分の部屋でずっと仕事をしてて全然遊んでくれなかった、何度遊んでと言っても今仕事で忙しいから、後でね、というだけでずっと放置してたそうです。 子供達は二人でyoutube見たりおままごとしたりを繰り返してつまらなかったと... 普段帰りも遅くなかなか子供と遊ぶ時間もないから正直今日は子供たちとたくさん遊んでくれるのではと期待してたのでがっかり... 旦那は子供が生まれてからずっとこの調子で子育ては私が一人でしてきました。 旦那は自分子気が向いた時だけ子供にちょっかい出す程度で、飽きたらすぐパソコンかスマホかテレビ。 子供が抱っこー!とか一緒に遊んで!と言った途端面倒臭くなって今から仕事しないとー、忙しいから、疲れてるからごめんねー、と... そう言われると私も子供も何も言えず... もっと子供達に興味を持って自分から関わって欲しい。 遊んであげて欲しい。 自発的に公園に付き合ってあげたりお風呂入れてあげたり... 私が期待しすぎなんでしょうか... どうしたらもっと子供達に関わってくれるようになるでしょうか?

  • 転職のための退職・・旦那に認めてもらえないんです(長文)

    結婚2年目の30歳です。6年勤めた会社に限界を感じ(働く時間が長い、ストレスが大きい・・・割りにお給料が安く、ずっと続けていけそうもない)転職を考えています。 転職のため、ある資格試験の勉強を始め、それもあって、次の仕事先を決める前に今の会社を退職したいと言ったら旦那に反対されました。 旦那は「次が決まってから退職するのが普通だ」と言い、「試験に受かる保証はない」「次がすぐ決まるとは限らない」「途中でイヤになって勉強&転職活動辞めるんじゃないの」と言います。 旦那の言うことは一般論として正しいとは思うのですが・・・「そこまでキビシク言わなくても」と思ってしまいます。 今の仕事はちょうどキリがついていて、ここで辞めないとするとタイミング的に退職は半年先になるのが目に見えています(タームが半年なので)。半年後には31歳だし、やる気になっている今、一刻も早く辞めて次の道に進みたい気持ちでいっぱいです。 さらに、今の仕事は中途半端な気持ちでは勤まらないので、退職を考えながらあと半年?働くのは、私にはツライのです。 そういう気持ちが旦那には「私が今の仕事がイヤで逃げてる」と感じられるようです・・・。 私は「ごめん!今回は甘えさせて!がんばるから、お願い!!」と粘ろうと思うのですが、「甘えさせて」というのは、ズルイでしょうか・・? 旦那の意見が正しいと思いますか? みなさんのご意見をどうぞ聞かせてください。

  • 人生相談です。

    現実逃避。 決してしてはいけないことなのでしょうか。 今、私はとても悔やみ、悩んでいます。 学園生活を描いたアニメを見るたびに、色々な事を考えさせられ、現実を否定したくなります。 まだ子供だからこんな事しかできないのでしょうか。 中学を卒業し、高校へは行かず、高校卒業の資格だけとり、今現在17才です。 これから何をして生きていけばいいのか、全く見えない未来はとても不安で怖いです。 仕事の事や、恋愛の事。私は幸せになりたいです。 皆さんはこの様な時期、どのような形で\"癒し\"を見つけましたか? 私は、自分の居場所がほしいです。 何かに熱心に取り組み、少しでも気持ちを楽にしたいです。 アドバイス御願いします。 

  • 旦那とこれからの人生

    連れ子再婚して今年で6年。旦那との間に5歳、4歳の娘。 去年に旦那が女装してるのを知りました…そして男の人とのメールのやりとりもありました。去年にその事で話し合って、離婚する前に別居してお互い今は何が大切なのか冷静に考えてみようと私がいいましたがその時に旦那が「最後にもう一度チャンスをちょうだい。女装もしないし男の人とのメールもしない。もしまた同じ事をしたら離婚するから」と言われました。そんな話し合いあってから数ヶ月後…今もまだ女装してるし男の人を求めるメールもしてます。 旦那の言い分→女装したのは仕事のストレス発散で男の人を求めるメールは興味本位でしただけで実際にはしてないから何も悪い事はしてない。 仕事のストレス発散だったら何をしてもいいのでしょうか?旦那は私が携帯チェック知ってるのに証拠を消してなかった。 女装してる時は仕事を理由にしてます。忙しくて帰ってこれなかったとか出張があるとか…。 旦那のしてる事は間違ってないですか? 私の事を愛してるって言う言葉は本心なのでしょうか? 末っ子が生まれてから夜の夫婦はありません…私が求めても仕事で疲れてるから断られます。でも外では…。 旦那には家族が必要じゃない?と考えてしまう私は間違ってますか?淋しい、悲しい、惨めと思ってしまう私の気持ちは間違ってますか? 娘達は旦那の事が大好きです。 今どうしたらいいのかすごく悩んでます。信頼をなくした旦那とこれからどうしいくのがいいのでしょうか?誰か助けて… 文章はめちゃくちゃでごめんなさいです。

  • 人生をやり直したいって思うことありませんか?

    大学4年の時に、一言で言えば「家庭崩壊」状態になりました。 (もともと不和なところがあったのですが) 父は浮気を繰り返し、 もともと精神的に不安定な母は決定的に病んでしまい、 数年前になくしたモノを「あれはお前が壊して捨てたんだ!」等と 何の根拠もなく濡れ衣を着せては「死ね」と言われ続けました。 泣きながら否定している私を楽しんでいるかのようでした。 その後両親からは「産むんじゃなかった」などの暴言・暴力を受け ナイフを持って追いかけられた事などが重なりました。 我慢の限界がきて、4年生の夏に家をでて、 恋人の部屋に住みながら大学は卒業しました。 しかし私も気持ちが病んでしまったようで 今思えばうつ状態だったのかなと思いますが、 自殺未遂を繰り返す日々でした。 そのため、5年間は就職できてもすぐ辞めてしまったり アルバイトの日々でした。 働くこと以前に、生きることで精一杯でした。 現在36歳。いろんなことがありましたが、 気持ちもすっかり落ち着き…。 お金持ちには程遠いですが、 私にはもったいないほどの旦那に恵まれ生活しています。 現在、正社員を寿退社した後に派遣で働いています。 最近、落ち着いて見えてきたことは、 私は本当は仕事をしっかりやりたかったと言うことです。 仕事をしっかりやって、見合ったお給料が欲しかった。 お給料をいただけるのが、私の存在意義だと思っているのかも。 新卒と同時に企業に就職し、若いときから職歴をつみたかった。 しかしそれが出来なかった。 ということが、とても悔やまれて仕方ないのです。 気力があれば、何事も遅すぎることはないとは言うものの、 この年で働くにはかなりの妥協を強いなければ 正社員は見つけられないのが現実です。 友達がしっかりとキャリアを積んで、大変そうに仕事をしている話を聞くと すごく辛くなってしまいます。 「住む世界が違うんだ…」と遠ざけてしまうそんな自分も醜いです。 また数年前から両親と連絡を取りはじめたのですが 会う度に複雑な気分になってしまいます。 言葉にしてしまえば「あなたたちに人生を潰された」というような。 お金を出して育ててくれた両親なのだから感謝すべきところなのに。 お恥ずかしい話ですが、旦那が9歳年下なのですが 旦那が会社でいい評価を貰って、昇進している話を聞いても 心から嬉しい反面、やはりやるせない気持ちになります。 「若いから未来あって良いよね」みたいな。 過ぎた事を悔やんでも仕方ないとはいえ、どうにも辛いです。 人生をやり直したいと強く思ってしまい、 咄嗟に「死んだらやり直せるかな…」などと思ってしまいます。 (そんなことできる訳もないのに) 話しが長くなってしまいましたが、 同じように、人生やり直したいと思う方、いらっしゃいませんか? お話を聞かせてください。