• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:親不孝でしょうか?)

親不孝でしょうか?一人暮らしを考えている25歳OLの悩み

noname#205864の回答

noname#205864
noname#205864
回答No.12

自立したいという考えはとても素晴らしいことです。 全く親不孝ではないと思います。 ただ、引越しを実行される前に一人暮らしについて申し上げておきたいと思います。 実際は自立するということは大変なことなのです。 全て自分で物事を解決していかなければならないのですから。 私は今64歳ですが、20歳くらいの時に一人暮らしをしたいと思い、 実際にアパートを借りたことがあります。 最初の頃こそ自由を感じよかったのですが、 仕事から帰ってきても一人ですし、炊事や掃除、洗濯もする必要があります。 段々わびしさがこみ上げてきて結局1年くらいで実家に戻ってしまいました。 決してあなたの一人暮らしに反対しているわけではないのですが、 お母様の小言から逃れたいという気持ちから一人暮らしを始めてみても 反対を押し切った罪悪感と一人暮らしの寂しさで かえって落ち着かないかもしれません。 あなたの自立したいという想いは、あなたの心から出てきたものですか。 お母様から逃れたいという気持ちの裏返しではありませんか。 今考えると、私が一人暮らしを始めたことは親の小言を聞きたくないという 思いからだったのでしょう。そのため長続きしませんでした。 ちなみに、かつて私の娘は実家から片道2時間半の所に通勤しており、 6年目くらいにアパートを借りて一人で住むと言い出したことがあります。 色々なリスクは承知の上、それでもそうしたいから一緒に探して欲しいと言われました。 そこで、私と妻も一緒に物件を見に行き、仮契約までしましたが、 その段階でちょうど数ヶ月の出張(地方から東京)が入り、 結局出張から帰ってきても一人暮らしをすることはありませんでした。 いま結婚後しばらくして娘が言ったことを思い出します。 それは、「あの時、慌てて家を出なくて良かった。」ということです。 7年近く2時間半の通勤は大変だったけれども、 結婚までに経済面での準備が出来たことや、 ケンカをしたり笑ったりしながら家族と一緒に過ごした時間は、 娘にとってかけがえのない、とても大切な時間だったと言うのです。 私は、このまま実家にいることも考えてはどうか、と思うのです。 そんなに急いで自立を考えなくても、やがては結婚して独立していくことになるでしょう。 それまでは、料理を習うなどお母様との貴重な時間を過ごされてはいかがでしょうか。 一人暮らしというかたちにとらわれなくても自立することは出来るはずです。

関連するQ&A

  • 親不孝過ぎて、心苦しい

    親不孝過ぎて、心苦しい 大学生ですが、高いお金を出してもらって今の生活はすべて親の稼いだお金です。 それに引き替え、自分はそれで成長できているのか不安だらけです、、 ちゃんと自立できるのか?ちゃんと働けるのか。 親孝行出来るまで、親は待っていてくれますか? 今は、親に対して何をすべきですか?

  • 私は親不孝ではないですよね?

    35まで実家暮らしで会社勤めをし、 結婚して実家を出、遠方の街で暮らし この度妊娠した者です。 私が実家暮らしの際に自営業の両親に 援助していたのは以下です。 ・経営資金として250万 ・高校・大学の奨学金500万 ・学生時代にバイトをして200万 ・親が暮らすマンション代700万 その他生活費です。 独身時代は余裕がありましたが、 結婚して子供の学費などの計算をすると、 どうしても資金が足りません。 そこで、現在はもらっていない マンションの家賃を入れてもらう形で 親にお金を入れてもらおうと思います。 それさえ、親不孝だと罵られそうですが、 私は親不孝ではないですよね?

  • 私は親不孝でしょうか。

    私は大学2年の女で、実家から通っています。私の家は結構な田舎にあり、電車が通ってなく、最寄り駅まで車で20分ほどかかります。また父は小さな工場を経営していますが肉体労働の割にあまり儲からず、とても裕福だといえません。母は難病を患っており、今すぐ亡くなってしまうという訳ではありませんが健康な人と同じようには生活できない状態です。 このような家庭の事情にも関わらず、 私は私大に通わせてもらい、また学部で必修の留学まで行かせてもらいました。奨学金も使っていますが、かなりの負担をかけたと思います。働いて必ず返すべきだともちろん思っているし、父も肉体労働がいつまで続けられるか分からないので早く辞められるようお金の面での協力もしたいと思っています。 最近は、就活サイトを吟味しながらどこの企業に入れば十分なお給料をいただけるか、そのためにはどんな資格がいるのか、何をするべきかと考えたりしていますが、その時にどうしても大企業に入らなくてはならないとプレッシャーのようなものを感じてしまいます。両親が大企業に入れと強制しているわけではありません。ただ、私はお金を掛けさせすぎてしまったし、母は難病を抱えているので母が元気なうちにどれくらいお金を返せるだろうかと考えると、出来るだけ早くお金を返せるようにやはり若いうちから高い給料を貰えるところにこだわってしまうし、もしもいい所に行けなかったらどうしようと今からとても不安になります。実際に母には「今までに掛かったお金は全部返してもらう」と言われています。私はこれは当たり前のことだと思っていますが、今までに掛かった学費や留学中の生活費の総額を書いた紙を見せられると、将来が不安でたまりません。こんなことは思いたくありませんが、「元から賛成もしてなかったけど押しきって行ったんだからきちんと返してもらう」「どれだけお金かかったと思っているの」と言われたり、親戚に影で「お金ばかり掛けて本当に腹が立つ」と言われたりすると、返すのは当たり前だと思っていてもいい気分になりません。家庭の事情を考えると私の留学は贅沢だったこともわきまえています。また就職へのプレッシャーの他にも、母へのストレスを感じてしまいます。アルバイトをしているのですが、私の家は田舎にあり周りにアルバイトをする場所も少なく、大学の帰りに最寄り駅付近でアルバイトをしたいと言っても、母に送り迎えが大変だから近場にしてほしい、働いても夜遅くはやめてほしいと言われ、時給はかなり安いですが近所のコンビニで働いています。母にとっては体がしんどい上、送り迎えが大変なのは分かっていますが、私も免許を取るお金も車を買うお金もないので頼らざるをえません。ですが、アルバイト代を全て母に渡しているので友達付き合いのお金も貰いにくいし、周りの友達のように服を頻繁に買ったりなども出来ないので、少しでも高い時給のバイトがある最寄り駅付近で働きたいと話しまたがやはりダメでした。そして仕方がなく今のコンビニにいるのですが、昨日母に「アルバイト増やしたら?」と言われ、これ以上増やすと(現時点で週に22時間のシフト)、資格の勉強が出来なくなるし、この辺りにもう働ける場所はないと話したら「別に最寄り駅付近でもいい」と言われました。だから時給が少ないから最寄り駅付近で働きたいと言ったのにと言うと口論になりました。過去にも、やっと探したアルバイトをシフトが少ないからという理由でやめるよう言われて何箇所か辞めてきているので、もう安定して働きたいです。私は辞めるべきなのでしょうか。 私は母が大好きです。尊敬しているし、留学中1人になって有難みがよく分かりました。 病気のストレスでヒステリーになり、少々のことでも怒鳴り散らしたりすることはありますが、落ち着いている時は優しく話を聞いてくれアドバイスをくれます。しかし、わたしもストレスが貯まる時もあります。就職のことが不安で明け方まで就活サイトを見漁ってしまい昼からのバイトまで休もうとした時に、用事を言われ少し面倒くさそうに「もう!後でやるから置いといて」と言ってしまったら「あんたは何もしない!そんな口の聞き方で何様のつもり?」と罵倒雑言の嵐がしばらく続く。私にも日々考えることはあり、その中でストレスも抱えることもあるのに、さも何の苦労もなくヘラヘラ生きているような言い方をされると腹が立ってしまいます。母の病気のストレスの方が強いことも、そのストレスから心にもない事を言ってしまうことも本当は分かってるつもりですが、「あんたみたいな娘どこにもいない。ストレスで殺されてしまうわ。」など「親不孝者」など「いつまで生きてるか分からないのに。早く楽になって死にたいわ」など言われると私の精神も参ってしまいます。言われたことに対する傷は深いです。小学校中学校の時に言われた言葉も覚えています。弱気なことを言われると私まで悲しくなります。大好きな母だし、私も冷静になれば病気でも母の子でよかったと思うけれど友達の健康な親が羨ましい、とか、母さえ健康なら若くして高給が貰える会社にこだわらなくてすむのにと考えてしまいます。病気の母を足かせだと思う自分が嫌でたまりません。留学中は、家の問題もあまり考えずにすんだし、自由に友達と遊べて本当に楽しかったので、今その反動で以前より窮屈に感じてしまいまいます。 田舎暮らしなので、就職すれば実家から通うことは難しいので一人暮らしをするでしょう。私の目指す職種は海外勤務もあるので、実家を訪問する機会もなかなか取れないかもしれません。私が忙しく飛び回ってる間に母になにかあったらどうしようと不安になります。考えることが沢山ありすぎて、自由になりたい。もう何も考えないですむ場所に逃げたいと思ってしまいます。私は親不孝でしょうか。 まとまりのない文章になり、申し訳ございません。自分でも思いがグチャグチャでこれが精一杯でした。なにかご意見、これからの私の接し方受け止め方のアドバイスをいただきたいです。

  • 親不孝とは何なのでしょうか?

    私は、母から親不孝とは子供が親より先に死ぬ事。親孝行なんかしてもらおうと思っていないし、あなたが幸せだったらそれが親孝行よと言われて育ってきました。 人それぞれ考え方があるとは思いますが、 どうも彼の親の親不孝、親孝行の定義が違うらしく、 親の言う事を聞かないなんて親不孝だ 私たち(彼の親)が探して来た人と結婚したらあなたは幸せになれるんだから、親の言う事を聞きなさい。(本当に探してきましたw) あなたは人を見る目がないんだから親に任せなさい 親は子供の幸せを考えているのだから親に従っていれば間違いはない 親不孝はそうやって親に心配をかけることをいう 親の言う事を聞かない親不孝をするならあなたには何も残らないように遺言書をかく 私たちの体調がわるいのはあなたのせいだ 私たちはもういつ死ぬかわからないんだから私たちの言う事を聞きなさい 私は自分の子供には絶対言わないし、言ってはいけない言葉だと思っています。 子供は親の所有物ではないし、親のいう通り生きなければならないなんて理解できません。 彼が親の反対の中、自分の好きな事をしてきたのは事実です。 でも、それが彼の夢で努力を惜しまずやってきたことを知っています。 私と知り合い、その夢より、ちゃんと就職をして支えていくと言ってくれたとき、 私もあきらめさせていいのか悩んだぐらいでした。 それもその両親にとっては親不孝で、親の言う事を聞いていればそんな無駄な時間にはならなかったと言います。 友人関係も、あの子とは仲良くするなと口をだしていたようです。 私にいたっては「ただの男好き」だそうですw こういう親に対する対処法なんてあるんでしょうか? 彼も私も理解できず、彼も就職してほぼ休みなく働いている中、毎日上記のメールがくる始末。一緒に笑って生活していますが、内心疲れています。 何か気持ちが楽になる方法などありましたら教えていただければと思います。 長文ですいません。

  • 私は親不孝でしょうか?

    初めてこちらで質問させていただきます。 私(女)は大学3年生です。両親と暮らしています。1歳上の姉がいますが専門学校を卒業後就職し、関東に住んでいます。(私たちは関西住まいです) 私は来年から就活が始まるのですが、関東で就職し、一人暮らしをしたいなぁと考えています。 理由は遠距離恋愛中の彼が関東にいるからです。彼とは付き合って2年弱、結婚について具体的には考えておりませんが彼のことが大好きで近くにいたいなぁと思ったからです。 同棲ではなく一人暮らしをするのは彼の職業は転勤が多く、転勤の度に引っ越さなくてはならないからです。転勤と言っても関東圏内ですが。 姉妹揃って両親から離れるのは親不孝ですか? 比較的私の両親は、自分のしたいことをすればいいというようなタイプで、あまり口出しはしてこないとは思います。 ただ不安な点が数点あります。 ⚫︎今住んでいるのはわけがあって地元ではない。(昨年引っ越してきたため知り合いも少ないです。) ⚫︎母は鬱病とアルコール依存症であり、酒癖が悪く昔から父に多大な迷惑をかけている。 ⚫︎自己破産している。 ⚫︎父は昨年病気を患い(手術しほぼ完治)退職しており、現在安時給のアルバイトをしている。 以上のことから両親を関西に置いていくのは不安で、悩んでおります。 両親共に、私が卒業した後はやっと金銭的な負担から解放されるということで自分のお金で好きなようにすればいいよ~と言っています。海外で暮らしてみたいな~と言ってみると、若いうちにしたいことはしときなさい!というようなタイプです。 それと、父はいずれ沖縄に移住したいと考えているようです。実現するかは正直わかりません。。 彼氏が関東にいるからという理由で両親を置いてけぼりにすることを考える私は親不孝でしょうか?好きにしろという言葉に甘えてはいけませんでしょうか? 長文失礼致しました。

  • 上京した私は親不孝?

    お世話になります。22歳の男です。 2年前の夏に地方より東京に上京してきました。 学生の頃から東京に住むのが夢で、そのために ずっと一人で貯金をし、晴れてその貯金で東京に上京することができました。 当時上京することに親は、特に母はあまりいい反応ではなく、 なかばゴリ押しで了承を得たようなものでした。 引っ越しの当日、普段は泣かない母なのですが公共の場なのに 涙ぐんでしまい、きっと寂しさから反対していたんだと思います。 上京後は仕事になかなか上手く就くことが出来ず、 ずっと両親からの仕送りで生活していました。 「仕事がないならとっとと帰って来い」などと私を野次ることは無く、 ただただ「きっと上手くいくから頑張ってみなさい」と励ましてくれました。 すごく寂しいのを我慢して私を応援してくれたのです。 両親への感謝はしてもしきれませんし、今後忘れることもありません。 借りたお金はもちろん返済していくつもりです。 それなのに私は自分の都合で勝手に引っ越して 親にお金を借りてまで自分の道を歩み、加えて寂しい思いをさせています。 こんな私は親不孝ものでしょうか?不出来な息子でしょうか? どうぞひとかけらの慈悲の言葉をお恵みください。 よろしくお願いいたします。

  • 親不孝でしょうか??

    親不孝でしょうか?? 結婚について質問です。 是非ご意見が頂ければと思います、よろしくお願いいたします。 現在3年付き合った彼がおり、 2年以内に結婚できれば・・と考えています。 しかし、私の親が猛反対するであろうことが目に見えていたので、 なかなか前に進めず、彼を苦しめてしまっていました。 反対の理由としては、 学歴と仕事、彼の家族(浪費癖のある母、精神疾患の兄)です。 学歴と仕事については、私の両親が共に高学歴であることと、 大手企業でサラリーマンをしており、 また交友関係が狭いため、価値観が偏っているからです。 彼の家族のことについては、 少々不安はあるものの、彼は断固として関わるつもりがないようです。 (薄情ではなく、ずっと状況を変えようと頑張った末の決断です。) いろいろと状況を書いたのですが、 一番の原因は私にあると分かっています。 私が親に逆らえないのです。 子どもの時から兄が勉強のこと等で叱られており、 私は恐怖で叱られないように行動するのが癖になり今も抜けません。 たぶん親も自分の親に対して同じ感情があり、 孫が文句ない相手と結婚すれば、何にも言われずに済む・・と思っています。 子ども時代からそのような空気を感じており、 感謝しているし、家族も祖父母も大好きなのだけれど、 いつも息苦しくてたまりませんでした。 金銭的には裕福でしたが、 豪華な飲食店やお嬢様のような服にさえ息苦しく感じ、 子どもながらに楽しめていなかったのを覚えています。 ですがここまで逆らわずに生きてきたのは、 母が心配するあまりヒステリックになり病気になりそうと 本気で思ってきたからです。 しかし、色々心理学の本を読んだり、 周りの人や、彼と話し合ううちに、 私の親との関係はおかしいと自認するようになってきました。 そして何よりも今の彼を失いたくありません! 私のこのような面倒くさい性格の理由を一緒に考えてくれ、 今後もきっと全力で愛してくれると思います。 育ってきた環境や境遇は違っても大体の価値観は違いません。 甘えて生きてきたので、彼と結婚すれば、 苦労や我慢する部分は多いと思います。 でも失敗するにしても自分で選んだ相手との人生を手に入れたいのです。 彼には長い間待ってもらいましたが、やっと立ち向かう決心がついてきました。 私が親に逆らえば、もしかしたら母は病気になるかもしれません。 理由はどうあれ、相当親を苦しめる事にはなると思います。 私が今からしようとすることは親不孝でしょうか?? 情けないですが、自分自身の我を通した経験に乏しく、 皆様の意見をお伺いできれば幸いです。 是非よろしくお願いいたします(>_<)

  • 一人暮らしと親

    こんばんは。当方30代前半女性です。 これまで自分の意に反し、転職を繰り返してきましたが、 ようやく定職に付け、1.5年が経とうとしています。 私の長年の夢は一人暮らしをすることです。が、母が 猛反対をしてきました。ここ最近、ようやく生活が安定 してきたため、親も元気なうちに、と反対を押し切って 一人暮らし計画を実行しようとしたところ、父との関係が うまくいかない母がおかしくなりました。ウツかもしれ なく、今では私と話すことが生きがい、と言い出しました。 そんな母を置いて一人暮らしをしようとする私は親不孝 でしょうか?でも私も、どうしても一人暮らしをしたい のです。安定した職に就けるまで、と長年待ったのです。 結局自分のことしか考えていないのはわかっています。 でもどうしようもなく、母に申し訳ない気もするし、 一人暮らしがしたいのです。 やっぱり一人暮らしするのは親不孝でしょうか?

  • 私は親不孝ですか

    こんにちは 現在21歳の大学生の男です。 私は帰国子女で、現在も親は海外に住んでいます。 私が高校2年の頃日本の高校に通いたいと無理を言って一人で日本に帰ってきました。 そのことについては両親は祖母の家から通うことを条件に承諾してくれました。 高校を卒業して大学に行くようになってから一人暮らしをはじめるようになりました。 父は出張などで1年に何回かは日本に帰ってきているので、二人の予定が合えば会って食事などをしています。 母のほうは日本に帰ってくるのは年に1、2回ほど、夏と冬に返ってきます。 母が帰ってくるときは大体1ヶ月日本にいるのですが、私が一人暮らしを始めてからはそれまで祖母の家に泊まっていた母が私の部屋に泊まるようになりました。 私は両親が好きですし、今まで何の苦労もなく大学まで行かせてもらって部屋の家賃まで払ってもらってとても感謝しています。 やはり久しぶりに両親に会うと安心しますし、やっぱり家族として好きだと再認識します。 そうは思うのですが正直母親とワンルームのアパートで1ヶ月過ごすのはなかなかきついと思ってしまいます。 最初の1週間ほどは楽しく過ごせるのですが、2週間3週間たつと少しうっとうしく感じてしまいます。 偶に少しイライラしてしまうこともあります。久しぶりに会ったときは安心している自分がいるのに、いざ母親が海外に帰るとなると同じように少し安心してしまう自分がいます。 母が私と会うのは年に1、2回ですし母が私に会いたがるのもわかります。それぐらいしなくちゃとも思います。 しかしどうしても長く一緒にいると早く帰ってほしいなという気持ちが出てきてしまいます。 偶に○日まで日本にいると聞かされていたのに、日本に帰ってきて数週間たってから滞在期間を1,2週間延長することもあります。 そのたびに内心ではかなり「マジかよ」と思ってしまいます。 こんなことを思うのは親不孝でしょうか 滞在中に母親いることを我慢するというのはいけないことでしょうか 今現在母親がとまりに来ていて10日間期間を延ばされたので質問してみました。

  • 私は親不孝なのでしょうか。

    私の両親は高卒で近所には高学歴で大企業に勤めている人が多く長年コンプレックスを感じていたようです。と言うよりも私たち子供が肩身の狭い思いをしているのでは。。と言う思いもあった様です。私や妹はそれほど気にはしていませんでしたが、私たちが短大を卒業した時はとても喜んでいました。妹が数年前に結婚し、私も昨年結婚したのですが、何故か妹も私も結婚相手は工業高校卒業です。そして私は地方都市へ嫁ぎました。両親からは一生懸命に苦労して育てたのに。。と泣かれました。大変な思いをして育てたのに悔しいと。結婚したものの心からは喜べない様です。学歴だけが全てではないと思いますが、自分達が味わったようなコンプレックスや苦労を私達にはさせたくないと言う両親の気持ちも充分に分かります。思えば母も私達が小さい頃から働き詰めでした。両親の思いを考えると期待に添えなかった自分が、とてつもなく親不孝に思え申し訳ない気持ちでいっぱいです。正直、夫の学歴が全く気にならないと言えば嘘になりますが、そんな事を気にする自分にも嫌気がします。いろいろ考え結婚生活は心から幸せとは思えない心境です。やはり私は親不孝なのでしょうか。どんな厳しいご意見でもかまいません。皆さんからご意見をいただければと思います。どうぞ宜しくお願い致します。