• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:筋トレで肩痛め回復時のリハビリ方法、治し方。)

筋トレで肩を痛めた回復方法とリハビリについて

noname#136565の回答

noname#136565
noname#136565
回答No.5

ご経験者に釈迦に説法とは思いますが・・・ 1.筋トレに肩の痛みは付き物です。しかし痛みは身体に対する警告反応なので、酷い痛みを我慢してやるべきではないでしょう。 やはり基本的には痛まない別種目をお薦めします。 2.バーベルプレスよりもダンベルベプレスの方が、スタビライザーが酷使されています。 ブリッジが低いと三角筋前部の刺激が強くなります。 同時に棘上筋が過伸展されるため、肩痛(棘上筋炎)が生じ易くなります。 さらに、膝に一旦戻さずに、そのままフロアーに、而もクッションが無ければ、出来るだけ騒音を起こさぬようにするため、ブリッジを低くしたとき以上に肩に大きな負担を掛けています。 3.痛みが少し軽減したら、やっちゃいます。 但し、スミスマシンが無ければバーベルで通常より軽い負荷で、しかもお尻をベンチ台から挙げブリッジを高くし、且つグリップを広めにして肩関節にかかる負荷を軽減して、回数を多くやります。 このようにしながら元に戻していきます。

sei-syun
質問者

お礼

なるほどです!! 自分はブリッジほとんどしない上に、まだそんなに体が分厚くないので ダンベルプレス(バーベルでも)で胸スレスレまで降ろすとなると バルクのある人と比べて、「凄い上下運動やなぁ~、俺」と思っていたのです。。 肩にストレスがかかっているのを感じていたのですが 胸まで降ろす!と決めてやっていたのです。 今後はブリッジにも意識しようと、今思いました。 色々トレーニングも経験や年齢に応じて 変えていくことや試行錯誤していくきっかけになりました。 どうもありがとうございます!

関連するQ&A

  • 筋トレ 腕を太くしたい

    こんにちは。 今年20歳の男です。 先月、海に行った時に女の子から「太ももとかはガッチリしてるのに腕は普通だよね」と言われたのがショックで、1ヶ月くらい前からダンベルで腕を鍛えはじめました。 ここ1ヶ月間は、家にあった3kgのダンベルを使って2日置きに腕を鍛えていたんですけど、やり方が悪いのか負荷が足りないのか、あまり効いてない感じだったので昨日10kgダンベルを購入しました。 ジムに通うことも考えたんですが近くにジムがなくて通えないので、仕事の後に家で鍛えたいと思っています。 家で腕を太くするためにはどのようなトレーニングをしたらよいですか? 特に腕まわりと肩を太くしたいと思ってます。 どうかアドバイスよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 効率のいい筋トレ

    自分は男子高校生・体重56kg・身長166cm・体脂肪率は23%ぐらいです。 余裕で手でつかんで親指と人差し指がつくくらい手首が細いです。Tシャツを着るのがコンプレックスなぐらい腕も細いし、肩幅もかなり狭いです。なので主に肩と腕をごつくする方法を教えて下さい。ダンベルなどの道具は皆無で、使えるのは7畳ほどの部屋だけです。

  • ガリガリが太る。筋トレ

    高校3年の男子です。(もうすぐ卒業ですけど) 現在170cm53kgで体重を増やしたいと思いここ2,3ヶ月筋トレと一日3食なるべく食べる生活をしてきました。 体重を増やそうと考える前は48kgだったので順調に増えてきています。(半年程前) 僕は肩幅がしっかりしてるので服を着ていたらごまかせますが、やはり手首や足などが細いので体重を増やそうと思いはじめました。 筋トレをはじめてまだ数ヶ月ですが少しずつ筋肉が付いて来ました。 暇な時間は外を出来るだけ歩いたりしてもいます。 そこで目標体重60kg・・・とまではいかなくてもまず55kg。そしていけるなら57kgあたりを目標に今後も頑張っていこうと思っているのでどのような筋トレ方法を今後していけばいいのか皆さんの知恵を貸してください。 現在やっている筋トレ 2日~3日に1回。(1回に30~40分ほど) ダンベルは5kg~10kgまで調整できる物を持っています。 腕立て15×3 スクワット15×3(ダンベルもって負荷を少し掛けています) 腹筋20×3 アームカール10×3 ダンベルベンチプレス15×1~2 上記メニューとダンベルで少し腕を動かしたり、ハンドグリップ(30kg)を握ったりしています。 最近筋肉痛がなくなってきたのでダンベルを10kgに増やして今週からやっていこうかなーと考えています。 上記メニュー以外にやっておいたほうがいい筋トレ方法などありますでしょうか? 筋トレ後プロテインは飲んでいます。 特に手首と胸とお腹周りを一回り大きくしたいなと思っています。

  • 肩のインナーマッスルトレーニング

    ピッチャーをやっています。 肩のインナーマッスルトレーニングがいいと聞いたのですが、具体的にはどうすればいいのでしょうか? 普通の腕立てとか、逆手懸垂とかは、気が向いたらタマにしたりします。あとダンベル(4Kg)も一応持ってますが、これもタマにごく普通に前に持ってやるだけです。 よろしくお願いします。

  • 私は女性ですが肩がいかり肩で肩幅が広いです。 なで肩で華奢な肩になりたくてずっとコンプレックスでした・・・。 それを言うと洋服似合うしモデルみたいでかっこいいよとか言われるけど むしろ逆でほとんどの洋服が肩幅を際立たせて男みたいです・・・ それにかっこいいと言われても嬉しくなくむしろ男みたいだって言われてる気がします。 ネットで整骨院が肩幅矯正をしてくれるのを知り希望が持てました!! 私は大阪在住ですが良かったおすすめの医院はないでしょうか? また経験者の方には経験談が聞きたいです。 整骨院で猫背も改善されるのでしょう・・・?

  • 筋トレする環境について(2)

    筋トレする環境について(2) トレーニーの皆様日々のトレーニングお疲れ様です。 現在私が住んでいるところは、道を歩けば亀や鹿と出会えるような田舎です。 上記のような場所なので、やはり本格的な器具が揃っているような「ボディビル的ジム」が近くにありません。 スミスマシンは240kgまで扱えるんですが、残念ながら置いてるダンベル片方は一番重くて30kg。 フリーウェイトを行う上で、正直上半身の負荷が足りずに困っています。 普通のベンチはありますが、バーはオリンピックバーの2.2mしかなく、ベンチプレス用のベンチもセーフティもないです。 以前マッスル北村さんがスミスでのスクワットや、レッグプレスの際にダンベルで負荷を加えてる動画を見て、あんな風にダンベルやってる時でも何か負荷を増やす方法があればなぁと思い質問を立てました。 自分なりに考えてみたんですが、安全な負荷の増やし方が思いつきません。 フリーウェイトは一番魅力があると思っているので物足りないのがとても残念です。 良いアドバイスがあれば宜しくお願いします。

  • 肩の痛みについて教えてください。

    一ヶ月ほど前にウエイトトレーニングをしていた時の事なのですが、 いつも通りベンチプレスから始めていって、 ある程度の重量(80kgくらい)になってからバーを下げる際に、 左肩のあたりにかなり痛みを感じるようになってしまったのです。 それまでも多少痛いときもあったのですが、 これくらいはいいだろうと多少我慢して続けていました。 ただ、このときはトレーニング後1~2時間たってからがひどく、 腕が上げられないほどの激痛となってしまいました。 これはまずいと思い肩を冷やしてみたり、筋肉痛のスプレーなども使って 一時的に多少は良くなったのですが、まだ痛みが続いています。 特に三角筋の後部と肩関節の前部の痛みがひどく、 腕立て伏せですら出来なくなってしまいました。 ただ、チンニングやアームカールなどは全然問題なく出来てしまいます。 使用している筋肉が違うからなのでしょうか? 今はその時と比べれば多少回復しているとは思うのですが、 まだベンチプレスやフライ系のトレーニングは思うように出来ません。 どなたか良いアドバイスをいただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 肩の筋トレに関して、

    自宅だけで15年ぶりに筋トレを再開して、4ヶ月目のメニューですが、12RMで各5セットこなしていますが、肩だけは(ダンベルプレス)で、30RMで追い込んでから、15RMを4セット、15RMでフロントレイズ、ラテラル・レイズ、ベントオーバー・レイズ、あと、チューブとで5セットずつ、こなしています。 なんせ、15年ぶりなんで肩がまだ出来てないようなんで、、、 私は、25年程前にジムで教えて頂いたのは、「20回挙がる重量を5セット、休憩1分だ!5セット目は絶対に10回挙げろ!」それから半年後には、「10回は必ず挙がる重量をこなせ! そして、必死であと1回、あと1回と、12回挙げろ! そうすれば一番効くから、休憩は1分以内だ、それを5セットやれ!」と、云われました。途中、ドロップセット法、スーパーセット法、(名前は知りませんでしたが、最近、bcaa10gxさんから教わりましたが)を、取り入れ、私は忠実に10年やってきました。 サプリメントの事も何も知りません。プロテインのみでした。 それ以外の事は、何も知りません。 RMと云う言葉も最近、bcaa10gxさんから教わりましたから(笑) しかし、筋力が付くと、欲が出てきます。「俺は、MAX幾ら挙がるんだろう?」と、挑戦に走ります。 結果、何回目かのMAX挑戦で腰を痛め、左肩を痛めてしまいました。 腰の痛みは15年近く付き合ってきましたから、程度が解ります。しかし、肩の場合、再開4ヶ月目の現在、12RMは正直怖いです(笑) 昔を思い出します。 ですから、インナーマッスルを十分鍛え直してからと念には念を入れてこなしてますが、これで良いんですよね? 25年前は、と云うより、私が教わったジムの人達は根性論者(笑)でしたから、  まして、もう若くないし気力も低下ぎみですから、色々と慎重になります。 経験豊富な方がたのご意見を伺いたいと思います。

  • フロントプレスとバックプレスの肩の負担について

    趣味でウエイトトレーニングをして、 疑問に思ったことなどをこの掲示板で質問させていただいております。 私は肩のバルクアップ種目として、 1番はじめにバックプレスをしていたのですが、 先日、詳しい人(身体もでかい)にバックプレスは肩関節に無理があるから、ダンベルのショルダープレスにした方がいいとアドバイスしてもらいました。 たしかにバックプレスをし始めたときは肩にピキッというような変な感じはありましたが、そのうち慣れてきてなんともなくやっていました。スミスで40kgくらいでセットを組んでいました。 しかし肩関節に無理があるというのも私のはじめのピキッという経験からたしかにうなづけることもあります。 そこでダンベルショルダープレスをしているのですが、肩は重いものを扱いたいな~と思っていて、フロントプレスにすればいいのでは?と考えました。 ここでお聞きしたいのですが、バックプレスが肩関節に負担がかかるのならば、フロントプレスはどのようなものでしょうか?やってみた感じではバックプレスよりはかなり肩の動きが自然な感じがします。

  • 野球肩・・・(><;)

    最近野球肩に悩まされています・・・ 捕手をしており、セカンドまで投げれないわけではないですが、痛みをかばって強い球が投げられません。 右肩の上側外寄り辺りから前側にかけて痛みがあります。 2~3週間ほどプレーをあければ肩の疲労も回復して強く投げれるようになるので、ひどい状況ではないのではと思います。 といっても、毎週と言っていいほど試合があるので、何とかこの痛みが解消できればと思うのですが、どなたかよい治療方法や腕のいい治療院などご存知ありませんでしょうか? よろしくお願いいたします。