遺伝子による害虫駆除とは?

このQ&Aのポイント
  • 遺伝子による害虫駆除とは、農場や畑で害虫を駆除するために、遺伝子を操作してオスかメスかしか産まれないタイプの害虫を作る手法のことです。
  • この手法を使うと、一定期間で害虫が全滅することがありますが、食物連鎖が崩れて別の害虫が発生することもあります。
  • 害虫駆除の手法は農業において有効ですが、ゴキブリなどの害虫には適用することができません。これは科学的な制約や実装の難しさが原因とされています。
回答を見る
  • ベストアンサー

遺伝子による害虫駆除

小学生の頃に教科書に載っていた話で 農家の害虫の一種に遺伝子かなにかを操作して オスかメスかしか産まれないタイプを作ったそうです そしてそれを農場に放したところ一定期間したら その害虫は全滅したそうです しかし、食物連鎖がこわれて、別の害がでたという話でした 子供の頃の記憶なので正確ではありませんが ずっと疑問がありました 畑や田んぼの害虫はともかく これをゴキブリなどの害虫に適用することはできないのでしょうか? やらないのは科学的に何か出来ない原因があるのか それともゴキブリがいなくなると、殺虫剤メーカーが打撃をうけるからでしょうか? 自分が聞いた話はもう20年くらい前なので ほかの害虫に応用することはできるのかなと思うのですが そのあたりどうなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • d_d-
  • ベストアンサー率50% (21/42)
回答No.2

不妊の害虫を大量に育てて放ち 次世代の誕生を阻止する害虫の根絶法ですね。 ウリミバエなどでは放射線を当てて不妊の成虫をつくり ネッタイシマカの場合には遺伝子操作でつくったそうです。

その他の回答 (1)

  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2236/5097)
回答No.1

遺伝子の話と若干ズレますが、下の本を探して読まれると何か得られる ものがあると思います。 暫く前に発行された本ですので、書店には無いかもしれません。 探して購入されるか、図書館にて是非読んで下さい。 書籍名:沈黙の春 著者名:レイチェル・カーソン 次のURLをクリックして参考にして下さい。 http://www.shinchosha.co.jp/writer/75/ http://www.geocities.jp/ahorn_3703/silent_spring.html

関連するQ&A

  • 害虫の存在する意味

     テレビで劇団一人が「ゴキブリとかの害虫っていなくて食物連鎖や循環すり生態系に何も影響しないよ」と言っていました。  自分もそう思いました。  虫でも森などにいる虫なら気持ち悪くても土を耕してくれてたり、何らかの存在意義がありますが、そういう役目ってゴキブリなどの害虫にはあるんでしょうか?

  • 家庭菜園での害虫駆除で

    こんにちは。 私の家では父が趣味で家庭菜園を楽しんでいます。 そして私はその水遣りを手伝っています。 今年も立派なゴーヤが実をなってきました。 ところが問題が発生しまして・・・ その隣のプランターで育てているピーマンに ホオズキカメムシという害虫がびっしりつくように なりました(汗) そのホオズキカメムシの駆除方法で、 私自身も何も知らないのでなんともいえず こまっているのですが、家のものはなんと ゴキブリ用の殺虫剤をまいて駆除していたのです。 ”実を食べるとき洗えばなんとも無い”という 父の言葉ははたして合っているのでしょうか?? また、そのカメムシがなんとゴーヤの茎にまで 侵出をはじめました(泣) まだ卵は産み付けられてはいないようですが やはり放っておくとゴーヤは枯れてしまうので しょうか?それともあまり害はないのでしょうか? どのようにすればよいのかアドバイスをお願いします!

  • 害虫についてです

    至急お願いします。害虫についてです。 ちょうど一週間前にお風呂場にゴキブリが出ました。 慌てて、お風呂から出て扉を閉め 殺虫剤片手にお風呂場に戻ると ゴキブリが居ない………… いや、お 風呂場のドアに隙間ありました。 心が落ち着いた頃に それから排水溝をネットで塞ぎ ブラックキャップ設置しましたが それから、一度も見かけません。 また、出るんじゃないかと よる安心して眠れません。 あの日1匹だけ迷い込んだのでしょうか?? それとも、まだ何処かにいるんでしょうか。 ちなみに築25年アパート1階の角部屋です

  • 自然がなくなると害虫が増えますか?

    昨日家の狭い庭にアゲハ蝶がいました。 でもここ最近近所は田んぼ、畑が無くなって、住宅や駐車場、店ばかりになっています。 それでアゲハ蝶でなくて、アゲハもどき(蛾)ではないのかな?と思いました。 洗面台にナメクジがいたり、庭に団子虫が何匹もいたりします。 家屋ないにゴキブリの幼虫もいました。 それで何となく思ったのですが、自然が破壊されると、自然が減ると 蝶やトンボなどは減り、蛾などの害虫が増えるのでしょうか?

  • 殺虫剤という言い方を、虫ケア用品に変えました

    蚊やゴキブリなどの害虫に、シューッと吹きつけて退治するなどの殺虫剤ってありますね。 殺虫剤と言えば、ああ、あれか・・・とイメージできるくらい馴染みのあるものですが、アース製薬が今まで殺虫剤と言っていたのを、「虫ケア用品」に言い方を変えました。 変えたのは去年の話です。 理由は、“人体に害がありそう”、“使うのが怖い”という意見があったからだそうで、それ以降は「虫から人を守る」という意味を込めて、「虫ケア用品」と呼んでいます。 さてそこで、この「虫ケア用品」という名前、どう思いますか? しっくりきていますか? それとも、今まで通り殺虫剤がいいですか?

  • ヘビの駆除

    きのう祖母が家の裏で大量のヘビを見ました。 畑で使う棒などが束ねておいてある辺りに入り込んでいったそうです。 何とか駆除したいのですが、かなり怖いです・・・・ ゴキブリやハエのように殺虫剤を使えるわけではないですよね?もし使ってもその後どうしたらいいやら(>_<) 物をどけようにもうじゃうじゃいたらどうしよう・・と考えるとなかなか実行できません。 へびの駆除ってどうしたらいいのでしょう?? ご存知の方助けてください。

  • 6畳スペースの畑の、お世話頻度

    お世話になります。 6畳分くらいのスペースの土地で、作物を育てたいと考えています。 これくらいの面積で作物を育てる場合、毎日の手入れや作業は必要でしょうか それとも週末だけ、という頻度のお世話でも大丈夫なのでしょうか? 子供が野菜を育てたい、というので、マンションの貸農場を借りてあげることを考えています。その1区画あたりの面積が、3m×4m四方で、およそ6畳間くらいのスペースです わたしの実家は農家ではないのですが、百姓をしていて、祖父母は毎日田んぼや畑にいっていました。でもよく考えたら、田んぼを畑を合わせて1町(役1000平米) はあったはずなんです。 その感覚で、畑や田んぼは、毎日お世話しなければならない と思っていたのですが、祖父母が毎日田んぼや畑のお世話にいっていたのは、昨日はこっちの畑、今日はこっちの畑、明日はあっちの田んぼ・・・ というふうにやっていたからなのかな?って。 そう考えたら、1か所なら毎日でなくてもいいのだろうか? とも思えてきました。

  • 空き地放置による害虫被害

    築30年を超える一戸建てに住んでいます。 移住後、10年目ごろから毛虫や蚊・ハエ・スズメバチ、ゴキブリ、クモ、ムカデといった不快害虫が家の内外に出没するようになり、再々殺虫剤その他の手段で駆除して来ました。 それらの害虫が出没する原因として考えられるのが自宅の隣空き地、一方は個人の所有、一方は市の所有で30年以上放置されていました。 最近になってから気づいたのですが、市の環境条例に「空地を占有し、又は管理する者は、繁茂した雑草又は廃棄物の除去その他の空地の適正な管理を行い、近隣の社会環境を損なわないよう努めなければならない。」と、有るのを知りました。 で、樹木・雑草等の伐採自体は当該所有者へ依頼し、一斉伐採してもらったのですが、質問と言うのは前記にある害虫駆除に要した諸費用をそれぞれの土地所有者へ損害賠償として請求できるでしょうか? また類似の判例は過去にありましたでしょうか? こちらとしては最低でも過去10年分の殺虫剤消費分だけでも請求したいです。

  • スナックエンドウの害虫対策

    今年の二月に植えたスナックエンドウが、先週頃から ぼちぼち収穫できるようになりました。 今日、畑に様子を見に行ったら偶然にも青い芋虫が莢 に一匹と葉の裏に一匹いるのを見つけ処分したのですが、 今後大量発生しないかと心配です。 というのも、昨年サヤインゲンを栽培したら、前半はかなり 収穫も出来良かったのですが、後半になって害虫にやられて 全滅してしまいました。すごかったですよ。 なにせ初心者ですので、どうしていいのか分かりませんでした。 後になって調べたら、どうやらヨトウ虫のようでした。 この苦い経験を繰り返したくありません。 何か薬剤でと思い、マラソン乳剤はありましたので散布しようと 思い、説明書を見たら確か、収穫7日前までとなっていました。 これって、散布したら7日間は収穫出来ないって事ですよね。 だとしたら、その間に豆は大きくなってしまうしどうしたらいいのか 困っています。 予防の意味で、花が咲き始めた頃に散布しておくのが当たり前 なのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 遺伝子組み換え

    ここの掲示板で実に似ている事を聞いている方が何人かいますが、そちらでも答えが出ていないみたいですので、こちらはこちらの言葉で聞かせて頂きます。 遺伝子組み換えを検索をすると、はじめに、遺伝子組み換え食品を食べたら死ぬと書いているサイトが出ます。http://alternativereport1.seesaa.net/article/56417926.html それには、「害虫に抵抗出来るように、作物自体が殺虫剤成分=毒物を分泌するように設計された遺伝子組み換え作物を食べると、人間の腸内細菌が人間の生きている間、継続的に腸内で猛毒の殺虫剤成分を生産し続け、人間を病気、死に至らせる可能性がある。この遺伝子転移が腸内細菌全てに対して連鎖して起これば、必ず人間は死ぬ。」とあります。 これが本当なら食べたら最後、人生死ぬまで体内で毒を出し続ける事になりますよね? 人に聞くと、「遺伝子組み換えでないと書いてあると皆安全だと買っているが、5%以下だったら表示義務がないだけで遺伝子組み換えは入っている。また、結局農作物そのものが遺伝子組み換えでなくても、糖分や使っている油はほとんど全てが遺伝子組み換え由来である。それらにも表示義務がない。農作物自体も輸入物はほぼ全滅、大手メーカーの油や糖分のデンプンが遺伝子組み換え由来であるんだから、みんなの口には絶対に入っている。」との事。 みんなに毒が発生し続けているとは考えにくい、、、。 ただ私は遺伝子組み換えを避ける生活を行っています。ただ、周りには一人もいません。実際やると、外食もスーパーも全滅ですからものすごーく大変ですので。 まだわからない問題がある技術だと思いますが、それでも科学的根拠がない事は、ウソでも私みたいな一般買い物客は怯えますので、専門家の方、ご教導頂けたら幸いです。