• ベストアンサー

配偶者控除を受けてる妻の源泉徴収票について

年末調整の時期が来ましたが、働いている妻が、毎年夫の配偶者控除を受けている場合ですが、ある年、最初の3ヶ月を別の会社で働いていて、あとの9ヶ月を今の会社で働きそこで年末調整を受けるときに、最初の3ヶ月の源泉徴収票は、あえて必要ないと考えてよいでしょうか?手続きとしてはするのが普通ですが、その3ヶ月に税金をたいして払ってないので、たいして還付がないと思うのですがどうなのでしょうか?こういう場合でもその3ヶ月分の源泉徴収票は提出するべきでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.3

>働いている妻が、毎年夫の配偶者控除を受けている場合… 税法に「夫婦は一心同体」などという言葉はなく、夫が配偶者控除を受けることと、妻が年末調整を受けることとは、次元の異なる話です。 >最初の3ヶ月の源泉徴収票は、あえて必要ないと考えてよいでしょうか… 何でそういう論理になるのですか。 20万以下申告無用の条件をすべて理解した上で言っているのなら良いですけど、配偶者控除の範囲ぎりぎりと仮定すると 103万円弱、3ヶ月では 20万超えそうですが。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900.htm http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900_qa.htm 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

rocuchan
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみませんでした。これは私ではなく同僚の話なのですが、どうせ3ヶ月分の源泉徴収票を出したとしても大差はないので、別にいいんだ・・・という考えのようでしたので、勉強の為こちらで質問させていただきました。その後、どうなったかはわからないのですが、やはり一般的には一年間の税金を確定させる為に必要だということですね。大変参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#222486
noname#222486
回答No.2

年末調整は税金の還付が目的ではありません 年間の総収入で今年の税金が決まります。 今まで支払った税金が多ければ還付されます、すくないと追加で支払うことになります なので三ケ月の源泉徴収票は収入の多い少ないは関係なく提出することになります。 年末調整で提出しなければ翌年2月にご自分で確定申告をすることになります。

rocuchan
質問者

お礼

そういう意味なのですね。よくわかりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • comattania
  • ベストアンサー率23% (840/3549)
回答No.1

合計でいくらの年収になりそうですか?103万円或いは130万円のラインに掛かる年収ですと、忘れた頃に、呼び出しがあるかもしれません。提出しておいたほうが、無難です。

rocuchan
質問者

お礼

おそらくそのラインぎりぎりだと思います。なので、実質毎年の税金は微々たるものなのでしょう。 大変参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 源泉徴収票の事でこれで合っているのか教えて下さい。

    源泉徴収票の事でこれで合っているのか教えて下さい。 ?この源泉徴収票はあってますか?(今年から扶養に入れて貰う場合) 妻はパート。支払い金額950000円。源泉徴収税額0円。の扶養の範囲で働きました。 妻は年末最後の給料が出てすぐ源泉徴収票を勤務先から貰い、昨年中に源泉徴収票を旦那の会社に渡す。 今日、貰ってきた旦那の源泉徴収票を見ましたら、支払い金額4178103円。源泉徴収税額55600円。 控除対象配偶者の有無→無になっている。(有ではないのでしょうか?) 配偶者特別控除の額→空欄になっている。(380000ではないのでしょうか?) 摘要欄には子供の名前のみ。(妻の名前は入らないのでしょうか?) ?年末調整の後・・・。徴収する額も不足額も発生しないって事はあるのでしょうか? 本来ならこの時期、1月の給料支給分より扶養手当が発生、年末調整をしているなら還付額あるいは不足額があろうと思うのですが一切明記が無い。還付も徴収も無い・・・。 必ず納めた税金の差額って多少なりとも発生すると思っていたのですが。それも今年だけでなく毎年なんです。 ?扶養に入れて貰えてないのでしょうか?

  • 源泉徴収票の配偶者特別控除額について

    夫が会社から源泉徴収票をもらってきました。 去年11月に年末調整の書類を提出していますが 配偶者特別控除額の欄が0円となっています。 一緒に提出した生命保険料については控除額に きちんと金額が記載されています。 私はパートで働いており、年末調整で夫の会社へ書類を 提出する際年間総合所得を45万と記載して 控除額が31万と書いて提出しました。 パート先へは名前など記載するだけで提出しました。 これは控除額0円という事で合っているのでしょうか?

  • 源泉徴収票の不備?

    現在アルバイトとして勤務。3年前から夫の収入はありません。 年末の「扶養控除等(異動)申告書」には夫を控除対象配偶者として提出しています。 勤務先で「源泉徴収票」をくれるものの、記載されているのは「支払い金額」と「源泉徴収税額」のみで、「控除対象配偶者の有無」のところには記載がありません。 去年、一昨年の確定申告書の「配偶者控除」の欄には記入しました。 年末調整もやってくれないので、もし還付されるような収入の変化があっても貰えていません。(3年前に、母の入院、死亡でかなり仕事を休み、その年の収入はかなり少なかったのですが・・・) 年末調整をやってもらえない場合、所得税の還付は受けられないのでしょうか。

  • 配偶者控除額と源泉徴収票について

    今年の年末調整が2万円近くもマイナスでしたので原因を知りたいのですが、よく分かりません。 所得も去年とほとんど変わらず、家族構成も、変わりません。妻は専業主婦でこれも変わりません。 配偶者控除が38万円あると思うのですが、これが源泉徴収票には記載されていません。所得控除の合計額はありますが38万円よりはるかに小さい額です。 また、源泉徴収票の摘要欄に「年調定率控除額」というのがあって、これが15万円くらいと書いてあります。 配偶者控除の38万円は源泉徴収票には記載されていないのでしょうか。 また、マイナスの原因は何でしょうか。

  • 源泉徴収票の控除対象者の配偶者の有無

    夫が会社から昨日やっと源泉徴収票(年調未済)もらってきました。書かれてあるのは、住所・名前・支払い金額・社会保険料等の金額・生年月日・支払者の欄だけです。 受給番号もフリガナも源泉徴収票の控除対象者の配偶者の有無、扶養親族の数も書いていません。源泉徴収額は0です。 これって年末調整されているのでしょうか?これを提出しても(保育園の書類として)大丈夫なのでしょうか。適当すぎて驚いています。書き直してもらったほうがいいでしょうか?

  • 配偶者特別控除の還付金

    源泉徴収票に支払金額280万、給与所得控除後の金額176万 所得控除の額の合計107万、源泉徴収税額34700円 配偶者特別控除36万 の私の年末調整還付金を教えてくださいm(_ _)m 会社によって出ないとかあるのですか?

  • 源泉徴収票がない場合の年末調整

    お世話になります。 年末調整にあたり、 扶養控除等移動申告書を提出してもらいました。 ですが、源泉徴収票がありません。 (会社が倒産して源泉徴収票がもらえない場合等) この場合、年末調整してもよろしいのでしょうか? また、営業は歩合の分を確定申告をする必要があるため、 会社として、書類は提出してもらってますが、 毎年年末調整を行ってきておりません。 甲欄で給与計算しておりますが、大丈夫でしょうか? ご回答の程、宜しくお願いいたします。

  • 源泉徴収票と医療費控除 

    こんばんわ 以前、源泉徴収票、履歴書虚偽のことで質問をしたんですが、その続きで解らないの事があるので質問します。 以前の質問→先日アルバイトで採用された会社から源泉徴収票を提出するよう言われました。しかし私は職歴虚偽をした為に源泉徴収票がないので提出できません。 提出しないで済むいい方法は無いか?。その後、アドバイス頂いたのでその通り、会社の方に「源泉徴収票を年末調整の為に使うのですか?そうであれば医療費がかかって確定申告をするので自分でしてもいいですか??」と聞いてみました。そしたら「医療費控除ですか?」と会社から言われたので「はい。」と答えました。そして「詳しいことは会社に来たときに話してください」と言われました。 ◎そこで医療費控除ってなんですか??意味もあまりわからぬまま「はい」と言ってしまい、今度会社に行くときにどう説明していいかわからないので教えてください。とにかく職歴虚偽がばれなければいい事なんですが。 あと、会社で年末調整しない場合、確定申告を自分でするんですよね?? 私の場合どうゆう方法で確定申告をすればいいのですか? 全く知識がなくてスイマセンどうか教えてください!!

  • 源泉徴収票について

    源泉徴収票の、 ・給与所得控除後の金額 ・所得控除の額の合計額 っていうところが空欄なのですが、 これって年末調整されてないってことですか? 年末調整の用紙は会社は提出しました

  • 源泉徴収票について

    9月まで働いて退職後.源泉徴収票をもらい 10月から新しい会社に入社し前職の源泉徴収票を提出し11月いっぱいで辞めたら、12月から働く会社での年末調整は不要ですか? または12月無職で来年から働く場合去年に一ヶ月で辞める会社に源泉徴収票を渡してしまったのですが、一ヶ月だけ働いた会社の源泉徴収票は必要ですか? 一ヶ月だけの勤務でも源泉徴収票はもらえますか?