危険物取扱者試験第2類についての質問

このQ&Aのポイント
  • 危険物取扱者試験第2類についての質問です。
  • Q1→次のA~Eの危険物のうち、注水による消火が有効であるものの組み合わせはどれか。
  • ABD(2)ABC(3)BDE(4)ACE(5)CDE
回答を見る
  • ベストアンサー

危険物取扱者試験第2類についての質問です

危険物取扱者試験第2類についての質問です。 まずこの2問をみてください。 Q1→次のA~Eの危険物のうち、注水による消火が有効であるものの組み合わせはどれか。 A 引火性固体 B マグネシウム C 硫黄 D アルミニウム粉 E 赤りん (1)ABD(2)ABC(3)BDE(4)ACE(5)CDE 答えは(4)です。 Q2→次のA~Eの危険物のうち、消火方法として霧状注水が有効なものの組み合わせはどれか? A 引火性固体 B 赤りん C 硫黄 D アルミニウム粉 E マグネシウム粉 (1)AB(2)AD(3)BC(4CE(5)DE 私はABCが有効だと思ったのですが、答えは二択しかなく答えは(3)でした。 引火性固体は注水による消火は有効で霧状注水は適さないのでしょうか?

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#252164
noname#252164
回答No.1

硫黄や赤リンはそのものが燃えてますが、引火性固体は蒸発したガスが燃えてますので、表面をぬらす程度では延焼を防ぐことができず、大量注水で引火点以下まで温度を下げる必要があります。 (燃えているのは物質の表面じゃないので水をかけることによる窒息効果も期待できない) 霧状の水は棒状の水に比べると単位面積当たりの注水量が少ないので、そのあたりで駄目だということだと思います。

nasakenootoko
質問者

お礼

分かりやすい説明ありがとおございました。納得しました!

関連するQ&A

  • 引火性固体の消火方法

    第2類危険物の引火性固体についてお尋ね致します。「次のうち、注水消火出来ないものはどれか」という問題に、引火性固体が入っていました。ネットで引火性固体の消火を調べても、霧状注水は不適切というものしか出て来ません。霧状注水が不適切なら、注水消火はどうなのか、という事を知りたいのですが、皆目、情報がありません。はたして、引火性固体に注水消火する事は適切なんでしょうか?

  • 危険物取扱者試験に関して

    危険物取扱者試験(甲種)の受験にあたり、協会から販売されている例題集を解いているのですが、気になる問題があったため、質問させていただきます。 地中に埋設された危険物の金属製配管を電気化学的腐食から守るために、配管に異種金属を接続する方法がある。配管が鋼製のとき、次のA~Eの金属のうち防食効果があるものの正しい組み合わせはどれか。 A アルミニウム B すず C マグネシウム D 鉛 E 亜鉛 (1)A B (2)B C (3)B D (4)C D (5)A E 解答―(5) イオン化傾向Mg>Al>Zn>FeからBとDは除外するため、結果的に消去法で答えにはたどり着きます。今回はAとEの組み合わせでしたが、例えば、AとCだとか、CとEの組み合わせでもよいのですよね。 消去法で解く問題を初めて見たため、確認のため質問をさせていただきました。是非、ご回答をよろしくお願い致します。

  • 危険物第1類についての質問です。

    Q→第1類の危険物について、火災予防上一般的に避けなければならない組み合わせは、次のうちA~Eのうちいくつあるのか? A 二酸化鉛→水との接触 B 過酸化カリウム→アルコールとの接触 C 亜塩素酸ナトリウム→強酸との接触 D 重クロム酸アンモニウム→可燃物との混合 E 硝酸アンモニウム→加熱、衝撃、摩擦 1 1つ 2 2つ 3 3つ 4 4つ 5 5つ で答えは5となっているのですがAの二酸化鉛は注水消火が適しているのに水との接触を避けなければならないのでしょうか?この答えは合っているのでしょうか?

  • 危険物乙種4類試験 屋外貯蔵所の基準

    危険物乙種四類の試験を来週に控え、ただいま勉強(そろそろ追い込み)をしています。 私は参考書タイプのものと問題集タイプのものの二冊を使い分けて勉強していますが、ちょっとした問題が発生しました。 屋外貯蔵所で貯蔵できるものに対する記述がそれぞれ別のことを書いてあるのです。 参考書タイプのものには第2類危険物から硫黄、引火性固体のうち引火点が0度以上のもの第4類危険物のうち第1石油類(引火点0度以下のもの)、アルコール類、第2、第3、第4石油類などが貯蔵できると書かれているのに対して、問題集タイプのほうは、引火性固体は引火点21度以上のもの、第4類危険物にたいしては、第1石油類、アルコール類は不可となっています。 いったいどっちが正しいのでしょうか、それともほかに正解があるのでしょうか? ご存知の方がいらしたら教えてください。 試験は来週、急いでいます。

  • 金属粉は粒度が大きいほど危険な理由を教えてください

    金属粉は粒度が大きいほど危険な理由を教えてください。 鉄粉とか粒度が小さいものが空中に漂っている状態で引火すると小麦粉爆発みたいに大爆発すると思うんですが、鉄粉等の金属粉は粒度が小さいと危険物じゃなくて、粒度が大きい金属粉が危険物だそうです。 粒度が大きい方が引火しないと思うんですがなぜ固体が大きい方が危険物なんですか?

  • 危険物取扱者試験第1類について

    第1類の危険物を貯蔵保管する施設の構造、設備及び容器等について、危険物の症状に照らして適当でないものは、次のA~Eのうちいくつあるか。 A収納容器が落下した場合の衝撃防止のために、床に厚手のじゅうたんを引く。 B容器は金属、プラスチック製とし、ふたが容易に外れないように密栓する。 C棚に転倒防止策を施した第2類の危険物と共用の容器収納庫を設置する。 D防爆構造でない証明装置か換気設備を設置する。 Eアルカリ金属の過酸化物用として、強化液消化器を設置する 1→1つ 2→2つ 3→3つ 4→4つ 5→5つ 答えは2で誤っているものは2つでした。 私はA→× B→○ C→× D→○ E→× と考えました。 解説がないの で困っているのですが まずBとDは○ですよね? ACEのどれが適しているのか教えてください。お願いします。

  • 引火性固体の消火について

    危険物取扱者の勉強をしているのですが、第2類危険物の引火性固体の消火方法として、乾燥砂が入っている書籍と入っていない書籍があります。乾燥砂は有効では、ないのでしょうか?

  • 消防法で定める危険物について質問します。

    消防法で定める危険物について質問します。 植物油の大豆油、ごま油、綿実油などは引火点が250度C以上なので、 消防法上は第4類の動植物油類から除外されています。 これは植物油でも引火点が250度C以上になるためだそうです。 そこで疑問ができました。 植物油が引火点で分類されるのなら、引火点の低い植物油は何に分類されるのだろうか? 質問1 アロマテラピーなどでは様々な植物油が使われています。 柑橘類から精製したオレンジオイル ( 引火点50度C前後 ) や、 薄荷から精製したハッカオイル ( 引火点80度C前後 ) は、 消防法上はどの部類の危険物に相当するのでしょうか? * 引火点に関係なく、植物性なので第4類の動植物油類に分類されるのでしょうか? それとも、 * 引火点別でオレンジオイルは第4類の第2石油類、    ハッカオイルは第4類の第3石油類に分類されるのでしょうか? ちなみに、油絵具の溶剤に使うテレピン油は松から取り出した精油なので、 本来は植物油になるはずなのですが、 引火点が35度C前後なので消防法では第4類の第2石油類に含まれているようです。 質問2 ( 質問1の回答が、引火点別で区別される場合に回答してください。 ) 消防法上の動植物油は引火点が何度C以上、250度C未満になるのでしょうか? 200度C以上~250度C未満になるのでしょうか? 質問3 動植物油の種類別の引火点を記した資料とか知りませんか? 植物油にも多くの種類があるので、それぞれの引火点に関する資料が有ればいいなと思っています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A4%8D%E7%89%A9%E6%B2%B9%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7 よろしくおねがいします。

  • アルミニウム粉の消火方法

    ネットで、危険物取扱者の過去問を検索していたら、アルミニウム粉などの金属粉の消火方法で、「屋外の土砂で覆う」が×になっており、「膨張ひる石」が正解になってました。何故、土砂は×になるのでしょうか?

  • セルフガソリンスタンドの給油の危険

    自分自身は セルフでガソリン給油はしないのですが、 先日不思議な 風景を見たので 原因を教えて下さい。 満タンになり給油が自動的に止まった後、継ぎ足し給油で、オーバーフローさせて 地面までこぼしてしまい 同乗者の人が雑巾かタオルで 拭こうとした瞬間に、着火しました。幸いにも少量で砂をかぶせて消火でも夏場でも静電気火花がそんなに飛ぶのだろうか?? 湿度の高い時は静電気が起き難いと聞くが わずかな静電気でも 着火しますか?? もう1点 スタンドの店員が給油して静電気で着火した事例はあまり聞きませんが、最近お客が自分で給油する場合に稀に着火事例を聞きます??。スタンドの店員は、何処で静電気除去しているのかな?  誘導後にすぐに給油口を開けてガソリンを入れ始めるが、除電してる風景はわからないですね。 身につけるタイプかな? 万が一 ガソリンが引火した場合 どんな消火器を使っているのだろう ABC消火器使うと 粉だらけになり後始末が大変 車に被害が出る?炭酸ガス消火器が有効に思うが 置いてあるスタンドは見かけたことがないです。  発火した瞬間を見た方消火器はどんなのを使ってましたか???