• 締切済み

予備校に入ってしまったものの…

こんばんは。甘い考えと思われるかもしれませんが、ぜひ相談させてください。 私はいま某旧帝大の文系3年生です。 私は、初め地方公務員の地方上級・福祉職という試験を受けようと決意しました。 そして親に頼んで30万弱のお金をだしてもらい大手予備校に通わせてもらっています。 しかし、最近、自分の選んだ進路に疑問をもってきました。 私は、児童相談所や保健所のような窓口で、利用者の相談をうけ、適切なアドバイスをするというような仕事がしたいと考え、公務員の福祉職を希望していました。 しかし、福祉といえば聞こえはいいものの、実際はかなりハードな仕事だと思います。 相談業務だけでなく、施設の指導員として、入浴や下の世話もしなければならないそうです。 私は、正直、直接お世話をする仕事をしたいわけではないし、自分はそのような仕事はできないと思います。また生活保護のケースワークなどとてもハードだと聞きます。 もし本当に福祉に一生をかけようと思う方なら、このような情報ではびくともしないと思います。 しかし今の時点で揺らいでいる私には、向いていない職場なのではないかと思っています。 また公務員で一般行政職ならば、公共性の高い仕事もできるし、自分の性格にあっている気もするのですが(私はあまりがつがつ営業などをできるタイプではないと思います) しかしまちづくりや、行政には興味がないし、公務員という職種にあまり、魅力を感じなくなってきました。 民間ならば、医療や福祉関連、またはそれに特化した人材派遣業、ブライダルなどいくつか気になる業界があります。 また就職後にまだ福祉に興味があれば、ボランティアなどで何か貢献できることはあるのではないかと思っています。 私はあまり要領がいいほうではないので、公務員試験の勉強と、民間の就職活動を並行して進められる自信がありません。そのため公務員の予備校に行くことはやめ、就活一本にしようかとも考えています。もちろんお金をだしてもらった親に申し訳ない気持ちはあるので、就活終了後にバイトして、予備校の費用は親に返そうと思っています。 私の考えは甘いでしょうか。厳しい意見でもかまいません。 まだ社会の厳しさが分かっていない学生です。 社会人の方から、ぜひアドバイスいただきたです。

みんなの回答

回答No.3

ariariarisu15殿 公務員か民間か、ということですが、まず日程ですが、公務員試験は級にもよりますが、多くは9月くらいまでが最終日程となっております。一方民間は3月から6月までが内々定のピークとなっているところが多いため、受けるなら民間が先になります。また民間の場合、多くの学生が大手の企業に集中しており、中小や福祉関連は敬遠されがちです。ちなみに私(♂)も今学生ですが、年齢が27歳ですが、某介護施設から内定をいただくことができました。大学4年次の今頃になると、ブラック企業と言われる会社でさえ募集を打ち切る所が多く、3年生向けのガイダンスが始まってしまいます。成就できるよう、頑張って下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

挑戦する前から「向いていない」だなんて、 「要領が悪いから無理だ」って、なんでも最初から決めつけすぎじゃないですか? とりあえず、就職活動と公務員は並行を勧めます。 旧帝大でも就職浪人はいますよ? もし、来年の今頃に就職が決まってなかった場合はどうするんですか?? 予備校も途中で辞めたし、就職活動も決まらなかった、二重苦です。 保険はなるべく多くしておいたほうがいいと思います。 やりたい事がはっきりしない逃げ腰ですと、 面接官に見抜かれてアウトですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kabo-cha
  • ベストアンサー率43% (403/928)
回答No.1

>医療や福祉関連、またはそれに特化した人材派遣業、ブライダル 直接人のお世話をしなきゃいけないし、営業だってあるし、休日返上の過酷な仕事だと思いますよ。まさに隣の芝は青いというやつですね。 なお地方公務員、たとえば政令市なんかでも、まちづくりなんてあまりしません。最初のうちは区役所の窓口などです。年金課に相談に来たお喋りなおばあちゃんの相手をしたりもします。保健所とか公民館とか図書館での窓口もそれなりにあります。それから、地域のイベントやら何やらに借り出され、ボランティアっぽい仕事もします。 旧帝大なら、今も札幌、仙台、名古屋、福岡あたりにいらっしゃるわけでしょう?余計なお世話ながら、あなたの場合は政令市あたりで公務員として収まっていたほうが幸せなんじゃないかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 社会福祉士の就職

    こんにちは! 大学3年生です。福祉の勉強をしています。 自分は将来、社会福祉士の資格をとって、仕事も福祉職に就きたいと考えています。 今までは、公務員になって、市役所などの福祉職に就くことをずっと考えていて、そのために公務員試験の勉強もやっています。 しかし、公務員も福祉職の募集はどこでもそこまで多くは採らないし、結局全部落ちて就職浪人、という話もよく聞きます。 そこで、自分は公務員試験の勉強と並行して就活も考えています。 親戚も社会福祉士として民間の施設で働いているようで、自分も民間に就職するにしてもやはり福祉職に就きたいです。病院での医療ソーシャルワーカーなども考えています。 ただ、そのことを先輩や先生に話すと、 「どっちつかずになって、結局就職できないなんてことがないように、ひとつに絞ったほうがいい。」 という人と、 「どっちもやったがいいと思う。」「自分で割合を考えてやればできる」 という人がいて、どっちにするべきか迷っています。 ふたつを並行して行うことは可能でしょうか。 ひとつに絞るとしたら、やはり民間への就活の方が無難なのでしょうか。

  • これから勉強して地方上級事務職に受かる可能性。

    大学3年生です。 最近まで民間と公務員で迷っていて、全然公務員試験に向けて勉強していないのですが、これから勉強しても地方上級事務職に受かる可能性は十分ありますか? もし厳しいようなら市町村上、中級も視野にいれて公務員を目指すプラン。 或いは、新卒での公務員を諦めて民間に就職し、再来年社会人枠で受験するプラン。 を考えています。 しかし公務員試験で落ちた後、民間で就活しても難しいですか?来年は諦めて最初から民間で就活するのが賢明でしょうか? また勉強は予備校と通信教育と市販テキストではどれがおすすめですか? 予備校が近くに無く、通うのが大変なので、出来れば自宅学習したいのですが、理数系が苦手なのですが、独学は難しいですか? また週3回、8時間バイトしていますが、公務員試験を目指すなら減らさないと無理ですか? 就職浪人は絶対にしたくないです。

  • 児童相談所で働きたい!

    一浪・大学3回生(新4回生)の女です。所属は法学部です。 児童相談所で働きたいです。 狭き門だとはわかっています。 必ず配属されるわけじゃないというのもわかっています。 でも、年齢制限がないのであれば、留年してでも、 児童相談所、あるいは児童・母子にかかわる仕事がしたいです。 自分で児童相談所について調べたところ、 「一般行政職に採用されたのち、配属により移動」ということまでわかりました。 これって公務員の地方上級を目指せば良いのでしょうか? 地方上級行政職の講座を扱う某資格学校の相談電話に 「児童福祉に関わる公務員って言うのは何を目指せばよいのか」と聞いたところ、 「うちの講座では対応できない」と言われました。 地方上級を受ければ良いというわけでもないのでしょうか? 公務員以外で、児童・母子福祉に関連する仕事に就く方法ってありますか? 社会福祉を勉強して、国家資格を取って、民間施設というのも考えたのですが、 数がとても少なく、その上、勉強するには、 社会福祉を勉強するか、公務員かのどちらかに絞らないといけないですよね。 それに、社会福祉に進むと、児童相談所は無理ですよね? あくまでも第一希望は児童相談所です。

  • 【大学3年】公務員と民間の両方志望は可能ですか?

     これから就活がいよいよ始まりますが、私はいろいろ悩んだ末、東京都職員などの地方公務員を受験しようと思うようになりました。でも、受験に落ちる場合も考えて、民間も興味ある企業を受けようと思うのですが、公務員試験勉強をしつつ、自己分析・説明会参加など就活を両立することはできますか?    公務員試験対策はまだ何もしてないので、これから頑張るつもりです。しかも、時間の関係で予備校などは行かずに、問題集を買って自力で勉強しようと思うのですが、この考えは甘いですか?  今年公務員試験を受けた方、過去に同じように公務員と民間両方目指した方など、意見を言っていただけたら幸いです。

  • 法律系の国家資格で地方で開業

    私は、福祉職の地方公務員です。今時、恵まれている公務員ではありますが、どうしても組織との相性が悪く、あと10年計画で法律系の国家資格をとって地方で独立して仕事をすることが夢です。現在は、当面の仕事のことを考え社会福祉士取得のため養成所に入って再来年受験予定です。  いろいろとこのページで司法試験、法科大学院、司法書士、行政書士などを調べましたが、なかなか自分にあった答えが見つかりません、なにか良い考えがああったら教えてください。

  • 公務員試験の教材は予備試験にも対応できるか

    大学4年生です。 昨年から1年間、ある就職予備校の国家公務員総合職講座を通信で取っておりましたが、ため込んでしまい、あまりできておりませんでした。 また、民間企業の就活もしておりましたが今年決まらなかったため、もう一年大学に在籍して来年の就活をすることになりました。 卒業後の進路を考えている中、しばらく前から弁護士に興味を持ち、また大学OBの弁護士さんとお話しさせていただく機会が時々あり、司法試験を目指したいと思うようになりました。 これまで怠けがちだった法律の勉強ですが、気持ちを入れ替えて勉強していく所存です。 そこで、公務員試験の教材は手元にあるのですが、これは予備試験の勉強にも対応できますでしょうか?やはり予備試験には質的に向かないでしょうか?(ちなみに予備校での籍は期限が切れたためもうありません。) 今のところ、司法試験予備校の利用やロースクールへの進学は年齢と経済的に考えておりません。 (二浪で、プラス一留になる&公務員試験の塾代を無駄にしてしまったようなものなので。本当に甘えだったと思います。) ただ、独学での予備試験や司法試験合格は無謀であるということもいろいろな書き込みで拝見しました。 今考えているのは、来年就活(公務員試験も含めて)をして、再来年就職、働きながら予備試験を目指す、というものです。 来年の予備試験も受けてみるつもりです。(今から始めて来年では無謀ではありますが。) 大学は法学部ですが、これまで政治系の授業ばかり取っていました。今は法律科目の講義を入れています。 そこで、質問したいことなのですが、 ・公務員試験の教材は予備試験にはやはり向かないか?どのように利用したらよいか? ・向かない場合、予備試験の勉強としてはほぼ独学になってしまうが、どのような勉強法をすればよいか?(どんな教材がいいかや、予備校の答練講座は受けるべき、など。) ・今考えているルート以外で他にいいルートはないか? というものです。 アドバイスをお願いいたします。

  • 公務員の予備校

    今年大学3年なんですが、公務員試験(地方上級、国II、心理・福祉)を受けようと思っています。 横浜あたりの予備校に通おうと思っているのですが、どの予備校がよいのか、パンフを読んでもよく分からないです、、 値段はあまり気にしないので、抗議内容や欠席した時のアフターサービスの善し悪しが知りたいです。 どんなことでもいいので、よろしくお願いします!!!

  • 公務員試験と民間就職活動

    大学3年生です。 公務員試験と民間就職活動の同時並行について質問があります。 まず私は文部科学省で働きたいと思って3年生4月から予備校に通いだしました。 その頃は民間のことを何も知らなかったものですから、教育に携われる仕事といえば教師or文部科学省だと思ってました。 しかし12月に就活が本格的に始まって、学内の合同説明会に何社も参加しているうちに一般企業でも違う形で「教育」に携われることを知りました。 そのため民間も捨てずにわりと力を入れて就活したいと思って周りに相談してみると、並行するのは無理だと言われました。 (1)今の勉強進行度からみて国家公務員試験に合格できる可能性が非常に低いということ (2)民間に少なからず魅力を感じてしまっていること 以上の2点により、現実的に考えれば公務員試験を諦めて、民間に100%シフトした方がいいように感じています。 しかし、予備校に20万円かかっていること、この1年間試験勉強をするために時間を費やしてきたこと(バイトもせず)、すでに就活も出遅れてしまっていることなど 今までの1年をゴミにしてしまうようで、民間にシフトするのも勇気が出ません。 もっと勉強してればこんなブレずに済んだのに、と今さら自己嫌悪の嵐で、自業自得なのですが非常に辛いです。 こんなどうしようもない私ですが、アドバイスをいただきたいです。 民間は公務員試験の片手間で合格するようなものではないですよね。 民間メインにやるなら公務員試験の勉強はできなくなりますよね。

  • 公務員予備校

    現在理系大学4回生です。今年、独学で勉強し公務員試験(行政職)を受けましたが失敗しました。来年の受験のため予備校に通おうと考えています。このような場合今すぐにでも予備校に通い始めるべきなのでしょうか?それとも卒業し、4月から通い始めるべきなのでしょうか?大学では2月に卒論提出があるため2月までは研究で平日は忙しいです。今すぐにでも通い始めるとしても大学と両立できるものなのでしょうか? また公務員予備校として定評のあるのはどこの予備校でしょうか?私は札幌近辺に住んでいます。LECやWセミナーなど資料は目を通してみなのですが・・・。 予備校に通った体験者の方などがいらしたら、良かった点悪かった点など教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 国家公務員一般職試験行政、地方公務員(関東圏)、

    国家公務員一般職試験行政、地方公務員上級(関東圏)、特別区を志望する場合、どういった学校に通うべきですか? 公務員の勉強はしたことがないと設定します。専門学校や予備校など様々 あると思いますがアドバイスお願いします。