• ベストアンサー

【大学3年】公務員と民間の両方志望は可能ですか?

 これから就活がいよいよ始まりますが、私はいろいろ悩んだ末、東京都職員などの地方公務員を受験しようと思うようになりました。でも、受験に落ちる場合も考えて、民間も興味ある企業を受けようと思うのですが、公務員試験勉強をしつつ、自己分析・説明会参加など就活を両立することはできますか?    公務員試験対策はまだ何もしてないので、これから頑張るつもりです。しかも、時間の関係で予備校などは行かずに、問題集を買って自力で勉強しようと思うのですが、この考えは甘いですか?  今年公務員試験を受けた方、過去に同じように公務員と民間両方目指した方など、意見を言っていただけたら幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nintai
  • ベストアンサー率31% (401/1269)
回答No.4

>民間は全く無視で公務員1本勝負でいき、落ちたら終わりの人が多いのでしょうか? もちろんそうです。公務員1本です。 (また、一発勝負どころか、「大学4年・既卒1年目・既卒2年目」の3回までの受験を覚悟して臨む方もかなり多いです。) 公務員を本気で志望している学生というのは、大学3年の4月から専門学校に通います。  その時点では、「興味のある人気企業も受けよう♪」とでも思っているんでしょうが、実際は思い通りに試験勉強が進まないため、3年の12月とか1月になってしまうと、「もう無理。公務員に絞る!」といった感じで、結局1本に絞っていくんだろうと思います。 >忙しくも民間の面接対策をしつつ勉強も頑張った人ばかりなのでしょうか? 私は、両立した人を見たことがありません。 というか、「民間と公務員を両立」という発想で就職を考えている人を見かけたことがありません。 そもそも、「民間と公務員の両立」という言葉は、「大手で優良な企業から内定をもらいつつ、希望の自治体の採用試験にも合格する。」という場合を言うんですよね? 人気企業から内定をもらうだけでも、それなりに難しいわけです。 よっぽど、「アメフト部でキャプテンしてました。」とか「留学してTOEICは950あります。」とかでもなければ、エントリシートの作成や面接の対策に時間がかかります。 企業の志望動機をいくつか考えるだけでも、かなりの時間がかかります。 また、「民間企業に就職したい。」と考える人と、「公務員になりたい。」と考える人とでは、根本的に人間の性質が違うわけで、『滑り止めで民間企業』なんて考える人は、非常に少数なはずです。 なぜなら、一般的には、「なるべく高い給与をもらいたいから、企業で働く。」あるいは、「給与は安くても、安定した労働条件の下で働きたいから公務員になる。」という、決定的な志向の違いがそこにあるからです。

05ha213e
質問者

お礼

 補足回答ありがとうございます。  公務員と民間の併願は厳しいので、どちらかに絞ることにしました。公務員も魅力的だけど、民間にはまだ自分の知らない企業が山ほどあるし、その中から今後自分にあった企業が見つかるかもしれないので今の段階で民間を捨てるのはやめようと思います。  年内は民間優先で就活を進めていって、それでもやっぱり自分は公務員だと思うようになったら、年明けから本気で公務員1本で頑張ることにします。

その他の回答 (3)

  • nintai
  • ベストアンサー率31% (401/1269)
回答No.3

>就活を両立することはできますか? 05ha213eさん次第です。 まず、就職活動は「大学3年の12月~大学4年の5月」の時期で、公務員試験は「大学4年の5月、6月」という時期に実施されるのは分かっていますよね? 就職活動が一番忙しいのは、「2月・3月・4月」なわけですが、この時期は、公務員試験を受ける人からすれば、「試験日3ヶ月前」という非常に重要な時期なわけです。 この時期に、「エントリシートの作成」とか「面接の対策」などを考えている余裕はありません。ひたすら勉強だけをしたい時期です。 したがって、公務員試験をメインに考えながら就職活動をする場合は、 『エントリーシートや面接対策などを相当前から準備をしておくこと。』『就職活動でいい結果が出なくても、公務員試験に影響を与えない強い精神力を持っていること。』が、公務員と就職活動を両立できる最低限の条件だと思います。 ここをご自分で確認して下さい。 弱気になるなら、今の時期にどちらかに絞った方がいいと思います。 >時間の関係で予備校などは行かずに、問題集を買って自力で勉強しようと思うのですが、この考えは甘いですか? 試験に対する準備は人それぞれですから、別に甘いとは思いません。 ただ、独学で合格している人の割合は本当に少ないです。 やはり、1年間という長丁場を強い意志だけで乗り切るのは難しいということだと思います。 予備校を利用する方が、誘惑が何かと多い大学生にとってはいい準備ができるということでしょう。 (また、仮に予備校を利用しない理由が「経済的な理由」であるならば、それは考え直した方がいいと思います。ローンが組めますから。)

05ha213e
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。nintaiさんのおっしゃるとおり、公務員試験勉強を本格化させたい時期がちょうど就活の面接の時期と重なるので、勉強がろくにできないままになってしまうと困っています。  公務員を受験する人はみな忙しくも民間の面接対策をしつつ勉強も頑張った人ばかりなのでしょうか?あるいは、民間は全く無視で公務員1本勝負でいき、落ちたら終わりの人が多いのでしょうか?  予備校は通ってもよい気持ちになってきたのですが、この疑問に対して、補足回答していただけませんでしょうか?(nintaiさん以外の方も大歓迎です!)

  • eve-3
  • ベストアンサー率52% (46/87)
回答No.2

こんにちは。 最近まで就職活動と公務員試験(教員採用)を並行していた 大学4年です。事務系の公務員試験とは少し違うので、参考にして いただけるかは微妙ですか.....。 教員志望として大学2年の夏休みまで勉強を続けていたのですが、 以後志望が民間よりになったため、丸1年くらい勉強はストップ していました。憶えた知識は殆どぶっ飛びました(笑)。 就活との並行のため、勉強期間は教育実習~1次試験までの 2週間弱でした。頭はまっさらでしたが予備校には行かず、 問題集1冊を徹底的にやりました。直前は基本中の基本の復習と 作文対策のため考えをまとめておきました。 以下、私のスケジュールです。 ----------------------------------------------------------------* 去年の12月頃から就職活動を始める。 1~2月は自己分析、作品まとめ、エントリーシート作成など ↓ 3~4月(春休み)頃が1回目の就活ピーク。春休み中に 1社目の内定獲得 ↓ 5~6月、2回目の就活ピーク。教育実習開始直前に2社目の内定獲得 ↓ 6月1~29日まで教育実習。就活休止。 ↓ 7月8日に教員採用1次試験。 教育実習終了から2週間弱の短期間で再学習。詰め込み。 ↓ 就活事後処理(内定先見学/本当にこの企業で良いのか?と 迷ったり、他の内定を辞退したり....) ↓ 8月6日に1次通過判明。8月19日の2次試験に向けて 再度詰め込み学習 ----------------------------------------------------------------* 現段階での結果は、民間企業は20社受けて2社内定。 教員採用試験は1次を通過して2次(最終選考)の結果待ち (発表は10月)です。 結論として、試験対策と就活を「並行」するのはよほど要領が よいか、選考の上で優遇される可能性のある有名大学でないと 難しいです。 何社ものエントリーシートの内容を考えて、綺麗に下書きして、 清書して、手落ちのないようにチェックして提出.....。次は面接、 考えをまとめなきゃ.....。あ、大学の単位や卒論も......。 こんなことをしていると、意外と勉強って出来ないものです。 ですから、2つのコースの活動期間を「区切る」ことをおすすめします。 ここからここまでは就活、あとは試験対策、結果を見て次の行動を 考える.....とこんな感じで。 質問者様が具体的に公務員のどの職種を受けられるのかわかりませんが、 基本的に試験は早くても5~6月、発表は8~10月と遅めですよね? ですから、結果が出る前の早めの時期に民間の内定を取ってキープして おけば、気分的にかなり楽です。試験に落ちてから初めて就活に 参入では周りに遅れを取るのでちょっときついです。 計画的な立ち回りが必要ですが、公務員と民間の両方志望、 不可能ではないです。しっかりスケジュール組んで頑張って下さいね。

05ha213e
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。期間を区切るとのことですが、私はまだこれから勉強を始めようとしてる段階なので、2年のときの知識の蓄積があるeve-3さんみたいに民間の内定が出てからの短期間だけではどう考えても間に合わないと思うので、両立するしかないと思っています。    公務員を志望している人は民間は一切受けない人が多いのか、あるいは私のように民間も受けるのが一般なのか、その辺を知りたくなりました。

  • Hardy
  • ベストアンサー率31% (46/147)
回答No.1

就職活動をどれだけするか、にもよってくるでしょう。まだちゃんと始めてないので「就活は大変だ~!」というイメージがあるかと思いますが、それは人それぞれです。なので、質問者さんにとって、公務員試験をやりつつ普通の就活をするのは平気かもしれませんし、時間が足りないかもしれません。 授業もちゃんと出席できる人もいれば、全く出席できない人もいます。4年にもなれば毎日通学する必要も無くなって来ますが、自分はどういうわけか、木曜日に説明会や面接が固まってしまい、木曜の授業に全く出席できませんでした。 弟が、公務員試験を受けました。短期でしたが、公務員試験対策の予備校に通いましたよ。あの公務員試験の問題は特殊ですから、コツとかも必要でしょうし、なかなか個人でやるのは難しいかもしれません。 頭がいい人なら簡単かもしれませんが、もし自分なら間違いなく予備校に通います。

05ha213e
質問者

お礼

回答ありがとうございます。そうですよね、人それぞれですよね。やっぱり公務員試験問題はクセがあってコツとかも必要なので、予備校も考えてみようと思います。

関連するQ&A

  • 公務員か、民間就職か?(現在大学2年生)

    4月から大学3年生になります。 1年前公務員になりたいと思い、某予備校で公務員試験(国家II種・地方上級)の勉強をしてきました。私が公務員になりたい理由は福利厚生や安定という名目からであり、ここから徐々に理由付けをしていけばいいと思い、勉強だけは始めていました。 しかし、実をいうと、私勉強が嫌いです。今はあまりの教科数に頭を悩ませています。これからも勉強は続けようと思うのですが、大学受験の繰り返しのようで、これからまた1年間勉強を続けると思うと嫌気が差します。 今後40年間を見据えた上で、公務員になるのが良いのか、それとも民間就職をした方が良いのでしょうか。公務員バッシングも最近は強いですし、民間企業に就職をした方が30代半ばでは給料も高くつくのではないか?と思うのです。ちなみに私は女性ですが、結婚をする気も子供を産む気もさらさらありません。 非常に甘い考えで、申し訳ありません。 苦い、きつい意見もお待ちしております。 また、もし民間就職試験と公務員試験を両立させた方がいらっしゃれば、こちらもご意見お願いします。

  • 公務員と民間の併願での進路決定について。

    私は今大学4年生です。  就活の際、当初から公務員を第1志望に勉強していました。 しかし、その時公務員一本では不安だと感じ地方の民間企業もいくつか受験し、その中で一社に内定を貰いました。 そして、その後公務員を何箇所か受験し県職員に最終合格する事ができました。 県職員を最終合格した際、すぐにでも内定が来て、民間に早い段階で内定辞退ができると考えていたのですが、噂を聞くにその県から内定をもらえるにしてもかなり遅くなり、来年までずれる込む事もあるということでした。 また、県の最終合格でも実際採用されないかもしれないという文面もありました。 そこで、どうしたものかと悩んでいると、今度は民間企業から近々内定式のようなことをするという通知が届きました。 長くなりましたがここで質問です。地方上級など公務員と民間を併願されている方はいつが民間への内定辞退する適当な時期なのでしょうか? また、内定式などを終えてからではもはや円満に内定辞退することができないのでしょうか? 加えて、地方上級などの公務員試験で、最終合格されたのに採用されなかったという事は実際あるのでしょうか?(私が合格した県はかなり田舎のほうですが…)

  • 公務員試験と民間就職活動

    大学3年生です。 公務員試験と民間就職活動の同時並行について質問があります。 まず私は文部科学省で働きたいと思って3年生4月から予備校に通いだしました。 その頃は民間のことを何も知らなかったものですから、教育に携われる仕事といえば教師or文部科学省だと思ってました。 しかし12月に就活が本格的に始まって、学内の合同説明会に何社も参加しているうちに一般企業でも違う形で「教育」に携われることを知りました。 そのため民間も捨てずにわりと力を入れて就活したいと思って周りに相談してみると、並行するのは無理だと言われました。 (1)今の勉強進行度からみて国家公務員試験に合格できる可能性が非常に低いということ (2)民間に少なからず魅力を感じてしまっていること 以上の2点により、現実的に考えれば公務員試験を諦めて、民間に100%シフトした方がいいように感じています。 しかし、予備校に20万円かかっていること、この1年間試験勉強をするために時間を費やしてきたこと(バイトもせず)、すでに就活も出遅れてしまっていることなど 今までの1年をゴミにしてしまうようで、民間にシフトするのも勇気が出ません。 もっと勉強してればこんなブレずに済んだのに、と今さら自己嫌悪の嵐で、自業自得なのですが非常に辛いです。 こんなどうしようもない私ですが、アドバイスをいただきたいです。 民間は公務員試験の片手間で合格するようなものではないですよね。 民間メインにやるなら公務員試験の勉強はできなくなりますよね。

  • 民間から公務員(都職員)への転職について

    民間に就職して2年目になります。 なんとかして仕事を辞めずに来年の公務員試験 (第一志望:東京都職員上級)に受かりたいと思っています。 公務員試験が甘くない事は理解しているつもりです。 (大学4年生の時に公務員試験にむけての勉強をしていましたが 民間への就職の決まり、諦めてしまったので。) 勉強を始めようと思い専門学校等に行って情報を集めたのですが 東京都の職員を第一志望にするにしても今から勉強するのであれば 専門試験の勉強をするべきと言われました。 東京都の職員は現在、教養試験+専門試験(記述)の為、 教養試験の勉強のみを行おうとしていました。 私としては試験まであまり期間もありませんし教養のみの勉強に 集中すべき(専門の記述の勉強はするにしても)と思っていたので 戸惑ってしまいました。 そこで質問させて頂きます。 ・根本的に今から勉強を行い来年の東京都採用試験に合格する事は可能か。  (大学の時に勉強はしていましたが真剣に取り組んでいたとはいえませんので多少の知識がある程度です・・・)  (会社はだいたい6時位までには終わります。) ・どの程度の勉強スケジュールを組むべきか   (民間から転職して公務員になった人の勉強スケジュールを教えて下さると嬉しいです。現役の方も歓迎です。) ・専門の勉強を行うべきか(教養のみに専念するべきか。) 以上3点です。 1つでも構わないのでどうぞ宜しくお願い致します。

  • 就活と公務員試験の両立

    こんにちは。現在大学二年の女です。 将来は公務員になりたいと思い、ダブルスクールするための予備校を探していたところなのですが「就活と公務員試験の両立は非常に苦しい」といった話を聞き悩んでおります。 公務員試験一本に絞るのは心もとないので、民間への就活と両立していこうかと考えていたのですが、甘かったと痛感しております。加えて最近の社会情勢はかなり雲行きが怪しくなってきており、果たして新卒できちんと就職できるのかという不安も出てきております。このため、少しでも就活を有利に進められるよう、TOEICやその他の資格試験にも挑戦しようと思っております。 新卒で就職するために、今私がすべきことは他に何があるでしょうか?そして民間就職と公務員試験、どちらに重点を置いたほうがいいのでしょうか? 現在働かれている方、公務員の方からもご回答願えれば幸いです。

  • 公務員試験、民間か浪人か悩んでいます

    私は今大学4年の女です。私は公務員を目指してきました。愛着ある地元へ貢献したいのと、将来的な安定を得て両親を安心させたいという思いがあるためです。 しかし、今年公務員試験を幾つか受験してきましたが、どれも一次落ちでした。 当初は大学卒業後は就職浪人して再度公務員試験を受けるつもりでしたが、浪人することへの不安が物凄く大きくなってきました。自分では今年かなりの勉強をしてきたと感じていたので、一次落ちだったことがとてもショックで、来年も落ちるんじゃないか…と考えてしまいます。来年も落ちた場合、新卒ではないので民間への就職もほぼ絶望的だと思うんです…。 民間企業で働きながら公務員試験を再受験するという方法もあると思いますが、私は公務員専願でやってきたため、当然ながら現段階で民間企業の内定は0です。今から就活してももう遅すぎると聞き、どうしたら良いのかわからなくなってしまい、不安で食事もろくにできない状態です。 ・公務員浪人はリスクが大きすぎますか? ・もし今から就活しても民間企業から内定をいただけることはありますか?(ほとんどの企業が採用試験を終えているようです) ・もし皆さんが私の立場だった場合、どのような選択をしますか? どうかご意見、アドバイス、経験談などを教えて頂けないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 公務員試験(市役所)(理系大学1年生)

    某国立大学1年生です 将来の仕事として公務員を視野に入れています そこで過去問を見てみたのですが、あまりの範囲の広さに驚きました 特に知識系が不安です 質問 1. 理系に公務員試験は(比較的)不利なのでしょうか? 2. 市役所の公務員試験と就活の両立は可能なのでしょうか?(あるいは今から勉強を始めれば可能になるでしょうか?) 3. ゼロから勉強していくことになりますが、どのように勉強するとよいでしょうか?(勉強法や予備校など) 4.アドバイス等々ありましたら教えて下さい よろしくお願いします

  • 大学3年の公務員志望の友達が心配…これって普通?

    大学3年の者です。同じ学部の友達(同じく3年)が公務員志望で、来年の公務員試験を受けるそうです。 しかしながら、 ・民間を一切受けずに公務員1本 ・地方公務員試験と国家公務員試験どっちも受ける(第1志望は国家公務員だそうです) ・警察や消防といった肉体系の公務員か、市役所職員といった事務系の公務員かすら決まっていない そうなのですが、これって大丈夫なんでしょうか? 私の場合は公務員ではなく民間志望なので公務員試験の事情は全然分からないのですが、そんな私でも「それってヤバない?」って友達の危機感を感じました。 2番目の「地方公務員試験と国家公務員試験どっちも受ける」を入れた理由は、地方と国家じゃ多分試験内容全然違うのでは?と思ったからです。普通両方受けるもんなのか?それとも1本に絞るもんなのか?すら分からないので何とも言えないのですが、これも心配だなと思います。 その友達は毎晩大学の公務員試験対策講座を受けており、図書館で参考書開いて勉強してるのは見たことあったので、公務員試験を受けること自体は本気だと思います。ただ、うちの大学のレベルはそこまで高い訳ではなく、うちの学部の半数は公務員志望なのですが、その内1~2割しか現役合格しないレベルです。勿論その友達が頭良くて現役合格するかもしれないですし、就職浪人してでも受けるかも知れません。しかし、そんな思い入れもなく「受かるっしょ!」って軽い気持ちで受けていざ落ちた場合、1の通り公務員1本なので何処にも進路が決まらない最悪の状態になるかもしれないのが心配です。 「その前に自分の心配をしろ!」って突っ込まれそうなのですが、1人の友達としてこの子に危機感を促したりアドバイスした方がいいでしょうか? また、公務員の方やその志願者の方がいらっしゃいましたら、友達の現状はどのくらいヤバいのでしょうか?それともこの時期はこんくらいが普通なのでしょうか?

  • 公務員民間経験者試験の問題

    大学卒で民間企業に9年勤めましたが、いろいろと考えて公務員になりたいと思っています。愛知県と名古屋市の民間経験者試験(事務)を受験したいと思います。そこで以下のことを知りたいです。 ・教養試験は地方上級に該当するのでしょうか。 ・論文試験はどのように勉強したらよいでしょうか。

  • 大卒・民間経験3年半、地方公務員への転職

    当方は、以下の経歴を持つ男性で、 地方公務員への転職を考えております。 ・四年制大学卒業(文系) ・3年半の民間企業経験あり(事務職) ・27歳(今年度終了時点) 例えば、東京都職員のI類A・事務については、 民間企業経験が2年以上ある29歳までが、 受験対象となっています。 他に質問者が目指す事の出来る地方公務員について、 どのようなものがあるか知りたいと思っています。 詳しい情報をご存知の方、お願いいたしします。

専門家に質問してみよう