• ベストアンサー

国民健康保険税を滞納していますが、世帯主は変更できますか?また、世帯主

nik670の回答

  • nik670
  • ベストアンサー率20% (1484/7147)
回答No.3

世帯主の名前で請求はきていますが内容は世帯主とは別人の 健康保険税??? (-_-;ウーン。なんとも解らないですね。 住民票って役所に登録しますよね。 その住民票に載っている人が同じ世帯なんです。 赤の他人が世帯主の住所に登録されているので しょうか。 仮に世帯主とはまったく無関係の人が、世帯主 と同じ住所に登録してあっても、その国保税は 世帯主が払う必要があります。 全額はらいたくなければ、個人個人で明細が 載っていますから個人毎に徴収して世帯主が まとめて払っても問題ありません。 >世帯主=税金を本来払う人にかえた場合にも >まだ世帯主に督促がいくのですか? いきます。 理由は過去の課税された人は税金払わなければ そのまま滞納として残るからです。 ですので今の世帯主の名前で役場は滞納金 を管理しています。 一度課税された税金は役場の間違いでも無い限 りなくなりません。 >昨年は個人の会社で、どう処理されていたのか >分かりませんが明らかに記載されている所得よ >り実際もらってる額は少ないのに、そのように >計算されてしまったので、税金がかなり高くな >っていました。 これは問題ですね。 ま、手計算で給与計算したり手計算で年末調整 したりすれば間違いもおきます。 年末調整後に「源泉徴収票」っていうのが会社から 渡されます。それで確認できますよ。 もしもらっていなければ役場の人に、昨年の 所得金額が間違っているから!といえば、役所の 人から会社に電話してくれると思います。 ですので黙っていないで、役所の人に「こんなに 所得が多いはずがない」と相談しましょう。 で、元の金額(課税所得)が間違っていれば 再計算してくれますよ(^^) 税金は過去5年間に遡って修正できますから 2年前3年前も所得を多く記載されていたら 修正しましょう(^^)

arisu123
質問者

補足

詳しく解答くださって ありがとうございました。 世帯主の名前で請求はきていますが内容は世帯主とは別人の国保税というのは、 私が今、世帯主で 私は社保に加入 滞納している内容は 一緒に暮らしてる人(家族)の 国保税という意味です。 私が世帯主なので 私の名前で督促がくるのが嫌なのと、差し押さえされると、困るので世帯主を変えようと思ったのですが、 無意味なようですね^ロ^; 分かりました。 ありがとうございました。 ちなみに、差し押さえの前に色々と順序があるようですが、うちのケースの場合 5万くらいを滞納して、 まだ3ヶ月ですが 来年の1月から1000円ずつの延滞金がつくらしく さらに資産の調査?みたいなものはします。と言われてしまいました。この場合 預金に10万(来月の家賃やら必要経費)があった場合には、なんの連絡も無く勝手に差し押さえられてしまうのでしょうか?

関連するQ&A

  • 国民健康保険税の世帯主以外の課税

    私はとある町の税の滞納整理を職務としている者です。 一般会計の税だけでなく、国民健康保険税の滞納整理も行っており、国民健康保険税の擬制世帯主への課税について滞納が多いこと、滞納処分等できない老人などを世帯主にしている場合等に頭を悩ませています。 昨年、アカデミーでの研修で擬制世帯主以外の被保険者を納税義務者にできることを初めて知ったのですが、国民健康保険の資格・給付の担当はそのことさえも知りませんでした。検討するよう助言したのですが、一向に検討することさえしません。 実際に世帯主が国民健康保険の被保険者でない場合の擬制世帯主以外への国民健康保険税の課税を行っている市町村をお知りであればお教えください。

  • 国民健康保険税について。

    国民健康保険税について。 滞納があって、世帯主が支払い出来ない場合、そこに住んでる、次男や三男、二女や三女にも害が及びますか? 皆国民健康保険の場合です。 長男は差し押さえされましたが、成人している兄弟はどうなんでしょうか?

  • 国民健康保険における世帯主と保険料について

    こんにちは。 彼氏から相談を受けて、困っているので教えてください。 彼は両親と同居しており、98年の12月からフリーター状態で国民健康保険に加入しています。収入はほとんどないので、2000年の4月からは保険料はすごく低くなりました。 先日、市の保健医療課から「国民健康保険における世帯主の変更について」という 文書を受け取りました。 それには、国民健康保険の世帯主は自分になっているのに、住民票の世帯主は父親となっているので、国民健康保険の世帯主名を父親に直す手続きに来て欲しいと書かれていました。 期日までに手続きがなかった場合、住民票の世帯主が自分になってしまうそうです。それはマズイので、父親の名前に変更しようと思うのですが、その場合、父親の収入で保険料が決まってしまうのでしょうか? もしそうだとすると、すっごく高くなるので、国民健康保険はやめて、両親のどちらかの健康保険にいれてもらった方がいいのでしょうか? よろしくお願いします!!

  • 擬制世帯主が死亡時の国民健康保険の滞納について

    生活苦で、国民健康保険30万円ほどを滞納しています。10年前からの滞納で、30万円の中には延滞金が入っていません。また、10年間少しずつ分割納付をしています。 世帯主の父は現在社会保険に入っております。 私は国民健康保険に入っています。 私は父の社会保険の扶養に入る方が良いのかもしれませんが、病気で社会保険のある会社に入ったりやめたりしていたので、父が会社の事務の方に何度も手続きのお願いをするのが言い辛いということで、国民健康保険に入りました。 父は、国民健康保険に加入がない世帯主なので、調べると、「擬制世帯主」と言うようです。 その父が亡くなった場合、滞納の30万円は、相続放棄をした場合でも、私は国民健康保険に入っていて、実際は私の滞納金なので、私が払わなければならないのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 国民健康保険上の世帯主変更の必要性

    国民健康保険の加入者が家族にいるとします。 世帯主は加入者ではないケースです。 国民健康保険の軽減措置の判定には、加入者でない世帯主の所得も含まれますよね。 そのため、加入者の所得が低くても、世帯主の所得が高い場合は 軽減措置が受けられないことがあるでそうです。 ネットで調べてしりました。 その場合の対策として、国民健康保険上の世帯主を変更する制度があるそうです。 この制度を利用して、加入者だけの所得で判定してもらえるようにしましょう というアドバイスを見かけることが多いです。 しかし、そんな制度を使わずとも、役所にいって 加入者を住民票上の世帯主に変更をすればよいだけでは?と思うのですが、 何故そうしないのでしょうか?すぐできますよね?

  • 国民健康保険の滞納について

    国民健康保険の滞納(30万円)のため、仮に滞納処分となって調査が入った場合、金融機関の貯金額の調査は、世帯主のものだけでしょうか? それとも、国民健康保険に加入している世帯主の息子の金融機関の貯金額も調査されるのでしょうか? また、世帯主に給与や資産、金融機関への貯金がない場合、世帯主の息子の金融機関の貯金がおさえられることはあるのでしょうか? 2点、正確な情報を知っている方がいらっしゃれば、教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 国民健康保険税滞納

    恥ずかしながら、平成20年度分の国民健康保険税を50万円滞納しています。 【建設国保】の存在を最近知り、国保より年額の納付料が安いので切替をしたいのですが・・・(建設関係の仕事をしてます) 国民健康保険税滞納状態でも加入できる物でしょうか? 又、国保の保険証の返還命令は、どのくらいの納付滞納で執行されるのでしょうか?

  • 国民健康保険税について!

    国民健康保険税について! つい最近来た、ピンクの封筒で国民健康保険税が母宛(世帯主)に来ました。 未納額が14万でした!これは今までの滞納額の合計でしょうか? 恐らく母(世帯主)弟(無職)共にずっと無職です。 でしたので、もっと凄い額だと思っていたのですが、母と弟が一緒に住んでいます! ピンクの紙には2年前より、一期、二期、三期、四期、五期、去年から一期、二期、三期、四期で、延滞金を含め14万です。 この14万を支払いをしたら、短期?表示の保険証ではなく普通のまともな国民健康保険証になりますか? 母は良く、保険証が必要な時は役所で30000円程支払い短期保険証を貰っていました! もし今までの滞納、未納額が、最新の国民保険税の合計が14万程であれば、クリアしてあげたいのですが、私の知る限り、もっと凄い額だと認知していました。 詳しい方教えて下さい。 他の未納滞納は時効になったのでしょうか?

  • 国民健康保険の滞納について

    国民健康保険を半年分ほど滞納したまま、結婚を機に主人の社会保険の扶養に入り、4年経った今でも国民健康保険の督促状が届きます。このまま滞納したままだと、例えば将来主人の定年退職後にふたりで国民健康保険に加入する際、滞納していた分を払わないと加入出来なかったりなどのデメリットがあるのでしょうか?

  • 国民健康保険料滞納について

    10年ほど前に個人で商売を始めました。 商売を始めて3年ほどで売上も伸び、夫の扶養から外れた為、家族で 一人だけ、それまで社会保険だったのが、国民健康保険に加入しなければならなくなりました。そして、これまで国民健康保険料は滞納することなく、支払っておりましたが、昨年秋に税務調査に入られて、 帳簿のずさんさから、脱税とみなされ、 5年分の所得税、消費税の追徴加算税は勿論、 事業税、市県民税、国保税未納分の5年分の請求が来ました。 中でも国保未納分は世帯主宛で請求が来るため、 もし未納分を支払えなければ、夫の給料や夫名義のものも差し押さえると市の税務課の担当職員に脅されました。 夫に迷惑をかけるわけには行かないので、お金があれば直ぐにでも滞納分を支払いたいのですが、不景気の為、経営状態が悪化し、一括で 支払うお金がありません。 夫は約30年間サラリーマンをしておりますので、会社で社会保険料を 支払っております。国民健康保険の被保険者は私なのに、世帯主の夫に 支払いの督促が届き、被保険者が支払えなければやはり、夫の財産も差し押さえになるのでしょうか?分納をお願いしに行ったのに、高圧的な態度でこのように脅されました。 教えて下さい。 また、昨年春に個人経営から法人にしましたので、社会保険にも加入出来るようになりましたが前期(4月決算)の役員報酬で国保税も決定され、おそらく決算後には約7万円を8期に分けて支払う納付書が届くはずです。 もし社会保険に加入した場合、やはり前期の収入で保険料が決定するのでしょうか? その場合、国保税と社会保険料のどちらも支払わなければならないので しょうか? アドバイスをお願いします。