• ベストアンサー

原潜の原子炉危機管理

原潜の原子炉危機管理 原子炉担当仕官は、艦内で爆発が起きたとき、独自の判断で原子炉の停止と区画の閉鎖をできるのでしょうか? 司令室と連絡が無ければ可能ということでしょうか? それとも艦長の権限を越えた専権事項なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.1

手元の資料をいくつかひっくり返してみたのですが、士官の権限についての記述が見当たりませんでした。 ただ、原潜に関するいくつかの書籍を読んでの感想なんですが、原潜の艦長の権限というのは実に絶大です。おそらく、と前置きをつけますが止めるかどうかの権限は艦長が持っていると思いますよ。 原潜の艦長というのはエリート中のエリートです。ものすごい厳しい試験を一発合格しないとなれないそうです。イギリス海軍なぞは、受験資格は一回のみで、それに不合格だと二度と試験は受けられないとか。そういうプレッシャーに負ける奴は艦長には要らないということでしょう。 ただ、士官というのは時と場合により自らの権限の範囲を逸脱して行動することが求められています。いわれたことをただやるだけならそれは兵士と同じ。士官は現場の状況に合わせて自ら判断し行動することが求められます(旧ソ連軍なんかを除きます)。 普段自ら考え決断し行動するということを非常に苦手としている日本人にとってはこれが非常に難しく、判断をしなくなってしまうか「時と場合」を考えず夜郎自大となって暴走するか(旧日本軍がこのパターン)となっていますが、アメリカ人なんかはこのへんの判断が絶妙ですね。 艦長が指揮不能、艦橋と連絡が取れない、など不測かつ突発的な事態においては判断することが求められますし、こういうときに何を基準に判断すればいいのかきちんと教育しておくのが欧米人の優れているところではあると思います(日本の場合はそういう不測の事態に備えた教育システムそのものが存在しない)。

jkpawapuro
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 この質問は旧ソ連ではないですがロシア・クルスクの例を見て質問しました。 クルスクでは一度目の爆発で艦橋が全滅、原子炉担当仕官は艦橋と連絡がつかないため自分の判断で原子炉停止・区画の閉鎖をしたらしいです。 おそらくこの適切な判断が、二度目の設計限度に近い爆発にも原子炉区画を耐えさせ放射能汚染を防いだと思います。 >ただ、士官というのは時と場合により自らの権限の範囲を逸脱して行動することが求められています。 個人の例で全体を類推して良いかどうかわかりませんが、ロシアも原潜仕官となるとレベルが高そうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

 作戦行動中のミサイル原潜(通称ブーマー)は、地上からの通信が途絶えた瞬間から、その原潜は直ちに潜航し、おそらく自らを追いかけてくる敵潜からの回避行動に移り、同時に攻撃型原潜が、敵潜狩りのために活動を開始します。  それから24時間後、なお地上と連絡が取れない場合、艦長は全士官の投票によって攻撃の可否を決定します(この場合艦長は一人だけなので、奇数として必ず決定される)。攻撃と決定した場合,上級士官2名により艦長室の金庫から命令書(暗号で目標が書いてある。)と2つのキーを取り出し、暗号入力と、キーの2人同時ターンで核の安全回路を解除。潜水艦は発射震度へ向かい、発射!  という風に地球を廃墟にできるので、船の一隻のことなど自由自在です。ちなみに、原子炉は小さな穴が空いていて、沈んだ時には少しずつ水が入って、放射能が漏れにくくなっているらしい。  さらに、潜水艦にとって火事は最も危険視されるので、隔壁の封鎖などでいちいち司令部に連絡などしません。火がついたら最後、艦内の酸素が猛烈な勢いで食われていきますし、穴が開いたひにゃ高圧で、一気に水が突っ込んできます。とにかく寸秒を争っていることをお忘れなく。  おまけですが、ロシアの原潜は作りが雑で、冷戦後の話では、まともだったのはタイフーン以後らしい。

jkpawapuro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 原子力潜水艦のエンジン音について

    原子力潜水艦は水中での音がかなり大きいと聞きました。 その為敵に発見されやすい!とも。 数年前日本領海を侵犯した中国の原潜などの音は凄まじかったとか・・・。 故に敵に発見されず隠密行動をとるにはディーゼル艦の方が勝ると聞きました。 そこでお尋ねしたいのですが原潜は出来る限り原子炉を停止してタンクから水を勢いよく吐きだし進む(水圧により前進する)方法をとっていると聞きました、本当ですか? また最近の原潜は原子炉を運転中もかなり静かになったようですが以前と比べどこが進歩したのでしょうか? そしてその技術はやはりロシア中国とアメリカとでは雲泥の差があるのでしょうか? 詳しい方宜しくお願いしますm(__)m

  • 原子力(災害)について

    原子力、放射能に関しての知識がほとんどないので、教えてください。 例えとして、もし静岡県の浜岡原発が東海地震等により、爆発?した場合、その 被害はどの程度になりますか?東京の区部まで及ぶでしょうか? 浜岡原発から東京都文京区までは直線距離で約200キロありましたが。 また、大規模な地震による原発爆発?の可能性は高いですか? 浜岡原発にこだわらずとも、基本的な原子力災害の知識を教えてください。 もう一つ、原子炉を緊急停止しても、最低3ヶ月は冷却し続けていなければ大事故 の可能性があると聞いた事があるのですが、ほんとうでしょうか? どうかよろしくお願いします。

  • 原子炉爆発の際の避難方法

    昨日インターネットテレビのビデオニュース・ドットコムで放映された番組で、京都大学原子炉研究所 小出裕章助教が、4月7日に福島原発2号機で再臨界が起こったに違いないとおっしゃっていました。冷却という手段での効果が期待できない状態になっているようです。 7日の急激な温度の上昇については、NHK、民放、一般の新聞での報道が差し控えられています。 現在は、報道が規制された状況下に置かれていると考えられます。もしもの時にも、どの程度危 険なのか知ることができない可能性が大いにあります。 日本は、今回の震災や原発事故はもちろんのこと、それ以外の事件などについても危機管理についてはかなり弱いと考えています。悪いことがあってもすぐに忘れるというノー天気さは、個人的には非常に大好きな日本人の特性と思っているのですが、現在起こっていることに関してさえすでに過去の事件という意識が増えてきたようですので、改めて質問させていただきます。 原発の爆発については、原子炉からの煙をみればすぐにわかるはずと小出助教はおっしゃっていますが、原子炉の煙をどうやって見られるかについては、NHKが配信しているとのことですが、見たこともありませんし、一人で24時間体制で見ることは不可能です。 で、質問です。 1.福島原発の現在の状態を監視する情報を手に入れる良い方法はあるでしょうか。 2.もしも、原発爆発となったときのための避難準備などの事前の対策、避難方法などについて有効な方法はどんなことでしょうか。 上記のインターネットテレビでは、風下であれば300km以上離れなければ被災するとの情報もありましたが、この二つの質問について、最善の対策を立てたいと思いますので、ご回答をいただきたいと思っております。

  • 福島原発第1発電所の原子炉について

    或る「信用できる情報誌」によれば、「福島原子力発電所は、1971年から建設に取り掛かり、完成後40年を経過している」そうで、『耐用年数が過ぎた施設を、まだ使用可能…』とて、廃炉せずに使用を決めた由。 前代未聞の『M9.0の地震』は想定外の自然災害ですが、先年の「柏崎原発事故」と違い、『建物の損壊+津波の被害+水素爆発等』想定外の原発事故を起こしました。 東京電力の対応も「素人丸出し」で、『アタフタするばかりで、現状を幹部クラスの人間が現地を詳しく調べて、報告している様子も無い』様ですし、「原子力保安委員会」や政府高官の発言を「TVで見聞きして居ても、何か隠し事をしている様な印象」を受けます。 菅総理も「最初は、出しゃばって東京電力を恫喝する発言をしたり」して、マスコミの前に「人気回復を狙ってか、シャシャリ出て居ました」が、最近は『危機管理を、またまた前・官房長官の仙石氏に丸投げ』して、TVから消えました。 総理としての『リーダーシップを又放棄したのか?』、TVを見て居ても、「御用・原子力学者」ばかり発言をしている様で、「東京電力の記者会見も、現場から報告が無いので=解らない=の答えばかり」の様に見受けます。 燃料棒のプールが剥き出しの状況の様ですし、原子炉その物は爆発して居ませんが、放射性物質は出放題…? の様です。 事故のレベルも「5から6に引き上げられた」ので、正直な処『東京電力や、保安院の力では手の出し様が無い限界に来ているのでは?』とも見受けられます。 ロシアの「チェルノブイリ原発の事故」と『本質的には違う』かも知れませんが、「放射能汚染は、同じかそれ以上が考えられるのでは?」と、うがった見方をしています。 国民に『事故の現況を正直に披歴して、後々に禍根を残す事態を避ける』事態を起こさない為に、説明すべきではないと思いますが・・・

  • 核融合炉について

    現在世界中で研究中の「核融合炉」についてお聞きします。 まだまだ発電施設を作るのに超高額な費用が必要だったり、安定してエネルギーを放出させるための技術が確立できていなかったり、ベストの組み合わせを探していたり、建材そのものを開発中だったり……と、解決すべき課題は山積みで、「原子」を使用するため、どうしても放射性廃棄物が出てしまったりとデメリットがあります。ですが、発電停止にした場合、現在主流の「核分裂」方式に比べて、溶融・爆発等による放射能汚染のリスクが少ないようです。 (↑gooで検索した情報をナナメ読みした印象です) そこで、質問です。 諸問題をクリアできた場合、日本でも「核融合炉」を導入するべきでしょうか? それでも「原子力発電」であるため、見送るべきでしょうか? それとも、他に実用化が見込める画期的な発電方式があるのでしょうか? 私としては、徐々に「核分裂」式から「核融合」式に移行して、もっと費用・燃料確保・安全性の点で効率的な方法が発明されれば、「原子力発電」そのものを廃止してその新方式を取り入れるべきだと考えます。皆さんの意見を広くうかがいたいです。 ※水力・火力・太陽光・太陽熱・風力・地熱・バイオマス・海流発電については基本方式が確立されているため、ここでは対象にいたしません。 よろしくお願いします。

  • 「米原子力専門家常駐」→枝野「官邸の中は勘弁して」

    【政治】ルース米駐日大使「米国の原子力専門家を支援に当たらせる。首相官邸に常駐させたい」→枝野「官邸の中に入るのは勘弁して」 ■原発危機に初動から後手の政府、いらだつ米 2011年3月11日、マグニチュード9・0の巨大地震と大津波が襲った東日本大震災が発生して11日で1か月を迎える。 原子力発電所事故を引き起こした複合危機は、日本国内だけでなく、国際的な問題にも発展している。 原発事故では危機管理対応の空白が浮かび上がり、米国の苛立(いらだ)ちを増幅させた。 大震災から一夜明け、東京電力福島第一原発の危機的状況が明らかになった3月12日午前9時前、 米太平洋軍のウィラード司令官は、折木良一統合幕僚長に電話し、情報開示を求めた。 「ワシントンから原発の情報提供を求めるよう言われた。フクシマは安全か?」 しかし、自衛隊にも詳しい情報はなく、折木は「専門家が情報分析中だ。結果が出れば提供する」と答えるしかなかった。 同日未明、1号機の格納容器圧力が異常上昇し、原子炉は危険な状態に陥っていた。 ウィラードが心配したように同日午後、1号機原子炉建屋は水素爆発し、白煙が上がった。国内外に衝撃が走った。 「米国の原子力の専門家を支援に当たらせる。首相官邸に常駐させたい」 この日以降、ルース米駐日大使は枝野官房長官らに何度も電話をかけたが、枝野は「協力はありがたくお願いしたい。 ただ、官邸の中に入るのは勘弁してほしい」と条件もつけた。 (2011年4月10日03時14分 読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110410-OYT1T00101.htm?from=top 自分じゃ管理できないんだから米国にやってもらえばいいんじゃないのかな? さんざ深刻な被害を拡大させておいて今更なにを言ってるんだろ?

  • 高浜原発4号機の原子炉が緊急停止。外部影響なし。

    高浜原発4号機の原子炉が緊急停止。外部影響なし。 って水蒸気が吹き出してるけど外部影響なしってどういうこと?? 蒸気がプッシューって噴き出てるけど外部影響なしって本当ですか? ただの水蒸気? 水蒸気が吹き出しているのに外部影響なしの意味を教えてください。 なんで少し動かして安全点検しないんですか? 動かさずに安全テスト合格を出した国にも責任があるんじゃないですか? 安全テスト合格で4時間後に水蒸気爆発して水蒸気が外部に噴き出して、外部に影響がないって関西電力はバカですか? こんなバカに運用させてて良いんですか?

  • 日本の潜水艦は飲料水が無くなれば終わり?

    兵器とか軍事のカテが無いので、こちらで失礼します。 大型の原子力潜水艦では電気と飲料水、それに酸素は艦内で無限に作れるようです。 要は小型の原発が艦内にあるのと同じで、何ヶ月も潜水したままでいられるのは、そのためだとか。 一方、日本海自の潜水艦はディーゼル+バッテリー駆動なので、定期的に浮上してディーゼルを廻して蓄電し、そして空気を入れ替えないといけないと聞きます。 原潜のように電気分解して酸素を作る装置が無いためだとか。 但し、メリットは静粛性のようです。 ここで疑問の感じたのが飲料水です。 第二次大戦の時と違って、今では海水を濾過して真水に出来る装置があるはずなのですが、艦内には今でも 「飲料水を大切に」 とかの注意があると聞きました。 これが本当だとしたら、第二次大戦の時と技術的にはほとんど進化していない事になるのですが、今でも艦内で海水から飲料水を作るのは無理なのでしょうか? だとすれば、いくら優秀な艦長がいたとしても、何かのトラブルで飲料水が供給されなくなったら、その時点でアウトという事になるのですが ・・・ それとか、電気分解で酸素を作るのも無理なのでしょうか? 今でも長時間の潜水となった場合、酸素不足で乗組員の息が苦しくなってハーハーする事になるのでしょうか?

  • 再臨界か?

    【原子力安全・保安院は、8日、福島第一原発一号機の原子炉格納容器内の放射線濃度が、毎時100シーベルトに上昇したことを明らかにした。 ・ これは前日に比べて、3倍以上も高い放射線濃度にあたり、同炉内の温度と圧力も上昇しているという。 ・ 京都大学原子炉実験所の小出裕章助教は、放射濃度の急上昇に加え、原子炉の温度や圧力の急上昇していること、更に塩素が中性子に反応して生まれるクロル38という塩素が原子炉内で発見されたことなどから、炉内で再臨界が起きている可能性が高いと指摘する。中性子は核分裂が起きたときに発生する。 ・ 臨界とは放射性ウラン燃料などが核分裂連鎖反応を起こす状態のことを言う。「再臨界」は、臨界状態にあった原子炉が一旦停止して核分裂が止まった後、燃料棒の露出などでウラン燃料が溶け出して、圧力容器の下部に蓄積するなどして、制御されない状態で核分裂連鎖反応が起きる状態を指す。 ・ 再臨界が起きると核分裂反応の制御が困難になり、大規模なエネルギーが発生するため、原子炉内の温度があがり水蒸気爆発の可能性が高くなる。 ・ 小出氏は、水蒸気爆発が発生し、圧力容器や格納容器が吹き飛び、今とは桁違いの放射性物質が流出する最悪のシナリオにも今後警戒していくべきだと述べ、その場合、風向き次第では東京も避難対象となる可能性にも言及している。】 この後の詳しいニュース教えてください。

  • 2号機「とてつもない事故」寸前だった

    元ネタは5日放送のNHKスペシャルです。 2号機「とてつもない事故」寸前だった 作業員に「ここから出るのは止めません」 http://news.livedoor.com/article/detail/5616571/ 以下、その記事から 福島第1原発2号機は、原子炉そのものが爆発危機にあった可能性が強まっている。万が一これが起きていれば、これまでの建屋の水素爆発をはるかに超える甚大な被害が出たものと見られる。  事故直後の2号機が「これまでにない危機」だったことを、2011年6月5日放送のNHKスペシャルが報じた。 番組によると、1号機、3号機の建屋が相次いで水素爆発した後の3月14日夕、福島第1原発は、予想を超える深刻なシミュレーション結果に直面した。  それは、格納容器から気体を抜いて圧力を下げる操作のベントが2号機でできないことが分かったことだ。  1号機では、電動弁が使えなかったが、作業員が高い放射線量で被曝しながらも、手動で弁を開いてベントを行っていた。ところが、2号機では、シミュレーションでそれができないことが分かったのだ。  確かに、ベントを行っても、1号機ではその後すぐに水素爆発が起きていた。政府関係者の予測を超えて、水素が建屋内に漏れ出していたからだ。しかし、ベントが行えず、もっともっと深刻なことが起きる可能性があったというのだ。  原発事故に詳しいある原子炉専門家は、こう指摘する。   「ベントができないということになれば、格納容器の内圧が高まってしまい、どうにも制御できなくなって壊れてしまうということです。これは、本当にとんでもないことで、その内圧で原子炉そのものが爆発して核燃料が飛び散ってしまうことにもなります」  東電社長「現場から撤退したい」 2号機原子炉の爆発危機を前に、原発事故の関係者には動揺が走った。  事故対応の現場責任者だった第1原発の吉田昌郎所長は、シミュレーション結果を聞いて、黙り込んでしまう。そして、NHKの番組によると、免震棟の廊下で休む作業員に声をかけ、「皆さんがここから出るのは止めません」とまで言い切った。  結局、2011年3月14日は、東京電力の社員ら70人を残して、200人以上が原発を去った。さらに、東電の清水正孝社長は、「現場から撤退したい」と政府に5回も電話で伝えている。  これに対し、菅直人首相は翌15日早朝、東電本店に乗り込んで、「お前らふざけるな」とケンカ腰で言ったというのだ。そして、「撤退は許されない。60歳以上の人間は現場に行って、自分たちでやる覚悟を持て」とまくし立てた。一部報道では、菅首相は、撤退するなら東電の存続は認めないと激怒したとされていたが、これは本当だったようだ。官邸はこの日、東電本店に統合対策本部を設置している。 3点について 1.原子炉そのものが爆発(原爆ではない)した場合が最悪のシナリオなのか? 2.この時の被害は今よりどれほど大きいのか? 3.いろいろダメ菅と言われているが東電に乗り込んで「撤退は許されない。60歳以上の人間は現場に行って、自分たちでやる覚悟を持て」の評価はどうなのか?