• 締切済み

容器内圧変化と、キャップの飛び出し条件の問題

容器内圧変化と、キャップの飛び出し条件の問題 容器に押し込んだゴム製キャップが、容器内圧の上昇に伴い、容器から抜けないで留まる時の条件式を決めたいのですが....。 断面円の半径R1の円柱状の容器に対し、温度T1の時、半径R2(>R1)、厚みL(容器と接する部分)、容器内壁との摩擦係数がμのゴム製キャップを容器内に押し込み、容器とキャップで閉じ込められた体積をVとした時(この時の内圧を大気圧と同一と見なす)、この容器を温度T2(>T1)に暖めた時に、容器内の空気が膨張しても、キャップが飛び出さない条件式が知りたいです。 この時、容器自体は温度上昇しても膨張しないとします。 必要に迫られて困っています。どなたか助言をお願いします。

みんなの回答

  • yokkun831
  • ベストアンサー率74% (674/908)
回答No.2

>半径R2(>R1)、厚みL(容器と接する部分) これらの情報で,垂直抗力も知ってしまおうという考え方ですね?確かに,ゴム弾性の特性を示す定数がわかれば,理論的に計算は可能と思われます。ただし,… まず,摩擦係数μなどというものは,材質によって異なるのはもちろんのこと,表面状態によってすぐに大きく変わってしまいます。ましてや,ゴムを変形させてねじこむわけですが,このような状況において理論的に最大摩擦力を得ようとする事自体,残念ながら机上の空論と言わざるを得ないと思います。 実用的なデータがほしいのであれば,実験する以外に方法はないのではないかと思います。そもそも摩擦係数自体が実験値であり,なおかつ摩擦力の法則自体が近似に過ぎないのですから。実験によってこそ,この特殊な条件下の実用的な「キャップ飛び出し限界の法則」が新たに得られる,と考えるべきではないのでしょうか?

oshiete-007
質問者

補足

早速のコメントありがとうございます。 仰る通り、机上の空論と言われる通りかもしれませんが、 温度の上昇からくる内圧の増加による力と、 キャップの容器に留まるときの摩擦力(+垂直抗力?)との関係を理論的な式として 知りたいという趣旨です。 一般的な変数(長さや温度、体積など)に値を代入したときの摩擦係数μの式として 得たいと考えています。 小生、力学の基礎から余り知識が無いため、皆様のお力をお借りしたい次第です。 何卒、よろしくお願い致します。

  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2966)
回答No.1

例えば平板上に物体があり、両者の間に摩擦が存在する場合、物体が動き出さない条件を求めるには垂直抗力を知る必要があります。ご質問中にはその情報がないので解けないのではないかと。感覚的に言うと、ユルユルのキャップと、非常にきついキャップとでは違ってきますよね?

oshiete-007
質問者

補足

早速のコメントありがとうございます。 垂直抗力の条件が不足しているとのこと。現在、その情報を持ち合わせていません。 仮にこの垂直抗力を盛り込むとしたら、 どのような変数が必要でしょうか。 例えば、容器の断面半径R1とキャップの半径R2もその一部になりますでしょうか。 この垂直抗力を盛り込んだ場合は、どのような条件式が考えられるでしょうか。 曖昧な情報で恐縮ですが、ご助言いただけましら幸いです。

関連するQ&A

  • 密閉容器内の空気の温度上昇による容器の体積変化

    今 密閉されたSPCC材(軟鋼) t=2.3 内径100mm 内側長さ100mmの円筒容器があります。この容器は外径方向(円周方向)の体積変位は変化しないように外周を厚いコンクリートで固定されています。長さ方向には膨張可能とします。容器の蓋と底は形状変化はしない(膨らまない)とします。 今容器内の空気の温度が20度C、1気圧として、この温度を150度C まで加熱していった場合容器の内側長さはどのくらい伸びるでしょうか。(当初の容器の熱さも20度Cとします。) 伸びには容器自体の加熱膨張を考慮します。加熱した空気膨張によって容器内圧は何kg/mm^2に上がるでしょうか。容器の破損及び爆発は生じないものとします。勿論安全弁は設置していない条件になります。 外部への伝熱損失はないものとします。 公式と解を求める手立てをご教授ください。 当方は学生ではありません。一般の社会人です。

  • 円柱状の容器(キャップ付き)さがしています。

    ベアリングをたくさん買うと、入ってくる容器です。 円柱状のプラスチック(PEかPP)製で、 底がある本体と キャップでできています。 内径がいろいろある規格品をご存じでしたら 教えてください。 卒業証書入れの筒がプラでできている感じ。 小学校の頃、理科の時間で使った温度計が、 細いけどこんな入れ物に入っていました。

  • 液中の気泡の内圧を求める方法

    風呂に入っていると、浴槽の中に泡の粒がたくさんあると思うんですが、その気泡内圧を求める方法について教えてください! 表面エネルギーをγ、気泡の半径をRとしたときの気泡内圧を求めたいのですがどうでしょうか。 イメージ的には半径Rが小さいほど内圧は大きくなりそうなんですが。。(表面張力的な意味で) 式の導出、わかる方いましたら御願いします。

  • 熱膨張後の穴深さ変化は?

    添付図のような止まりの穴が円柱に空いている場合、温度上昇で熱膨張した場合の穴深さ(B寸法)は、下記計算式で求めてよいですか? A=(C×(1-α×ΔT))-(B×(1-α×ΔT)) ここで A:底厚さ B:穴深さ C:全長 α:材料の線膨張係数 ΔT:温度上昇変化(℃) また20℃でB深さを実測した情報しかない場合、その実測した深さから温度上昇したときの深さ寸法を温度補正換算できることは可能ですか?

  • 内圧の作用する金属容器の耐圧強度について

    金属容器の設計検討で悩んでいます。 設計条件は以下 板厚:0.5mm 半径:70mm 長さ:80mm 材質:SPCE⇒引張強度:280MPa、降伏応力:250MPa この深絞り容器がどこまの内圧に耐えられるかという検討です。 円周方向の応力、軸方向の応力の複合応力を考えなければいけないため 解析ソフトを用いて主応力を求め、 材料が割れる(応力が引張強度をオーバー)内圧を検討。 また、試作品にて耐圧限界を見て、解析結果と比較。 という流れで検討をしています。 しかし、解析では深絞りのエッジ部に応力集中し、0.2~0.3MPaで引張強度オーバーしたのに対し、実験では3MPaまでかけても容器の割れがなく、シール部から洩れという結果になりました。(現状、材料の割れる圧は見れていません) これは解析の条件がまずいのでしょうか? しかし、簡易的な薄肉円筒の周方向応力を考えても、3MPaの内圧に対し σθ=P×r/t=3×70/0.5=420MPa で完全に引張強度を超えているはずなのですが。深絞りをすることでの加工硬化によって金属がカチカチになってまだ弾性域を保っているのでしょうか? どなたか、経験のある方で分かりましたらご享受願います。 ご回答ありがとうございます。 今日、色々解析条件を変えていたら、大分応力が現実的な数字になりました。 >>中立軸によって、内側が引張応力、外側が圧縮応力が掛かり、外側の部分がより多く応力を受けれる構造になるに近い形状 Rを大きく取るということですよね? Rをつけると応力低減するという当たり前の概念ですが、何故そうなるかという考えが抜けたまま解析をしていたような気がします。ありがとうございました。

  • 爆発による内圧の影響

    爆発圧力を測定する実験を行っています。圧力を測定するため、測定容器内は密閉にしています。 測定容器内のガスを着火させると、ガスが燃え圧力が発生します。発生した圧力を記録しています。 測定容器内の内圧を変えた時、爆発圧力値も変化しました。内圧が大きい測定条件の方が、発生する圧力値も大きくなる結果となりました。 文献でも内圧が大きい方が、爆発圧力値も大きいと報告されています。 なぜ、内圧が大きいと、爆発圧力値も大きくなるのでしょうか。どのようなメカニズムとなっているのでしょうか。 お願いします。

  • 沸点の変化

    密閉された容器にたとえば水を入れ加熱した場合 100℃で沸騰しますが(容器内は最初大気圧とする) 沸騰して水蒸気が出て内圧が上昇しますよね、この時 沸点は上昇してるのでしょうか?また逆に容器内が大気圧より低い時沸点が下がりますがこの時も内圧が上がれば沸点も上がるのでしょうか?ご存知の方いましたら御教授願います。例が水でしたが実際はhcfc 123と言う代替フロンを封入する方法で悩んでます 出来れば封入方法ご存知の方いましたら教えてください、ワークは真空引きしてから入れようとしています この時の注意すべき点等も教えて頂けると嬉しいです

  • 肉薄容器

    技術士1次試験(基礎科目)の勉強してます。 H18年の1-3-5の問題ですが、過去問題の回答(本やサイト)を見たり、単語をサイトで調べてみても、いまいちイメージが分かりません。 ---- 半径r,板厚tの薄肉円筒容器(rがtこ比べて非常に大きい)に内圧pが作用している。この容器の両端にはふたがついて密閉されている。ふたから十分離れたところでの円周方向応力σθと円筒軸方向応力σzを与える式として正しいものを次の中から選べ。 ---- (1)肉うす容器とは単なる管と考えればいいでしょうか? (2)軸方向応力と円周方向応力のベクトルというか力の加わるイメージ図がありますでしょうか?軸方向応力は管内部から側面にかかるものということでいいのかなと感じましたが円周方向応力は解答を見るとどんどん混乱します。 (3)解答は軸方向応力はPr/2t、円周方向応力はPr/tなのですが、円周方向応力がイメージできてないので全く分からない。あるサイトには半分に割るとか書いてありますが… (2)が分かるとイメージできるのかもしれません。 教えていただけますでしょうか?

  • 液体の圧力上昇ってある?

    密閉容器の中で液体のみ存在する場合、温度上昇によって液体が膨張し、内圧が上昇するのでしょうか?気体であれば、圧縮し圧力が上昇することはわかります(ボイル・シャルルの法則等で算出も可能)。液体の場合、熱膨張して体積が少しでも増加した場合、あまり圧縮しない液体では相当な圧力となるようなイメージなのですが…。液体でも同じような法則は存在するのでしょうか?教えて下さい。

  • 熱伝導の問題なんですが

    熱伝導の問題なんですが 非常に長い半径Rの円柱内部に、一様な発熱Qがある。熱伝導率λが温度の関数として次式で与えられ、円柱表面温度が0のとき、円柱の温度分布を求めよ。 λ=λ0(1+kθ)  (λ0、kは定数) の解き方が分かりません。。。 どなたか教えた下さい。