外付けハードディスクの故障

このQ&Aのポイント
  • 外付けハードディスクの故障について
  • ホント突然に壊れる外付けハードディスクの疑問
  • 外付けハードディスクの使い方について
回答を見る
  • ベストアンサー

外付けハードディスクの故障

わずかに不良セクタのある内蔵IDEのHDを外付けのケースを購入し使用していましたが、突如、読み込めなくなってしまいました。 HDの修理は諦めましたが、今度は外付けのケースが余っています。 IDEのHDを中古等で安く購入できたら、と考えているのですが、少し疑問がわいてきました。 というのは、ホント突然に壊れたので、外付けケースって結局、壊れやすいのかなぁーって。電源を入れるタイミングはまだ良いとしても、OFFにするタイミングって一体いつなんだろうって、普段は、外付けのHDの読み書きの操作をしていない時にOFFにしていましたが、果たしてこれで良かったのだろうか、ということです。 長くなりましたが、外付けのHDについて意見等をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • se-ichi06
  • ベストアンサー率25% (109/427)
回答No.1

起動時 周辺機器の電源を入れてからパソコンを立ち上げる。 終了時 パソコンの電源を落としてから周辺機器の電源を落とす。 この手順をしっかり守っていれば、外付け周辺機器は壊れることはまずありません。 IDEのHDDなら中古も新品も価格に大差はありませんので、新品を購入することをお勧めします。

その他の回答 (3)

  • terra5
  • ベストアンサー率34% (574/1662)
回答No.4

正しい使い方をしていれば外付けだから壊れやすいということはなく、 電源などが本体とは別なためむしろ壊れ難いです。 外付けの方が壊れやすいのは、動作中にドライブを動かしたり、落としたり、電源を切ったりするような 正しくない使い方をした場合でしょう。 あとは、自分でHDDを入れる場合、ケースの電源容量が足りてないと動作が不安定になったりします。 それと、放熱の問題。 ケースが放熱がよくないものだったり、想定している物より放熱量が多いHDD入れたりすると、HDDの温度があがりすぎて動作不安定、故障につながりますね。 内蔵でも同じですが。 また、中古を購入ということですが、壊れる可能性がいっきに高くなりますね。 どれぐらいの期間どんな使われしたかもわかりませんし、保存状態や移動の際の扱いともわかりませんし。 あと、OSとかインターフェイスが何かわかりませんが、 電源のオン・オフで確実なのは#1の回答にあるタイミングです。

回答No.3

こんちゃl (^^ うーん 不良セクタがあるHDはいきなり お亡くなりになりますよね。 正しい周辺機器の電源ONはse-ichi06様の 仰るとーりですね。 ところでお使いのケースはUSB接続ですか? ただ私も日々思うことがあるんですけどね同僚が (それも1人2人じゃなく)結構 言う言葉なんですが USB接続の外付けHDはよく壊れると! みーんな USBケースでHDイカレてしまいますね。 詳しい同僚によるとUSBケースの電圧+HD回転速度の問題で HDがいっちゃうらしい。 私はむかーし買った http://www.creo.co.jp/network/lineup.html DNboyのちょっと違う型番のやつを使ってますが ほとんどイカレたことがありません。 PCカード接続です。 そこで思うのは USBってのは壊れやすい、と。 そーいえばUSB1.xシリーズのケースって激安だし あんまよくないのかなーって思ったり。 だって USBのCD-Rも焼きミス多いもん。 んでより信じてやまないのがSCSI接続です。 こりゃ 今まで一度も壊れたことないし 内臓IDEを ズコーンって換装できる(SDAT形式のだけ)ので大スキ! なんてったて80gだっていけちゃうし 内臓IDEのほうが 安いじゃないですか。 そこでオススメはSDAT形式の SDAT説明 http://buffalo.melcoinc.co.jp/pronow/sdat/sdat1.html DSC-U20GTVとかのケースだけ買って、(私のいく店で1700円 くらい、オークションでは値段差ありだけど2980円で確実に 売ってますね、これを買います。たまにサービスで1.3gくらいの HDも入ってる♪おっちゃん いつもありがとう!) んで 中のHDは普通のIDEをぶち込んでおります。 8Gの壁も関係ないし SCSIカードでノートPCでもいけるし もちろんデスクトップにもSCSIボード(PCI)挿してるので データ移動ラクチンです。 そして [安全] なので 会社で推奨してます。 私の個人的感想は 外付けUSBケースは弱い!です。 参考になれば、、、では!

参考URL:
http://buffalo.melcoinc.co.jp/pronow/sdat/sdat1.html
  • Nanaokun
  • ベストアンサー率37% (140/369)
回答No.2

HDDが壊れやすいんです。 >わずかに不良セクタのある内蔵IDE とお書きになっておられますが、既にそのHDDは半ば死んでいます。数日使えただけでも良しとしてください。 HDDが少しでも駄目な予兆があれば、その中のデータは全てバックアップする、これが基本です。外付けHDD、内蔵HDDの区別は関係有りません。 電源のオンオフは、HDDに読み込み書き込みがされてないときなら、いつでもオーケーです。

関連するQ&A

  • 外付けハードディスクが一旦起動しなかった。。。

    今日、外付けハードディスク(IDEHD+外付けケース)の電源をいれ、ノートパソコンの電源を入れました。OSが起動したらマイコンピュータを開いたのですが、Eドライブ(外付けHD)がありません。 一旦外付けHDをケースから取り出し、各面を見て何も触っていたり何らかの起動しない原因がないか?と見てみた物の、わかるわけもありません。またケース内にHDを入れて外付けケースの電源を入れると、起動しました。 コレの原因はなんでしょうか?USB(2.0)の接触不良でしょうか?でもUSBは抜き差ししてません。刺しっぱなしです。中身のIDE内臓HDの寿命でしょうか?

  • ハードディスク故障

    ATA/IDEの内蔵型ハードディスクを、IDE→USBの変換コネクタを使って、 外部ストレージとして使っています。 最近電源の方のコネクタが接触不良というか、思い切り力を入れ続けて差し込んでないと通電しなくなってしまいました。 言い回しが難しいですが、力を入れて差し込み続けてる間だけしか電源が入りません。 大きい輪ゴムでコネクタとHDDの前部を縦に巻いて差し込む力を固定したりしてみたのですが、HDD自体の発熱ですぐゴムが伸びてしまって根本的な解決に至りませんでした。 何か良い策、根本的な修理方法などありますでしょうか?

  • 外付けハードディスクについて

    USB接続ハードディスクについての質問ですが 自動(パソコン電源on.off)で電源が入ったり切れたりするのですが、OFFは問題はありませんが、PCの電源をONにしたときにPCがたちあがってきません 外付けHDの電源を手動でOFFにすると問題ないのですが、その後手動でHDの電源を入れて認識しなければなりません。 そういうもんなのでしょうか????

  • 内蔵ハードディスクを外付けHDとして使う

    古いPCで使っていた内蔵HDを外付けHDとして使いたいのですが、調べてみると内蔵HDをそのまま使うと静電気やなにかでショートしやすいとか見ました。 以前ほかのPCを破棄するときHDの中身を移すために内蔵HDを取り出して専用のコードを使い、中身を移動したことがあります。 そのときその内蔵HDは箱形になっていたのですが、それは「ケース」と認識していいのでしょうか?そのまま外付けとして使えますか?

  • 外付けハードディスクが認識されなくなりました

    バッファローの外付けハードディスクHD-CN1.0TU2を使用していたのですが外付けハードディスクが認識されなくなりました。デバイスマネージャなどにも痕跡が無い状態のようです。 ネットで調べた所、こういうケースではIDE⇔USBの変換チップが熱で死んだだけの場合もあるという話で、そうであった時はハードディスクケースを交換するだけで復活するという話でした。 それなので、ハードディスクケースの交換を試した方がいいのかもしれないと思いました。 もし実行するとしたら3.5インチのハードディスクケースを購入すれば良いのでしょうか? 外付けハードディスクの大部分は3.5インチハードディスクを使っていると考えられるでしょうか? HDD接続方式はIDEとSATAとどちらの物を買えば良いのでしょうか?はっきりと分からなかった場合は両方対応した物を買った方が無難なのでしょうか? 故障した事をメーカーにメールで伝えてあるのですが年末年始は休みなので返事が来るのは大分遅くなるようです。 メーカーに修理に出した場合、ハードディスクに記録されたデータについては保証されないという事だった気がします。その点が心配になります。保証期間は過ぎているので修理費は高いのかもしれません。もし自分の手で安く直せるなら自分で直したいです。

  • 外付けHDDケースについて

    皆様、宜しくお願い致します。 私は現在、内蔵HDD(HD-120FB)という製品を持っています。 これを内蔵HDDとして使用する目的だったのですが、訳ありまして内蔵できなくなりました(必要なくなった)ので、外付けのHDDケースを買って使おうかと思っています。 私がいいなと思った製品は、GW3.5AI-U2/SW というのですが、HDDとの接続はIDE接続対応となっています。 しかし HD-120FB は、内蔵E-IDEハードディスクと箱に書いてあります。 お恥ずかしい質問なのですが、このHDDケースにHDDを接続出来ますでしょうか? IDEと、E-IDEというのは同じ意味ですか? すいません、どうか宜しくお願い致します。

  • 外付けハードディスク故障

    海外に住んでいます。日本で購入した外付けハードディスク(IODATEです)をウッカリ変圧器を通さずに、電源を入れてしまいました。その後は電源を入れた際点灯するライトも点かなくなりました。。。これって、修理は可能なのでしょうか?データは無事なのでしょうか??中身はブロックされているので、コードを替えれば大丈夫という人もいますが、自分では全く判断がつきません。。。アドバイスお願い致します。

  • 外付けのハードディスクを壊してしまいました。交換可能か教えて下さい。

    USB接続の外付けハードディスク120GBを机から落として壊してしまいました。プラスチックの外装が割れ、繋ぎ直しても、中が読めなくなりました。  HDDを、見るとIDEのドライブのようです。USBをIDEに変換する基板と電源は、生きていると思うのですが、そこで質問です。 1.IDEのハードディスクには、137Gの壁があり、内蔵する場合は、BIOSがBIG DRIVEに対応していないと137GB以上のデータを扱えないと聞きました。他のUSB経由の外付けで250GBとかのハードディスクは、問題なく使えました。この仕組みと言うか違いを教えて下さい。 2.内蔵用の250GBのIDEハードディスクを買ってきて、壊れたハードディスクの基板を使ってUSB経由で繋いで、使う事は可能でしょうか? どちらかだけでも結構です。お教え下さい。お願いします。

  • 外付けのケースにハードディスクを入れたら?

     内臓型CDドライブとハードディスクドライブはIDEで同じ接続形態ですよね、そこで 考えたのですが外付けのケースからCDドライブを取り出してハードディスクを繋げば、普通に外付けのHDとして使えるのでしょうか?  やってみれば解る事ですが、とりあえず経験者、もしくは どうなるか知っている人が、いらっしゃいましたら、聞いてみようと思いまして、、、、。  よろしく御願い致します。  Windowsのパソコンです。

  • 外付けRAIDハードディスクの電源について

    職場でBUFFALOのHD-W1.0TIU2/R1という、外付け2ドライブRAIDハードディスクを購入し、USB2.0で接続し、RAID1(ミラーリング)で使用し始めたのですが、帰宅時にHD-W1.0TIU2/R1の電源を落とす方が良いのか、落とさない方が良いのかで悩んでいます。 職場ではファイルサーバー的な使い方をしており、使用時間は月曜から土曜までの8時から20時までくらいまでです。 1日の半分程の時間しか使用していないので、使用していない間は電源を落としていた方がハードディスクの寿命が長くなるのかなと思いつつ、電源のオン/オフ時がハードディスクが1番壊れやすいとも聞いたのですが、電源を落とすのと落とさないのと、どちらの方がオススメでしょうか? また、電源のオン/オフのタイミングについてもマニュアルに書かれていなかったように思うのですが、電源をオフする場合は、書き込みや読み込みがされていない事さえ確認すれば、接続しているPC本体の電源がオンかオフかは気にしないでHD-W1.0TIU2/R1の電源をオン/オフしてもいいのでしょうか? 回答よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう