• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:3歳の娘をもち色んな経緯で離婚を何度も考え、娘の心や、傷つきを考えやり)

夫の経済感覚や娘の将来に悩む主婦の物語

zxc55の回答

  • zxc55
  • ベストアンサー率20% (160/776)
回答No.1

>離婚後の生活面、娘の精神面を考えやはり我慢し、諦めるべきなのでしょうか? 旦那さんがいないと生活ができないのであれば、旦那さんを頼るしかないのでは? 人を頼るのであれば我慢はつきものでしょう。 自分一人でやっていけるなら我慢の必要もないです。 娘さんについては、私の親も離婚していますが、子供って適応力が高いなと自分でも思います。あなたが楽しく笑顔で生活できるんなら、我慢しているあなたを見せるよりはいいのかなと思います。 >世の中の主婦とはそういう我慢を乗り越えるものですか? 人を頼るのであれば我慢は必要ですし、乗り越えないといけないこともあると思いますよ。 自分ひとりの力でやってけるなら、我慢を選択しますか? 結論的には、あなた次第だと思います。

neko_003
質問者

お礼

私自身が子供だったのかもしれません。 自立の道を今模索しております。書き込み本当にありがとうごさいました。

関連するQ&A

  • 離婚して正しかったのかどうか

    1歳10ヶ月の子供を育てている34歳(女)です。 離婚して4ヶ月ですが、今更ですが離婚して本当に正しかったのかなど悩んでいます。 気持ちの整理をするためにも、厳しい意見も含め、様々な意見を聞かせていただければと思います。 離婚を決断したのは私でした。 一番大きな原因は、夫が先物取引で借金を重ね、やめられなくなってしまったことです。 生活費は私が管理していたのですが、出産後数ケ月くらいから、夫は結婚前に貯めていた自分のお金で隠れて先物取引に手を出していました。 それを知った時、先物取引はギャンブルみたいなものだと思っていた私は、危ないと忠告したのですが、夫は生活費には迷惑をかけないと言ったので、しょうがなく夫の言葉を信じることにしました。 その年、夫が700万円も先物取引で儲けたことが分かり驚いたのですが、夫は「老後の資金のためにとっておく。老後までに1億円貯める。」と言っていました。 そんなにうまくいくはずがないと内心思いましたが、生活費には関係ないから、好きにさせておこうと思っていました。 しかし、翌年の夏、夫が青ざめた顔で、先物取引で大損をし、清算するために数百万円の資金が必要だと告白してきました。前年に儲けた700万円も全て先物取引に注ぎ込んでいました。 また、結婚資金として両家の親からもらった180万円を、いつか新婚旅行の費用にと思っていたのですが、それも勝手に先物取引に注ぎ込んでしまっていました。 子供のための僅かな貯金にも手を出そうとしましたが、それは私が止めました。 生活費に数百万円もの余裕はなく、夫は義理の両親から300万円借りて先物取引を清算し、マンション、車を売却して借金を返済することになりました。 その際、私の両親にも先物取引に手をだしたいきさつ、借金の額などを説明してもらいました。 また、夫はもう2度としないと言いました。 しかし、口頭の説明のみで何も証拠はありませんでした。 マンションを売ったため引越すことになり、私も働く決意をし、保育園の空きがあり、私の両親の手助けも得られる私の実家のそばに引越しました。 賃貸マンションでの1からのスタートでした。 しかし、引越して1ヶ月もしないうちに、また先物取引に手を出したのです。 私が気付いて夫に白状させたのですが、義理の両親からの借金は300万ではなく、400万円借金していたこと、その差額の100万円をまた先物取引につぎ込んでいたことが分かりました。 私がすぐに清算させましたが、その時点でさらに100万円の借金ができてしまいました。 また、私が働いて借金を返してくれると思っていたようです。 嘘を付かれたこと、すぐにまた先物取引に手を出したことにショックを受け、夢でもうなされました。 夫はギャンブル依存だろうと思い、インターネットで色々調べましたが、完治はしないということが分かりました。 また、夫は必ずまたやるだろうと私は確信し、夫が先物取引をやめるには離婚しかないと思いました。 両親や義理の父親には、許せないかと言われたり、離婚するなら子供が3際になって育児が少し落ち着いてからでいいのではないかと言われたりもしました。 でも、私の決意は揺らぎませんでした。 義理の母親と私はうまくいっておらず、義理の母親が離婚させたがっていて、一度夫から離婚を切り出されたこともありました。その時は、頑張ってよりを戻したのですが、私の我慢の限界にきてしまいました。 離婚して、まだ良い仕事が見つからず気弱になっている部分もあると思います。 時々、私は夫を見捨てたのかという自責の念に駆られたりもします。 でも、借金の恐怖からは逃れられたという思いもあります。 離婚が正しかったのかどうか、いろんなご意見をいただければ幸いです。

  • 離婚を目の前に色々悩んでいます。主人とは言ってみれば価値観が違い、特に

    離婚を目の前に色々悩んでいます。主人とは言ってみれば価値観が違い、特に金銭面で色々トラブルをする人です。子供が生まれてからも変わらず子供手当てなどに勝手に手をつけるなど、必要だったから(会社の飲み代)最近またもめ、最近、義理の弟達が口を挟んでくるようになりました。義理の母も、事あるごとに嫌みを言われ、「誰のおかげて暮らせてるんだ。一人で暮らせるもんなら別れてみろ」と先日言われました。仮面の夫婦をしてましたが、夫の言い分は自由に金がならないのが嫌だ。お前には愛がないお前なんか一生抱けない。終わってるから離婚してくれと言います。一緒にいる空気が嫌だと言います。大人しかった夫が、強気に暴言を吐き開き直った理由は夫の妹にあたるの夫、義理の弟が金持ちのため離婚に向けて色々打ち合わせをしている様です。私には離婚を突きつけてるから、一切家族と付き合いしなくていいと言って私は輪にはいれなくなりました。転勤を目の前にお金を考えず使い、メールはいつもお金を振り込んでくればかりです。折り合いが悪いのを知ってるにも関わらず、転勤を気に夫の実家に入れそうでなかゃ離婚だといいます。 今、夫は生活費を別にしたいらしく娘は3歳でパートに出てますが、保育料を残すとあまり残りません。現状は私がお金を預かってますがいつ夫が給与口座を変えるかわからない状態です。毎月、離婚資金に必死で預金してますが私にそんなにお金ないのも知ってて追い出そうとしてます。 毎日、自分の部屋にこもり、就職の勉強をしてますが、精神的にいっぱいでノイローゼ気味で、薬を飲んでいます 夫が出張だと、不安定にならず普通でいれます 娘のことを考え、一旦はやりなおしたいと思いましたが、旦那がその意志がないようで離婚後の生活の不安や色々どうしたらわからりません。

  • 離婚を考えていますが、夫が応じません。

    私29歳、夫39歳、娘5歳、結婚8年目です。 共働き、収入は少し夫が多く、お互い年収300~400万円台です。 私たちは仕事を理由に結婚してから今まで一度も一緒に住んでいません。 夫の休日のみ自宅(賃貸アパート)に帰ってくる状態です。 「子供が産まれたら私が仕事をやめ同居する」と合意はしていたのですが、 結局「実家のそばにいた方が安心だ」とか「(私が)仕事をやめることで小遣いが減るのが嫌だ」とか何かと理由をつけて断られました。 その時点で「なんのために結婚したのだろう」と思うようになり、家事・育児と非協力的である夫に不満がたまり、全く男としてみれなくなりました。 それでも簡単に離婚はしたくなかったし、結婚は山あり谷ありだしと思い直しながら、したくないセックスをしたり(しなければ離婚と言われました)、休日も夫の予定を優先させてあげたりしてきました。 ここ2年はそれで耐えてきましたが、限界を感じています。 理由は 1、かるい育児放棄 2、価値観の違い 3、夫への不信感 です。 1、子供が微熱で保育園へ預けれないため、たまたま休みだった夫に数回だけ半日あずけました。帰って子供に「今日はパパと何してたの?」ときくと「パパはずっと寝てた」「DVDを観たいと言ったけどずっとパパがTVゲームをしてて観せてもらえなかった」と返事がありました。 夫の休日に保育園のお迎えを頼んでも、私が帰宅する時刻とほぼ同じ時間。もっと早めに行って、娘とふれあってほしいのに。娘はそれでもパパが帰ってくるのを楽しみにしている。 そんな様子を見るのがせつないです。 2、夫の両親は自営の共働きで祖父母と兄弟が親代わり。義父母は熟年離婚し夫の家族はバラバラで、それに比べれば同居はしていなくても、自分が子供と遊ばなくても、父として養っているだけで十分と考えています。私はそんな夫なら必要ないし、そんな人の妻でいることに嫌悪感を感じるようになりました 3、真剣に同居の話をしたのが震災後で、一人では不安だしそろそろ一緒に住みたいとお願いしたのですが、「母親がそんなでどうする」と言われ、突き放されたようで信頼できなくなりました。浮気・ギャンブル・DVはありません。 先日、私の気持ちを話し離婚を視野にいれていることを伝えましたが「子供のことを考えろ」「そのくらい我慢しろ」で離婚は絶対しないそうです。上記の理由で離婚できますか

  • 離婚後娘に合わせるべきか?

    夫の借金と浮気で離婚することになりました。 1歳の娘がいます。私としては、娘に会わせたくないし、主人とも主人の親とも縁を切りたいのですが、娘のためを一番に考えるなら、どう選択した方が良いのでしょう。物ごころつく前だから、今なら会わせない方が娘も混乱しなくてすむでしょうか?でも父親の顔をまったく知らないというのもかわいそうな気がします。どうすることが、娘のためなのか、経験豊富な方アドバイスお願いします。 ちなみに主人は会うとつらくなるし、会わなくても構わないと言っています。(本心は会いたいと思うのですが)

  • なぜ?パパ大好きな娘(3歳)

    私はフルタイム勤務ですが時短をもらい娘(3歳)の保育園送迎と平日の家事お世話は基本私が行ってます。 1ヶ月前から夫と家庭内別居してます(理由は突き飛ばされたり…)。 もともと夫は娘を溺愛しており、私が2年前に復職してからはまっすぐ帰宅し(19時頃には帰宅)自分の夕飯もとらず娘と遊ぶ、世話するなどしており少し異常だなぁと感じるくらいでした。 そんな感じでいまはお互い顔を見たくないので平日は夫が仕事の日は帰宅は私達が寝た頃帰ってきて朝も、部屋に隠れたりして娘が『パパぁ~!』と探しても接触しないような感じです。 そんなストレスでしょうか、夫は土日はもう娘を独占しており、娘もパパから離れずずーっと遊んだりごはん食べたり、お風呂、入眠…全部二人きりです。そしてその間私は、夫の声も聞きたくない顔も見たくないので部屋にこもってしまっていますが、娘は全く私の所に来ず。です… 家庭内別居になる前は、夫が部屋にいると娘は『パパあぁ~❗️』と探しに行き、二人で遊んでいることが日常でした。そんな様子を知っているので、やはり娘は私より夫が好きなんだと感じてしまいツラいです。そしてそんな娘の態度を見ている夫が優越感を感じていることも腹立たしいです。 私は離婚に向けて準備をし始めています。夫とやり直す気持ちは皆無なのですが、気がかりは一点娘のことで、離婚する場合は私が職場と実家近くに転居になります。もちろん娘を連れて行きたいんですが、夫も親権を主張すると思います。今の娘の態度を見ていると娘はパパといたいんだろうなぁ…と思い、私がひいた方が幸せになるんだろうか…とも考えてしまいます… けど、かーっとなると物を投げたり突き飛ばしたりと私には手の出る男なので、将来を考えたら怖いんです。 けど毎日の様子を見てると、本当になついているので、どうするのが良いのか… 夫と再構築は無理です。娘には本当に申し訳ないですが。私がもう嫌なんです。 人の親になってなにわがままなこといってんだと思ってます。 いま、いっぱいいっぱいで視野を広く出来なくて…余裕がなくなってます。

  • 離婚考えてます

    本気で離婚考えてます。 結婚して、5年。。。 今、別居中!子どもが5歳の娘と4歳の息子がいます。 なぜ離婚をかんがえてるかというと、 ダンナは、パチンコが大好き! 少しでもお金があると、朝から晩まででも毎日でもパチンコにいきます。 借金もあるみたいだし、私の知らない間に子どもの児童手当てや子どもの貯金にまで手をだしてました。 去年の夏には、いつの間にか仕事も辞めて、毎日パチンコ三昧。。 いつのまにか貯金をすべて使ってました! 通帳もカードも私が持っていたんですけど、通帳の名義がダンナだったので、通帳を再発行してお金使ってました。 マジへこみました。 その時はなんとか我慢して結婚生活を続けてきたんですが、もうイヤになっちゃったんです。 私が仕事終わって帰ると、テーブルの上に食べたものがそのままだったり、脱いだ服もそのまま。。 鼻をかんだちり紙もそこらへんに捨ててあるし。 今、私はダンナに触られるのもイヤです。Hをするなんて、我慢してもやりたくありません。 私はもう一緒にいたくない。 でも、娘はパパが大好きで帰ってくるのをまってます。 今は我慢して、離婚しないで、娘が大きくなってから離婚してもいいのかなぁ?とも考えました。 2月から別居してます。2月下旬に息子の4歳の誕生日がありましたが、ダンナからはメールも電話もありませんでした。 別居してから、あっちから電話がかかってきたこともありません。 別居するまえ、ダンナはやり直したいと言っていたので、前向きに考えていましたが、こんなんじゃ、やり直す気がなくなりました。 私は子どものためを思い、我慢しながらやり直しした方がいいのでしょうか? 思い切って離婚してしまった方がいいのでしょうか? 何かよいアドバイスください。

  • 別居から離婚へ

    2ヶ月前に息子と家を出ました。3年付き合って結婚して6年半がたちました。結婚してからは別人のように変わってしまいました。私は何度も離婚したい気持ちと我慢とを繰り返してきたけど限界です。 お金はおこずかいの倍以上使われて、言っても少しの間良くなるのですがまた…って感じで。。。子どもの事も私に任せっきりで協力はありません。「パパとお風呂に入りたい」とも自分で言えなくて。やだって言われるの分かってるから面と向かってお話出来ないようになってしまいました。あとは出産してからはセックスレスできっと女とは見られてないみたいです。もう6年近くしてなくてこのまま我慢して一緒にいるってことはもう一生女を棄てる覚悟ですよね?無理です。本当はもう1人欲しいんです!だけど夫とは… 私たちが家を出てから夫は、「今まで俺が悪かった。3人で生活したい。俺は改心する。」と言ってます。わたしは人はそう変わらないと思うし、夫の言葉ももう信用できません。 これから住民票を移動して保育園も転園しようと思ってるけど夫は反対してます。協議離婚って難しいですか?夫が真剣に言ってるのは分かるのですが私が受け付けないです。息子もパパに会いたいとも一言もいいません。私の我慢の糸を切ったのは夫です。修復不可能です。どうしても離婚したいのですが、今後どうしていったらいいか…。 長文になってしまいすみません。アドバイスください。お願いします。

  • 離婚において

    離婚することに決めました。 現在 4ヵ月の娘がいます。 離婚を決意した理由。 ①旦那が結婚してから今まで一度も一切生活費を家にいれない。 ②旦那には身内からの借金があり毎月20万円返済している。 ③旦那と姑には消費者金融からの督促状が毎月届く。つまり他にも借金があるらしい。 ④旦那と姑は税金を滞納していて役所からも勧告が来ている。 ⑤旦那は結婚前に家賃と電気代を滞納していたため電気の支払名義を知人の名にしている。 ⑥家賃・ガス代・電気代・水道代・食費・娘の保育料・保険代・その他の生活費など全てを私の給料や貯金で支払っている。 ⑦旦那の仕事が不規則で家に半日といることがない。しかも1週間お風呂に入れないこともある。 ⑧嫌だと言っているのに朝 私が仕事に行く前にSEXを強要し無理矢理させられること。 など娘の児童手当を勝手に使われたり暴言吐かれたりと他にもあります。 ただ まだ離婚後に住む所も娘の保育園も決まってません。 それらが決まるまでの間 肉体関係を迫られるのが我慢できなくて困ってます。 旦那にはまだ離婚の話をしてません。したら応じず娘を奪われてしまう可能性があるからです。 離婚の意思があり肉体関係を拒み旦那に話さず突如別居をしたらそれはこちらにとって不利になりますか? 他にも親権や監護権等において詳しい方がいたら教えてくださいお願いします。

  • 離婚後の義母との関係について

    17歳で結婚し、6歳と4歳の娘の母です。度重なる夫の借金と、浮気癖に耐えかね、3ヶ月前に別居に踏み切りました。 借金の額も最高で900万近くありましたが、この4年間、正社員で働き、休みの日は掛け持ちをして、返済をしようと努力してきました。結婚当初若かった事から義母・義父・義祖母と4世帯家族で同居させていただきました。そのため、子供達がどうしてもばあちゃんを恋しがりどうしたらいいのか分からなくなりました。 保育園が近くにあるので、長女が3月に卒園のため、それまでは保育園の朝の登園をばあちゃんにお願いしています。それは、別居する時のお義母さんからの要望でしたが、子供の気持ちを考えての事あり、正社員の為、仕事をしていく上でもあったのです。 ですが、アパートを借りて生活し、養育費も借金返済のため1万円しか支払えないという夫からの意見もあり、一刻も早く離婚をしないと経済的にも厳しい状況です。私の気持ち的にも、離婚して後悔はありません。むしろ、この4年間就職したり、車の免許を取ったり、自立できるように準備してきたくらいです。ただ、義母達が思いのほか子供達を可愛がってくれて、しかも私は生活する為に働きずめで、実際子供と一番一緒にいたのは義母なのです。 今はほぼ毎日会っていますが、離婚のタイミングで月1回くらいに減らすのか、離婚はしても保育園卒園まで、会わせた方がいいのか迷っています。 子供の気持ち抜きに考えれば、私は離婚と同時に関係を離していきたいです。自立して新しく3人でやり直したいです。ちなみに夫とはやり直し気持ちはありません。別居している間にも50万の借金ができるような人です。子供は、パパのことは恋しがりません。 夫の給料も義母が管理していますので、養育費の話し合いや子供の面会の話は、全て義母が主導権を握っており、夫婦の話し合いですが、かなりの違和感を覚えています。(いつまでもかなりのマザコン旦那ですので)夫と話しても義母と話しても拉致があかないのですが、周りの気持ちや意見に惑わされている自分がいます。 私は、どうしたらいいでしょうか?アドバイスをよろしくお願いします。

  • 離婚したい。

    夫の信頼関係が崩れました。 理由は私をいつも悪者にするからです。 例をあげると、海老が10本あって、いつもは残り1本は娘(小6)にあげていたけど、それが当然と思う娘が心配になり、普通はパパにあげようとさとしたら、娘はママが怖いからがっこうに行きたくないと夫に相談し、私は何もしらされずにしばらく学校に行かなかったです。その話を後からきき、先生、夫と連絡して娘の言い分が甘やかしになる事をやっとわかってもらい次の日からは普通に学校に行けました。全てが万事このような状況なので夫と娘はべったりです。私は色々抵抗しましたが、夫は娘を味方につけて離婚後はパパと暮らすといってます。 私は離婚して、1人になっても良いのでしょうか?ここには書ききれませんが夫は話あいができず、すぐに警察をよび警察も呆れてかえります。わたしも夫から責められ橋本病と膠原病を発症。専門職ですが、今は朝起きたらはうように仕事にいっていて家事が出来ない私の事も夫と子供は嫌いなようです。ただ、夫は私が出来ない家事をしてくれるいい人でもあります。簡単にかきすぎてよくわからない事も多いと思うので、質問があればお答えします。