• ベストアンサー

政治・経済について詳しい方、教えてください。

政治・経済について詳しい方、教えてください。 1985年のMOSS協議の内容(特に医療業界)について調べているのですが、わかりやすく書いてあるページを見つけることができません。 ●以下の理解で間違っていないでしょうか? 簡単に言うと、「日本の自動車や家電製品をアメリカに輸出しやすくする代わりに、アメリカから日本に医療産業の輸入の便宜をはかるという約束」。 ●また、この内容は、今現在も両国間で有効なのでしょうか。 この2点について、よろしくお願いします。

  • 経済
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.2

> 日本の医療産業が発展していないのは、アメリカの医療業界が日本に入り込んでいるから。 とありますが、日本の医療産業でアメリカ資本の企業はどこがありますか? 私には、この数年の提携(特に製薬等)などを除いてはあまり大手は思い浮かびません。 因みに、日本の医療産業が発展していない、というのは間違いであり、世界的に言って高い水準であること、国民の広範囲にそれが開かれていることなど、非常に発展しているといって間違いありません。また、産業規模としての医療産業は、日本の医療産業は世界有数のものです。 > その代わりに、日本は自動車や家電製品を北米に輸出しやすくしてもらったんだ 1985年のMOSSをはじめ、1980年代初頭からの諸協議は、日米の貿易摩擦の結果、貿易摩擦を解消するために開催されています。具体的にいえば、日本からの自動車等の輸出が大きすぎ、日本があまり輸入しないことから、日本の巨額の貿易黒字が問題でした。 MOSSに関しては、日本国内市場の閉鎖性の解消、すなわち日本への輸出を容易にすることを目的としたものであり、日本からの輸出を容易にするためではありません。例えば84年までは「対米輸出自主規制」として、日本からの輸出を減らしたりもしています。 すなわち、この協議が始まる前に自動車や家電製品を北米に大量に輸出しており、これらの協議の結果輸出しやすくなったわけではありません。

maomil
質問者

お礼

わかりやすい言葉で教えていただき、ありがとうございました。 誰か答えてくれるのか不安だったので、本当に嬉しかったです。 教えていただいたことを基に、勉強し直してみます。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.1

> 簡単に言うと、「日本の自動車や家電製品をアメリカに輸出しやすくする代わりに、アメリカから日本に医療産業の輸入の便宜をはかるという約束」。 間違っています。 MOSSは日本の自動車や家電製品がアメリカに多く輸出されていたため、その貿易黒字(アメリカにとっては貿易赤字)をどうにかするために行われていた協議の一つです。また、日本に対するアメリカの医療産業の輸出に便宜を図っていません。現実に日本の医療産業にアメリカ資本はほとんど参加していません。 85年のMOSSで行われたのは、医薬品の国内承認手続きの透明性の確保などです。 医療分野に関しては特に厚生白書が参考になります。 http://wwwhakusyo.mhlw.go.jp/wpdocs/hpaz198701/b0136.html http://wwwhakusyo.mhlw.go.jp/wpdocs/hpaz198801/b0033.html > また、この内容は、今現在も両国間で有効なのでしょうか。 有効というか、発展的に継承されています。

maomil
質問者

補足

間違ってますか…。 医療関係の知人が「日本の医療産業が発展していないのは、アメリカの医療業界が日本に入り込んでいるから。その代わりに、日本は自動車や家電製品を北米に輸出しやすくしてもらったんだ」という話をしていたのですが、彼も間違えているのでしょうか。 理解が悪くてすみませんが、教えていただけたら助かります!

関連するQ&A

  • 国際経済学に詳しい方に・・・教えてください!

    大学生です。以下のことについて是非教えて下さい。 1)輸出自主規制、輸入自主拡大は政治的なものが   絡んでくると思うんですが、それについてと例。 2)ローカルコンテンツ法案、認証認可の問題。   日米構造協議・・・日本の流通構造、入札制度、大店法             などの改革、改正について。             日本型資本主義システムの崩壊について。

  • 昭和16年の経済数値を教えてください

    当時の日本とアメリカのGDPと当時の日本の主な輸出相手国と輸入の相手国及びその内容をアバウトで結構ですから教えてください。

  • 経済について

    経済について( )の部分が自信ないのですがご教授ください 日本の輸入企業がアメリカから商品を輸入すればするほど、日本からアメリカに大量の円が支払われるため、アメリカの輸出企業がそれをドルに替える動きが起こるので外国為替市場ではドルをほしい人が (多く)なるからドルの価値が(高く)なり「ドル(高)」 に進む。 また外国為替市場では、円を欲しい人がドルを欲しい人に対して(減ってしまう)ので円の価値は(低くなる)。 よって、アメリカから輸入が増えれば増えるほど(円安ドル高)にすすむ。 円安になると円の価値がドルよりも(下がる)だから、今までよりも(多くの)円を払わないと外国の商品が買えなくなる  外国から商品を買っている日本の輸入企業は円安になると(得)することになる 円安になるとドル高のアメリカから見た日本の商品は(高くなる)ので、アメリカでは今までよりも日本の商品が(売れるように)なる。よって外国に商品を売る日本の輸出企業は円安になると(得)することとなる

  • アメリカは、なぜ自動車輸出しつつ輸入する?

    アメリカは国内で自動車たくさん作ってますが、自動車輸入も多いです。 1輸入しているのは、どこの国からが多いですか?日本ですか?しかし日本企業はアメリカデトロイトに移転生産しているのではないのですか? 2輸出はどこにしていますか? 教えてください。

  • 日米経済摩擦時期の米国経済

    日本の自動車・半導体・家電企業が米国で売り上げを伸ばすなどして、日米経済摩擦などとして政治問題化していた時期があったようですが、先ほどヤフーファイナンスでダウ平均を見ていたら、グラフを見ているだけだと横這い程度でそれほど大きな打撃をアメリカが受けていたようには見えないのですが、これはなぜでしょうか? 「日本の自動車・半導体・家電企業の躍進がアメリカに大打撃を与え、企業競争の経済問題が政治問題にまで発展した」 といった解説を結構これまであちらこちらで聞いてきたのですが、ダウの株価グラフを見ているだけだとそれほど大きな打撃ではなかったのでは?などと思ってしまうのですが、アメリカ経済に大きな問題となったにもかかわらずなぜ株価は下がらなかったのでしょうか? ご解説などをいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 経済・政治について教えてください。

    【経済】 1.1ドル=200円が1ドル=100円になった場合、アメリカからの1ドルの輸入品は( )円から( )円になる。 2.1ドル=200円が1ドル=100円になった場合、200円の日本商品の輸出価格は( )ドルから( )ドルになる。 【政治】 3.2003年に発生したイラク戦争後、戦後支援のために陸上自衛隊をイラクのサワラに派遣したが、その根拠法は( )と呼ばれている。 4.日本の周辺で有事が発生し、日本への攻撃の危険性がある時に、日本の自衛隊が米軍に対して後報地域支援活動や模索救助活動を行うことを認めた法律は、一般に日米( )関連法と呼ばれている。 5.4(↑)の法律の中心立法は( )法である。 6.わが国が実際に武力攻撃を受けた際、または武力攻撃予測事態が発生した場合に、自衛権が発動するとして、自衛権が発動する時期を明記した法律は、一般に( )立法と呼ばれている。 7.6(↑)の法律の中心立法は( )法である。 以上、よろしくお願いします。

  • もつのかな日本経済?

    与党が自民党に変わり、円安が10円前後も円安傾向に進んでいますが? 日本経済は大丈夫なんですかね? タブーな日銀緩和を行いアベノミックスなどいわれてますが、経済成長2%なんて大丈夫なのか心配です。為替のトリックで自動車売上げ世界1となったトヨタを始め、シャープなどの家電メーカーが軒並み上方修正を行っていますが。 技術大国・輸出大国など言われてますが、技術などすでに韓国勢に負けている現状で経済連の言う通りに動いている政治は大丈夫なんですかね? 中東情勢によって、原油価格があがれば、工場で動かす燃料代やガソリンにも反影され私たちの給与や家計にまで影響しないのかが心配です。 仮にまだ日本が技術大国としても、材料、燃料はすべて輸入にたよっているのが現状ですので、 この異様な円安に不安をいだいてます。日本は良くなるのでしょうか?

  • なぜアメリカの政治家は日本の政治家のように老人優遇政策を主張しないのか?

    こんにちは!! 皆様もご存知のように日本は少子高齢化に伴い老人人口が急増しています。 政治家共はそういった目先の老人票をかき集める為に高齢者に有利な政策を主張し、投票率が悪く選挙権の無い若者や子供に負担を押し付けるような事ばかり主張します。 選挙に行かない我々が悪いのですが・・。 しかしネットなどでアメリカの政治家の演説などを聞いていると、就業問題、教育問題、子供が健全に育つには、移民問題、産業の復興など、どちらかというと現役世代や子供に関わる課題について語る事が多い気がします。 高齢者医療や介護を充実させる、負担を少なくする、といった老人優遇政策を訴える政治家はあまり聞きません。  アメリカでは老人票はそれ程重要ではないのでしょうか?  日本の政治家とアメリカの政治家の戦略の違いも教えてください。

  • 【TPP】なぜ安倍首相は日本の農業を守って、自動車

    【TPP】なぜ安倍首相は日本の農業を守って、自動車産業を売ったのでしょう? もともと農作物は輸入が大半で日本の農作物を保護しても日本の輸出産業のトップである自動車の保護を取り払うことの方が日本にとってダメージが大きいと思います。 なぜ日本の農作物を保護して自動車の保護を取り払ったのか安倍首相の真意を教えてください。

  • 日米貿易摩擦(経済摩擦)において・・・

    日米貿易摩擦(経済摩擦)において、(1)貯蓄優遇策、(2)公的部門の支出、(3)輸入拡大等が 主たる論点とされた背景を説明しなさい。 という問題なのですが、解答としては下記のような答え方であっていますか?わかる方教えてください。  日本の輸出は「集中豪雨的輸出」ともいわれ、相手国産業に大きなダメージを与える。その為に貿易問題は、政治問題化し日米貿易摩擦と呼ばれるようになった。日米間の貿易は、日本からの輸出が日米の輸出入の割合を比べると、多くなっているため、貿易黒字が大きい。 この背景として、日本人は貯蓄率が高いことがあげられる。貯蓄をするという行為は、逆に言えば消費をしないということでもある。その結果、日本国内で有効需要の不足が生じ、商品があまり売れなくなる。 加えて政府が財政再建政策をとると、国内で行き場を失った日本商品に輸出ドライブがかかり、これが貿易黒字を一層拡大させてしまう。すなわち、総供給=消費+投資+政府支出+(輸出-輸入) において、消費、政府支出の不足(=内需の不足)分を、輸出の増加によって補うことになるのである。