• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:パワハラとうつに悩んでいます。)

パワハラとうつに悩む営業職の女性支店長 どこに相談すれば良いか

このQ&Aのポイント
  • パワハラとうつに悩む営業職の女性支店長が相談できる場所はどこかを教えてください。
  • パワハラとうつに悩む営業職の女性支店長が匿名で相談できる場所を教えてください。
  • パワハラとうつに悩む女性支店長が自己卑下し、相談先が見つからない状況です。どこに相談すれば良いですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bksazn
  • ベストアンサー率23% (63/267)
回答No.1

会社に労働組合があれば、そこに相談するとよいと思います。 なければ、本社の総務か何かに。 それでダメなら、労働基準監督署に訴え出ましょう。 全ての段階で、医師の診断書を用意しておくとよいと思います。 また、今まで起きた事実を全て書き記して、資料として提供されるとよいかと思います。

maakosan
質問者

お礼

早急にお返事頂き、ありがとうございます。 労働組合はありますが、組合長も独特で、あまり活きていません。 が、役員の方で、もしかしたらわかってくださっているのかもと言う方がいるので、相談できるとよいのですが。 診断書はあります。 色々控えておくようにします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

会社側としても27歳の高慢な支店長の人格育成をしなければならない時でしょうね。 こういう時のまともな回答としては労働組合とか、その支店長より上の人間に相談するとかがあるのでしょうが。簡単にはできないですよね。 私が26歳の時、29歳のリーダーにめちゃくちゃパワハラされました。 無視とか教えてもない仕事を「できないわけないよね?」と押し付けて…「はぁ。なにこれ。」とため息されるとか当たり前の毎日で…泣きながら仕事やってましたよ。 その人もそのエリアで頼りみされている人材で誰も頭があがらない。現場に関わらない上司なんて特に…。 性格悪いのは皆の周知なんですが、仕事がデキるし、一応部下の不満も抑えられてる(会社側に挙げてない)ってことで全て任されているかんじでした。 いじめられて1年くらいしてから、自分が強くなるしかないと思いましたよ。 そして何を言われても効いてないフリをして「はい。わかりました。すみません。ありがとうございます!」と返しました。笑顔で。 私の仕事が気にいらないなら「お忙しいところすみません。どうしたらいいか教えてください。」と。 ハッキリ言ってこんなにかわいい後輩はいないだろってくらい猫をかぶり下手に出ましたよ。強くなるというのは、こんな場所でこんな上司にイビられて泣いてる自分を乗り越えろ!と腹をくくったわけです。 そうすると、だんだん向こうから仲良くなってきました。別のターゲットが発生したのもありますが…。 無理をすると精神上本当によくないのでこの方法はおすすめできませんが、私はそれまでに他でイビられた経験があったので「乗り越えよう」と思えました。 私は4つの職場でイビられましたが、全て最終的にイビった本人と仲良くなれてます。そして今では私も後輩をよく泣かしてます。(イビるつもりじゃないんだが…泣かれてしまう…) 結局認め合うことがそこで生きる術なんだと思います。 質問者様自身がその支店長を「支店長」としても認められないうちは相手も質問者様を認めないかもしれません。仕事をこなしても。 だから嘘でいいので、こちらが折れる形で「やっぱり流石ですね、支店長。営業のコツを教えてください。」って言ってみてはどうでしょうか。(ゴマすりにならないように) それを続けてもイビりがひどいんだったら皆の前で「ホント性格キツイですね。もう無理。私はあなたの下でついていけないです。」って言っていいと思います。賛同してくれる人がたくさんいて気が楽になるでしょう。 27歳で女性支店長でしょう?なめられないように頑張ってる形がそうなっているのかもしれませんよ。 こういうのは部下でもいいので仲のいい男性社員とかから「キツイな~。皆嫌われるぞ。」とか「言い方考えろよ。」とか一言言ってもらうだけで案外おとなしくなるもんですけどね。彼女と仲のいい男性社員に相談してはどうですか?

maakosan
質問者

お礼

お返事頂き、ありがとうございました。 4年余り我慢して我慢して、下手に出てきました。 それで更に天狗になり、限界です。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hjonathan
  • ベストアンサー率38% (5/13)
回答No.3

私も昔、パワハラを経験しています。 相当なパワハラでして、相談するところもなく、今ほど「パワハラ」という言葉もなかったときでした。 当然、うつ状態になり、今でもトラウマが残っております。 下記のURLで正しく解決するか不明ですが、参考として下さい。 ただ、負けては駄目ですよ。 悔しいキモチがあっても、逃げるが勝ちという言葉があるように そんな人のためにあなた様の人生を棒にふる必要もないです。(そんなものに値もしません) 是非、前向きな対応をしてください。

参考URL:
http://www.houterasu.or.jp/service/roudou/power_harassment/
maakosan
質問者

お礼

お礼が遅くなり、大変失礼致しました。 この就職難に次があるか、不安なので、身の置き場にも悩みますが、人に会いたくありません。 引きこもりたいけど、貯金がないので我慢しないといけないのかもです。 うつは進行しそうですが。 でもクビになるなら、自己退社のほうが良さそうだし、答えが出ません。 せっかくお返事頂いたのにすみません。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ele_sheep
  • ベストアンサー率18% (287/1525)
回答No.2

ハラスメント対処の基本は客観的に事実確認ができるようにすることです。 ハラスメントをされたことを5W1Hを明確にしてメモをとりましょう。 確実にハラスメントを受けそうな時は、ボイスレコーダーを持参するのも有効です。 メモと録音データをもって、幹部に直訴したら動かざるを得ないでしょうね。

maakosan
質問者

お礼

ありがとうございます。 客観的に控えてみます。 でも、本当に計算高くて、ぬかりはないので難しいです。 本当にズタズタに仕返したい位ですが、案が思いつきません。 私が辞めたら、多分周囲から白目で少しは非難を浴びそうで、プライドは傷つけれそうですが、上手くやりぬけるでしょう。 こんなに心が荒んでしまいました…。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パワハラで鬱~職場復帰にむけて

    こんにちは。 現在、休職してから1ヶ月目の者です。 今の職場では、パワハラで欝になり、休職になりました。 パワハラの内容は、人間性の否定、面と向かって「あなたは障害者だ」と言う(私は、障害の方々を馬鹿にする意図はありませんので誤解はなさらないでください)、私が立ち上がったら怒鳴る、話をしたら怒鳴る、その他数分間ごとに怒鳴る、仕事を全く与えない、私の机を蹴る、私の家族や友達のことも全否定ということでした。 パワハラをされていた部署から現在の部署へと異動した直後に、それまでの半年以上に渡る激しい転職活動(公務員試験受験 → 筆記通過 → 面接落ち)の疲れもあってか、生きている実感や、自殺願望そのものすらもなくなり、心療内科を受診したところ鬱とのことでした。 鬱と診断されてから、休職するまでの間、二週間ほど出勤し、今の部署の課長と相談したのですが、課長は「上司にキツイことを言われたとしても、我慢するべき。鬱になったのは自分自身の欲望をコントロールできなかったから」と言われ、前の部署でのパワハラが原因であることを全く認識されていないようでした。 移動先の部署では、パワハラを行ってくる方はいませんが、書類を会社に提出しに行ったりすると、派遣社員は「鬱になったのはあなたが仕事をしないから。自業自得」という目で睨み付けてきます。 ここからが質問なのですが、今後、社会復帰に向けて職場復帰からはじめないといけないのですが、このような職場で社会復帰できるのでしょうか? また病気をぶり返してしまうような気がし、とても不安です。 しかし、今この職場を退職したとしても、うつ病になっている者を就職させる会社もありません。 非常に不安です。 どなたか、アドバイスを頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • パワハラからウツ・・・私も?!

    去年の夏ごろから男性の上司がウツになり 休職-復職-休職を繰り返し 今年の夏に(ほとんど辞めさせられる状態で)退職しました。 彼が会社に出てきていたときに 社長が 精神状態が良くない彼の行動を みんなの前(本人の前)であざ笑ったり 仕事の仕方がおかしくなっているのを 畳み掛けるように叱りつけたり 初めは気がつきませんでしたが 社長の言っている事は統一性は無く よく聞いていると混乱してしまいます。 その状態でものすごい怒鳴り方をするので 叱られている方は 訳がわからなくなり それ(パワハラ)が上司のウツの原因(の一つ)だと思いました。 その頃から 私に仕事をフォローするよう社長から言われ 今では 彼のしていた仕事の半分以上をやりつつ自分の仕事もこなしている状況です。 そもそも 彼のしていた仕事というのが 業界では男の仕事 女はやらない(超男尊女卑が成り立っている世界)というのが常識です。 (私はこの仕事が好きです) どうやら社長は私に仕事をしろと言いながら 女がやっている事を回りに知られたくない(?)らしく  「来客中に手配の電話をワーワーするな コイツ何だぁ?と思うよな?部長?」「辞めたきゃ辞めてもいいぞ」 と言われました。最近「私もあんなふうに訳のわからないことを言い続けられたら ヤバイ!」と 思うようになりました。そこで 1 このままその仕事を頑張る 2 もう二度とその仕事はやるもんか(今の気分です) 3 社長にパワハラを気がつかせる 4 その他 アドバイスしていただきたいのです。くだらない質問で申し訳ないのですが よろしくお願いします。

  • パワハラだと思いますが?

    去年の夏頃からいろんな事が重なり、鬱となりました。 残業時間は発症前は100時間超え、発症前6か月平均では80時間は軽く超えてます。 残業代の改竄から会社が是正勧告を受けて一年経ちます。 いまだに支払いがなされず、750時間で115000円等と詰め寄られ押印するよう言われ、余りにも納得がいかないので計算方法を提示要求するも開示なし。 上司が他の者の鬱での休職申請に対して、『あんなの病気じゃない。出て来いと電話をしても電話にでーへん。』と切実な訴えを軽視。 社員の配偶者に対して、『あんな豚 どこがえーんやろ! なんであんなん選ぶんやろ! マニアちゃうか!』 業務に支障が出ていることへの相談(先輩社員への仕事上必要な問いかけをしても無視される・朝の挨拶も無視・無理な仕事を押し付けられる等)をしても解決どころか、話すらしていない。 社内監査の際、監査員の前で『この様な状態では安心して仕事ができない。』との発言に、『あいつら(監査員)支店に帰って全部しゃべりよるんで、こんな時に言うな!! お前にも損になる! 悪いようにはせんし、ちゃんと見とくから・・』もちろん何の進展もなし。 妻が私の仕事の内職をしている時、部品がなくなった際『(会社に停めてある)車は見させてもらった。 家の中を見せてもらうので今から行くと家に電話しろ! 断ったらお前が疑われる!』 私『妻は会社の社員ではないし嫌だと言っている。』 上司『なんでそんなに断るのかわからん!! 支店長の指示でやっている! わしもお前もサラリーマンやからしょうがないやろ!!』 無くなったのは廃品業者しか考えられないとの答え、いつも回ってきている業者を調べ、情報提供しても、きちんと探すことなく一切信じてもらえず疑われるのみ!  後日廃品業者が持って行って処理していたことが判明!! その事への謝罪と、最終報告もなし!! 労災の申請をしたいと思っていますが、可能なのかご教授いただけますでしょうか? ひとつ問題は5年程前に、その当時勤めていた会社での勤務がキツク、心療内科に通っていた事がありますので、その辺をつつかれないか心配です。 勿論それ以後は普通に問題無く仕事してました。

  • パワハラが辛いです

    派遣社員としてある研究所に派遣されているのですが派遣先の上司に困っています。就業から一年くらいは多少性格に難ある方でしたが楽しく仲良くよき上司よき部下でやってきました。ところが最近異動してきた女性社員(あまり仕事の出来ない方で媚で生きてる感があるため女性からは嫌われてます。)を上司が気に入ったのと会社方針(派遣ではなく社員を重要視するように、との話のようです。)のため私の仕事をその方に回し、私には仕事を全くくれません。それどころか今までなら笑って流してくれたミスを皆の前で怒鳴り散らすようになりました。対応も冷たく私へ回す仕事など「適当にやっておけ」と言い出す始末(製品開発部門にいるので本来なら適当は許さない部署)。それでも私は今の上司に恩を覚えているので距離を取るようにしていた所周囲から何やら言われたらしく(プライドの高い方なので悪評が立つことを事の外嫌う方なんです。)仲の良さを取り繕うように私へ仕事を持ってきたのですが、内容は社員でもない限り身動きできないハイレベルな内容の仕事でした。一度派遣会社にも入ってもらいましたが収集がつかないままです。私自身うつになりかけてます。辞めるべきでしょうか。

  • 会社のパワハラとモラハラで鬱になりました

    現在、試用期間三ヶ月となります。 職種は職人見習いです。 入社してから最近まで、度重なる会社のパートの年配の女性との問題で鬱になりました。 ちなみにその女性は職人ではなく、 違う業務の仕事をしています。 社長に命じられていることの業務を進めている際に些細な問題が起きたので、業務と命じられていることを説明しましたら、 「あなたは本当はやる気がない。ただの口答えだ。」と説教がはじまり、 円滑に皆さんと仕事を進めたいと思っていることと、社長から命じられている業務を守っていると話したら、 「あなたとは話したって無駄。」と言われ。 その後に人格否定、私が命じられている業務を進めていることの批判、 座学の禁止、休憩時の携帯電話使用禁止、指示を無視して違う仕事もすることと勝手に決めつけられました。 社長にも今までのことを話し、相談をしましたが対策をしてくれないです。 退職も頭によぎりましたが、悔しいので苦しいですが頑張ることを決意しました。 以前に質問した際には、これ以上、ひどくなるようだったら対策を考えたほうが良いと回答者様にアドバイスを受け、 できる対策は何があるかなと悩んでいます。 この状況で、皆さんならどのような対策をしますか。

  • 鬱が治らないのは自分の努力が足りないせいでしょうか…

    鬱が治らないのは自分の努力が足りないせいでしょうか… 鬱を10年患っています。心療内科やカウンセリングにも通っていますがいっこうに治る気配がありません。 少し良くなったかも…?と思ったらまた悪化する…の繰り返しの日々です。 つい、人前でも自己否定的なネガティブな発言をしてしまいがちで、きっと煙たがられているだろうなと思います。 知人には「自分に不満があるならそれを解消する努力をしろ。状況が良くならないのは自分の努力が足りないせいだ。」と言われました。 何も言い返せませんでしたが、同意する事も出来ませんでした…。 10年も鬱を引きずっている自分は、今まで努力を怠っていただけなのか…と、また自己否定に走ってしまいます。 自分の努力次第で鬱状態というのは治せるものでしょうか?

  • パワハラを訴えたことありますか?

    1年前、支店長(男)が変わりパワハラが始まりました。 支店8名社員がいましたが、パワハラで2名退職しました。 本社も辞めても何も関心ないようです。 今は、私(40代女性事務)がターゲットでミスをすると 辞めろと言われます。 ミスをすると、始末書を書かされどう喝されます。 精神科にも通院中です。 労働局・労働基準局にも行きましたが 退職勧告が出ていないので、こちらも動けないと言われました。 あっせんと裁判のパンフレットをもらっただけ。 10年以上も務めた会社を辞めたくありません。 支店長の指示で、他の社員は私のことを無視しろと 命令されているようです。味方がいません。 社員を辞めさせて、派遣やパートに切り替えたいと・・。 転勤願い・配置転換を本社に訴えるには 退職覚悟で、行動しないといけないですよね。 100名程度の会社なので、労働組合もありません。 弁護士に相談すれば、時間とお金がかかりますよね。 他の労働組合に加入して、訴えたら会社を敵にまわしますよね。 訴えた後、会社に出社し支店長から何されるか。 辞めるとこの歳で、再就職は難しいと思い いろいろ考えてしまい、気持ちが固まりません。 しかし、体調は悪くなる一方。 ただ、泣き寝入りはしたくないと。 どなたか、アドバイスをいただけませんか。 ICレコーダーの記録はまだ。。これからです。 精神科への通院 説教の記録 など、できる範囲で記録に残しています。

  • 軽度の鬱です

    40代女性です。軽度の鬱で10年になります。 生きる希望も持てず、自己嫌悪・自己否定がひどくずっと続いています。 自己啓発本も何冊も読んだのですが、改善はしませんでした。 最近「ラーフ・ヒーリング」(ルイーズ・ヘイ著)を読んだのですが その本には自分で心底思いこんでいることがほぼ現実になるとありました。 そうなのでしょうか? この本では自分のマイナス面を手放し、徐々に前向きな言葉を 毎日使うようにとあります。前向きになれば楽になり、幸せを見つけられるのでしょうか? それはファンタジーで逃げているだけなのでしょうか? いろいろお聞きして申し訳ありません。 詳しい方にぜひご回答願えたらと投稿しました。 よろしくお願いします。

  • パワハラになる?

    直属の上司ではありませんが、会社での立場は私よりも上の社員が一度も一緒に仕事をしたことがないにもかかわらず、飲み会の席などで頻繁に私の悪口を言っています。私と一緒に仕事をしている人達は否定してくれているようですが、私を知らない人達に悪いイメージを与えられてしまっていることがとても不快です。 これはパワハラになるのでしょうか? やめさせる良い方法を知っていたら教えてください。

  • 鬱なのか、性格なのか、わかりません

    親戚の30代女性についてです。 現在、鬱の症状が続いています。症状は下記のようなものです。  ・今後の生活が不安  ・眠れない  ・疲れがひどく、体調不良(休んでもあまりかわらない)  ・腸の調子がずっと悪い(下痢が続く。病院で検査するも異常なし) このため、2,3週間前にメンタルクリニックに通院をはじめ薬を飲んでいましたが、薬が合わず逆に便秘が続いたり、不安感に駆られて、病院に通うのをやめてしまいました。 その後家族でも病院に行くようすすめていますが、なかなか行こうとしません。 鬱になってしまった理由は、本人にもよく原因がわからないようです。 ただ、ずっと前から上記の症状に近い状態はずっと続いていたようですし、家族もそう思っていました。 親戚の女性は性格がまじめで、几帳面で、ネガティブ思考で、ストレスをうまく発散できないタイプだと思います。 新卒で就職した会社も人間関係が理由ですぐにやめてしまい、その後は家業を手伝っているのですが、社会経験が少ないのと、人とコミュニケーションをとるのが苦手で仕事もうまくできていないようです。悪く言えば世間知らず、子供、人を頼りすぎている、という印象です。 こういうったところがおそらく自分でも歯がゆく、自己否定につながってるのでは?と思うのですが、このような場合は、性格的なものなので、鬱といえるのかどうかもわかりません。 今後、親戚の女性を心療内科などへ行くようすすめた方がいいのでしょうか?

gmailが見れない
このQ&Aのポイント
  • メールが表示されない!アカウントはあるのに何が起こってるの?
  • gmailのメールが急に見れなくなって困っています。スマホでは見れるけどパソコンでは見れないんです。
  • gmailの問題!メールが表示されない不具合について解決方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう