• 締切済み

60代の独身女性です。私が死んだら仲の悪い兄に私の遺産を相続させたくあ

60代の独身女性です。私が死んだら仲の悪い兄に私の遺産を相続させたくありません。 初めまして。私は昔から独り身を通しておりまして、家族は兄夫婦しかおりません。兄とは昔から折り合いが悪く、兄に相続させるぐらいなら、恵まれない方々の支援団体か、どこかのボランティア団体に遺贈したいと思っております。 遺言状という手段で、不可能ではないようなのですが、そこで問題があります。 財産がアパート1戸であり、一部に兄夫婦(今は私も別室にですが)が住んでいるので、単独?の売買可能な不動産ではないことです。居住内訳は元々6部屋のワンルームタイプアパートで、居間は2部屋を兄夫婦、1部屋を私、1部屋をリビングダイニングの共有スペースとして若干改装してあり、2部屋を賃貸しています。 現在2部屋を賃貸しているので賃料が月々上がってきますが、建物の修理や家賃管理は兄と私で半々に行っています。 つまり、それなりのアパートを経営するための管理が必要な物件であると言うことなのです。 こう言う状況でも、私の持分である財産の半分を遺贈できるでしょうか。 私の住んでいた部屋は貸室に戻せる状態なので、いざとなれば3部屋賃貸可能な状態に出来ます。 遺贈のかたちとしては、 兄が自分の居住空間を2部屋+共有スペースとして所有し続ける気ならば、残る半分に当たる3部屋の賃貸権利を遺贈するとかは可能でしょうか。 もしくは、遺贈した私の持分である財産の半分を、兄が買い取りたければ、その現金を団体に遺贈という形でもいいかと思っています。 そういった、ちょっと一筋縄ではいかない財産なので、遺言を作成する場合、何処まで明確にしておけばいいでしょうか。 もしくは、どこかに良い公共の相談場所はありますでしょうか。 間違っても、有耶無耶のまま、兄に私の分の遺産を相続させたくはありません。 法律や相続、不動産にお詳しい方、アドバイスを御願い致します。

みんなの回答

  • ahahnnnn
  • ベストアンサー率12% (172/1337)
回答No.2

法テラス に相談されたら如何でしょうか? 検索すれば出てきます。

ashesmoon
質問者

お礼

法テラス、早速検索してみました。なるほど、こう言うサイトもあるのですね。ありがとうございます。こちらも早速、検討してみます。

  • 777oichan
  • ベストアンサー率28% (1059/3688)
回答No.1

どうも家族としての口約束や慣例的な事で、権利や所有権の境目もハッキリしていませんし、契約なども無い様なので、この際明確にされるのが将来的には安心できますし、揉めなくて済むと思います。公証役場、行政書士、弁護士などに依頼して見た方が、貴方様の意思に沿った相続が可能になると思います。行政の困り事相談窓口でも相談に乗ってくれますので、先ずは電話される事をお勧めします。

ashesmoon
質問者

お礼

回答ありがとうございます。やはり、一人で悩んでいるよりは公証役場等に相談に行ったほうがよさそうですね。とても参考になりました。感謝いたします。

関連するQ&A

  • 遺産相続について

    全く、遺産相続についてわからないのでよろしくお願いします。 叔母が先月亡くなり遺産相続することになりました。 私の父親(すでに他界)の妹にあたるのですが、兄(伯父)がいてその兄と私の兄弟4人で分配することになるそうです。 遺産はおおよそ4500万です。 法律的には兄(伯父)が半分、残りの半分を兄弟4人で分けると思っていたのですが。 伯父は私達に60万ずつ分けて、残りは宗教団体に寄付と自分の財産にすると言うのです。 伯父は宗教に入っていて叔母も付き合いで入っていたのですが、そんな遺言はありません。 伯父のことをもともと良く思っていなかったのでほとんど付き合いもありませんでした。もしこの件で絶縁状態になってもかまいません。 まず、最初に何をするべきか教えていただける方よろしくお願いします。ちなみに兄弟4人とも私と同じ意見です。

  • 遺産相続

    母が亡くなり、兄と二人で相続します。 母は生前に遺言書を作成していたようで、公正証書遺言があります。 ただ、遺言書の話は母が亡くなって私は初めて知りました。(兄は母と同居していたので、そのことは知っていました。私は別のところに居住) 遺言書には預貯金は全て私、次男に、土地、家屋(現在、兄夫婦が居住)は兄に相続すると、記入しています。 預貯金は多くても数百万円です。家屋は古くて価値は有りませんが、土地は時価 5,500万円ほどになるかと思います。現在、土地の登記は3分の1が兄、3分の2は母になっています。 兄にはこの内容は受け入れられないと話しており(私の希望は遺産の土地、家屋を売却して、現金化して、分配希望)話し合う余地はあるのですが、下記の点で質問したいと思います。 1.この公正証書の通り、遺言を実行しなけれなりませか?   もし、そうであれば、いったん実行して、その後、再び、兄と別の分配をすることを   考えています。 2.この公正証書を全く無視して兄との話し合いで決めた通り遺産相続はできますか?   その場合、後で法的に問題なることはありませんか? 3.この公正証書が無視できなければ、無効にすることはできますか?   その方法は? 4. この公正証書を実行するにしても多額の費用を銀行に支払う必要が有るようなのですが   銀行には無駄な費用を支払いたくありません。   どうすれば、費用が掛からずに遺産相続できますか?(相続税は別です)

  • 兄の遺産相続

    兄が若くして(30代)亡くなりました。奥さんがいます。(子供なし。奥さんは正社員として働いています。) 母は退職し、独り身でゆくゆくは兄夫婦と同居するために老後のお金を頭金として渡して(金銭貸借証等はありません)兄夫婦は家を買いました。しかし兄が亡くなった今となってはその家や預貯金は奥さんが相続することになります。多分奥さんは母と一緒に住まないでしょう。 兄夫婦に面倒をみてもらうつもりで老後のお金を使ってしまった母は今住んでいる家しか財産はありません。私も夫と夫の両親と同居で母を引き取ることも、金銭的に援助することもできません。 まだ遺産相続の手続きは終わっていないのですが母が兄の遺産を少しでも受け取れる方法、可能性はないでしょうか? よろしくお願いいたします

  • 遺産相続について

    夫婦 子供3人家族です。夫婦仲は大変円満です。 夫は一人っ子で祖父の財産は夫が継ぐことになります。 祖母はなくなっています。ところが夫は大変病弱です。 もし 夫が祖父より早くなくなった場合 祖父の遺産はどうなるのでしょうか?もし 遺言がなければ祖父の兄弟(2名存命です)が相続するのでしょうか?妻 子供(孫)には相続権はあるのでしょうか? 遺言で妻に相続させる場合でも これは遺産相続ではなく 贈与になるのでしょうか?

  • 遺産相続について。

    遺産相続について。 父親名義の不動産と預金にについて質問です。 両親は最近、不仲のため父親が遺言書作成(個人で)したようです。 その内容は、母親には相続させない事と、子供の私(2世帯同居)にも 相続させず、別に住む兄夫婦へ相続させる内容です。 この場合、父親が他界したときには遺言書のどうりになってしまうのでしょうか? 両親の間では、今回の内容とは関係なく離婚話も出ていますので 離婚して、財産分与・年金分割をした方がいいのでしょうか? (婚姻中に築き上げてきた財産です)

  • 法定相続人がいない場合の遺産相続

    従兄弟から相談されたのですが・・・ 彼の母親は他界し、父親は現在入院中です。 彼には兄がいるのですが、その兄も入院中。 兄弟とも結婚はしておらず、子供もおりません。 父親が亡くなった場合、兄弟で遺産相続をすると思うのですが、 その後兄も亡くなった場合は、弟一人が相続する事になるのですか? また、その弟も亡くなった場合の遺産は国のものになるのでしょうか。 遺言で自分の好きなところに遺贈はできるのでしょうか。

  • 遺産相続について

    お世話になります。 先日、父が亡くなりました。そこで遺産相続問題が起こりました。私には母と兄がいて母と同居、兄は結婚して別居しています。兄は父のおかげで会社に入りましたが、勝手に辞めたので父が怒り兄は郵便で財産で迷惑は掛けませんと夫婦連名で念書みたいなものを送りつけてきました。相続では兄はそれに従い、相続放棄の考えでいるようですが、聞くと兄の独断で事を運んでいます。兄嫁はこのことを知らないので、先の念書のことは忘れているようです。当然財産分与で四分の一を貰えるものと思っているみたいです。兄が納得させきればよいのですが、兄嫁の父親がこれがやくざの様なものの考え方をする人で、納得できなければ、何をしてくるか分からない状態になりそうです。そこで母と私は一旦、父の遺志を背き遺産を法に則り四分の一を現金で分け与えようとしています。 問題はそこからで母と私は父の建てた家は持ち続けますので、母の死後、再び財産相続が起こり得るのか、教えてもらえるでしょうか?

  • 遺産相続について

    50代の主婦です。兄がいます。去年私の母が亡くなりました。私たち夫婦は11年間介護度4級の母を引き取り生活しました。以前1ヶ月ほど兄夫婦のところにいたのですが折り合いが悪くわたしたちのところの来たのです。危篤になっても見舞いにこない状態でしたので。兄夫婦には絶対に遺産を渡したくないとのことで遺言書に全額、私に遺産を渡すと書いています。 今年、兄夫婦より期限を切って遺産の半額を振り込むよう郵便が来ました。 遺言書があり、なおかつ11年間の実績は全く加味されないのでしょうか。

  • 相続開始から遺産分割協議までの使用貸借関係

     被相続人と同居していた相続人の一人が相続開始後一人で居住を継続する場合、遺産分割協議までは当該相続人とその余の相続人との間で使用貸借関係があるとみなすとの判例があったと思います。  そうすると、この使用貸借関係を解消する場合、(1)一方当事者であるその余の相続人全員の意思表示で居住を継続する相続人と合意解除するのか、(2)あるいは、相続財産も共有財産であるからその管理行為として持分の過半数で決すればよいのか、(3)(2)の場合、居住を継続する相続人の持分も含まれるのか含まれないのか。  以上、宜しくお願いします。  

  • 法定相続人でない人が遺産を相続する場合の税務関係

    ご存じの方、ご教示をお願いいたします。 <事実関係> 親の逝去により、遺産の相続が発生することになりましたが、現在、 遺言書は発見されておらず、捜索中です。相続財産としては、金融 資産の他に、一体となった田舎の家・土地があります。金融資産・ 不動産総額を合計すると、相応の相続税支払いの対象になると思われ ます。法定相続人は、子供二人以外おりません。法定相続人間の話し 合いでは、両者とも在京生活なので、仮に、遺言書が発見されない 場合、家・土地については、その近くに居住する田舎の親戚に引き 取ってもらうのが、もっとも望ましい解決であると合意しております。 <質問> 1)法定相続人でない田舎の親戚に対して、法定相続人間の話し 合いによって、上記不動産を渡す場合、これを「遺贈」と考えて、 今回処理する相続税の範囲内として処理することは可能でしょうか。 (5000万+法定相続人x1000万を超えた分についての 相続税支払いで済ませたいとことです)それとも、法定相続人が 一旦すべての遺産を相続をして相続税を支払った後、新たに当該 親戚に「贈与」を行って、さらに贈与税を支払う対象になる、 もしくは、通常の売買行為によって成立させなければならない話 になるのでしょうか。 2)仮に遺言書が発見され、その中に、当該「田舎の親戚」が 「遺贈者」として記載があるとします(その可能性があります)。 弁護士や関連法制などのHPによれば、相続人間の協議によって、 遺産の分割については、遺言書の指定内容と異なる割合に決定して もかまなわいとのことでした。この考え方に沿えば、本件の場合、 全相続人(法定相続人と遺言書記載の「遺贈者」)の協議によって、 遺産の分割比率を、遺言書と変更して相続を行うことで(被相続人 は、まるまる不動産を当該親戚に残すのではなく、不動産を子供 たちとの共有名義とする内容を書き残している可能性あります)、 本件不動産を当該親戚に全部引き取って貰うことが、あくまで 「相続」の範囲内の内容であって、1)のような「贈与」などに は当たらない(1がそう見なされる場合ですが)と主張することは 可能でしょうか。 多少込み入りますが、ご存じの方、アドバイスをお願いいたします。