• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:妻の飲み会時の連絡の有無について質問です。)

妻の飲み会時の連絡の有無について質問です。

このQ&Aのポイント
  • 妻の飲み会時の連絡について質問です。先日の妻の飲み会では、連絡がなかったことに不安を感じました。
  • 質問ですが、携帯の連絡についてどうお考えですか?私は家族の安全を心配して、連絡をしたいと思っています。
  • 共働きの夫婦ですが、妻の飲み会時に連絡がないことに疑問を感じます。家族の安全を考えると、連絡を取り合うことは当たり前のことではないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#226867
noname#226867
回答No.7

割と似た感覚を持っています。ただし、私(妻)と質問者さん、奥様と私の夫という性別逆パターンですが。それで大ゲンカした事もあります。 【私の言い分】 1) 10~11時を過ぎても帰らないようならメールか電話を。→心配だから 2) わかった時点(盛り上がってたり、3次会大好きな上司がメンバーにいたり)で早めの連絡が望ましい。 3) AM2時を超えるなら「かなり遅くなる」などの表現で連絡してほしい。→起きて待つか寝て待つか判断するから 4) メール1本くらいちょっとタイミングを見つけて打てるでしょ? 5) 何度もメールしたり電話するのは相当心配してるということ。まずはその気持ちを汲んでほしい。 6) 予定を大幅に過ぎても連絡一つ来ない時は、現地に行ったり、同行者に連絡するなどして安否確認するのは当然だ。 【夫の言い分】 1) 何が心配?飲みに行ってるだけ。メールはなるべくするよう心がける。(実際はこちらがメールすると返信はするが自分からはしない) 2) その場の雰囲気を重視してるので水を差すようなタイミングで中座してメールは嫌。 3) なるべく心がける。(実際はあまり守られてない) 4) そんな簡単にメールのタイミングはとれない。というかあまり重視してない。 5) 何がそんなに心配???その心配の意味がわからない。しつこくメールや電話をされると悪意のある束縛や嫌がらせに感じるから絶対やめて。 6) 絶対やめて。 そもそも心配すると言う気持ちが飲み会ごときで発生するのが理解できないらしいです。 また、万が一の時の事を言っても、「あるかどうかわからないことに対して常に備えていながらでは楽しく飲めない。一応自分のタイミングで携帯はチェックしてる。緊急なら着信とともに『緊急!!』と題したメールを送ればちゃんと見るしすぐ帰る。自分が携帯を肌身離さず持っているからと言ってそれ(携帯チェックや飲みの場での返信)を相手に押し付けてはいけない」だそうです。 女性は感情的になりやすいので奥様も「出来ない、そうできる自信がない」と言ってるのだと思いますが、根本は私の夫と同じで「必要性を感じない」のではないでしょうか。それを強くたしなめられたので、出来ない、という思いになったのだと思いました。 我が家の場合は、お互いが譲歩しました。 ・10~11時に連絡→午前様になる前には一度連絡をする ・予定の2~3時間オーバーは目をつむる ・夫は今までよりマメな連絡を心がける。私は今までより我慢する。 ・心配になるのは私の性格。夫を大事に思うからこその気持ちなので受け入れる 何年連れ添ってもやはり感覚の違いはたまに出てくるので、その都度ゆっくり時間をかけてお互いの考えをすりあわせるようにしています。

fanperusi1111
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >「必要性を感じない」 たぶん根本はそこにあるのだろうと思います。 妻との話のなかで、「浮気を疑って電話してきたんでしょう?」と言われました。恐らく貴女の旦那さんも「浮気を疑ってる」「女といちゃいちゃしてるんじゃないか」という疑いをもって貴女から連絡があったり、連絡をしてくれと言われているんだと、大きな勘違いをしているんじゃないでしょうか?だから「そんな疑われるようなことしてないんだから、そんな連絡に必要性を感じない」とか考えるんじゃないかと思いました。 >何がそんなに心配???その心配の意味がわからない 妻も同じ事いってました。妻と12年も連れ添ってきて、今更、心配することも特にありません。ただ今回たまたま連絡することになって、連絡つかなくて、心配したらその言葉・・・。 恐らくその言葉の真意は「浮気を心配してるんでしょ」だと思います。 恋愛にどっぷりつかってる20歳前後のカップルじゃないんだから、そんなことばっか考えてるんじゃないことくらいわからないもんですかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (36)

  • miju88
  • ベストアンサー率3% (2/59)
回答No.17

別に強要ではないと思います。 飲み会の席では、確かに、机の上とかに携帯は置きにくいです。私も鞄の中に入れておきますが、マメにチェックするのも同席している人に対して失礼な気がしてしにくいです。 私の場合ですが、飲み会に行く時は必ず腕時計をしていきます。 21時になったら、一旦、旦那に連絡を入れるようにしてます。 携帯持ってトイレに立つぐらいはできますから。 お子さんがいながら、飲み会を快く許してくださっていた旦那さんは、とても理解のある方だと思います。

fanperusi1111
質問者

お礼

回答ありがとうございます。お礼遅くなり申し訳ありません。 貴女のように必要性を感じてくれていれば、自然と色々考えますよね? 私が具体的なルールをつくらない(つくりたがらない)のはやっぱりそこなんです。 色々な環境、状況あると思います。だから手を変え品を変え考えます。ただ妻にはそれをするモチベーションとなるものがなかったようです。 幸い、説得することは出来ました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#120653
noname#120653
回答No.16

最初に言っておきますが、私は奥様の気持ちが理解できます。 携帯って、気持ちを不便にさせる事もありますね。 返信して当たり前、と考えるのは自分のポリシーとしてはいいでしょうが、相手に自分と同様の考えを要求するのはやはり無理があると思います。 男性はポケットに携帯を入れる事が多いので、バイブで気がつきやすいでしょうが、女性はかばんに入れるので、しかも飲み会の席で5分毎に携帯をチェックする事はしません。 >(特に女性の方)携帯ってそんなに気にしませんか?家族ってそんなに気になりませんか?飲み会中に連絡することってそんなにつらいことなんですか? ・・・奥さんがたまたま連絡をしなかったのであなたが心配をして行動を起こした事に「反発された」事に対しての文章なら、いいすぎだと思います。 奥さんが半狂乱で泣き崩れたのは、今回の事だけでなく、今までのメール連絡に対しての気持ちのズレを感じておられたからなのでは? 正直なところ、この文章から、奥様があなたの考え方を窮屈に思われる気持ちが理解できます。 >家族に万が一があった場合それでは困るのでなんとかしたいのですが ・・・あなたに万が一の事があった時は、それこそ飲み会のお店に連絡すれば済む事です。奥様に万が一の事が起こったときは、奥様か同僚が連絡するでしょう。 万が一といいますが、別に飲み会や夜間の時に限って起こることではないと思いますし。 ましてや大人なんだし、「万が一」と言われる程の事ではないと思います。 >私には小学生でも出来ることだと思うのですが ・・・行為自体は可能でも、気持ちがついていかなければ、不可能です。そう感じておられるうちは奥様との気持ちのズレは縮まらないと思います。 自分はこうしたくても奥様は違う、自分の会社の男性陣はそうでも奥様の会社の男性陣や女性陣は違う、と考えられるレベルの問題だとおもいます。 「小学生でも出来る事」という言葉は、私には相手の気持ちを理解していない状況なんだと思ってしまいます。 相談者様の文章を引きだし続けましたが、文章からかもし出されるあなたの考えを私なりに読み取って、感じた事を書かせていただきました。 奥様は別に世間からずれている事をしているわけではありません。 あなたと奥様との温度差があるのです。 それを理解すれば今回のことでこんな大喧嘩にはならなくてもすんだのでは、と思いました。 正解のない問題ですので、意見は人それぞれです。この場合、私は奥様の気持ちのほうが理解できた、という事なので何故そう感じたかを書かせていただきました。

fanperusi1111
質問者

お礼

回答ありがとうございます。返信遅くなり申し訳ありません。 すみません。批判的な意見なのでちょっと口答えします。 >携帯って、気持ちを不便にさせる事もありますね。返信して当たり前、と考えるのは自分のポリシーと してはいいでしょうが、相手に自分と同様の考えを要求するのはやはり無理があると思います。 私のポリシーではなく、エチケットです。電話に出れなくて、掛け直したときまず謝りませんか?まあそれも同じことですかね?私の勝手な思い込みかもしれませんし・・・。 >飲み会の席で5分毎に携帯をチェックする事はしません なにもそこまでしろとは・・・・。 >・・奥さんがたまたま連絡をしなかったのであなたが心配をして行動を起こした事に「反発された」事 に対しての文章なら、いいすぎだと思います。   質問文に悪意を感じられたのであれば反省します。ただ質問事項は私の純粋な?です。あと何度も書きますが、飲み会中に妻に(メールも含めて)連絡したことは今回が初めてです。 >あなたに万が一の事があった時は、それこそ飲み会のお店に連絡すれば済む事です。奥様に万が一の事 が起こったときは、奥様か同僚が連絡するでしょう。万が一といいますが、別に飲み会や夜間の時に限 って起こることではないと思いますし。ましてや大人なんだし、「万が一」と言われる程の事ではない と思います。 お店の連絡先を聞くことの方が無粋です。妻もそれは断固拒否しました。妻に万が一があった場合に妻が連絡するんですか?同僚は私に連絡するんですか?ちょっとあまりにも論理がおかしいと思います。もちろん万が一はいつ起きるかわかりません。だから家族とはいつでも連絡とれるのが望ましいと考えます。あと子供が大けがしたときとか・・・あると思うんですが、別にその時妻本人が連絡取れなかった時のことを後で後悔しないのであれば、まあそれはそれでいいんですけどね。でも、もしそうなら妻として見れなくなってしまうと思います。万が一も50個あれば1/200。結構現実的な数字だとおもいませんか? >・・行為自体は可能でも、気持ちがついていかなければ、不可能です。そう感じておられるうちは奥様 との気持ちのズレは縮まらないと思います。 これは・・・・・・おっしゃる通りです。返す言葉もございません。まずはそこから始めます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.15

40代既婚男性です。 お酒が好きな人は、その楽しみ方が多種多様であることを知っているものです。どこまで飲んでも素面でいられる人もいれば、すぐに酔って正体をなくす人もいます。陽気に騒いで楽しませてくれる人もいれば、陰気に絡んでくる人もいます。普段のきりりとしたところが少し緩んで、いい感じになる人もいます。しかし、全然変わらなくて、その場のノリなど無視して、正論を言いまくって場を白けさせる人もいます。おそらくそれぞれ皆、お酒が大好きで楽しんでいるのだと知っています。 一次会の後に二次会がある場合も、三次会がある場合もあります。飲み会は、それら全てで飲み会であって、分けて考えることが不適当な場合は多々あります。だから、それら全体で、日頃の憂さを晴らし、リラックスすることになる…そんなこと、わかりきったことです。 どうして、そんなことがわからないのでしょうか…私には、小学生でも…いや、飲み会ですから、小学生という言葉が出るのは、ありえませんよね…社会人なら、新人でもわかっていることだと思うのですが。 それに、いくら酔っていたからといって、奥様のその過激な反応に、どうしてそんなに爆発してしまったのだろう?と内面を思いやることなく、あくまで表面的な出来事、連絡できるかどうかだけを論じているのは、なぜでしょうか。そんな表面的なことよりも深刻そうな問題がありそうだなぁ…そんなこと、それこそ、小学生でも察しそうなものです。 そんな本質的なことをあえて無視しているのか、感知するアンテナが備わっていないのか、それが証拠に、酔いが覚めた後の奥様の様子など、一言も触れていません。不思議ですね。人間関係なんて、自分の想いと相手の反応とのキャッチボールで成り立っていくのに、そういう気配が漂ってきません。そんな普通のことが、なぜ漂ってこないのか、不思議です。出来て当然でしょう? とまぁ、そんな感じで、あなたの行動だって、こんなの出来て当然!という視点で見れば、色々だということが、おわかり頂けたでしょうか? 我が家では、妻には、一次会で云々ということはなく、まぁとりあえず、12時あたりで終電のこともあるので、連絡するような感じにしてもらっています。妻から連絡があれば別ですが、こちらから連絡を入れたり、定期的に云々なんて、飲み会というある意味非日常を楽しもうとしているときに日常を持ち込ませるなんて、無粋です。色々な楽しみ方があり、それぞれ楽しいのだという、他者を肯定する大人な姿勢ではなく、唯我独尊に偏っていると思えます。 ちょっと、細かいなぁ…奥さん、たまらないでしょうね。1言ったら細々と100返ってくるかもしれないから、とても言えないでしょうが。 それに、それだけ細々と言うのであれば、そもそも連絡のタイミング設定が悪いですね。9時までに連絡と言ったのならともかく(あ、もちろん、「一次会が8時過ぎに終わるだろうから」という前置きをはっきり言ったのだと補足説明が登場するかもしれませんが)、まだ一次会が終わっていないのだから、連絡しないのは、ある意味、あなたの言った範囲内で行動しているのですから、あまり怒るのもどうかと思います。会社の飲み会なんて、仕事の流れで開始が遅れることもあれば、勢いで延長なんていうのもザラで、そんなこと、最初から折り込んでおくものです。普通の社会人なら、出来きるでしょう? といった感じで、ちょっとだけ辛口に書いたつもですが、それは、自己の正当性を確信するのではなく、少し懐疑的になって、肝要の精神をもたれてはいかがか?と願ったからです。奥様の普段の姿や、その後のことがわからないので何とも言えませんが、たまりにたまって、爆発!と思えたので、最後のチャンスかもしれないので、自分を省みて、奥様と向き合って、これからの関係を構築されていった方が、お二人のためにも、お子様達のためにもよいのではないか?と思います。そのために、ちょっと刺激的にしたつもりです。何かご不明な点があれば、どうぞ…では!

fanperusi1111
質問者

お礼

回答ありがとうございます >お酒が好きな人は、その楽しみ方が多種多様であることを知っているものです。~リラックスすること になる…そんなこと、わかりきったことです 同意見です。私は心配になった時点でその確認をするために電話ではなくメールをしています。私の思いすごしだったり勘違いであれば、それに越したことはありませんし、妻の楽しんでいる場を白けさせることもメールなら大丈夫だろうと思ったからです。何度も言いますが私は妻の飲み会中に連絡を入れたことはいちどもありません。今回が初めてです。 うーん、他のことに関しても返信したいんですが長くなりそうなので・・。すみません割愛。感情的に怒ってしまったことに関しては反省しています。 つまり出来て当然と思うことは人によって違うということですか?そうですね。それをふまえたうえで妻と話し合わないとまた同じ事になってしまいますね。御忠告ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • romifull
  • ベストアンサー率13% (22/163)
回答No.14

こんばんは 私は既婚女性です。 私は飲み会で、携帯電話は特に意識したことありません。 飲みにいくと、23時頃まで帰らないときもあるし、連絡するときもあれば、しないときもあります。 夫もとくになにも言いませんが。 質問者様の意見を見た時、心配してらっしゃるのに、奥様の態度は感心できないなと思いました。 また、私の夫も毎週飲み会に参加しますが、午前様で、やはり、私も心配していました。 回答ではなく申し訳ないのですが、 質問者様が心から奥様を心配されてる感じを文面から察し、私も今後メールや連絡はまめにしなくてはと、反省しました。 心配をかけて申し訳なかったとおもいます。 奥様も質問者様の優しい心遣いに気づき、反省される事を望みます。 私の至らない態度を気づかせてくれてありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • peko_1982
  • ベストアンサー率23% (266/1142)
回答No.13

連絡はすべきと思います。 でも、今までできていたんですよね? 二次会への移動中に連絡してくれたんですよね? それを一度できなかっただけでここまで言われたら、キレたくなるのもわかります。 楽しく飲んで帰ってきてそこまで言われたら、感情的にもなるでしょう。 一度寝て、後日話せばこんなことにはならなったと思います。 奥様も反省してくださったと思います。 奥様はおそらく、たまには携帯や時間を気にせず楽しみたいと思っていたんだと思います。 飲む前はきっと連絡するつもりだったんではないでしょうか。 でも飲んでしまうと普段の息苦しさから開放されたいと思ってしまったのでは。 しかも今まで質問者様から連絡したことはないということは質問者様から連絡があるとは思ってなかった、自分が連絡するまで待っててくれるはず、移動のときに連絡すればいい、と思ったのではないでしょうか。 お互い言葉が足りなかったのではないですか? 質問者様は、二次会に行くなら、と併せて「9時を過ぎるようなら連絡してほしい」と言っておけばよかった。奥様からしたら「二次会にいくときでいいっていったじゃない!」という気持ちでしょう。 奥様も一次会が延びたことは報告しなくてもいいと思った。連絡してないということは一時会が延びてると理解してくれてるだろう。と。 正論で追い詰めても余計に奥様は感情的になります。 自分にはできる、こうするのが当然だ。といえば、その当然なことができなかった奥様は「私は出来損ないだからできない!」となるでしょう。 女に訴えるときは感情に訴えるのです。 理詰めでなく、落ち着いて「本当に心配したんだ…だから連絡がとれる状態でいてほしいんだ…」と涙でも流せば、奥様もごめんなさいと仰ってくれると思いますよ。奥様だってわかってるんです。でも貴方が責めかたを間違えてしまった。 「家族に何かあったらどうするんだ!」という気持ちはとりあえず心にしまって。奥様もそんなことはわかってるんです。素直にごめんなさいといいやすい状況を作ってあげれば解決すると思いますよ。 ポイントは怒るんではなく、心配したことを伝える。起きたこと(貴方が心配したこと)を伝えること。 起きてはいない「家族に何かあったら・・・」はおいてとく。 心配したこと、悲しかったことを伝えてくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.12

2~3コ問題が有って、ソレが複合してると思います。 一つは、約束違反。 厳密には約束ではないかも知れませんが、「18時から2時間くらい」って言うのが、暗黙の了解事項ですからね。 ソレが21時半まで音沙汰無しなら、今度は「二次会に行くなら連絡する」と言う約束に違反している恐れが出て来ます。 曖昧な約束だからダメなんじゃないでしょうか? 「二次会に関係無く、20時半には一度連絡をする」って言う感じの、明確な約束をしておけば良かったと思いますヨ。 その方が質問者様も、「約束を破るなら、飲み会に行くな!」って、もっと当たり前の論調で話しが出来たと思います。 二つ目が携帯電話の性質です。 電話やメールに出ないのは、それは「掛けた相手を優先しない」と言うコトなんです。 カバンに入れてたとか、「出れない」のも単なる言い訳で、同じコトです。 電波が届かないなどを除けば、出れる状態にしようと思えば出来ますからね。 重大な会議とか、お葬式とかなら仕方が無いですが・・・奥様の行先は、ただの飲み会です。 飲み会は、夫婦や恋人、家族以上に、優先すべき事情では有りません。 家族を優先する派の質問者様にとっては、電話に出ないとか、電話に出れないとすれば、「とんでもない状況では?」と心配するのが当然ですよね。 あるいは、質問者様にしてみれば、飲み会は、大切な家族を犠牲にするコトでは有り得ないし、天秤に掛ける様なコトでも無いんでしょうね。 これが最後の問題に繋がります。 「そういう局面で、質問者様と奥様の考え方が違う」って言うコトが、最大の問題です。 「どういうタイミングで連絡すればいいのかわからない」って言う言葉に象徴されますが、奥様は会社では会社を優先して、家では家を優先するって言うお考えだと思います。 周囲に気遣って、「No!」とか言うのが苦手な方なんじゃないですか? 会社の人などから誘われたら断るのが苦手で、質問者様とか家族を後回しにしちゃうタイプかも知れませんね。 決して悪い性格じゃないんですけど・・・まあ八方美人タイプですよ。 奥様の中で、もっと質問者様とか家族を、「常に最優先する」って言う強い気持ちや意志があれば、「自分のタイミング」で連絡すりゃいいだけの話しなんだから。 「家族か会社か」を選ばなきゃならない局面があるんです。 携帯電話が鳴った時だって、その局面の一つです。 急な飲み会の誘いなんて、「今日は都合が悪いです。スミマセン!」で済む話。 別に何の問題も有りません。 誘った相手だって、「あっ、そう」で終わりです。 それでも周囲に気遣って、その場では、家族を犠牲にしてでも「参加しなくっちゃ!」って考えちゃう奥様だから、こういう問題が出て来るんだと思いますヨ。 二兎を追う者は一兎を得ずです。 だから「自分の意思を強く持て!」ってコトです。 最後は、「家族以上に大事なモノがあるか?」って、奥様に気付かせないと、この問題は解決しませんよ。

fanperusi1111
質問者

お礼

回答ありがとうございます。お礼大変遅くなり申し訳ありませんでした。 当初、こちらをベストアンサーにしようと考えていたため、お礼後回しにしてしまっていました。すみません。 「必要性を感じる、感じない」というキーワードをいただいた回答者の方にベストアンサー決めてしまいましたが、ひとつ、ひとつ正論でご回答くださった貴方様の回答も大変参考になりました。 ただ、あなたの考え方は私の考え方と似すぎてるなーと感じ、出来レースみたいになるのが嫌で外させてもらいました。(本当にすみません) しかし、貴方のような考えの方がいて非常にほっとしましたし、貴方の回答への評価が多く付いているのを見て、「世の中捨てたもんじゃねーなー」と偉そうに、勝手に思っていました。 >カバンに入れてたとか、「出れない」のも単なる言い訳で、同じコトです。電波が届かないなどを除け ば、出れる状態にしようと思えば出来ますからね 特にこの部分で言い訳?されてる意見が多くありますが、全くおっしゃる通りだと思います。以前、妥協した返信をいくつも返してしまってますが、基本そういう方は電話持たない方がいいように思います。携帯電話がここまで浸透している以上、もっている本人は相手の状況にかかわらず電話をしてるんです。それなら余程の理由がない限り、電話に出る、掛け直すのが常識です。出れない、掛け直さないというのは、いかなる場合も言い訳にしかすぎません。そういう方を、あまりにも自己中心的だと感じるのは私だけではないですよね? 「自分の都合のいいときだけ電話してきて、こっちから電話するとほとんど出ない勝手な奴」そういう人を見たときの私の率直な感想です。 >「家族以上に大事なモノがあるか?」って、奥様に気付かせないと、この問題は解決しませんよ。 回答をみていると、そう思っていても出来ない人がいるようです。それは意識の差でしょうか?人間性でしょうか?経験・環境の違いでしょうか?そこから掘り下げないと駄目な気がします・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • simmer5
  • ベストアンサー率29% (7/24)
回答No.11

こんにちは。 2次会に行く時に連絡することになっていたのですよね?奥さまはまだ1次会にいたのだから連絡しなかったことは間違いではないと思います。また、そのように大きく予定が変更になることがある飲み会では、席をはずすタイミングをみるのはとても難しいと思います。 たかが月2回程度の飲み会を「付き合い」「ストレス解消」「息抜き」と言ったら、全て言い訳ととらえてしまうのも、奥さまの逃げ場を完全封鎖しているようでお気の毒です。自分は正しい、自分はこうしている、妻もこうすべきだ、出来ないのはおかしい、などという発想は、あなた目線の考えの強要以外の何物でもないのでは?そんなあなたが「ストレス」になっているのに、「ストレス解消」するなと言っているように思えてなりません。 家族を気にすることは悪いことではありませんが、奥さまは自分の時間も欲しいと思います。お子様のことを心配せずに任せられる家族がいて、送り出してくれる夫がいて、本音では奥さまは感謝なさっていることでしょう。 携帯は忘れることもあるし、紛失する事も壊れることもあります。私は、連絡がつかなければそれまでだと諦めるようにしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • meeg08
  • ベストアンサー率15% (35/230)
回答No.10

思わず笑ってしまうくらい、似ています。 私と質問者様の感覚が、そっくりです。 そして、結婚前に全く同じような事で夫ともめました。 奥様と私の夫は似ています。 連絡できない理由は、 うっかり。そういう空気じゃない… だそうです。 私は送り迎えや、次の日仕事だったりしたので、 二次会前に連絡がないと気になる。困る。合間に連絡は、してほしい。 …そう何度も話し合い、今は実行してくれてます。 それまでは、なんでたった一回の連絡が無理なの?私の事考えられないのかな?と、心底理解できませんでした。 …でも今は、違う人間だから、○○で当然…という考え方はなるべく押しつけないようにしてます。 ただ、『自分が』心配だから、○○だからこうしてほしい、は伝えていいと思います。 月に2回も行くなら、尚更そこは約束してもよいと思います。 質問者様は間違ってないですよ。 ただ奥様は、うっかり忘れちゃう…そういうタイプだったんです。 逆に質問者様が苦手なのに、奥様が簡単にできる事、ありませんか? 得意、不得意…分野で考えてあげて下さい。 補っていけば、変わって行くと思いますよ。

fanperusi1111
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お礼遅くなり申し訳ありません。 やはり押しつけでしたか・・・。でも逆の場合、相手は心配したりしないんですかね? 「逆の立場になったときのことを考えられて当然」という考え方も押しつけですかね? 多くの回答者様がおっしゃるように>『自分が』心配だから、○○だからこうしてほしい、と言った感じで、なるべく波風立てずに話合うことはできました。妻も少し(飲み会の参加を)前向きに考えてくれてるようです。ありがとうございました。 >ただ奥様は、うっかり忘れちゃう…そういうタイプだったんです タイプとか性格という言葉であいまいにくくってしまい、それを許容することは出来ません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mizukiyuli
  • ベストアンサー率34% (1109/3227)
回答No.9

うーん…少なくとも私の母は飲み会に行ったり友達と遊びに行ってる時全然携帯見てないですよ。 家の雑事を忘れたくて遊びに行っているのだからどうでもいいことで電話しないで、とも言われています。 メールをしても1時間くらいは返事が来ません。 小さい子供がいないというのもあるでしょうが、父は「何時に帰るのか」ということは全く気にしませんし、帰って来なくても平気で寝ます。 でもそういう話とは別な気がします。 奥さんはちょっとパニック症候群とかなんかそういう系なんじゃないんでしょうか? 「小学生でもできる」事ができない人もいます。臨機応変に対応するということができない人です。 例えば「二次会へ行くなら電話する」ですが…冒頭のお話ですと、二次会でなく一次会が延長されていますよね? 二次会へは行っていないので奥さんは連絡しませんでした。 この点では奥さんは間違っていません。 「30分に1回くらいはメールをチェックしてほしい」と具体的に提案してみてはどうでしょうか?

fanperusi1111
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >例えば「二次会へ行くなら電話する」ですが…冒頭のお話ですと、二次会でなく一次会が延長されてい ますよね >二次会へは行っていないので奥さんは連絡しませんでした 問題にするまでもないですよね。それこそ園児じゃないんですから・・・。 うーん。でも仕事柄とかもあるのかな?正直ここも私にとって大きな謎なんです。 >奥さんはちょっとパニック症候群とかなんかそういう系なんじゃないんでしょうか? 飲み会の席でパニックになるようならそれこそ行かせられません。 >「30分に1回くらいはメールをチェックしてほしい」と具体的に提案してみてはどうでしょうか 30分に一回はちょっと酷じゃないですかね?中盤過ぎとか予定変更時とか終わりがけとかにふと気づいてくれればそれでいいんですけど。結局妻が電話に気付いたのは会計時ですから・・・。いきなりそんなこと言ったら大変なことになりそう。やっぱり具体的な提案すべきですかね?あまり気が進みません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

おっしゃるとおりです。 正論です。 私は専業主婦なので、そういう飲み会はないですが、年に1、2回程度ママ友達と友人宅で飲み会のような機会があるんですが、つい携帯をかばんに入れたまま気付かない経験が何度かあります^^;いけませんね。 主人の着信履歴があればヒヤリとします。やはり連絡がつかない状況にしてしまう事に落ち度は感じます。 ただ、そこに家族をないがしろにしてるという意識は全くありません。奥様も同様でそこまで言われてしまうと辛いかなと感じます。 しかし、月に数回という頻度ですから改善はするべきだと思いますので、冷静に話せる状況でもう一度向き合ってあげてください。 私自身、ズボラで天然なところがあり、携帯に気付けない状況を無意識につくってしまったり携帯チェックをマメにできなかったりが性格上起こってしまうので、もし奥様もそういう方であれば、何か具体案を提案してあげるなど、怒る対処でなく相談解決方面でされるとどうかな?と思います。 改善できない という発言は熱してた為出たものではないでしょうか。

fanperusi1111
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >やはり連絡がつかない状況にしてしまう事に落ち度は感じます。 落ち度を感じてくれていれば、最初に電話繋がった時点でまず謝罪の言葉があり、私も怒りはしなかったでしょう。 ゆっくりと時間をあけて、話し合って行こうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 39度の熱がある時、飲み会行かないでというのはワガママですか?

    こんにちは。 夫と2人暮らしです。 夫は日頃からお酒に飲まれるタイプで、記憶をなくしたり連絡が取れなくなる事があります。 そうなるとどうしようもなく、朝まで連絡のないまま飲み歩くので心配でたまりません。 何度か話をして、飲み会自体を減らしてくれたので今は月に1回程なので特に何も言っていません。 ですが、飲みに行く度に不安になります。 昨日、今日と私が39度の熱を出し会社を休みました。 今日は特に酷く、頭痛と胃痛でご飯も食べられていません。 ですが、今晩夫が同期の飲み会へ行くと言うので、朝メールをしてこんな状態だからお願いだから帰って来て欲しいと言いました。 そこでは一旦分かったと言っていました。 ですが20時ごろ電話があり「やっぱり一次会だけ顔を出す」と。 具合の悪い時に心配をするのも嫌ですし、ご飯も作れない状態なので、飲まずに帰ってきて欲しいと思わず悲しくて泣いてしまったら 「一次会だけで帰ると言ってるだろ!」と怒って電話を切られました。 そして、こんなメールが来ました。 「酷い!信じられない!感情論で言うのは簡単だけど、相手の立場に立って考えてほしい。 以前から約束が入っていれば、オレがあなただったら「心配しないで行っておいで。子供じゃあるめえし」と言います。考え方が根本的に間違えてますかね?」 と私がワガママであると伝えて来ました。 確かに彼はそう言うと思います。 でも私はしんどいから帰って来て欲しいし、逆だったら私は心配で帰ると思うんです。 これって私のワガママなんでしょうか。 一次会で帰ると言ってくれた時点で、素直にはい。と言えば良かったと後悔しています。 もう一次会の時間は過ぎていますが連絡がないので、また夜中まで飲んで来ると思います。 そう思うだけで不安です。 夫は心配しなくていいと言いますが、まだ一緒に住んで1年なので心配でたまらないんです。 そんな気持ちも理解してもらえません。 文章がめちゃくちゃで申し訳ありません。

  • パートの飲み会長文です

    30歳の妻のことですが、 パートの新年会、会社の新年会2週続けての飲み会がありました。 昨日は会社の新年会が19時からでその後22時から2次会だったようで 今朝帰宅したのが今日の3時でした。 子供2人の4人家族です。 私も妻も子供たちも仕事と幼稚園と学校があるので、 早めに帰ってきてほしいと以前からいっていたのですが。 連絡もないし携帯も留守電だし心配でした。 帰ってきてそのことを少しきつく話したら、勝手に心配して押し付けないでほしいと 開き直ってしまいました。 私としては飲みに行くのも別に反対するつもりはないのですが、 翌日のことや時間のことをもう少し考えてほしいのです。 似たようなケース、ある方ご意見きかせていただけますか。 何かいいアドバイスあれば教えてください。

  • 飲むと連絡しない旦那

    ご覧頂きありがとうございます。 うちの旦那は、お酒を飲んでしまうと連絡をしません。 行く前には「次の日仕事だから一次会で帰る!10時には必ず帰れる」などと伝えていくのですが、行ってしまうと0時過ぎても帰ってきません。 電話、メールしますが連絡も来ません。 毎回この事で怒っています。 次の日になると、飲みすぎて忘れてしまった、携帯を見てなかった、携帯を車に忘れた... など言われます。(基本、仕事場での飲み会です) かれこれ付き合いを入れると7年経ちますが、何年たっても直りません。 もし、10時に帰るとと伝えていて遅くなるなら、1通メールでも送ってくれたらありがたいのですが(泊まりなら尚更です)、どんなに優しく言っても、怒っても、旦那には伝わりません。 幾度となく言っても治らないので、期待してない反面、今回も...となると余計にイライラしてしまいます。 どうしたらよいのでしょう。 心を無にして、連絡や帰りなど気にしないってのが一番楽なのかもしれませんが...泣 結婚生活を上手くやれる為の、よいアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 連絡が取れない

    彼氏と今連絡が取れなく、少しずつ心配になってきているのですがどうしたらいいでしょう・・ 転職したての会社で歓迎会兼ねた飲み会があると言っていたのですが、もう終電とっくに終わった時刻だし、飲み会の最中に何か用事でメールしても今までならきっちり返してきてたので、ちょっと心配なんです。 朝までコースなだけで、たまたま携帯遠くに置いているだけで、心配することないでしょうかね・・ お酒はかなり強い方なので泥酔して倒れてることはほぼ無いかと思うんですが。 うーん;;

  • 飲み会後の連絡

    こんにちは。 25歳女性です。 金曜日に友達(女性)の職場関係の方と飲み会(コンパ?)をしました。 男性3、女性2で男性のうち1名は40代既婚者で友達の上司にあたり若いメンバーを盛り上げる役みたいな感じでいらしてたようです。 会社関係者中心かつ上司もいる事から男性の若い方はいっき飲みをしたり…と飲み会自体は楽しかったものの会社の飲み会のような雰囲気でした。 そして終電間際にお店を出て「また飲みましょう」と社交辞令的な挨拶をしてバタバタと帰宅した感じです。 こんな感じだった為ゆっくりと話せず外見的な印象も良かった事もあり、もっとどんな人か知りたかったなぁと思っています。 また恋愛に発展せずともせっかく知り合ったので次に繋がればなと思っています。 (最近飲み会に行ってもまた会いたいと思う人になかなか出会わなかったので…) しかし連絡先交換をしておらず、交換したのは名刺のみです。 いちお飲み会の後に友達には連絡先教えてって言っといてとそれとなくお願いしといたのですが、あまり期待出来ず。 そうなると名刺記載の会社メールアドレスに先日のお礼も兼ねて連絡してみようかと思うんですが、プライベートな事なのに会社のメールに連絡って迷惑にならないかなと心配しております。 ちなみにメールを送るならば男性3名全員に送るつもりです。 皆様ならこんな状況の時どうされますか? ぜひご意見やアドバイス頂けますと幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 夫の飲み会、連絡はどうされてますか?

    夫が部署が変わり、飲み会や接待が多くなりました。 そのことについては、全く問題にしていません。仕事ですし、付き合いもありますので。 でも、帰りが真夜中になる時は連絡をしてほしいのです。これは私の我がままでしょうか? 一度、終電前には必ず連絡を入れてくれます。「今から帰るよ」もしくは「これから場所を移動して飲むから終電に間に合わないよ」と。 しかしそれ以降、連絡がないのです。 1、2時くらいでしたら、全然OKです。それくらいになることはあるでしょうから。 でも、3、4時になっても連絡がないときは、不安になってしまいます。 それに、終電を逃した時は、私が迎えに行くのがほとんどなので。 それで夫に「かなり遅くなる時、3次会や4次会にも顔を出すことになった時はメールでいいから連絡して」と伝えたのですが、「店に時計がないことが多いから時間がわからない」とか「みんなの前で携帯を出してメールなんてできない」と子供じみた言い訳をします。 そして「前は連絡しろとか言わなかった。(私が)変わってしまった。」と言います。 でも、前の部署は、飲み会はほとんどなかったですし、あっても終電には帰ってきてましたから。 夫は、以前不倫をしていたことがあり(海外赴任時に現地でですが)、帰国後も一時相手と連絡を取り合っていたことが私にはかなり堪えており、現在は私と子供を大切にしてくれているのはよく分かるのですが、まだまだ不安な気持ちが払しょくされておらず、それも連絡がほしい一因ではあります。その気持ちも夫には伝えました。 いろいろな面を見て、現在は不倫(浮気)はないことは確信しています。 夫は「連絡すると約束しても、実際はできない時もあるだろうから約束できない」といいます。 飲み会で遅くなるときには連絡をして、というのは酷なのでしょうか。

  • 職場の飲み会に困ってます

    はじめまして 26才で今年から技術職で働いています。 私の職場には女性が私一人しかおらず、 飲み会での処遇に困っています。 一次会では先輩方は皆さんとても親切で セクハラなどもなく楽しく飲んでます。 ただ先輩方は結構キャバクラが好きな方が多いようで、 二次会にはキャバクラに行かれるかたがほとんどです。 でも一次会が終わった後、 私がいるとキャバクラに行きたくても 言いづらい状況になっているようです。 私としては先輩方とも仲良くなりたいし 二次会でまた飲んだりしたいのですが 私のせいで先輩が本当はキャバクラ行きたいのに我慢してたり 二次会の後ちゃんと帰れるか心配かけるのは申し訳ないのです。 やっぱりここは一次会で帰ってしまうべきなのでしょうか?

  • 飲み会での対応方法

    社外での飲み会に参加する機会が多くなり困っていることがあります。 よく経験するのが、飲み会に参加して、話し相手がいなく孤立してしまいます。 例えば、飲み会の参加者が、Aグループに所属している人たちとBグループに所属している 人たちが多い場合、どうしても私は孤立してしまいます。AグループはAで固まり、BはBで固まる というい感じです。こういう場合、どのように過ごすのが無難でしょうか? あと、できれば、一次会で帰りたいのですが、毎回2次会があります。そのとき、いつのまにか その場から逃げているのですが、参加者の方から携帯に電話されてしまい捕まってしまいます。 うまく、一次会で帰れるよいアイデアはないでしょうか??

  • 流産をした妻。飲み会にいく夫。

    妻が切迫流産をしました。 かなりの出血があり、病院にも行きましたが、もう手遅れでどうする事も出来ません。 強い腹痛もあります。 子供が1人います。まだ1歳で、可愛いですが、手がかかります。 そんな状態の妻と子供を置いて、会社の飲み会に行く夫について、どう思いますか? “飲み会”と言っても、お世話になった上司の送別会。 “送別会”なのであれば、お世話になった方だし、行くべきだと妻も思います。 でも、その“送別会”は、もう2度目の“送別会”。もちろん、同じ人の。 つまりは、ただ単に、それにかこつけた“飲み会”です。 夫は営業職で、未だに飲み会の場が重要と思うような、時代遅れの職種です。 「必要なのだろう」と、ある程度理解をしていた妻ですが、子供が生まれても変わらず 飲みに行く夫に、さすがに妻も怒り、これまで何度も話しをしてきました。 その度に夫は反省の言葉を口にして、土下座をして謝って。 ですが、妻の気持ちなんて、全くわかっておらず、同じことを繰り返してきました。 そんな中、今回の出来事が起こり、妻は本気で愛想を尽かしました。 悲しくて悲しくて、ご機嫌な様子で3次会まで行って帰って来た夫に、離婚を 考えると言いました。 案の定、夫はまたバカの1つ覚えのように土下座して、直謝り。 妻はもう、夫を信用出来なくなっています。 経済的な事を考えると、離婚はしない方が利口です。 子供のことを一番に考えるのであれば……微妙です。 夫は子育てよりも、携帯ゲームが大事なようで、子供を適当にあしらいながら、 休日は一日中携帯ゲームをしています。 そんな姿を見ていると、妻はもっといいお父さんを見つけてあげる方が、 子供の為にもなるのかもしれないと思うのです。 この状況で、離婚を考える妻は間違えていますか? お世話になった方だからと言って、こんな状態の妻を放置してまで 飲み会に行った夫はの行動は、正しいですか? 疲れ果ててナーバスになっています。 申し訳ありませんが、誹謗中傷のようなキツイ言葉でのご回答はご遠慮ください。 ご回答、宜しくお願い致します。

  • 飲み会の誘い、どーして断れないの?(我が夫)

    夫(37歳)が転勤になり、新しい部署での生活がスタートして半年、あまりの飲み会の多さに驚いています。 週に2-3回。金曜日は決まって朝帰りです。 夫に聞くと新しい上司が飲むのが大好きで、仕事帰りに誘われるようです。夫の身体も心配ですが、出費もかなり嵩みます。 このご時世なので、ぴったり全員で割り勘するとのこと、毎回5000円~15000円の出費です。更にタクシー代(3000円前後)が加算されることもあります。一次会では終わらず、二次会、三次会と行くようですが、最後まで付き合うのは4人ほどで夫も含まれています。 さすがに家計を圧迫するので、今日「週一にするか、貴方も一次会で引き上げて欲しいわ。」と言ったところ、 「今の部署の人たちと上手くやっていくには仕方が無い!俺が付き合いが悪い奴と思われてもいいのか!!」 と怒って、夕食中もムスっとし、10時前には寝てしまいました。明日も明後日も飲み会の予定です。どちらも送別会なので、致し方無いと思っていますが、早めに引き上げて欲しいです。 男性は、飲み会には必ず付き合わないといけない。と思っていらっしゃる方が多いのでしょうか?また、参加回数を減らすことが出来るのでしょうか? 夫が強い意志を持つしかないですよね....。

このQ&Aのポイント
  • 今月になってからDVD-Rへのダウンロード動画ダビングができなくなりました。DVD-RWディスクにはできるのでドライバーの不良ではなさそうです。
  • フォーマットのウインドウが以前と違うものがでて、DVD RW ドライブ(E:)の後に11 14 2022という日付が出るようになったことです。それ以来、imgbumが終了せずに止まります。DVDflickは正常に動作しています。ドライブやimgbumなどを再インストールしてみましたが改善されません。
  • LAVIEのノートパソコンで、最近DVD-Rへのダウンロード動画ダビングができなくなりました。DVD-RWディスクには問題なくできているので、ドライバーの不良ではなさそうです。ウインドウの表示も以前と違い、DVD RW ドライブ(E:)の後に11 14 2022という日付が表示されるようになりました。この日付が表示されると、imgbumが停止してしまいます。DVDflickは正常に動作していますが、再インストールしても改善されませんでした。何かアドバイスいただけますか?
回答を見る