• ベストアンサー

最近、ニュース等で柳腰外交等、「柳腰」と言う言葉をよく耳にしますが、ど

最近、ニュース等で柳腰外交等、「柳腰」と言う言葉をよく耳にしますが、どのような意味で使われているのでしょうか? 本来の意味は「女性の細く、しなやかな腰つき。」ですから「及び腰」との間違いかと思うのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ginga2
  • ベストアンサー率12% (576/4564)
回答No.5

尖閣問題で野党から弱腰外交、軟弱外交を突かれた仙谷官房長官が 「弱腰とおっしゃるけど、柳腰というしたたかで強い腰の入れ方もある」 と言って意味が違ってる?のに撤回しなかったから 彼を揶揄する意味で使われているのだと思われます。 間違いかどうかは仙谷官房長官に聞かないと何とも言えません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

noname#146091
noname#146091
回答No.10

この様な事について国会で議論が行われていたようです。 はっきり言って質問者も答弁者もバカでした。 これじゃ国民が大迷惑でして、柳腰どころかぎっくり腰に成りますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • townsx3
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.9

ばかにされると投稿数があがりますがそれが柳腰なんじゃ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • townsx3
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.8

僕はいじめられっこなので、強気とか弱気などの言葉に過剰反応します それを知っている人は僕達を、それらの言葉を使って意のままに操ります しゃーまん見たいです 僕らは知的レベルが低い未開の土人なので、自分のことが分りません あーうぅぅぅぅー!!! 中国の人も僕等の言葉が分らず困っています ちなみに僕らをいじめたのは、操る人の手のものです 柳腰=ばかのことでしょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

「柳腰」なる珍語を国会答弁で用いた仙谷でしたが、 その仙谷官房長官が精神病に至りつつある状況であるのが分かりつつあるといった按配でしょうね。 数日後に仙谷は、自分とレンホーについて謝罪をしたが、きっとレンホーと自分の症状が近似しているとの自覚があるんでしょう。レンホーのほうは既に精神病が発症した精神異常者ですが、仙谷もそれに近似してきた、と。 その「柳腰」なる言葉を答弁中に使用した仙谷は、「柳腰」なる発語をしたタイミングで、あろうことか腰を前後に振ってるんですよね。 いやらしそうに腰を前後に振りながら「柳腰……」と言ってた。国会内で。 きっとレンホーの柳腰のいやらしい腰つきを思い浮かべていたんでしょう。 精神病になりかけのジジイのいうトッサの一言ですから、我々が深く考えても意味なしです。精神異常者の世界は我々との接点がありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • townsx3
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.6

国民を省みず、盲目的に米国の真似することが弱腰なんじゃ (大爆笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.4

>最近、ニュース等で柳腰外交等、「柳腰」と言う言葉をよく耳にしますが、どのような意味で使われているのでしょうか? 本来の意味は「女性の細く、しなやかな腰つき。」ですから「及び腰」との間違いかと思うのですが。      ↓ 仙石ゴマカシ官房長官の誤用で話題に・・・ 中国漁船の不法侵入・不法操業(密漁)と退去を求めた我が国・海保の艦艇への公務執行妨害と乗組員への暴力行為に対し、加害者側が謝罪や賠償を要求すると言う暴挙・妄言・威嚇をして来た時、逮捕の決定までの逡巡、乗組員の即時釈放と船長の起訴保留のままでの釈放への政府・外務省の対応を、弱腰・優柔不断と指弾されている事に対し、柳(風を軽やかにかわす)からの連想で柳腰外交と言い逃れ・強弁したものです。 実態が主張が適切に行われていれば、まだしもだが・・・ 那覇地検に責任転嫁したり、政治介入を糊塗したり、総理&官房長官の優柔不断とミスジャッジを自己弁護するのに、いい加減な思い付き造語で煙に巻く&お茶を濁すのは、重大な問題への取り組み姿勢や責任あるリーダーの発言として適切ではない。 そこに輪を掛けて、居眠り・ニヤニヤ&キョロキョロ・野次将軍・デシャバリ&冗長なトンチンカン答弁を繰り返す 言動に、野党議員から反発・聞き見過ごせと問題視されたのが「柳腰外交」の実態・真相である。 その後も、ビデオの公開を巡っての迷走が加わり、外交オンチとツッパリだけの外相と同じく外交安保に無関心&無見識な総理と官房長官の亡国・売国・傾国の枢軸トリオが国益・国威・国運・国際信頼を、今も毀損し切り売りし、国民にではなく、中国政府に対し、迎合・追従しているのが、現政権の覚悟も信念も綱領やビジョンも無い、そのばしのぎ外交・リーダーシップなし政権・明確な指針もビジョンも示さぬお粗末素人集団の弊害であり、そんな政権・リーダーを選んだ国民の責任、不徳・不覚・不幸である。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • townsx3
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.3

最近良く見かけるのが、犯罪者みたいな性質をしている者が 自分を律することを放棄し、欲望のままに行動することを「自分に正直」 躊躇う人間を「自虐」なんていってますが詭弁ですよね また勇ましい言葉に心動かされる人間は、過去に暴力の洗礼を受け辱められた人だと思います そう言う人間を煽動するときの言葉が「弱腰」とか「強気」なんじゃないでしょうか 一種のマインドコントロールだと思います 米国は、暴力とSEXの国と言われてますからね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • townsx3
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.2

柳腰=弱腰で、それは米国で以前言われていたことなので その言葉が突如日本で使われるようになったのは、米国と日本の関係を示すんじゃないですか なにしろ日本は戦後以来米国に蹂躙し続けられたのに何も言えないばかりか 喜びそうなことを言って諂うのが日常ですから 日々辱めを受け、自尊心が危ぶまれているから、中国大陸に向かってほえるのでしょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.1

及び腰とは意味が全く違います。一見弱そうに見え、当たりは柔らかいけれども、抑えるところはきっちり抑える外交を指して柳腰外交と称しているようですよ。これは褒め言葉なのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A