• 締切済み

「草本と木本の葉の断面構造の違いとその原因について述べよ。」

「草本と木本の葉の断面構造の違いとその原因について述べよ。」 という問題なのですが… 色々調べても中々分かりません(*_*) 違いはまだ言えるんですけど、それがなぜなのかまでは分からなくて… ご親切で植物に詳しい方!教えていただけませんか?

みんなの回答

  • ff01
  • ベストアンサー率56% (29/51)
回答No.1

草本と木本の違いは、茎の二次成長にあります。 葉の構造に、根本的な違いはないはずです。

関連するQ&A

  • 木本類の果実について

    根拠はありませんが、草本植物の果実に比較して、木本植物(樹木や木本ツル植物)の果実は、 (1)美しくて、目立つものが多い (2)食用になるものが多い という印象を持っているのですが、この「印象」は当たっているでしょうか? 仮に、この「印象」が当たっているとすれば、その理由は何でしょうか? もちろん、動物に食物を供給するという役割や、食べられることによって生育範囲を拡大するという植物の目的もあるのでしょうが、草本植物も変わらないような気もするし、「繁殖戦略」上……このような用語の使い方が適切かどうか分かりませんが、……木本類と草本類に、根本的な違いがあるのでしょうか?木本類は長年月をかけて成長するというようなことも関係しているのでしょうか?

  • ガーデニング

    草本植物と木本植物についての違いについて教えて下さい。

  • 植物(木本)の名前を教えてください。

    庭などに植えられている園芸植物だと思います。木本です。 リンゴを小さくしたような赤い実(径9mm)がついています。 葉は光沢があり、裏側は、表側に比較するとやや白色を帯びています。 葉は枝から、一か所から4から5枚、かたまって出ています。

  • 蓮の葉の違いは?

    こんばんわ。 すごく素朴な疑問なのですが…。 池で水に浮いている蓮の葉と、水面からはえている(=茎の部分が見える)蓮の葉の違いは何ですか? 色が違う(水に浮いている蓮の葉のほうが濃い緑で、水面からはえているほうは黄緑)ような気がするのですが、そもそも違う植物だったりするのでしょうか??葉の種類が違うのでしょうか? 当方生物学にはまったく詳しくない(中学卒業レベルです)ので、ご存知の方はできるだけ簡単に教えてください。よろしくお願いします!

  • 植物(木本)の名前を教えてください。

    添付した写真の植物(木本)の名前を教えてください。 撮影場所は、札幌市内の緑地公園みたいなところです。 写真は4枚セットになっていますが、4枚とも同一の個体の写真です。 左2枚は、昨年の9月10日に撮影した葉の付き方と果実の写真です。 右2枚は、今日、6月18日に撮影した枝に付いた花と、花の拡大写真です。極めて小さい花です。 ニシキギ科の樹木、マユミ、コマユミ、ヒロハツリバナ、オオツリバナのどれかじゃないかと思うのですが、どうしても名前を同定できません。この写真から、植物の名前と、できればその同定の根拠を教えてください。 もし、この写真から、同定できないとしたら、「何が不足しているのか???」を教えていただければありがたいです。

  • ノブドウについて

    「ノブドウ」について、ハンディタイプの某植物図鑑には、「つる性の多年草」と解説されています。私も、これまでそのように理解していました。つまり「草本植物」だと。 ところが、昨日、これもハンディタイプの某樹木図鑑を眺めていて、たまたま「ノブドウ」が掲載されていたので、あれっ???と思い、見てみると、「落葉つる性木本」とありました。 不思議に思って、ネットで調べると、「落葉つる性木本」とあります。 https://matsue-hana.com/hana/nobudou.html どなたも立派な方だと思いますので、間違いではないと思いますが、初心者にはよくわかりません。教えてほしいのは、2点です。 1 「つる性の多年草」と「落葉つる性木本」とは、矛盾しないのでしょうか??? 2 矛盾しないとしたら、「つる性の多年草」と「落葉つる性木本」とは、何がどう違うのか、何がどう同じなのか???

  • 特定外来生物は樹木はない?

    特定外来生物は樹木はない? http://www.env.go.jp/nature/intro/1outline/list/index.html#sho このHPを見た限り指定された植物は 草本のみで、樹木はない感じなのですが まだ、木本植物で特定外来生物はないのでしょうか?

  • 葉の構造

    3が木部で4が師部らしいのですが、図説の葉の構造を見ると表側の表皮側のほうが木部と見えます。 この表の場合、孔辺細胞は両方にあり(表面側にも孔辺細胞はあると思うのですが)、表側の表皮だか裏側の表皮だかぱっと見て分かりません。 孔辺細胞の量?以外で見分ける方法があるのでしょうか。

  • 葉についた黄色いブツブツ

    たぶんジャスミンだと思うのですが、1ヶ月ほど前に購入し、鉢植えを育てています。 1週間ほど前、旅行から帰ってきた時にきづいたのですが、葉に黄色いブツブツがついていました。 葉が太陽の光を受けている方により多く見られる気がします。 (葉の裏にも少しありました) その他の植物も一緒に育てていますが、ほかの葉にはついておらず、ジャスミンらしき植物の葉だけです。 虫の卵でないことを願っているのですが… どなたかご存知の方、ご教授いただけないでしょうか。

  • 植物の生態生理(各植物の葉による光の吸収度合い)に詳しい方いますか?

    広葉草本群落では、イネ科型草本群落よりも地面に届く光量が少なくなると聞きました。その理由として、葉の付いている角度が影響していると聞きましたがどういうことでしょうか? イネ科型では角度が急なために、葉の量が同じでも葉面積が多くなるらしいのですが、そうならイネ科型の葉の方がより多くの光を吸収して、地面に届く光が少なくなるように思うのですがどうなのでしょうか?