• ベストアンサー

特定外来生物は樹木はない?

特定外来生物は樹木はない? http://www.env.go.jp/nature/intro/1outline/list/index.html#sho このHPを見た限り指定された植物は 草本のみで、樹木はない感じなのですが まだ、木本植物で特定外来生物はないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yama5140
  • ベストアンサー率54% (136/250)
回答No.1

>まだ、木本植物で特定外来生物はないのでしょうか?  「外来生物法」の話ですよね。  http://www.env.go.jp/nature/intro/1outline/law.html#law2  まさしく、「まだ」ないようですね。  要注意外来生物リスト  http://www.env.go.jp/nature/intro/1outline/caution/list_sho.html  ここから、「被害を及ぼすもの、又は及ぼすおそれがある」と「特定」されるのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 園芸植物は帰化植物

    外来生物法のサイトを見ると http://www.env.go.jp/nature/intro/1outline/basic.html#basic1 >生態系等への悪影響を及ぼすかもしれない外来生物はむやみに日本に「入れない」ことがまず重>要で、 >もし、すでに国内に入っており、飼っている外来生物がいる場合は野外に出さないために絶対に>「捨てない」ことが必要で、 >野外で外来生物が繁殖してしまっている場合には、少なくともそれ以上「拡げない」ことが大切 園芸植物って1年草だったりは、 外来生物扱いになると思うのですが 当たり前のように花壇とかでは使われています。 また、ポリゴナムやメキシコ万年草なんかも 道路の縁なんかで生活していて、繁殖力も相当強い印象ですが、 ショップでは販売もされています。 生態系に影響を与えるほど繁殖力が強くないという判断なのでしょうか? 根拠があるのでしょうが、 規制に引っかかるというのは、さじ加減で変わるのでしょうか?

  • 木本類の果実について

    根拠はありませんが、草本植物の果実に比較して、木本植物(樹木や木本ツル植物)の果実は、 (1)美しくて、目立つものが多い (2)食用になるものが多い という印象を持っているのですが、この「印象」は当たっているでしょうか? 仮に、この「印象」が当たっているとすれば、その理由は何でしょうか? もちろん、動物に食物を供給するという役割や、食べられることによって生育範囲を拡大するという植物の目的もあるのでしょうが、草本植物も変わらないような気もするし、「繁殖戦略」上……このような用語の使い方が適切かどうか分かりませんが、……木本類と草本類に、根本的な違いがあるのでしょうか?木本類は長年月をかけて成長するというようなことも関係しているのでしょうか?

  • 特定外来生物および植物検疫法

    お伺いします。ある生物で、特定外来生物に指定はされていないが、植物検疫法で指定されている場合、輸入が不可となるわけですが、飼育・販売は可能なのでしょうか? この場合、植物検疫法で指定される以前に、国内へ正規に輸入しており、ブリードの結果で国内に所持している業者があり、そこから購入するということとなりますが、いかがでしょうか? 特定外来生物に指定されるとその生物に関するすべて、輸入、飼育、販売、が禁止されますが、植物検疫法ではそこまで飼育・販売までは禁止されていないと考えておりますが、誤っておりましたらお教え下さい。

  • ノブドウについて

    「ノブドウ」について、ハンディタイプの某植物図鑑には、「つる性の多年草」と解説されています。私も、これまでそのように理解していました。つまり「草本植物」だと。 ところが、昨日、これもハンディタイプの某樹木図鑑を眺めていて、たまたま「ノブドウ」が掲載されていたので、あれっ???と思い、見てみると、「落葉つる性木本」とありました。 不思議に思って、ネットで調べると、「落葉つる性木本」とあります。 https://matsue-hana.com/hana/nobudou.html どなたも立派な方だと思いますので、間違いではないと思いますが、初心者にはよくわかりません。教えてほしいのは、2点です。 1 「つる性の多年草」と「落葉つる性木本」とは、矛盾しないのでしょうか??? 2 矛盾しないとしたら、「つる性の多年草」と「落葉つる性木本」とは、何がどう違うのか、何がどう同じなのか???

  • 「外来生物は是か非か」

    さっそく本題に入らせて頂きます。 高校から「外来生物は是か非か」という 討論会用の原稿を作ってこいという課題が出ました。 自分なりに考えてはみたものの、どうも文章がまとまらず、 こちらで質問させて頂いた次第です。 (段落ごとの改行だと読みづらくなってしまうので、短く区切って改行しました。) 原稿 ――――――――――――――――――――――― 外来生物は日本固有の生態系を破壊してしまいます。 とりわけ、日本は島国であり、閉ざされた環境下で固有の生態系を形成してきました。 その環境に、他の生物を捕食する一方、捕食圧を受けない外来生物が入り込むと、一気に繁殖し、生態系を破壊してしまう可能性があります。 日本の生態系は、「里山」などに見られるように、人間の生活に寄り添う形で保たれてきました。 外来生物によって生態系のバランスが壊されると、人間の生活も脅かすことになります。 さらに感染症の心配もあります。 アライグマによるアライグマ回虫や狂犬病の媒介や、その他の外来生物の輸入による新興感染症の侵入の可能性が問題となっています。 従来その地域では見られなかった病原菌や寄生虫が外来種とともに移入されると、人間や在来種に被害を与える場合があります。 以上のことから、外来生物は人間にとっても環境にとっても良くないと私は考えます。 しかし、現在施行されている外来生物法には問題点が多いと思います。  一つは、これは外来生物を自然界から排除するための法律で生かすことが想定されてないということです。 外来生物問題は人間が引き起こした問題です。 処分ではなく、生かす方法を盛り込むべきでしょう。 現在捕らえられた外来生物は餓死、撲殺、溺死などの手法で多くは殺処分されています。 これは動物愛護の観点からも問題です。 動物愛護法では、人の占有下にある動物(ほ乳類、鳥類、爬虫類)の虐待禁止を定めています。 また、ペットの場合はできる限り生存の機会を与えるように努めるとともに、やむを得ず殺処分しなければならない場合は「動物の処分に関する指針」に従うように定めています。 わなで捕獲された動物は、人の占有下に入ることから、動物愛護法が適用されるべきです。 また、これ以上無駄に命を奪うようなことをしないために、遺棄又は逸走によって生態系に影響を及ぼす恐れのある地域では、 不必要な繁殖を制限するための不妊措置や、マイクロチップによる個体識別の普及も合わせてする必要があると思います。 二つ目は、日本の生態系に定着している生物や、産業に影響を与える生物までもが特定外来生物となっていることです。 蜂をトマトやナスの受粉目的に使用している農業者などにこの法律は大きな影響を与えかねません。 証明書発行や免許制を取り入れ、これまでの産業を続けていくことができるようにすべきです。 ――――――――――――――――――――――― つたない文章で申し訳ありません。 「こういうことも根拠として盛り込んだほうがいいのでは」など 何でも構いませんので、皆様からアドバイス等々頂ければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。 長文・乱文失礼致しました。 補足… 予想される、自分の意見に対する反対意見とそれに対する反論も考えなければならないのですが、 考えても良いものが思いつきません。 (「今までも種の絶滅と誕生を繰り返してきたのに何故こだわるのか。 在来種と外来種が交雑すればまた新しい種が生まれるのではないか。」 というようなものしか思いつきませんでした…。) これについてもアドバイス頂ければとても嬉しいです。

  • 樹木の枝の上に20センチほどの緑色のドーム型植物?が寄生したように突き

    樹木の枝の上に20センチほどの緑色のドーム型植物?が寄生したように突き出ていますが、今まで誰も見たことが無い未知の物体と確信していますが、自然生物専門家に確かめていただきたいと思います。 5m離れたベランダから双眼鏡で見る限りですが・・・卵を半分に切って上向きに乗せたドーム型で木の枝にしっかり根付いて生きている感じです。 その表面全体は縄文のような凹凸があるが渦巻いてはいないようです。 およそ15mの高さの樹木の先端部分の枝であり、その枝半分より先端に近い位置で上向きにくっ付いているから、豪雨暴風も直射日光も直接当たります。 濃い緑色・色鮮やかでみずみずしいことから、蜂などの昆虫が作ったものではありません。 徳島県の過疎地で暮らすこと9年になりますが、これまでにも色んな不思議生物や異次元物体を見てきましたが、あえてその証拠は何も残していません。 だから今回も同じですが、もし興味があればここ当分はしっかり見物できそうな状態です。

  • 外来生物はなぜ悪いの?

    外来生物、特に植物が話題になっているが、なぜわるいの?たとえば大金鶏菊のフェスティバルが中止になったが、なぜ?

  • 外来生物について

    学校で行う研究発表を行います。そのテーマは「外来生物(爬虫類)」でそれについて発表する予定なんですが、そこで、教えてほしいのですが、日本にいる外来生物(爬虫類)にはどんな種類がいるのですか?できれば、それがわかるURLも教えていただければ幸いです。

  • 特定外来生物(大口バス)

    特定外来生物の中に大口バスが選定されたようですが、具体的にどのような法的規制がかかってくるのでしょうか。あと、駆除方法は、どのようになるのですか。

  • 特定外来生物(ラージ・スモールマウスバス)

    1/31にブラックバスが特定外来に選定されてしまったようですが、今後どのような方法で駆除されたり、釣り人に影響が出てくるのでしょうか?よろしくお願いします。