• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:水道代が引き落としされていない?! 時効?)

水道代が引き落としされていない?! 時効?

oskaの回答

  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.2

>なぜ口座引き落としが行われなくなったかはわかりませんが アパートでの上水道使用契約と、転居先一戸建てでの上水道契約は別物です。 >新居に引越しの際、多分、水道の引越しの連絡をしたと思うのですが アパートからの引越し連絡を行う事は、単純に「アパートでの上水道使用契約の解約」処理に過ぎません。 ですから、アパートで使用していた水道代の引き落としが終わったのです。 推測ですが、新たな引越し先である一戸建てでの上水道新規契約をしていない可能性が高いですね。 一戸建てを建てると、当然上下水道の工事も行います。 が、上下水道の使用契約は別物です。 入居した時点で、管轄の市町村役場担当部署と使用契約を行う必要があります。 >水道代金は時効は2年と聞きましたが、2年分は支払わなくていいのでしょうか? 時効云々の問題でなく、たぶん「窃盗事件」として役所は手続きを行うでしようね。 窃盗事件だと、時効は「7年」となります。 払う払わないの次元では、ありませんね。 質問者様は、ご存知でしようか? 無断で駅構内のコンセントから携帯電話に充電していた女性が、「電気の窃盗現行犯」として検挙された事件。 たった「被害額0.3円」で、窃盗の現行犯逮捕です。 確か不起訴処分になり前科は付きませんでしたが、警察庁の犯罪者データベースに犯罪歴が登録されました。 刑事ドラマで「容疑者には、過去に犯罪歴がありました」という台詞。これです。 (有罪が確定すると、別途検察庁のデータベースに前科者歴が登録) >現在、まとまったお金がないので3年分の水道料金を支払う余裕はありません。 言葉は悪いですが、泥棒は盗んだ代金を払いません。 余裕が無ければ、払わなくても良いと思いますよ。 既に(確信犯と認識される可能性が高いですから)、過去の水道代金及び延滞加算金及び罰金を払っても「減刑の可能性は低い」です。 本当に疑問に思っていれば、一戸建て入居最初の一・二ヶ月の間に「水道代の請求が無い?」と分かりますよね。 裁判になっても、検察側はこの点を主張するでしよう。 もし窃盗罪で起訴されると、無罪になる可能性は限りなくゼロ%です。 前科一般になるよりも、自ら水道を管理している市町村役場の担当部署に出頭・精算・清算する事です。 「サラ金で借金するマイナス面」と「前科一般としてのマイナス面」 どちらを選ぶかは、質問者さま本人次第です。 そうそう、例外的に水道代金の請求を行わない場合があります。 被差別部落住民対象のアパート・住宅では、行政側から請求は行わない場合が多いようです。

aosawagani
質問者

補足

う~ん、あまり現実的ではない回答の様な・・・・ 手続き事項の多い引越しや住宅建設で、水道の契約申請を忘れたからといって窃盗で訴えてたら大変です。 でも、返答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 水道停止の手続き

    いつもお世話になっています。 今回は水道停止の手続きの件で相談させてください。 去年の8月に引越しをして今のマンションに移ったのですが、今日水道局から通知が来ており、前のアパートの水道代金の請求をされました。 調べてみたところ、引越しをした去年の8月から2ヶ月間隔で4千円の引き落としが口座からされ続けていました。 間違いなく引越しの為の水道停止の手続きをしたはずなのですが、何も証拠となるようなものは持っていません。 明日にでも電話するつもりですが、引き落とされていた分のお金を取り戻す方法はないでしょうか?? どうか、宜しくお願いします。

  • 水道料金について

    緊急でお願いします!! 以前、水道の代金を郵便局で引き落としにしていたのですが、新しいマンションに引越しをして、そちらのマンションでは固定額を家賃と一緒に振り込んでいます。 引っ越す際に水道局に引っ越しますと電話したと思うのですが、本日郵便局で記帳したところ、なぜか 『スイドウ.ゲスイ』という名目で4,032円引き落とされていました。 去年の11月に引越しをしたのですが、12月、2月と2回その名目での引き落としがありました。 前のアパートの水道代金が引き落とされているのでしょうか?? この場合どこに連絡を取ればよいのか、どうか教えてください!!

  • 光熱費、水道料の支払いはどうすればいいですか。

    現在、息子が自宅(一戸建て)が住んでいますが、近々、空家になった場合、電気、ガス、水道料金は、支払先に電話をして中止または、解約申し入れをすればいいのでしょうか。それとも、基本料金だけは払い続けなければならないのでしょうか。支払名義者は、息子になっています。不動産税は、10年分、通帳からの引き落としになっています。

  • 未払い家賃の時効はありませんか?

    未払い家賃について マイホーム新築にあたり、8年間住んだアパートを退去することになり、 管理会社にその旨連絡したところ、未払い家賃があるとの話がありました。 後日送られてきた書類には、6万円×9か月分で、計54万円との記載がありました。 複雑なので箇条書きします。   (1)入居はH16年12月 (2)管理会社を通さず、毎月家主の口座に振り込むことになっており、入居時に「払い忘れが心配なので、口座引き落としにして欲しい」と申し出ましたが、応じてもらえませんでした。 (3)未払い分内訳はいちばん古いものでH18年5月分、以降H24年12月分までちょこちょこ。 (4)今まで一度も催促等はなし。 (5)こちちはATMから振り込んだり、ネットバンキングから振り込んだりしていたうえ、古い通帳などは保管しておらず、確認が取れない。 (6)管理会社は「税理士を通しているので間違いない。」との弁。 (7)こちらは未払いを防ぐ為に口座引き落としをお願いしたのに、少しも考慮されないのか? 相手の言うとおりに支払うしかないのでしょうか。 古い分だけでも時効などを主張することはできませんか?

  • 幽霊請求書(水道代)に時効はありますか?

    先日、突然、5年以上過去の一か月分の水道代に関し市から請求が来ました。 その年月の分を請求するのを忘れていたという理由です。 まさに寝耳に水。 当方この月分に関し、請求も当然督促状もいままで一度も受けたことがありません。 さて質問です。 地方自治体が運営する水道代には時効というか、 請求の期限制限みたいなものは存在しないのでしょうか?

  • 水道・下水道使用料金の支払いについて・・

    近いうちにアパートに引越しをします。 今日部屋に入ったら、水道局へのはがきと貯金口座振替申込書がありましたが、水道局への支払いはコンビニなどで払うことは出来ないのでしょうか? 口座振替が普通なのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 電気、水道などの引き落としについて

    先月、元夫と離婚しました。 結婚当初は元夫の名義、カード引き落としで水道代などを払っていました。 元夫と別居になってから、私が自分の口座から支払われるように変更しました。 名義は今も元夫のままです。 この度、引越しをしようと思っています。 私の口座からの引き落としをやめたいと思っています。 元夫の口座やカード番号がわからないのですが、元夫から引き落としてもらうようにしたいと思っています。 元夫と連絡はとれるのですが、返事がくるのに時間がかかったり、元夫の方が様々なことを相談することに積極的でないため、いろいろなことを相談するのが億劫になっています。 離婚訴訟となって離婚しましたが、お金を払うことをいとわないような人で、私と関わるぐらいなら、お金を払って解決したいという人です。 離婚理由としては、価値観の違いのようなこと、なのにです。 私は新しく住むところの入居も決まっており、早くやめたいこと、いま私が住んでいるアパート(結婚当初住み始めたアパート)の退去についても元夫に相談できずにいます。 家賃は元夫が払ってくれているので、水道などの契約自体はまだしていてもいいのですが、口座のみ元に戻したり、元夫に支払いをしてもらうような方法はないでしょうか?

  • 過去の水道光熱費を知りたいのですが…。

    過去の水道光熱費というのは、 どのぐらい前からデータとして残っているんでしょうか? 事情があって、 2011年1月から現在までの料金が知りたいのです。 銀行引き落としにしていますが、 通帳記入などを行っていないため記録がありません。 調べることは可能でしょうか?

  • 水道代込みと言われた物件へ引越し

    来月引っ越しするんですが、その物件の説明を聞いたとき 水道代込みの家賃です と、言われました。 新居に行ってみたら水道局に出す葉書が置いてあったんですが 自分の口座を書いて出すものなのでしょうか? 家賃は直接、手渡しで大家さんに支払う方法です。

  • 時効について

    車の整備代金を払わないお客さんがいます。 2年ほど前に整備が終わりすぐ何度か請求しましたがこの1年請求を忘れており、改めて3月末に請求書を送付しました。 時効など調べましたが自動車の整備代金は 「商売上の債権の品物の代金で2年」 「労働債権の工事請負代金で3年」 のどちらにあたるのでしょうか? またはこれに該当する・と言うのがお分かりでしたら教えていただけないでしょうか? 部品代と工賃で時効が違うのでしょうか? よろしくお願いいたします。