この代理人の行為は、脅迫行為になりますか?

このQ&Aのポイント
  • Aと金銭的な紛争を抱えている場合、Aの代理人からの行為が脅迫にあたるか疑問となります。
  • Aの代理人であるBが、Aの怒りや暴力的な行動について警告し、さらにエンコ詰めのジェスチャーをするなどの言動を行ったため、当方は恐怖を感じ、不利な要求を受け入れざるを得ない状況となりました。
  • Bの行為は恫喝ではなかったものの、AとBの行動に疑問を感じることがあり、Bの行為が脅迫に該当するのか疑わしいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

この代理人の行為は、脅迫行為になりますか?

この代理人の行為は、脅迫行為になりますか? 当方は、Aという人物と金銭的な紛争を抱えております。 ある日、Aの代理人と称するBが訪ねてきて、 「Aは、怒ると何をしでかすか分からない人物である」と言い、さらに「Aは、コレだから!」とAには小指が無い(エンコ詰め)とのジェスチャーをして、「Aがそこまで来ているが、話し合いに応ずるか?」 と発言しました。 当方は、「Aは、暴力団関係者であり、拒否すれば何をされるか分からない」と怖くなり、 渋々、Aの話し合いに応じたのですが、かなり不利な要求を呑まされてしまいました。 A,Bとも、口調は極めて丁寧で、恫喝とか無かったのですが、釈然としないものがあります。 この代理人Bの行為は脅迫にあたるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rinntama
  • ベストアンサー率74% (181/243)
回答No.3

脅迫罪(刑法222条)は、抽象的危険犯といわれています。 抽象的危険犯とは、法益の侵害が現実に発生していなくても、法益侵害のおそれがあれば実現する犯罪のことです。 つまり、具体的に質問者さんが畏怖しなかったとしても、一般的に畏怖する恐れがあれば成立します。 >「Aは、怒ると何をしでかすか分からない人物である」と言い、さらに「Aは、コレだから!」とAには小指が無い(エンコ詰め)とのジェスチャーをして このような言動(害悪の告知)があれば、一般人であれば畏怖すると考えられますので、脅迫行為に該当すると思われます。 また、害悪の告知は、必ずしも犯罪行為に限られないことから、「何をするかわからない」程度の言動であっても、害悪の告知と認定される可能性は十分あると思います。 なお、 >かなり不利な要求を呑まされてしまいました この内容が具体的に不明ですので、はっきりは答えられませんが、強要罪(223条)の可能性もあります。 また、場合によっては、恐喝罪もあり得るかも知れませんので、警察または弁護士にご相談ください。

tetuyamus
質問者

お礼

回答頂き、ありがとうございます。 >一般的に畏怖する恐れがあれば成立します。 そうなんですね。勉強になりました。 No2さんのところにも記したのですが、録音した内容を改めて聞いてみると、 肝心な脅迫部分が無い上に、借金の減額交渉の途中で録音が終わってました。 事件にするのも難しい感じがします。 こんな連中とは関わり合いを持つなという勉強代と思って諦めたほうが良いですね。 詳細に説明していただき、ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • ADATARA
  • ベストアンサー率43% (583/1345)
回答No.2

こんにちは! 脅迫罪の成立要件は,それなりの言動により相手が「畏怖」することです。 この場合,Bの言動からAが暴力団関係者であることをほのめかした上で,そのAと話し合いをするか,といっており,それを聞いて貴方が畏怖して不利な要求を呑んだのですから,これを証明できれば脅迫罪が成立します。証明できますか,が問題になりそうですね。  言葉は丁寧でも畏怖したか,どうかです。例えば,「話し合いに応じないなら,暗い夜道に充分お気をつけ下さい。」でも,その場の状況から脅迫罪になった判例もありますし,さらに「最近,交通事故が多いですから,交通事故に気をつけてください」と言う言葉でも,その場の状況から,相手が危害を加えられそうな予感で畏怖するような状況にあって,実際に畏怖して脅迫罪になった事例もあります。  録音とか,周囲で見ていた人の証言がないと,その言動の証明はむつかしいですね。

tetuyamus
質問者

お礼

回答頂き、ありがとうございます。 実は、録音があるにはあるのですが、トイレに行く振りをして、 途中から携帯のボイスレコーダーに記録しているので、肝心な脅迫部分の記録が無いのです。 証人もいないので難しいですね。 ありがとうございました。

noname#120678
noname#120678
回答No.1

暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(暴対法)が施行されてから、暴力団構成員であることをほのめかしたり、バッジを見せるだけでも取り締まりの対象となると聞いています。 警察にご相談になってください。

tetuyamus
質問者

お礼

回答して頂きありがとうございます。 Aは、元暴力団員だったみたいです。それも大昔です。 年も60近くなんです。 きょう日、小指の無い若い人って見ませんね。

関連するQ&A

  • 脅迫?名誉毀損?どうしたらいいでしょう

    交渉中の不倫相手からの連絡が途絶え、代理人と名乗る人物から一方的に交渉の中止を求め、本件の公への流出を示唆し、事実と異なる内容にて当方を誹謗する内容の手紙が届きました。委任を証明するものなどはなくそのまま不倫相手に交渉を続けていました。しかしその代理人と名乗る人物が、こちらの職場に乗りこみ、自分本意の訴えを上司に話し、マスコミにも流すと言って帰ったそうです。職場での立場が不利なものになりました。これは脅迫行為や名誉毀損に当たるのではないでしょうか。今後このような行為をやめさせたいのですが、どのように対処したら良いのでしょうか。アドバイスをよろしくお願いします。参考URL:http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1386432

  • 弁護士ではない代理人を拒否できるか?

    ご教示ください。 AとBは,相隣関係の紛争について協議しようと,事前に互いに文書で訪問日時について合意。 AがB宅に,その訪問日時に出向いたところ,Bは最初だけ顔を見せて姿を消し,「住環境改善についての無料相談」を標榜するNPOの人間が,代理人として対応。   ※「非弁行為か否か」は,ここでは不問とします。(無報酬だ,との前提)   ※また,委任状の内容についても触れません。 しかし,Bは事前にこのことを予告せず,しかもNPOはBの代理として機能できるほど紛争の内容もBの意向も,よく把握していない様子。 加えて,高圧的な口調で,議員や弁護士とのコネをちらつかせ,Aを萎縮させるような展開。 委任状はあれど,この代理人は弁護士でもなく,Aにとってはまったく望まぬ展開だったため,Aはこの代理人を通しての交渉を拒否し,Bとの直接対話を望む所存。 ・・・・これは有効でしょうか? 有効とすれば,どのような形での意思表示が適切でしょうか?

  • 代理人による罪・法人による罪 で処罰されるのは誰?

    御教示ください。 AとBはある件をめぐって紛争状態にあります。 この解決に向けて,Bは,ある法人Xを代理人として委任。 そしてこの件についての交渉の場に,B側は法人Xの理事長Yが参上。 ここでYは,非弁行為ならびに脅迫と認められる罪を犯しました。 さて,ここでAが訴える相手としては,以下のどのケースが適当でしょうか?  1. 「法人」X  2. 実際に罪をはたらいた,理事長Y  3. 委任したB       ※交渉の場で,「Yの言動は全てBの意思を代理する」と         明言しているため,もしここで脅迫されれば,それは         Bによる「脅迫教唆」のようなことになるでしょうか? 個人的に,「法人」を相手に訴える,ということがピンとこない上, やはり咎められるべきはY,さらにはBかな,と思いますが・・・。 (すみません。あくまで素人の素朴な所見です。) よろしくお願いいたします。

  • 代理行為について

    10年ほど前からAさんという人物と取引をしています。 3年くらい前からAさんの息子のBさんの名前に変わりましたが、取引をしていたのはずっとAさんで、支払いもAさんでした。 ところが半年前にBの名前だからBに集金してほしいと、Aさんが突然言ってきました。 なんでも、10年前からBさんの代わりでAさんが取引をしていたらしいです。 名前はBであるのでBに請求をすると、Bは父親であるAが取引をしていたから内容はよくわからないと言っています。 請求しても支払ってくれないので、Bに内容証明郵便を送ったところ、Bは対処すると言っています。 この場合父親のAは息子Bの代理人になるのですか? Aにはしっかり請求の電話等は何度もいれていますが、Bには内容証明郵便だけですので、どうなるのか心配です。

  • 脅迫について

    Aという人間に犯罪をでっち上げられて、社会的信用を失いました。 この件に関して事実無根であることを主張するため、民事調停やAの勤務先を介した話合いを持とうとしましたが、Aは話合いには応じない、自分が吹聴した内容は事実だ、証拠がないので今後もやめないとBを通じて言ってきました。 私はBにAを殺してやりたいとメールで気持ちを吐露したところ、 BはAにこのメールをプリントアウトして渡しました。 Aはこのメールを理由に私に脅迫され、自分と家族の生命の安全が脅かされたとして 民事訴訟を起こしてきました。 Aは訴状の中で私にしてきたことを全て隠し、身に覚えがないが脅迫されているとのこと。 訴状が届いたのが木曜で、裁判期日は来週の月曜です。 弁護士に相談する間もないですし、急に休暇をとることもできません。 どうすればよいと思いますか? 私はAの住所も知っており、Aの主張どおり脅迫をするのであればAの自宅に郵便で送付することも可能です。 第Bにへの害悪の告知(したい旨)を告げたことがAへの脅迫になるというのは法的に矛盾があると思います。

  • これは非弁行為?

    紛争性のあるものも含めた話し合いがあったとします。 弁護士以外の者、例えば行政書士が依頼者と同席し依頼者の代理人ではなく、依頼者の補佐人として同席して意見を述べることは非弁行為にあたらないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 「無報酬」であれば非弁行為にならない?

    下記のケースについて御教示ください。 ■Aは,隣人との紛争(敷地境界上の工作物,敷地使用請求等)の   協議に際し,Bを代理人として委任。 ■Bは弁護士資格を有しない。 ■隣人との交渉の場にAは出席せず,Bのみ。「補佐人」ではなく,   Aの意思表示等全てを代理する,バリバリの「代理人」として機能。 ■Bは「無報酬であるから非弁行為ではない」と主張するが,無報酬で   あることの証明は,Bのこの口述のみ。 ■Bは,この件にとどまらず,「住環境改善無料相談」を謳って   紛争絡みの代理人となっている様子。 素人なりに推測するに,「無報酬」も信憑性が薄く,しかもこのような ことを,半ば「業」としているような疑いもあります。 このグレーなBの行動に白黒つけるには,どうすればよいでしょうか? お知恵をお貸しください。

  • 宅建14年度の代理行為についての質問

    宅建14年度の代理行為についての質問 「AがBの代理人としてCとの間で、B所有の土地の売買契約締結をする場合に関する次の記述のうち、民法の規定によれば正しいのはどれか」 の選択肢の一つに 「Bは未成年者であっても、Aが成人に達したものであれば、Bの法廷代理人の同意又は許可を得ることなく、Aに売買の代理権を与えて、Cとの間で土地の売買契約を締結することができ、この契約を取り消すことが出来ない」 答えは間違いです。 「任意代理人が本人から与えられた代理権には、民法5条1項により法定代理人が与えられた同意権や代理権は含まれていない」 とあるのですが、この問題の意味が分かりません。 未成年者Bが成人者Aに代理で土地を売ってきて、と契約をしますよね。 そのあと、Cと売買契約を締結し、その売買契約を取り消すことが出来るかどうかを聞いていますよね? 問いの答えは「取り消しができる」なのですが、 答えの解説を何度読んでも意味が理解できません。 任意代理人(つまりA)が本人(未成年者B)から与えられた代理権には同意権や代理権は含まれていない… つまりは、未成年者から代理行為をお願いされても、本人が未成年だから取り消しが可能ということなのでしょうか?

  • 脅迫罪の成立

    初投稿です。何かとお見苦しい点はあるかと存じますが、ご容赦ください。 とある大型掲示板にて、一人の少年(Aとします)の行動が 話題に上っていました。 Aが、アミューズメント施設においてコミュニェーション目的で置かれたノートに 機器のメンテナンス要望(具体例として、××のボタンがおかしいので 直して等)ばかりを書いていて、ノートが専ら彼の私物と化している状態に なっているため、書きたくても書けない人がいるというのです。 Aを名乗る人物がその後現れましたがそこに反省の弁はありませんでした。 逆に自身のホームページで罵倒する発言をしていたようです。 問題はここから。その行動を見かねたのか、別の人物(Bとします)が唐突に 「迷惑している人がいるなら苦情のメールを学校に送るぞ」と発言したのです。 (補足:どこに送るか、誰のことなのかは その文章自体には記述がありません。) しかし実際にはメールは送信されなかったらしく、Aはこれを脅しと判断、 逆にBを脅迫で警察に訴えると言っているのです。 前置きが長くなってしまいましたが このような場合、BからAへの行為は脅迫罪として成り立つのでしょうか?

  • 代理のことでお尋ねします

    二度目の質問になり、申し訳ありません。 1、代理人は自分が未成年者であることを理由に、すでに行った代理行為の効果を覆せるか。 2、AがBを強迫し、Bの土地の売却に関する委任契約を締結させた。そして、AはBの代理人として、Bの土地をCに売った。このときの、三者の法律関係について どちらか一方でもかまいません。 教えていただけると嬉しいです