• ベストアンサー

USB3.0とギガLAN、NASならどちら?

USB3.0とギガLAN、NASならどちら? を選択すれば良いのでしょうか? 勿論環境はボトルネックにならない様、 規格を合わせた時の話で、一般的な実測として どちらの方が早いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • P0O9I
  • ベストアンサー率32% (693/2146)
回答No.2

一般的に、NASは通信するためのプロトコル処理に結構時間を取られます。USB2もデータ転送に無駄が多く、G Etherとどっこいどっこいのスピードになります。 USB3は転送アーキテクチャも改善されたとのことで、スピード的にはこの中では一番早いでしょう。 本来なら、eSATA がHDDダイレクトのインターフェースですので、スピード的には一番ですが、普及しませんね。

popepon
質問者

お礼

ギガLAN≒USB2.0なのは意外でした 理論値は後者より前者のが倍なのにそこまで落ち込むんですね eSATAは存在をすっかり忘れいていました、 今調べてみると全くと言っていいほど製品が無いですね 理由を調べた所以下のページが参考になりました http://japan.cnet.com/news/commentary/story/0,3800104752,20409477,00.htm 色々問題があるみたいですね、とりあえず速度を求めるならUSB3.0と覚えておきます 有難う御座いました しかし10GBASEが早く普及しないとネットワーク主要部分の転送速度が 既にUSBより劣ると言うのはなんだか滑稽ですね 素材の問題もあるんでしょうが・・・

その他の回答 (2)

  • John_Papa
  • ベストアンサー率61% (1186/1936)
回答No.3

ご参考までに。 LAN派です。家族全員がPC使いますので。 ただし、まともなGigaBitNASは高価です。 NASは独立したPCです。CPUやメモリーにより速度が大きく左右されます。 Atomプロセッサに1GByteメモリー以上なら内蔵SATA2HDD並、ランダムRWでは内蔵SATA2HDD以上の速度が出ています。 USB3.0の方には、プロセッサなど有りませんのでそれだけ安価に製造できます。 速度は、内蔵HDDを超えることはありません。 しかし、SATA2HDDの性能が100%発揮できるGigaBitNASは5万円以上になってしまいます。 画像は、費用3万円未満で自作したAtom Linux-Sambaのベンチマークデータです。 OSはXPですのでこの程度です。また標準設定のままでジャンボフレームの設定もせずにGigabitハブ経由での測定です。 同時に複数のPCからデータの読み書きが有る場合は当然NASです。ユーザーによってアクセス制限したければNASです。 一人で使うならUSB3.0、コストパフォーマンスではUSB3.0です。

popepon
質問者

お礼

情報有難う御座います ウチもたまたまSamba立ててたんで ベンチして見たんですが書き込み50Mbpsしか出てないですね ギガLANですがSATA2.5"の5200回転なんでこんなもんですかね 利便性の話になると脱線しやすいので速度に焦点を置くと "一般的な実測として"結局USB3.0のが上って事でいいのかな? まぁでもHDDの転送速度自体がボトルネックなら NASでRAIDがどれだけ頑張れるのか興味はありますね

  • OKWavex
  • ベストアンサー率22% (1222/5383)
回答No.1

速さに関係なく、LAN接続するからNASなのであり、USBならただの外付けHDDですが。

popepon
質問者

補足

そう言われればそうでしたね それではNASと外付けHDDだった場合、どちらの方が早いですか?

関連するQ&A

  • 簡易NASの転送速度が速い無線LANルータ

    自宅でCoregaのCG-WLR300GNHという無線LANルータを使用しています。 ルータにUSBポートがついており、外付けHDDを繋いで簡易NASとして利用できるのですが、 転送速度が遅く使い物になりません。 そこで、無線LANルータの買い替えを検討しています。 ※NASが買えればベストなのですが、予算の関係で手が届きません...。 簡易NAS機能の転送速度の速い無線LANルータを教えて下さい。 理想は --- ・価格は実売で1万円程度(もちろん安いほうが良いです) ・書き込みで実測10Mbyte/sec(80Mbps)以上 ・読み込みで実測15Mbyte/sec(120Mbps)以上 --- です。 宜しくお願い致します。

  • LAN内の速度計測方法

    この度,LAN内に1000BASEの環境を整えたのですが,実際に1000BASEで通信が行われているのかいまいちわかりません. ファイルコピーによる計測ではOSがボトルネックになるようなのですが 通信速度を実測(OSにあまり依存しない方法)で計る方法(ソフト)はないでしょうか?

  • NAS製品を教えて下さい。(LANポート2つ必要)

    NAS製品で、LANポートが2つあるものを探しています。 LANについては、 1:インターネット経由で外注からダウンロードさせたい。(外注先複数) 2:社内LAN接続させる。(PC1台限定) というようにしたく思います。 ディレクトリについては、1・2のPCから参照できればと思います。 このようにしないといけない理由は、お客様のネットワーク環境設定をあまり変更せずに、 このNAS製品のIP設定(FTPなどはNAS製品設定だとして)ぐらいにしておきたいからです。 または、2についてはUSB接続でも構いません。 宜しくお願い致します。

  • 簡易NAS(USB3.0)の接続方法

    お世話になります。 現在、無線親機(バッファロー製)の背面にあるUSB3.0に外付けHDD(USB3.0 バッファロー製)をつないで簡易NASとして使用しております。PCからこの簡易NASにファイルをコピーしますと小さいファイルならば数秒でコピーは終わりますが4G位のコピーは相当に時間がかかります。PCに直接USB3.0接続をした場合とは3倍位の時間がかかるようです。そこで現状の接続方法のうち、この無線親機と簡易NASの間にUSB3.0ハブを入れてPCからもUSBケーブルで接続した場合、この簡易NASはネットワーク上でNASと認識されるでしょうか? この簡易NASは主に中継器(バッファロー製)に接続したAV機器での鑑賞と無線内蔵したノートPCでの利用をしております。 私のネットワークの構成を言いますと モデム(J-COM160M)→バッファロー無線親機(WZR-900DHP)→メインPC(自作デスクトップ、コアi7、メモリ16G) そして無線親機の拡張USB3.0に外付けHDD(バッファロー製、USB3.0)を接続し簡易NAS といった具合です。無線は無線親機と同型にTV、レコーダー等をLAN接続(4系統)にノートPC(無線内蔵)です。 今回の質問は 1.メインPCから簡易NASにLAN経由でデーターを読み書きするのではなく、あくまでもUSB接続でデーターを読み書きしたい(転送速度が速いため) 2.その場合、この簡易NASはネットワーク上ではNASと認識されるのか? 3.メインPCをシャットダウンした後でも他のPCやメディアからはNASが見えるのか? という質問です。 私、個人的簡易NASをメインに考えるとLANでの認識(実際は無線親機までがLANであくまでもUSB接続)とPCから直接のUSB接続で干渉しあって認識できないのでは?と思っていますが、PCからこの簡易NASへのアクセスがLANとUSBで系統が違うのでもしかしたら可能かもしれないと少々希望をもって質問しました。その場合、メインのPCには共有フォルダーとマイコンピューターには外付けHDDの2つが見えている事になるとは思いますが。 おそらくこのような構築をされている方は少ないかもしれませんが、お知恵を借りれれば幸いです。 宜しくお願いします。 補足:メインPCをサーバーにすればという方もいらっしゃると思いますが、自宅にいない時は基本PCの電源は落としています。900W近い電源と簡易水冷なので留守中に出火したり水漏れしたら怖いと思いまして。(メーカー製ではなく自作なので)

  • 無線LANとNASの活用について質問です。

    無線LANとNASの活用について質問です。 現在画像のような環境で接続を行っています。 なお、 ルーター:NTT PR-S300SE 無線LAN :バッファロー WZR-HP-G300NH(ブリッジモードで利用) NAS   :I/O DATA RHD2-U(無線LANとはUSB接続) を利用しています。 これらの環境について、2点ほどどうしても解決できない問題があるので、 ぜひともご教授いただければと思います。 現在は、バッファロー無線LANのNAS設定を行い、 PCからは「\\」から続く無線LANのIPアドレスをフォルダのアドレスバーに入力することで、 NASのデータの読み書きが可能になっています。 (1)PS3からNASへのアクセス PCからはNASにアクセスできるのですが、 PS3からNASにアクセスすることがどうしてもできません。 このような環境でどのような設定をすればPS3からNASにアクセスできるのでしょうか? (2)宅外からNASへのアクセス http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/ 宅外からNASへアクセスできるようにするため、 上記のページを参考に、無線LANの設定を行いました。 しかし、http://buffalonas.com/よりアクセスし、 無線LAN側で登録したbuffalonas.comネームを入力しても 一向にアクセスできるようになりません。 宅外からNASへのアクセスをできるようにするためには、 どのような設定をすればいいのでしょうか? 以上について、 どうにも一人では解決できる目処が立たないので、 ご助力いただければと思います。 よろしくお願いします。

  • USB1.1のLANコネクタ(100BASE)は*DSL環境でボトルネックになる?

    我が家ではマンションのVDSL環境で、 平均的に8Mbps前後のスピードが出ています。 現在はPCIのLANボードを使用しているのですが、 別のボードを使用したいのでUSBのLANコネクタに しようかと考えています。 このような状態で、USB1.1のLANコネクタというのは スピード的に問題ないのでしょうか? ボトルネックになりうるのでしょうか? また、将来的に光に変えたときはどうなんでしょう?

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 無線LANルーターの簡易NAS機能について

    お世話になります。 無線LANルーターについている簡易NAS機能についてご教示願います。 現在リビングに設置してあるDMR対応メディアプレーヤーで隣の部屋のパソコンに入っているMP3ファイルを再生して鑑賞しています。(有線LAN接続)スマートフォンを無線LANルーターと無線LANで接続してDMCとして使っているのですが、パソコンの電源をつけっぱなしにするのが嫌なので、NASを導入してパソコンの代わりにしたいと思っています。 又、無線LANルーターも古いもので規格が速度の遅いものしか使えないので、無線LANルーターとNASを欲しいと思っています。 そこでネットでルーターをさがしていたところバッファローのWZR-900DHPという商品がありました。 インターフェイスにUSB3.0があってUSB接続の外付けHDDを簡易NASとして使用可能だという記述が載っていました。 そこで質問なのですがUSB接続の外付けHDDをDMSとして使用して、リビングのプレーヤーで音楽を再生することは可能なのでしょうか?現在手元に昔購入した、I-ODATAのHDPN-U320Kという外付けHDDがありますのでそれが活用できればあまりお金をかけずに希望が実現できるのではないかと考えました。 以上ご教示願います。 ちなみに私はとくにパソコンに詳しい訳ではありませんので質問文がおかしかったらすみません。

  • NASとNASへの外部接続HDDの転送速度の疑問

    NASに関して素人的な質問です。 宜しくお願いします。 NASのタイプには、NASへの接続にUSB3.0など転送速度1Gbps以上のタイプのものが存在しますが、 NASとUSB3.0HDDをつないだ場合、 PCとUSB3.0HDDとの間で、USB3.0本来の転送速度で使うことは出来ないと思いますが、 なぜ、NASにはUSB3.0やeSATA接続のタイプのものが存在するのでしょうか? 単純に、外付けHDDにUSB3.0やeSATAなどが一般化してきたから、 最近買った外付けHDDでも接続できますよ!(ただしPCからはLAN接続以上の速度はでません)と謳っているだけでしょうか? NAS(LAN)・・・1000Mbps(10Gbpsのものもあると思いますが、自分がみた製品は1Gbpsでしたので) eSATA ・・・3000Mps USB3.0 ・・・5000Mbps 転送速度を比べていて疑問に思いました。 宜しくお願いします。

  • NASの速さについて

    自宅に2台のノートパソコンと、秋にウインドウズ8のタブレットがでたらそれを 買おうと思っています。 1.東芝ダイナブックコスミオT851(COREi5 HDD750GB USB3.0) 動画、電子書籍視聴用 2.マウスラヴブックD(COREi7 HDD1TB USB3.0)           ゲーム用 3.ウィンドウズ8タブレット(COREi5、SSD128~256GB)  通勤途中、会社、外出先用 インターネットはFTTHで実測40MB/sです。(無線LAN)すべてギガビットイーサ対応です。 データの共用・バックアップ用に下記RAID対応HDD(NAS)を買おうか検討中です。バックアップ メインです。データは1.のPCに500TB、2.のPCに800MB入っています。週一回実施予定です。 http://buffalo.jp/product/hdd/network/ls-wvl_r1/ 一方同じメーカーでもUSB3.0接続タイプもあります。「NASは遅い」という話も聞くのですが、 USB3.0接続と比べてかなり遅いでしょうか。「THE 比較」ではUSB2.0より2倍速いそうです。 http://www.the-hikaku.com/file/set4.html (不思議なのはUSB3.0はUSB2.0の10倍速いはずなのに、ここでは4倍程度どまりです。) 皆さんの使い方にもよるかとはおもいますが、USB3.0の半分の速さですが、ストレスとかありま せんか。

  • ギガビットLANについて

    ギガビットLANについての質問です。 宜しくお願いいたします。 現在、家庭内でギガビットLANを設置しようとしてます。 そこでいくつか不明点があるのですが、ご教示いただけると助かります。 1. ボトルネックについて 現在、 ---MODEM---Router---+---PC1 +---PC2 +---Air Station---+---NotePC1 +---NotePC2 (すみません、なぜか空白が削除されてしまうみたいです。PC1、PC2、Air StationがRouterにNotePC1、NotePC2がAir Stationにぶら下がっています。) という接続にしています。 すべて100bpsです。 この状態で、NASを導入したく、以下のような接続を考えています。 ---MODEM-a-Router---+-b-ギガビットハブ---+---PC1 +---PC2 +---NAS +---Air Station---+---NotePC1 +---NotePC2 (すみません、なぜか空白が削除されてしまうみたいです。ギガビットハブとAir StationがRouterに、PC1、PC2、NASがギガビットハブにNotePC1とNotePC2がAir Stationにぶら下がっています。) このときPC1とPC2が同時にインターネットを使った場合、bがボトルネックになることはあるのでしょうか。そこは100になると思いますので、つなぎかたに工夫がいるのかと考えた次第です。 多分、aがボトルネックになる気がするので気にしなくてもいいようにも思うのですが、どうなのかな・・・という疑問です。 2. LANの組み方について 上記の配置図でPC1、PC2、NotePC1は私のPCです。 なので、これらがNASを見ることが出来るようにしたいのですが、一方でNotePC2は家族のものなので、このマシンからはNASを見られないように設定したいのですが、可能でしょうか。 PC1はWindow 2000、PC2はXP、NotePC1はVistaです。 NotePC1以外はパスワードなども設定せずに使っています。 またルータがDHCPというのでしょうか、ローカルのIPアドレスを適当に割り振ってくれています。 固定のIPアドレスを手動で与えて、NotePC2だけ、違うLAN扱いすればいいのだと思うのですが、違うでしょうか。 また、各PCでパスワードを設定し、起動の度に入力するのが必要となるのでしょうか。 3. NASの性能について 現在、導入するNASの候補としてIO-DATAのHDL-G2.0かLinkStation LS-WH2.0TGL/R1とを考えています。(安いし、メディアサーバやiPhoneのサーバになってくれそうなところも魅力です。)ただ、折角NASをいれるのであれば、ギガビットの速度を体験してみたいと思うのですが、購入した方のレビューを読んでいるといまいち速度は期待できないようです。 複数PCからの同時アクセスはあまりしなそうなので、そこは期待していないのですが、単独のPCからのアクセスが遅いのは残念です。 そこで、この点をクリアするリーズナブルなNASはないでしょうか。 ご紹介いただければ幸いです。 以上長くなりましたが、アドバイスをお待ちしております。 宜しくお願いいたします。