• 締切済み

ありのままを受け入れる、ということ。

mikiuの回答

  • mikiu
  • ベストアンサー率41% (53/128)
回答No.2

当方、一応かなり大人と言われる年齢(30代前半)、彼氏有りの女性です。 彼からも、周囲の人からも、「大らかだね」と言って頂きますが、自分では全然そう思いません(苦笑)。 イライラもしますし、ときに傷付きますし、何かが気に入らないときもあります。 しかし、何故みんなから「大らか」と言われるのは分かる気がします。 物事の「全体の雰囲気」を重視する性格なので、物事を俯瞰して「なんか空気がいいから、まあいいか」「1日の終わりに振り返ってみて、良い一日だったから、まあいいか」というタイプで、あまり細かいことを気にせず全体のバランスをとるからかなと自己分析してます。 彼と喧嘩もしますが、彼とのお付き合いにまつわる「全体の良さ」を俯瞰すると、全く後を引きませんし、お互いにストレスが残りません。 あまり「こうしなければいけない」というルールを決めず、難しく考えないことがコツだと思いますよ。 文面を拝見する限り、ちょっと難しく考えすぎているのかな?と思いました。 質問者様が「大らかな女性に成長していきたい」と思うのは、相手のためですか?それとも、自己実現のためですか? この文面だと、相手の感情に関して全く触れられていませんね。 恋愛だけでなく、人間関係全てはコミュニケーションによって成り立つものですから、相手の表情を読み取ることは大切です。 多少キツい言い方をしても、イラッとして急かしても、全体的に相手が幸せそうにしていたら「まあ、いーか」と思えますよ。 難しく考えすぎず、全体を俯瞰してみることができればいいかもしれませんね。 「相手のありのままを受け入れなければならない」というルールはありませんよ。 いい恋愛をしてくださいね(^-^)

focofoco
質問者

お礼

おっしゃってくださっていること、とてもよくわかります! まさに私に足りない部分だな、と。 私は、きっと「木を見て森を見ず」なんですね。 もう少し、意識的に森を見るようにしていきたいです。 大らかになりたい、というのは、まず自分のためです。 自分がそのような人間になれれば、男女関係に限らず、 自分も生きやすくなるし、結果として、相手もハッピーでいられると思うから。 ただ、いまの私は、たしかにもう少し彼の「感じ」というか「雰囲気」みたいなものを、 感じるようにしたほうがいいのかも。

関連するQ&A

  • ありのままを受け入れる

    私はずっと他人の目を気にしてしまって自分のしたいことよりも周りがどう思うか…で20歳くらいまでいろいろ決めてきました。 世間体ばかりを気にしている自分が嫌になり その後は自分のやりたいことをしてきて後悔はありません。 結婚して子供が出来、子供たちが成長して習い事や勉強など周りの子との違いに テストや試合、評価など良ければ優越感を覚え、悪ければ落ち込んでしまったり…となんだかまた世間体を気にしすぎる自分になってしまっている気がします。 自分自身のことではなく我が子に対して思ってしまうので つい余計な口出しをしてしまうこともあり これはよくないなぁ…と感じます。 子供が生まれた時には 健康でいてくれることだけが望みだったのに 成長するにつれ 欲が出てきてしまったのか 最近の自分が子供たちに負担になってる気がします。 ありのままを受け入れる…良くも悪くも現時点での結果だけではなく 長い目で見た子供たちへの対応が出来ていません。 少し考えすぎてしまい自分ではよくわからなくなってしまって… ありのままを受け入れる為の私の…親の気持ちの持って行き方、作り方のご助言頂けないでしょうか? 何卒 宜しくお願い致します。

  • ありのまま正直にいること

    ありのまま正直にいること ありのまま正直にいること。 我慢をし強がりでいること。 どちらが正しいのでしょうか。 ---------------------------------------------  あまりにも、早く締め切られてしまいましたので、私の「会心の回答」が、間に合いませんでした。(T-T)  そこで、再質問です。<(_ _)> まずは、私の回答。 ヘンリー・フォード氏の、お言葉をお借りすれば、  『どちらでも正しい』 個人的には、「ありのまま正直にいること」かな?と、思います。  自分に、正直に生きる、というのは、意外に難しいですし、強さを必要とします。 我慢をし強がりでいることは、『つっぱり』ではないでしょうか?  必ず、崩壊する運命にあるような気がします。(なんとなく  ありのまま正直にいると、自分の弱さや、できない自分を直視しなければならないので、嫌でも、強くなる(できるようになる)努力を始めるかと思います。  どうなのでしょうか? 我慢をし、強がりでいることに、何か意味があるのでしょうか? (私には、むなしい「つっぱり」としか、思えないのですが・・・?)                      

  • ありのまま受け入れるには?

    20代の2歳年上の彼がいます。 大好きで付き合い始めたのですが、最近不満が出て来てそれを自分の中どう解消すればいいか悩んでいます。 好かれていると思う余裕からかもしれませんが、以前大目に見ていたことも最近は冷めた態度に出てしまったりします。 彼は素直でどちらかというと単純な性格で、そこが私にとってすごく魅力ではあるのですが、基本的にたわいのない話しかできないといいますか、お互いの人生観や内面を分かち合うようなことは話せないんです。 困ったときや悩んでいるときも彼のところにはいけません。(彼に言ってもわかってもらえなそうだから。。) 一緒に出かけたりたわいのない話をするのは楽しくて好きなのですが、いざというときに頼れず、将来のことを考えるずっとは一緒にいられない気もしてしまします。(焦ってはいないので結婚できないからといっていま別れたいわけではないです、、) あとは細かいことですが、例えば言ったことを実行しなかったり、優柔普段だったり、あとこれは価値観の違いかもしれませんがいつもワリカンなんです。お金がどうこうでおごってほしいわけではなく、たまにお茶一杯でいいので、それをオファーする気持ちの問題だと思うのですが。。みなさんどうなんでしょうか? 私の不満をどうにかしてと押し付けたところで彼は困るだけだろうし、好きなので自分の考え方を変えるしかないのかなと思っています。いいところもたくさんあるしそこだけを見ていきたいのですが、いやなところばかりが目につく自分がどうかと思ってしまいます。 完璧に合う人なんていないので付き合っていればこれくらいの不満はいくらでもあるものでしょうか。 ありのままの彼を受け入れる努力をしたいので、なにかアドバイスがあえばぜひ聞かせてください。 長文ですみません。

  • 「ありのままの自分」って何だ!?

    人間関係でずっと躓いて来ました。 愛されたい、受け入れられたいと切望しながら求めるばかりの自分。 取り繕うことでしか人と関われない自分、与えないで愛されたい自分。 でも愛されるにはそれ相応、いやそれ以上の対価を支払わなければならない、 そんな重苦しさを感じて愛を与えられない与え方が分からないと ウジウジ自分はなんて可哀想なんだと悩んで苦しくなっていましたが、 「他人は自分なんかに興味ない」「何もしなければ愛されない」 「愛されている人を見ていきなりああなりたいと思うのはやめよう」と 自分に言い聞かせて、自分の苦にならない、嫌にならない範囲で 人に親切にしよう、優しくしよう、見返りを求めない範囲から 始めようと自分に言い聞かせて、カウンセラーの先生に「何か掴めそう」ですと 話してみたら「それは今までの取り繕っているあなたとさほど変わらないし、 ありのままのあなたは愛されないということになりますよ」と言われました。 じゃあ過去を掘り下げて子供時代に親に受け入れてもらえなかったからだとか ウジウジ悩んで自分は可哀想だとか一生言ってればいいのかよ!と感じました。 ありのままの自分で愛されなかったのなら、ありのままを変えるしかない。 ありのままを愛された経験なんてないし、このまま一人でウジウジしてても 愛されることなんてないんだから、とにかく愛されたいとか宣う自分に蓋をして 少しずつでも他人にとってプラスになる人間になるしかないじゃないか。 何もあげなければ愛されることなんてないし、他人はそんなに他人に興味が ないのなら興味を持たれる相手にとってプラスになる人間になるしかない! ありのままの自分=他人に何もしない、求めているだけの自分なのだから そんな自分が愛されるわけないし、そんな自分は自分で愛せるわけなんてない。 だから必死に悩んで出した答えは、見返りを求める気持ちや愛されたい欲求を 抑えながら徐々に人に与える方向にシフトしないと愛されたい愛されたいと ずっとウジウジ悩む自分のままで一生終わるのだから、そう思って出したのに ありのままの自分は愛されないとか何なんだ!ありのままを愛してくれなんて ただのエゴでそんな奇特な他人なんてこの世の中に いるわけないし、何かを得るには何かを犠牲にしないといけないんだろ? 3ヶ月ずっとカウンセリングに通って悩んで悩んで気落ちして酒に逃げて 消えたくなって苦しくなってその果てにやっと出した答えなんだよ! ありのままの自分で愛される、何ですかそれ? ありのままの自分なんかで愛されるわけないじゃないか!そんなバカげたエゴ まかり通るわけないじゃないか!と思います。 ありのままの自分で愛される自信って一体何ですか?意味が分かりません! ありのままの自分で愛してくれと言って愛してくれるような奴はいませんよね? 愛される、なんて自分が決めるんじゃなくて相手が決めることなのに・・・

  • ありのままの自分

    「ありのままの自分を受け入れる」ということの意味がよくわかりません。 自分なりには目標を定めて今までやってきたのですが、ここに来て自分がどうしたいのか、わからなくなってしまいました。 プライベートで色々とあり、とある友人からは「完全に自分を見失ってる」といわれております。 かつての恋人から「あなたは人を言葉たくみに操作する人だ」といわれたことがありましたが、自分ではそのつもりはまったくなく、相手によかれと思ってしてきたこと。 そんな返しを受けたのは初めてで、自分のもつ気持ちや行動がなんだったのか、まったくわからなくなりました。 また、人のいうことが信用できなくなり、常に猜疑心が付きまとっています。 私はおかしくなってしまったのでしょうか? すみませんがご意見をいただければと思います。

  • ありのままの私を好きになって欲しい。

    そろそろ、結婚を考えている私ですが、 自分でもいうのもなんですが、女らしくないほうだと思います。 オシャレ関係にあまり興味がもてません。 性格的にも、天然、変わっているといいます。 また、手先の面でも性格的面でも不器用です。 けど、家事をやるのは嫌いじゃないです。 趣味は、インターネット、読書、ドラマ・映画鑑賞です。 ドラマ・映画はサスペンスものが好きです。 小説は推理ものが好きで、マンガも読み、BLが好きだったりします。 あと、ゲイの友人にageHaのゲイミックスパーティーに連れて行ってもらって以来、 すっかり、そこで行われるショーや友人達としゃべることが楽しくなってしまいました。 今現在、連れて行ってくれた友人は、すっかり変わってしまい、そのことで、友情に溝が 生まれてしまっている状態のため、一人で行ってしまっています。 (結局、ageHaの中で友達の友達や友達と一緒にすごしていていますが) 私とは違ってオシャレな人達が多いため、最近、ようやく、オシャレ関係に目覚めているような状態です。 私は自分を偽ってまで好きになってもらっても、嬉しくないので、 ありのままの私を好きになってくれたらいいなと思うんですけど、 そんな私をありのまま受け入れてくれる男性はいないのでしょうか?

  • 私はありのままの自分を受け入れられないでいます。

    私はありのままの自分を受け入れられないでいます。 どうしたら自分を受け入れることが出来るのか、分かりません。私は今18歳です。学生です。今までずっとある持病を抱えていました。(今はもう完治しています。)生まれてからずっと病気と付き合ってきて、その影響からなのでしょうか自分に対する自信がなくなり、不安や憎しみやその他いろいろなマイナスな感情を抱えてきたまま成長してしまったんだと思います。 病気が完治して1年になります。いまだに私は弱いままです。強くなろうしているのにちっとも変っていないような気がするのです。どんな回答でもかまいません。もうどうすればいいのか、どうしたらこんなマイナスな自分から脱却することが出来るのか。どうかよろしくお願いします。

  • ありのままの自分でいなさいと言うのは?

    第三者に「ありのままの自分でいなさい」と言われました。 このありのままの自分と言うのはどういう意味なのかちょっと 分かりません。成人して長い年月を経っていながら恥ずかしい 話です(苦笑) 自分自身としては、気が合わない身内関係で黙っている部分が ありますし、逆に注意、指摘すると嫌な言葉が返ってくるのが 分かるので黙っています。 本当は何もかも言いたくなるんですが。(その身内の行動、考えがすごく大嫌い) 詳しい方の回答をお待ちしています。

  • 誰にもありのままの自分をさらけ出すことができません

    誰にもありのままの自分をさらけ出すことができません。 嫌われたくない、不快に思われたくなくて気を遣ってしまい、相手にも気を遣わせてしまいます。 でも怖くて気を遣い合ってしまいます。 自分で言うのもなんですがまじめで固く、業務連絡や通りすがりの話はサクサクできるのにじっくり2人で休憩となると厳しいです。 雑談ができないんです。 自分にも自信がなくておもしろい話ができればいいなって思います。 今はたちなんですが、うまくほどよく深く人と付き合えるようになるにはどうしていけばいいですか??

  • 相手をありのままに評価できない

    家族や恋人のことを肯定できてない。また愛するということができにくい。心の底で芯から愛するということができないです。どう見てもいい人だし、自分にとって不足はないのに、どうしても自分の心がどこかで拒否します。それどころかけなします。 書いていてどこか、聞いてもらうことで何かいい訳しているような感がありますが、そういった時にどうやったら人を愛し、肯定し、心の底から喜び合えることができるのでしょうか。今まで私は人のせいにしすぎて何かを自分でやるということができていないようです。 何か相手をありのままに評価できないことが非常に苦しいです。