• ベストアンサー

今の時代に面倒なことしてまでアンチエコ生活

今の時代に面倒なことしてまでアンチエコ生活 エコな風潮が嫌で暑く感じるくらい暖房をつけたり、水は多く使うようにしたり、服なんかは着なくても洗うようにするようにしたり、むやみに電気をつけまくるようにしています。 こういうサイトでエコしていない人はたたかれてますが、果たしてそれは叩かれるべきことでしょうか? 国の対策は経済優先であったりエネルギーを減らすのではなく自然エネルギーへの切り替えをという考えであり、経費の問題で技術があるに関わらずに取り入れはそんなに進んではいない… そう考えるとエコじたいが疑問に思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • myano
  • ベストアンサー率50% (52/103)
回答No.2

それが資本主義というものですよ エコロジーも儲かるからこそ流行ってるわけです 個人の問題としてですが、エコロジーはともかく省エネは出費が減るわけですから お金が余りすぎで節税のために支出を増やす必要があるような人でもないかぎり やって損をすることはないかと思いますが? あなたのやっていることは単なる浪費でしかありません 主義主張を通したいのであれば公然とやるべきではないでしょうか? 浪費のいいわけに反エコロジーをかかげるなら、やってることはエコロジーとかわりませんよ なにより、自分の主張が正しいと思っているなら、こんなところで質問する必要性すらありませんよね? 自分の財産で法を犯さずになにをやろうが自由ですが、それを見て周囲が貴方をどう判断するかも その周囲の人たちの自由ですから、そこのところをお忘れ無く

rooze
質問者

お礼

省エネは新しい電化製品を買うことにより自動的にしてます。いろいろ調べてたら八兆円あればすべての電気を太陽光にできるらしいのですが、あまり国は奨めようとしませんよね…それまでにいろいろ商品を売ろうということでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • sotom
  • ベストアンサー率15% (698/4470)
回答No.1

国家レベルの動向と、個人の思惑は必ず一致しません。 質問者の行動はただの自己満足に過ぎず、コスト面で言えば無駄なだけです。

rooze
質問者

補足

つまりはそれでエコしてくる個人が文句言ってくるのはおかしいと言うわけですよね。なぜエコエコという風潮なのか謎です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エアコンと炬燵

    寒い夜が続きますね 電気代を思うとエコにも繋がる気がします^^; 暖房と炬燵 電気代が安いのは炬燵だと、最近知りました。 なので寒い時は優先的に炬燵を使うのですが やはり上半身は寒い!肩までもぐることも・・・。 今日はあまりの寒さに 暖房をつけているのですが、質問があります! 節電を考えるなら、どちらが良いでしょう? 1.炬燵+暖房(エコな20度設定) 2.暖房(文句なしの25度以上設定) 炬燵だけでは寒いし、暖房がんがんは電気代が・・・ でも設定温度が低いとはいえ2つ使うのはどうなの? という疑問にぶつかってしまいました^^; どうか、教えてください!

  • やがて来る電力時代の社会について

    家庭では オール電化も進んでいますし 自動車もハイブリッドという経過をへて やがて完全な電気自動車時代がやってくる事が 確実視されています。 つまり石油の消費が減る時代に突入するのももうすぐです。 時代は技術で変ります。 石器時代は石がなくなったから終わったのではありません。 青銅器や鉄など石器に代わる新しい技術が生まれたから 終わったのです。 そこで質問ですが 石油時代からエコ時代(エネルギー源は電力には限りません) になったとき或いはその時代が近づいたときに 近未来の世の中は、社会的にどんな変化がおきるのでしょうか? ○○会社の株が上がるとか下がるとかその他なんでも いいのでよろしくお願いします。

  • 電気温風機を全て演算素子に置き換えるとエコか?

    カナダをはじめ電気代が非常に安く、外気温が低い為ヒートポンプエアコンよりも電気温風機を主暖房として使っている地域があります。 こういったところで暖房器具の発熱体にGPUやCPUをあて、演算能力を全世界で使えるようにすることで、無駄なくエコにすることはできないのでしょうか? 個人宅は技術的に課題がありそうですが、例えば、自社やクラウドのサーバルームの熱を社内の暖房に使うなどは実用化されていないのでしょうか? また、難しいとするとどういったところが技術的課題なのでしょうか?

  • エコキュートのCO2排出量

    最近、電力会社が進める「エコキュート」に、ガス会社が推す「エコウィル」、はたまたいづれは「燃料電池」とそれぞれエコ商品として特徴があると思いますが、現時点での技術ではどれが最も温暖化対策に適しているのでしょうか? エコキュートは深夜の余った電力を有効利用しているのでよい印象はあるのですが、どうなのでしょうか? 電気にしろ、ガスにしろ、1次エネルギーは化石燃料で、電力に至っては、原子力と言う別問題も抱えていますので一概には言えないと思いますが、お願いします。

  • 室内エヤコンの選択

    これからの室内暖房の対策で悩んいます、アドバイスください。マンションのリビング14畳広さ対策に、エヤコン暖房を使うか、電気セラミック暖房か?又や、温風石迪フアンヒィターか迷っています、今日石迪の値段が高いので電気にするかどうするか、またまた迷っています。暖房効果あり尚経済的な暖房器具のアドバイスを、いかなる事柄でも結構です、お便りください。尚その暖房機器のメーカ名と製品名を合わせてお教えいただければ、幸甚に存知ます。

  • 原発を止めることは可能ですか。

    ある経済評論家は原発を止めて自然エネルギー発電で日本の経済を賄うのは不可能と言っています。風力や太陽光、地熱などの発電は普段の安定的な電気の供給が難しいと言っています。 原発を止めて、今のレベルの日本経済を維持していくことは本当に可能なのでしょうか。 又菅首相が先ほど言っていたことは可能でしょうか。 私は日本のような資源に乏しく、又環境破壊をこれ以上進まない国にするには原発は必要と思うのですが如何でしょうか。

  • 日産リーフはヤバイのでは? エコカー?

    なぜ、日産は電気自動車なんて売るんでしょうか? ずばり、ハイブリッドの特許関係で、どうしてもトヨタのマネが出来ないからじゃないんですか? しかも、おかしいと思うのはCO2排出ゼロとか、エコな宣伝して、実際は原子力じゃない発電方法で、さんざんCO2を出すもののエネルギー源にしてるのにクリーンだと言っているところ。 私は中国に住んでいますが、バイクは随分前から電動だし、バスも電動で走っています。 バッテリーに充電して、モーター回すだけなんだからこんな簡単な理論はないですよ。 こんなもん誰でも作れるでしょう。 今更「新しい時代の乗り物」なんておこがましいにもほどがあると思うんです。 ブレーキの制動エネルギーを電気に変えて貯めて使うとか、ちょっと考えただけでも自給自足で充電するハイブリッドのほうがエコだし、ハイテクですよね。 交差点でブレーキを踏むとエンジンが止まる軽自動車なんかも、エコですよね。 燃費30kmなんて世界中が驚きますよね。 こういうのが、技術の日本だと思うんです。 電気自動車に変えた途端にそういう努力がなくなるっていうか、「ハイブリッドの次は電気」みたいにウソの宣伝してるそんな姿勢がなんか嫌だなと感じてるのですが。

  • 「エネルギーを集積する技術」とはどのようなものです

    QNo.3157778で大変興味深い解答を拝見させて頂きました。 「自然エネルギーが化石燃料や原子力発電にすべて代わることは可能か」という質問に対する、 アンサーナンバー4のcat-foodさんによる解答です。 こちらです> http://okwave.jp/qa/q3157778.html cat-foodさんは、「将来的にエネルギーを集積する技術が進歩したり、化石燃料の使用に対して法律で経済的な制約を加えたりすれば、自然エネルギーが化石燃料や原子力に取って代わることは可能性としては考えられないことではありません。」と述べられています。 「エネルギーを集積する技術」や「化石燃料の使用に対して法律での経済的な制約」の 具体的な例をいただけませんか? 実際にとられているシステムや、現地点では実現にはほど遠くとも、 アイデアの様な形のものでも結構ですので、どうぞよろしくお願いします。

  • 水の電気分解で水素を作りメタンに変換する総合効率

    水素社会やメタン社会という言葉を聞きます。使うときはクリーンで良いと思うのですが 効率はどれくらいなのでしょうか。自然エネルギーを使って水を電気分解して一酸化炭素と反応させてメタンを作って保管したり運んだりできるので便利ですが何となく何度もエネルギー変換を行って効率が失われるような気がします。化学反応にお詳しい方にお聞きします。 電気から電気へ戻すとき現状の技術でエネルギー変換効率はどれくらいなのでしょうか。また理論限界があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 日本は永久に加工貿易立国なのですか。

    私は経済が専門ではありません。自然科学、工学を足場として生きてきました。小学校のときから日本は資源が無いので外国から原料や資源を輸入してそれを立派な工業製品に仕上げて外国に輸出してその差額で国の経済を発展させるしかないと教えられ、理学そして工学の道をひたすら歩んで参りました。 食料自給率が40%を割り、エネルギー自給率も極端に低く、また工業製品の原料の殆どを輸入でまかなっている今日、途上国人口が急拡大する中で食料、資源、エネルギーを外国頼みでほんとにいいのか大変心配になります。材木も手入れせず外材を用いて炭酸ガス問題を間接的に引き起こしていると聞きます。資源リサイクルを行い、食料自給率を上げ、自然エネルギー利用ではこの国は未来永劫なり立たないのでしょうか。科学技術の方向性もその考え方で大きく変わると思います。それとも世界中の物資が移動した方が経済的にまた環境的に安定した豊かな世界が実現するのでしょうか。コメント頂ければ幸いです。