• ベストアンサー

■介護タクシーと民間救急車の表記について

■介護タクシーと民間救急車の表記について 車両に表記する名称について質問です。 民間救急車の場合は東京消防庁の認可を受けて車両に「東京消防庁認定」民間患者移送などの車両表記を目にしますが、介護タクシーに自分の希望で表記する場合、民間患者移送の文字で「患者移送」などは車両に表記してはいけないのでしょう? 自分の記載希望は車両に社名+「民間患者移送サービス」と入れたいのですが、何か問題や違法になりますか? ※当然民間救急の認可はありませんので→「東京消防庁認定」は入れません。介護タクシーの許認可のみ取得です。よろしくお願いいたします。m(_ _)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DIMDIM
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.1

一般常識的な回答となりますが、「介護タクシー」は要介護者もしくはそれに準じた方を送迎(一部搬送)することが主たる目的で、最近では日常化されたサービスとなります。この「介護タクシー」は一般道を通常走行する場合、他の車両からは何の優遇も受けることはないかと思います(^^;) もちろん、一般的なマナーやエチケットで譲り合いの対象としては見られるかとは思います。 ところが、「患者移送」の場合は、対象者が「患者」と呼称されるからには、何らかの疾病を持ち治療中か経過観察中の患者が想定されます。こういった「患者」を一般道で搬送(一部送迎)する場合、通常観念から言って、同乗者が医療従事者などであり、走行も緊急時の場合などがあり、他の車両から優遇される必要があるかと思います。 漠然としてしまいましたが、要は「患者移送(搬送)」と「要介護者送迎」は性質が違いますので、介護タクシーの許認可のみの車両が、「患者移送」の文言を使用になることは避けた方が良いのではないでしょうか。 介護タクシーやその他の業種の車両が、「患者~」等の緊急性をおびたステッカーなどを自由裁量で車体に貼って走行することが多くなった場合、一般道に混乱を来たす原因にもなりかねないと思われます。

maigo99
質問者

お礼

ご丁寧なご回答をいただきまして誠にありがとうございます。 ご回答いただきました内容は適切であると私も思います。 確かに民間救急では医療的な搬送、移送が主で、医療従事者が時に同乗し軽度な緊急性も要するものだと私も思います。 一方で介護タクシーは体の不自由な方の病院移送を含めお買物の同行や小旅行などにも対応できるか思います。ただ介護タクシーにおいては基本的ルールは皆同じですが、ドライバーさんのタイプにおいては2方向に分かれているような感じもしまして、主に障害者の方や患者様の病院送迎などを主にする方と、お買物や旅行、日常的なお手伝いを主にされるドライバーさんがいるような感じがします。 一方介護タクシーをメインとしながらも民間救急の認可を受けているドライバーさんも多く見受けられます。 ※もちろん民急と介護タクシーの基準条件や対応、料金は別ですが。 いずれにせよどちらもダメな事ではありませんが、私の質問の意図は介護タクシー運営において、障害等をお持ちで体の不自由な方や患者様の病院送迎が主になります。そう言った意味で「民間患者移送・・・」などを表記したいと思っておりましたが、この表記については違反ではないのでしょうか?そこが一番知りたいところです。m(_ _)m

その他の回答 (1)

  • DIMDIM
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.2

すみません。届出や許認可については自治体毎にも特殊性があり複雑な面がありますので、私はあくまでも、一般通念でのお話となってしまっていました。やはりもよりの届出窓口でご相談される方が、事後の懸念を残さないのではないでしょうか。 事業の発展を祈念しております。

関連するQ&A

  • ■介護タクシー民間救急の車両表記について

    的外れな質問となりますがお許しください。m(_ _)m 介護タクシーは2種免許とヘルパー2級のみで可能と言う事は理解しております。 その他の民急では「患者等搬送乗務員適任証」の資格が必要です。 そこで車両の表記(表示)についての質問です。 介護タクシーのみ営業ですが車両の車外表記について、「患者等搬送乗務員適任証」を所持している場合、車両の一部に「東京消防庁 患者等搬送乗務員適任証 第1234号」と表記(表示)したいのですが? 実際の営業は介護タクシーのみですと、これを表記する得点は特にありませんが、このドライバーこちらの資格も所持しておりますよ、みたいな感じです。 実際の介護タクシー営業に直接必要としない場合、この表記はダメでしょうか? 何か問題はありそうでしょうか? ※私なりの見解では、自信の取得している資格を車の外装に表示しているだけで、特に問題は無いと思っているのですが、いかがでしょうか?

  • ■介護タクシーの社名、屋号について

    ■介護タクシーの社名、屋号について 民間救急の登録ではなく、あくまでも介護タクシーのみで登録する屋号で、例:「ABCD119」など「119」を表記使用するのはダメと言うか何か問題がありますか? また使用してはいけない屋号などありますでしょうか? よろしくお願いいたします。 m(_ _)m

  • 民間救急車って何の意味があるの?

    10月1日から東京消防庁で民間救急車の試行運転が開始されましたが、何点か疑問があります。 ◎まず、どういった効果があるのかということ。 救急車をタクシー代わりに乗る人や軽い怪我で救急車をを呼ぶ人が多く、本当に緊急性を伴う患者さんに影響が出るということは聞いています。 しかし、民間救急車の役割は「入院・退院・通院・転院のときや、一時帰宅のとき。温泉治療・リハビリテーションや、家族と一緒に小旅行に出かけるとき。空港・駅から病院や自宅へ寝たまま移動するとき。歩行困難な方の結婚式への参列や引越時の寝たきりの方の移動、車椅子のままで移動したい時」など、一体何を目的にして始めているものなのかイマイチよくわかりません。 こんなことやってもタクシー代わりに乗る人や軽い怪我で救急車をを呼ぶ人たちというのは減らないですよね?結局そんな人たちはお金を払わずに救急車に乗り、善意ある人たちが救急車を遠慮してお金を払って民間救急車に乗らなければいけないんですか? 救急車の出場回数を減らすためには善意者は犠牲にされ、心無い人たちは得をするままでもいいのでしょうか? ◎あと、民間救急車は関東地方だけで今実施されているのでしょうか?私は近畿に住んでいますが、見たことがありません。

  • 介護タクシーについて

    介護保険の要介護度区分3の認定を受けている知人から 外出手段について相談を受けました。 自分なりにも色々調べてみましたが、疑問が拭えず・・・。 アドバイス等いただけましたら幸いです。 自治体が行っている移送サービスとは別に介護タクシーも 検討し、調べると、移送サービス事業者と自治体から委託を受け 移送サービスを提供している社会福祉法人があることを知りました。 タクシーの運賃は、移送サービス事業者と自治体から委託を受け 移送サービスを提供している社会福祉法人では、やはり差があるのでしょうか。 また、事業者ごとに割引サービス等もあると聞きました。民間の事業者か 社会福祉法人かという選択よりもご本人がよく行かれる 地域とその事業者のサービス提供地域をよく確認して契約した方がいいのでしょうか。 運賃のことだけではなく、利用回数の制限や行く先(買い物、娯楽施設など)の ことも考慮するとなかなか良い選択ができません。 稚拙な質問になりますが、どうぞよろしくお願い致します。

  • 遠方にいる患者を地元に移す方法

    長距離の患者移送について、質問です。 父が脳出血で倒れ、現在は出張先の岩手県の病院におります。 リハビリ含め東京の病院に移したいのですが、介護が必要な父を、新幹線や車で介護経験の無い私達が付き添って移送出来るのでしょうか? 正直、何かあった時に適切に対応する自信もありません。 民間の救急車や介護タクシーもある事を知りましたが運賃が高く、これからの生活を考えると少しでも支出は抑えたい所です。 上記以外で比較的安く、かつ安全に移送する方法はあるのでしょうか? ご経験などある方がいらっしゃれば是非アドバイスなど頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 今のタクシー会社のシステムを変えてみたい。

    会社を立ち上げるというよりも、今のタクシー会社のシステムを変えて みたいと思っている。 タクシー会社には勤めてはいないです。 発想転換をして、タクシー事業を改善したいです。 介護の問題、そして救急医療の患者の搬送など。 これがうまくいけば、消防署の職員の負担が減り、公務員の人件費削減など今の日本社会にも貢献できるんだけど。 タクシーの歩合給システムを極力減らして、タクシー運転手も安定した生活が出来るようにと。 最初にすること、そしてアイデアは何処に申し入れたらいいかなど

  • 救急搬送車に同乗した帰りのタクシー代

    救急搬送車に同乗した帰りのタクシー代 先日、介護施設に入所する母の具合が悪化し、家族である私と、施設の管理者である医師と、ケアマネージャーが救急車に同乗し、総合病院に搬送して貰いました。 私はそのまま病院に宿泊しましたが、医師とケアマネージャーは直ぐにタクシーで帰られました。 先日、介護施設より毎月の請求書を受け取りましたが、医師とケアマネージャーが乗ったタクシー料金3670円が請求されていました。これは、家族が当然支払うべきものなのでしょうか? 因みに、母が入所している特別養護老人福祉施設では、食事代、オムツ代、医療費等は、個々には掛からず、毎月一定額の支払いになっています。 以下のホームページを見つけましたが、この医師は患者にタクシー代を請求してないようです。 http://yuunomori2.jugem.jp/?eid=104

  • 介護認定主治医意見書について

    介護認定を希望されている患者さんに 主治医意見書を記載した場合、料金を取ることができますか?または、何か点数をとりますか?

  • 大東市内の福祉タクシー業者リストを提供して下さい

     大東市社会福祉協議会・ボランティアセンターに所属する「介護ボランティア連絡会606会」です。私たちは3年毎に在宅の独居老人、在宅介護者を抱えるご家庭に、在宅生活を支援するガイド情報誌を作成し、配布しております。  今年発行する第4版には、大東市内で営業する介護タクシーの業者リストを追加し、在宅介護時の緊急移送手段を提供するのが目的です。介護タクシーとして正式認可された業者に限定します。情報誌に掲載したからと言って、タクシー業者に広告料などを請求することは決してありません。  あくまでも善意のボランティア活動の一つです。どうか資料をお持ちの方は、提供をお願いします。

  • 消防車の車検

    過去の質問で消防団の消防車車検についての 回答は見たんですが、消防署の消防車の 車検について知りたく、質問しました。 東京など都会であれば消防車、救急車の車検時にも代車や、 代替車両があることも考えられますが、 田舎に行けば行くほど、消防車、救急車の車両数は 少ないと思います。 ただやっぱり車検はあると思うのですが、 田舎など消防車、救急車が少ない消防では 車検時はどういう対応をされているんでしょうか? 自分の住んでいる所は田舎で1つの消防局、消防本部が 担当するエリアがかなり広く、 車検時車両がない時に近隣の消防署から 車両が出動しても遠い場合は早くても40分から50分は かかる場所があります。 また車両についても救助車は1台しかなく、 これが点検に入ってしまった場合は救助等に対応できないと 思うんですが。。。 長くなりましたがアドバイス等ある方はどんなことでも 構いませんので、よろしくお願いします。 長くなりましたが

専門家に質問してみよう