帝王切開の可能性についての質問

このQ&Aのポイント
  • 限度額適用認定証の発行について悩んでいる質問者です。九州の医師からは帝王切開の可能性はないと言われましたが、関西の病院では確定した場合に限度額適用認定証が必要と言われました。帝王切開が確定していなくても限度額適用認定証は発行されるのでしょうか?発行される場合、九州の方で発行してもらう必要があるのか、それとも関西の方でも発行してもらえるのか知りたいです。
  • 現在妊娠しており、来年2月に出産予定です。最近、九州に通っている産婦人科の医師から帝王切開の可能性があると言われましたが、後で知ったところによるとその病院では自然分娩が基本の病院であり、レントゲンを撮るような雰囲気もありません。関西の病院に通う予定ですが、関西の医師には限度額適用認定証の発行が必要と言われました。しかし、帝王切開が確定していない段階で発行してもらえるのかどうか分かりません。また、九州の方で発行してもらう必要があるのか、それとも関西の方で発行してもらえるのかも分かりません。限度額適用認定証の発行について教えてください。
  • 妊娠後期であり、帝王切開の可能性があると言われた質問者です。現在九州に通っている産婦人科の医師からは帝王切開は問題ないと言われましたが、関西の病院では確定した場合に限度額適用認定証の発行が必要だと言われました。しかし、帝王切開が確定していない段階で発行してもらえるのかどうか分かりません。さらに、九州の方で発行してもらう必要があるのか、それとも関西の方で発行してもらえるのかも分かりません。限度額適用認定証の発行について詳しく教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

限度額適用認定証についての質問です。

限度額適用認定証についての質問です。 現在、妊娠しており来年2月に出産予定です。 現在は、九州に住んでおりますが、出産は、関西に里帰りをします。 先日、出産の予約をしに関西に帰省し産婦人科に行きました。 その時に 『背が低く標準の人より骨盤の幅が狭いため帝王切開になる可能性があるので、頭に入れてて下さい。今、通っている病院で、骨盤の幅、赤ちゃんの頭の大きさをレントゲンで見てもらい帝王切開と診断された場合、12月の半ばには、こちらに通ってもらう事になります。』と、医師から説明されました。 九州で通っている産婦人科の医師に帝王切開になる可能性があると言われたので、 後期の検診の時に帝王切開が確定するなら、早めに里帰りをします。と、伝えました。 ですが、九州の医師からは 『あなたは140cmもあるのだから大丈夫。私の病院では、あなたより1cm低い139cmの人が自然分娩で出産されてます。』と、帝王切開になる可能性は、全くないと言い切られました。 後から知ったのですが、今通っている病院は、 緊急時以外は、自然分娩での出産方法をとる病院でした。 妊娠後期にもレントゲンを撮るような雰囲気では、ありません。 関西の方の医師には、帝王切開と確定した場合は、限度額適用認定証を発行してもらい 病院に入院する際に提出して下さい。提出しないと請求額が高額になりますので。と、言われました。 今更、病院を変えるのも大変なので今の病院で検診していこうと思っています。 関西の病院に通う来年の1月までは、 帝王切開か、自然分娩かどちらになるかハッキリ確定しないままだと思います。 もし関西の病院に検診に通ってから帝王切開と言われると、 限度額適用認定証を事前に用意できないので… どうすれば良いのか悩んでいる所です。 帝王切開と確定していなくても限度額適用認定証は、発行してもらえるのでしょうか? もし発行してもらえる場合 出産が2月で、12月末には、関西に帰省します。 それまでに九州の方で、限度額適用認定証を発行してもらわなければならないのでしょうか? それとも関西の方でも発行してもらえるのでしょうか? 初めての妊娠で、限度額適用認定証との言葉も初めて聞き 手続き等も分からない状態です。 色々 自分なりに調べてみましたが、 帝王切開と確定していないのに限度額適用認定証を発行してもらえるかの答えは、 いくら探しても分かりませんでした。。。 限度額適用認定証を発行してもらえる機関は、何処になるのでしょうか? また、手続きに必要なものは、何なのでしょうか? 保険は、社会保険で、私は主人の扶養に入っています。 長々と、分かりにくい質問ですが、詳しく知っている方、教えて頂けませんでしょうか。 どうかよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

まず、限度額認定証が何か?をご存じないようなので、説明します。 保険証をお持ちの方は、1ヶ月の医療費(保険診療)の自己負担が一定額を超えると、その分が戻ってくることになっています。 これが、高額療養費制度です。 方法は、一旦、自分で費用を支払って、後で領収書や書類をそろえて、健保組合に申請すれば、戻ってくるというものです。 限度額認定証というのは、この「一旦支払って~」という高額療養費の手間が省けるものなんです。 もう病院の会計の時点で、その分を差っぴいてくれるってものです。 なので、もし、この高額療養費の手間が苦でなければ、限度額認定証は取らなくても構わないんですが、産後のバタバタしているとき&何かと物入りのとき、ですので、限度額認定証が合った方が何かと楽というだけのものです。 限度額認定証というのは、期間の短い保険証みたいなもので、保険証と一緒に病院に提出します。 いついつまでの期間なら、限度額以上は請求されませんよ、というようなものです。 なので、帝王切開と言われ用が言われまいが、関係ありません。 扶養と言うことは、サラリーマンですよね?社会保険。 その加入している健保組合に申請し、発行してもらいます。 直接、健保組合に連絡するのか、会社経由かは、お勤めの会社によって違いますので、旦那さんに確認してもらうといいと思います。 出産する場所がどこかも関係ありません。

wether-report
質問者

お礼

お返事が遅くなり申し訳ございません。 限度額認定証の事を詳しく教えて頂き本当にありがとうございました。 限られた文字数の中、とっても分かりやすいご説明でしたので、 とっても参考になりました。 なるほど!!そんな仕組みなのですね★ 限度額認定証を発行してもらえると、高額療養費の手間が省けるのですね!! 今まで高額の医療費を支払う事とは、無縁でしたので。。。 本当に分からない事だらけでした(*_*; 会社経由で発行してもらえるか主人に聞いてもらう事にします。 とっても分かりやすいご説明をありがとうございました!!

その他の回答 (1)

  • ume-boshi
  • ベストアンサー率45% (238/521)
回答No.1

おはようございます。 私も背が低く、骨盤の事を言われました。私は陣痛が始まってからレントゲン検査をし、入院するまで帝王切開のことを言われていなかったものですから結果が来るまで不安でした。 限度額適用認定証ですが、ご主人の会社の健康保険組合に申請してください。 http://www.kyoukaikenpo.or.jp/resources/content/14612/201002.pdf 例を貼りましたのでご覧になってください。 私は結局使用しませんでしたが、臨月前に旦那に言って健保から発行してもらいました。 私は自然分娩になりましたが、やはり産道が狭いらしく、陣痛はものすごかったです。子宮がフル回転で収縮して押し出していたんだと思います。15分間隔から進まず、破水開始からまる一日かかって出産となりました。分娩台に上がれるまでの最後の2時間がきつかったです。吐き気がすごかったです。10回くらいは吐きました。私は腰の痛みは全くなかったのですが、下腹が圧搾機で捻りつぶされるような…。分娩台に上がって、すぐにいきむことを許してもらえたのですが、途中でつかえているみたいで、看護師さんが馬乗りになって肋骨の下くらいをいきみに合わせて押されました。骨が折れそうでしたよ。出血多量の様で、産後、数値5という貧血状態になり、入院中はずっと点滴生活でした。 帝王切開でも自然分娩でも、よりベターな方法を医師が決定してくれるはずなので、体力をつけて出産に臨んでくださいね。

wether-report
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ございません(*_*; 貼り付けて頂いたURLとても参考になりました。 ありがとうございます。 出産って、本当に大変なんですね。。。 まだ経験したことがないので、本当に未知の世界です。 私の母は、私より10cmも高いのですが、骨盤が狭く帝王切開で、子供を2人産んでおります。 私は、母より背が低いものの お尻が立派なので、 まさか自分が帝王切開になる可能性があるなんて思ってもいませんでした。 お尻の大きさと、骨盤の幅は、関係ないと聞きビックリしました(笑) どちらの出産方法になるかは、まだまだ分かりませんが。。。 体力をつけ出産に耐えれるように頑張りたいと思います。 ありがとうございました★

関連するQ&A

  • 限度額適用認定証について

    11月末帝王切開での出産の為、来月15日で退職し、国保に切り替える予定です。 限度額適用認定証を申請するには何処に、どの様な手続きをする必要があるのか教えて下さい。 高額医療費の申請と金額的に差がなければ、わざわざ限度額適用認定証の手続きをしなくても良いのでしょうか?

  • 限度額適用認定証

    こんばんは。 先ほど『限度額適用認定証』について教えていただいたものです。 五日前から、妊娠による浮腫で病院に入院しています。 出産予定日がもうすぐです。出産後も、五日ほど入院します。まだまだ入院生活が続きそうです。 入院は初めてのことですが、すごくお金がかかるんでしょうね… 今は、4千円の一番安い部屋を借りています。浮腫ですので、歩けますしトイレが別でもかまわなかったので… まだ赤ちゃんも生まれてませんし、狭くても付き添いが泊まらなくても大丈夫なので。 出産後は、トイレ付きの付き添いも泊まれる部屋に移る予定です。(会陰切開したり、悪露などの出血でアソコが痛みトイレまで歩けないとよく聞きます) 9000円か12000円の部屋で、どちらか空いている方に引っ越します。 この場合、『限度額適用認定証』の申請をした場合、12000円の部屋にした方が得なんでしょうか? …限度額があるということは、一番高い15000円のスペシャルルームを誰もが選びますよね???私の認識違いでしょうね…きっと。 それとも、部屋はいくらまでのにして下さいという制限があるのでしょうか? 謎です… もし限度額適用認定があったら、誰もが高級な病院で、高級な部屋で何日も入院しますよね…? 質問の意味がわからなかったらごめんなさい… 限度額適用認定は、いったいどういう限度額なのかなと思いました。

  • 出産育児一時金と限度額適用認定証

    先月、緊急帝王切開で入院しました。 高額とのことで、限度額適用認定証の手続きをし、認定証を持っていったら会計窓口で支払いが0円になりました。 ちなみに、出産育児一時金(42万円)は直接支払い制度です。 領収書を見たら、保険適用で三割負担で35万程でしたが、そういった場合、認定証を使ったので42万円の差額分は戻って来ずに放っておいていいのでしょうか?

  • 限度額適用認定証

    今度、同じ病院で4/3に白内障の手術を日帰りで。4/10に網膜症の手術で2週間入院します。 質問です。 限度額適用認定証は日帰りの手術でも適用されるのでしょうか? 同じ月に同じ病院で手術するのですが、別々に限度額適用認定証がいりますか?

  • 限度額適用認定と高額療養費は戻る額は同じ。

    まず、無知な物ですから、文書が解かるずらいかも知れません。 先日初めて入院手術を行いました。 限度額適用認定と高額療養費が有るみたいですけど、 簡単に考えると、高額療養費は後から戻りますが、 限度額適用認定は最初から引かれるみたいですけど 限度額適用認定と高額療養費はどちらを使っても 金額は同じでしょうか? 限度額適用認定又高額療養費を利用した後でも 確定申告の医療費控除は変わり無く適用できるのでしょうか?

  • 発行済み限度額適用認定証を使わない場合

    国民健康保険加入者です。 来月、大きな手術で入院し100万円以上の医療費がかかるので 役所へ出向き、事前に「限度額適用認定証」の発行してきました。 病院での支払方法を確認したらクレジットカード支払ができるとの記載があったので、 クレジットカードのポイントを貯めるために「限度額適用認定証」を使用せずに、 一時自分で支払おうかと考えています。 退院後、高額療養費の支給申請を行おうかと考えています。 事前に「限度額適用認定証」の発行をしていて使わないで、 後日に高額療養費の支給申請を行うことに問題はないでしょうか?

  • 限度額適用認定証の疑問(院外薬局の場合と退職後に)

    母が病気になり、 4月から一般区分で協会けんぽに申請し、限度額認定証を発行してもらいました。 そして、病院で診察をうけていましたが、薬は病院で処方箋をもらい院外薬局で薬をもらっていました。 病院でも薬局でも限度額適用認定証を提示していましたが、 4月~7月まで診察費と薬代金の合計は10万円を超えています。 ちなみに 4月は入院のため医療保険から保険金が5万円ほど、 7月も入院のため医療保険から保険金が7万円ほどおります。 そこで質問です (1)病院での診察代と、院外での薬代を合計すると各月10万以上になるのですが、 限度額適用認定証で適用される限度額は、診察費と薬代は別々なのでしょうか? もし限度額が診察費と薬代を合計したものの場合、 来年の確定申告で申請すれば後で戻ってくるのでしょうか? (2) 6月に母が退職し、7月から国保で限度額適用認定証を発行してもらいました。 通常、限度額適用認定証で4か月目から限度額が下がると思うのですが、 4か月目から国保に変わったため7月の限度額も変わりませんでした。 こういった場合、どうなるのでしょうか? わかりにくい質問になっているかもしれませんが、 分かる方、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 健康保険限度額適用認定証について

    健康保険限度額適用認定証について教えて下さい。 6月20日から入院になり、7月1日現在も入院中で、これから手術がありまだ長引きそうです。 健康保険限度額適用認定証を申請し、6月25日に交付され7月1日に届きました。(発行年月日は6月1日) これから病院の窓口に持っていくのですが、もう7月に入ってしまったので、6月20日から末まではそのまま請求されますか? この場合6月分は高額医療費の請求をすればいいでしょうか? 7月1日からこの健康保険限度額適用認定証が適用されますよね? 宜しくお願いします。

  • 限度額適用認定証の適用区分について

    先日父親が入院したため、限度額適用認定証を発行してもらいました。 父親は昨年6月で退職しており、その後は年金生活です。 その他の収入はありません。 限度額適用認定証に認定区分が「B」と書かれていたようなのですが これは収入がいくらからいくらの人の区分なのでしょうか? 区分には何段階あり、年金収入のみでも「B」区分というのは適正な判断でしょうか? 詳しい方、アドバイスをお願いいたします。

  • 限度額適用認定証について

    子宮内膜症、卵巣のう腫の手術で入院するのですが(腹腔鏡か開腹手術)、限度額適用認定証を使いたいと思っています。 今は、派遣社員で働いていて社会保険です。 しかし、色々ありまして入院を機に会社を辞めたいと思っており、その場合について質問があります。 (1)例えば 3月いっぱいで会社を辞めて、4月5日頃に入院、手術、1週間~2週間で退院の場合、4月1日に国民健康保険に加入して、限度額適用認定証を申請すればいいのでしょうか? それでは入院までに間に合わないでしょうか? (2)無職でも限度額適用認定証は貰えるのでしょうか? (3)確か、限度額適用認定証があれば 8万円ちょっとの負担で済むと思ったのですが、それは手術に対しての金額ですか? 腹腔鏡と開腹ではかなり料金が違うので、どちらの手術でも使えるのであれば、腹腔鏡にしたいと考えています。 (4)手術だけだとしたら、入院にかかる部屋代や食事代などは自費で払うのでしょうか? (5)月をまたがない方がいいと聞いたのですが、それは入院についてですよね? 健康保険の切り替えは月初めでも月の途中でも関係ないのでしょうか? (6)限度額適用認定証の申請で注意すべき事はありますか? 分からない事だらけで申し訳ありませんが、色々とアドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう