• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文: 今年いっぱいで、妊娠のため退職予定です。後輩への引き継ぎも終わってい)

妊娠のため退職予定、求人募集を早めに行っていますが、詳細までは言わないでいます

このQ&Aのポイント
  • 今年いっぱいで、妊娠のため退職予定です。後輩への引き継ぎも終わっています。
  • 来春、もう1人の職場の先輩も辞めるため、早めに求人を出しています。私は、妊娠もしているため、求人のことについては、上司、他のスタッフにお願いしています。
  • 同じ市内に住んでいる私よりだいぶ先輩の同じ職種の人から、求人の詳細を教えてほしいときたのですが、妊娠のことについては、家族と職場以外は安定期に入ってから、報告しようと思っていたので、詳細までは言わないで、求人を出していることしかいいませんでした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.1

求人の詳細とは誰が辞めるから求人しますという情報ではありません、 仕事内容、パートか正社員か、パートなら時間、 何名募集か、問合せ先等です。 別アカとってマルチは止めましょう。 そこまでする質問内容ではありません。

mo2010mon
質問者

お礼

 回答ありがとうございますm(__)m

mo2010mon
質問者

補足

 求人の詳細というのが、書き方が間違っていました。ごめんなさい。詳細は、知っているのですが、先輩が聞きたいのは、誰が辞めるのかということでした。私が辞めると言ったら、安定期に入っていないのに妊娠のことも言わなきゃいけないし、人数は足りているけど、来春は先輩も結婚退職するので、早めに募集をかけていることなど、細かく説明しなきゃいけないし、その人に話すと広まるので、どうしたらいいのか質問しました。わかりづらくてすみませんでしたm(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 求人についての質問です。

    求人についての質問です。  今年いっぱいで?妊娠のため退職予定です。後輩への引き継ぎも終わっています。  来春?もう1人の職場の先輩も辞めるため、早めに求人を出しています。私は?妊娠もしているため、求人のことについては、上司、他のスタッフにお願いしています。  つい最近の出来事なんですが、同じ市内に住んでいる私よりだいぶ先輩の同じ職種の人から、求人の詳細を教えてほしいときたのですが、妊娠のことについては、家族と職場以外は安定期に入ってから、報告しようと思っていたので?詳細までは言わないで?求人を出していることしかいいませんでした。  一応、わからないことなど教えてもらってお世話にはなっているのですが、求人の詳細までは教えて必要はないですよね?その先輩の周りで受けたい人がいるわけではないみたいなのですが。以前にも同じようなことを聞かれて、嫌な思いをして、その人に話すと同じ職種なので、周りにひろまるので、今回は詳細を話しませんでした。自分の対応が心配になり相談させていただきました。

  •  有給消化についてアドバイスお願いしますm(__)m

     有給消化についてアドバイスお願いしますm(__)m  旦那さんの転勤の可能性が高く、転勤が1か月前しかわからないことと、妊娠したこともあり、今年いっぱいで退職予定です。  上司には早めに報告し、先輩、後輩、他のスタッフにも退職のことを伝え、後輩への引き継ぎも終わっています。私の退職後、1人増員するかもしれませんが、今のところ私が辞めても人数に支障がない状態です。  だいたいの報告が終わり、年休消化の日程を調整したときの出来事です。他のスタッフが退職するときは辞める日から連続して、有給消化をしていたので、妊娠しているのもあり、私も同じように有給消化をしようとしていたら、先輩が勝手に、辞めるギリギリまで忙しい日に週1、2度ででもらったらどうかと勝手に提案してきて、後輩にも確認してと言ってきたのですが、これってありですか?  ちゃんと引き継ぎもしているのに、上司じゃなく、先輩に有給消化の日程を決められるっていうのは当たり前ですか?  納得がいかず、長文の質問をしてしまい、すみませんでした。

  •  有給消化についてアドバイスお願いしますm(__)m

     有給消化についてアドバイスお願いしますm(__)m   旦那さんの転勤の可能性が高く、転勤が1か月前しかわからないことと、妊娠したこともあり、今年いっぱいで退職予定です。  上司には早めに報告し、先輩、後輩、他のスタッフにも退職のことを伝え、後輩への引き継ぎも終わっています。私の退職後、1人増員するかもしれませんが、今のところ私が辞めても人数に支障がない状態です。  だいたいの報告が終わり、年休消化の日程を調整したときの出来事です。他のスタッフが退職するときは辞める日から連続して、有給消化をしていたので、妊娠しているのもあり、私も同じように有給消化をしようとしていたら、先輩が勝手に、辞めるギリギリまで忙しい日に週1、2度ででもらったらどうかと勝手に提案してきて、後輩にも確認してと言ってきたのですが、これってありですか?  ちゃんと引き継ぎもしているのに、上司じゃなく、先輩に有給消化の日程を決められるっていうのは当たり前ですか?  納得がいかず、長文の質問をしてしまい、すみませんでした。

  • 後輩の妊娠

    元職場の後輩ができちゃった結婚をしました。 最近報告が来て喜ばしいかぎりですが、産み月が9月で、流産する前の自分とほぼ一緒…。 最近やっと前向きになれていたのですが、このことで少々気が落ち着きません。 もし自分も妊娠が継続できていたら同級生だったんだ…と哀しくなります。 そしてできちゃった結婚。それに対して否定はしないですが、極端に言うと欲しくて授かったわけではないと言う事ですよね…。(後輩は結婚する気で同棲していましたが、結婚式の資金を貯めるまでは入籍しないとのことでした。) 欲しくて授かった私の子は流産。 周りに初産で流産を経験している友人はおらず、それをねたむ気持ちは有りませんが、複雑です。 むこうが妊娠について話をしてくるまではこちらから聞いたりしないで気持ちを落ちつけようと思います。 こんな気持ちを持つことは後輩にとって失礼ですよね。 高温期はあったもののまだ1回目の生理も来ず、落胆している所にできちゃった結婚の報告…。 気を落ち着かせるにはどうしたら良いのか…。 こんな私にアドバイスをください。

  • 明日から退職する後輩の引き継ぎをやらなければなりません。

    明日から退職する後輩の引き継ぎをやらなければなりません。 後輩のほうが仕事量がとても多く自分は干されていたので全くいままで仕事がありませんでした。 正直今更新しい仕事に対してやる気がでないのが本音です。 しばらくしてまた他の人に仕事が渡るんだろうし(そのようなことを上司が言っていました。)、どうせ人がいないから自分に今回ってきてるだけなんです。 でもやるしかないんですよね…。ミスがハンパなく多いので憂鬱です。 会社を辞めるべきか迷っていた矢先、後輩が辞めるということを聞いて、その時既に職務分担の割り振りも決まっていましたので辞めると言い出せませんでした。良く当たる占いの人にも、今辞めてはだめだと言われました。(今年自分は大殺界です。) でも、考えることは、会社を辞めたいということばかりです・・・。今の会社で今更やる気がでない、という気持ちと、今は占いの言うとおり辞めないで大人しく成りゆきに任せてみるべきか・・・。 こんな私にアドバイスを下さい。

  • 引継ぎのいない退職

    派遣で仕事をしていますが、今の職場は派遣でもそれぞれ担当があり引継ぎに2ヶ月はかかっている状態です。今まで退職された方も希望退職日で辞められた人はいません。いつも会社の対応が遅く引き継ぎの人がなかなか決まらないようです。私はどうしても次の契約満了日で退職したいのでその半年前には連絡しておこうと思うのですがそれでも引継ぎが見つからない時は半年も前に連絡していたのに用意しない会社側の責任という事で辞められるのでしょうか?他の部署はベテランの方がいるためか、引継ぎが決まらなくて退職した人の分の仕事を分担しているようです。文章が下手ですがよろしくお願いします。

  • 妊娠による退職

    私は新卒2年目で、今年の4月から異動で新しい部署に配属になりました。新しくできた部署で、これから本格始動するといったとても忙しい部署です。 そんな中、付き合って半年の彼の子供を妊娠しました。(まだ簡易検査しかしてないのですが、おそらく7・8週目だと思われます)結婚の話は以前から出ており、彼の来年3月の転勤を機に結婚したいと考えていた矢先の出来事です。 仕事を覚えてる最中の新人が妊娠することは職場にとってとても迷惑なことだと思いますので、いつ頃報告してよいのか悩んでいます。(新人ですが、既にチームのリーダー等も任されています) やはり職場の人にとっては結婚前の妊娠でさらにこの大変な時期に妊娠・・・ということで良い顔はされないのでしょうか?無責任な人だと思われるのを覚悟の上で職場に報告した方が良いのでしょうか?彼の子供を授かったことは正直に嬉しいのですが、そう考えるととても不安になります。やはり産みたいので、来年2月頃の退職を考えています。(仕事に対するストレスが激しく、退職したいという気持ちは異動当初からありました) いつ頃上司に伝えればよいのか、また、その際は謝罪もするべきなのでしょうか? 厳しい意見もあると思いますが、よろしくお願いします。

  • 妊娠等で退職する場合の周りへの切り出し方

    入社3年、30歳です 妊娠を希望していて後々は仕事をやめようと考えているのですが、 職場が事務所に先輩(55歳)と二人きりでどんな感じに話したらいいか迷っています 先輩との関係は悪くはないと思うのですが 先輩の性格が結構自由というかわがままというかで よく事務所の雰囲気は先輩の不機嫌さで重い空気になったりします 最近は年齢のせいもあってか、仕事を私にまわしてくるようになり 私も先輩の持ってる仕事の方が大変なんだから回ってきた仕事はこなさないとと 先輩に内緒でサービス残業等して事務処理をしていたりもします (あまりいいことではないのはわかっているのですが、 自分の思い通りにならないと不機嫌になってしまうので回ってきた仕事はよほどの状況ではない限り断りたくないんです) 先輩としては今の職場を終の棲家にすると言っていたので定年まで私がいてくれれば何かと楽になると思っていると思うんです それなのに私が辞めるとなると私が引継をした後もまた先輩があれこれ教えないといけなくて 私に対して悪い感情を持つような気がするんです 面倒なことさせて、どうせいなくなるなら早くやめてくれる?みたいな・・・ 妊娠した後仕事を続ける気持ちがないのになるべくぎりぎりまで勤めたいと思うことが 会社に対して申し訳ない気持ちがあるのと 先輩の気持ち・機嫌が気になるのと 実際妊娠して退職するときはどんな流れになるのか 先輩にどんな感じに話を持って行ったら雰囲気が悪くならずに済むのか 一般的に、妊娠出産で退職する人というのはどんな扱いになるのか経験がないのでさっぱりわかりません 私はできればいい形で退職したいです どうせやめるから気にならないとかではなく、先輩のことは何かと気を遣ってしまったりするけど とても素敵な人だとも思っているので、いい関係で去りたいです どれくらいまで妊娠しても勤められるものでしょうか でも会社としたら、どうせやめるなら早くやめてくれと思うものでしょうか 一応株式会社でそこそこ従業員はいますがなかなか世知辛い会社です とりとめなく書いてしまったのでわかりにくいかもしれませんが ご回答よろしくお願い致します

  • 妊娠と退職

    私は会社員の女性です。 職場の既婚女性が1ヶ月前に退職しました。 (歳は20代後半、休みの日はたまに遊ぶ仲) その女性の仕事内容は、色んな人から頼まれごとをして、 特にこれといって定まった仕事がなく雑用です。 引継ぎも不要なぐらいです。 私は、彼女より社歴が先輩です。 プライドが高い人でしたから (よく出身大学や前職を自慢する。有名大学、大手の会社) 私と彼女の仕事の差も嫌だったと思います。 妊娠が分かり、分かってから4~5日で退職しました。 退職理由は妊娠ということですが (5週目ぐらい全然お腹は目立っていない) 普通4~5日で退職しますか?上司も引き止めなかったので、 会社に必要ないと見なされたとは思います。 でも最低、退職するまでに2週間~1ヶ月前までに言うのが常識。 お腹が目立つまで~出産ギリギリまで働く人も多い中、 引継ぎ事項がないにしろ、 今その女性がしていた仕事を誰かがやらなくてはいけないし、 周りの人に迷惑をかけているのに、 誰一人に謝罪も今までのたいした御礼もありませんでした。 (今日で辞めますって言って菓子折りは配ってました。) 入院するぐらいつわりがひどい人もいると聞くので つわりがひどかったのかもしれないとも思いました。 でも彼女が退職して2、3日後に 自転車でスイスイこいで出かける所を目撃しました。 私は妊娠した事がないので、つらさなどは分からないですが、 つわりがひどいなら何日か有給もらってつわりが治まって、 せめて何週間か余裕持って退職準備もできると思いました。 仕事が嫌で、妊娠を理由に逃げたとしか思えません。 この責任感の無さと、彼女がしていた仕事が私や周りの人に とばっちりをうけて、みんな頭にきています。 私の妊娠の考え方が甘いのかもしれないのですが、 今後の彼女との付き合い方にも悩んでいます。 妊娠はおめでたいことなのでお祝いも考えていますが、 最後の最後で、周囲の人に思いやりのない行動を取られ 距離置こうかなとも思います。。。 でも妊娠もキツイとも思い、考えすぎかなと、、 2つの気持ちが葛藤しています。 このような境遇がお分かりになる方いらっしゃいましたら、 アドバイスお願い致します。

  • 退職後、引き継ぎの為に出社することに。

    9月30日に半年ほど勤めた会社を退職しました。 試用期間が延長され続けたこと、応募の際と異なる職種だったこと(事務主体のはずが営業に回されました。)、残業代もまるで出ないのに激務などから退職したのですが、人手不足から引き継ぎが出来ず、結局来週三日間は出社することになりました。 基本は引継ぎだけなのですが、営業の同僚はまだ期間が足りないと暗に出社延長を仄めかしています。 引継ぎと言っても基本業務は終了し、顧客のフォロー(データベースに情報は記入しています)、私しか知らない業務だけなのです。 4日後には実家(職場は東京。実家は九州)に戻ると告げているのですが(実際はもう少し東京に留まります)、このままだとズルズル連絡が来そうで悩んでいます。実際に退職したはずなのに辞められず、バイト扱いで続けている先輩もいます。 このような状態で3日で完全に退社しても大丈夫でしょうか? 意気地がないとお叱りを受けそうですが、ご意見を伺いたいのです。 よろしくお願いします。

人の金で食う飯は美味い心理
このQ&Aのポイント
  • 人の金で食べると美味しさが感じられる心理について
  • 奢られることが少ない人や年収が低い人がこの心理に影響を受けやすい
  • 奢ることや奢られることに過剰に反応することは、自己肯定感の低さを示唆している可能性がある
回答を見る

専門家に質問してみよう