• 締切済み

結婚する上で重要な要素は?

mink1967の回答

  • mink1967
  • ベストアンサー率60% (3/5)
回答No.1

こんにちは。 周りのカップルがうらやましい時点でもう終わってますね。 少なくとも私の場合はそうでした。 恋愛って当人同士が納得したうえで成り立つものだと思うので。 人の幸せに卑屈になっている自分ほど胸くそ悪いもんもありません。 今現在の相手の嫌なところは、日が経つにつれてどんどん嫌になってくると思いますよ。 それを承知の上でお付き合いする分にはいいと思いますが…

nyapu
質問者

お礼

やはり長い人生一緒に過ごすわけですから嫌なところは増えていく一方ですよね。 最初は旅行に行けなくても、お金がなくても彼となら頑張っていける! と思ってたんですけど…私が先のことまで、ものすごく考えてしまう性格なのでいけないのかも… 私の母が元夫(私の実父)とお金のことで苦労してきたのを見ているので余計に考えてしまうのです。 貴重なご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結婚するにあたって重要視してること

    男性にお聞きます。 女性と結婚するにあたって重要な、特に1番大事なことはなんでしょうか? あと以下での重要度の順位も教えて頂きたいです。 1.体の相性 2.お金の価値観、金銭感覚 3.会話の相性 4.性格、中身、思いやりがある 5.スタイルの良さ、胸の大きさ 6.ステータス 7.顔 8.趣味や好きなこと 9.自立しているか 10.家事ができる 11.物事に対する考え方、価値観が同じ 他にも、〇〇だから結婚したんだ!というエピソードがあれば教えてください。

  • 彼氏と同棲はしたいが結婚は?

    26歳女です。 現在付き合ってからもうすぐ3年になる28歳の彼氏がいます 以前より、彼から同棲の話をされていました。しかし私は同棲に対しては結婚の予行演習という思いがあり、彼との結婚、ひいては結婚そのものへの想いが固まっていなかったため、その旨を説明して一度お断りをしました それが付き合って1年半くらいのこと そして最近になって彼の家の更新が近くなり、同棲の話が持ち上がっています 今の心境としては、時間が経って考えてみると現在互いの家が近いために半同棲に近い毎日を送っていることもあり、もういっそ一緒に住んでしまいたい、と思い始めています。正直なところ、さらに長く一緒にいられるという時間的な面もですが家賃面の金銭的な部分も魅力です ただ、当初から思っている結婚できる相手なのか?というところにモヤモヤしています 彼と夫婦としてならおそらくずっと仲良くでき穏やかな幸せを得られると思います。しかし、彼にプロポーズされる瞬間や子供を作ることを想像したとき、なぜだかウキウキしないのです 彼はいつも優しくて決して感情的に怒ったりすることはなく、人を喜ばせることが好きで、多趣味で私との趣味や価値観も合い、掃除洗濯などの家事が好きだけど無理強いはせず、友人をとても大事にするところからも末永くパートナーを大切にしてくれそう、と思える人です 幸せになれると頭ではわかっているのですが……昔から好きになる人の趣味が悪いと言われていたため自分の感覚もいまいち信用できません。父がモラハラっぽい人だったので似たような人を引き寄せることが多く、これまでとは違うタイプの彼に違和感があるのかもしれません 恋人というより家族に近い感覚になっている、というのもあるかもしれません。またまだ結婚そのものに前向きになれないことも原因としてあると思います ただ、同棲自体には前向きな気持ちを持っています。なんだか混乱しているのですが、このような感覚での同棲というのはありでしょうか。 彼自身は将来的にそう(結婚)なれたら嬉しいが、今の同棲にはそこまで深刻には考えていないとのことです。 乱文申し訳ありませんが、何かご意見いただけると幸いです

  • 結婚相手を決める時

    今付き合って2年半の彼がいます。喧嘩というか罵声暴言、彼の気分屋に困っています。 でもいいところもあるので、何とか今まで越えてきましたが、一向になおる事なく今に至ってます。 彼はバツイチ子持ちであり、離婚原因は自分には一切ないと、いつでも自分が正しいという人です。 おまけに機嫌が悪くなると、恋人に言う言葉ではない様な事も、ムカついた勢いで言ってくる人です。 それでも、いいとこは人一倍あったので、いつか変わると思って話し合い、進んできたのですが、やはり頭に血がのぼると、感情が抑えきれない様で、暴力まではいきませんが、モノを投げたり、言葉がキツすぎて、もぅお別れかなと迷っています。 彼は結婚まで考えているようですが、定職もなく今は、実業家を目指している様で、例え結婚して子供がいようが、産まれたらどっかにすぐ預けて、妻が働けばいいだなんて平気で言うんです。 皆さんは結婚を考える時、相手の何を決め手にしますか? 価値観もずれてる相手とやっていけますか? 彼は機嫌が良ければとても優しいですが、機嫌が悪くなった途端、180度人間が変わります。彼のことは好きですが、そんな彼とやってく自信はありません。 でも、私はすぐ人を好きになったりしないので、別れたらこのまま一人で結婚できないんじゃないかとも不安になります。 彼よりいいとこがある人もそうそう居ない気はします。 (外見いい割に一途・ギャンブルはしない・想いが強くて純粋など) でも彼より悪いとこが少ない人はいると思います。 (極度の気分屋・暴言罵声イライラ・怒ったら恐怖・自分が一番など) 彼のお母さんは私をかわいがってくれていて、意見も合いますし、見方で居てくれてます。それもあって別れていいのだろうかと・・・ 長々、読んで頂いてありがとうございます。 どなたか、ご意見ください。

  • 結婚するならどっち?

    相性が悪いが好きな人か、相性は良いがあまり好きではない人 結婚するならどちらでしょう? 何かあったときに、前者なら「好きだから」という気持ちで乗り越えたりしていけれるかもしれないけど、日々の生活はケンカや言い争いが絶えないと思いますが、後者は価値観も合い毎日穏やかに過ごせるけど、相手に恋心や愛をあまり抱けないと思います。 結婚するならやっぱり好きな人ですか? それとも、相性の良い価値観が合う人ですか? もちろん好きで相性が良い人に越したことはないとは思いますが‥

  • 結婚相手との相性について、どちらを優先しますか?

    5年付き合ってきた彼氏とのことで悩んでいます。 彼とは普段とても仲がよく、電話もメールも毎日欠かさないほどお互いとても愛情深い関係が続いています。来年には結婚も考えています。 性格は似たもの同士ですし、からだの相性もいいです。何より一緒に寝ているとほっとします。 しかし些細なことでの喧嘩も多く、その度に価値観の違いを思い知らされます。 また、旅行という唯一の共通の趣味がありますがそれ以外はあまり合いません。 たとえば、彼はTVが好きだけど私は長時間みられるとストレスがたまる。 私は素敵なレストランや最新のショップ、美術展などに行くのが好きですが、彼はまったくミーハーでないため、ほかの男友達と一緒に行く方が話が合います。 また、私はバリバリと仕事をしたい一方で彼は仕事は二の次、友達と飲むことの方が好きなようです。 このまま結婚しても、趣味や価値観が違うので喧嘩になるのでは・・・?と心配です。 みなさんは、「からだの相性、食の趣味」と「趣味、価値観」のどちらを優先しますか?? 長文になり申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

  • 好きだけど、結婚したいと思えない彼

    現在、付き合って1年半の彼氏がいます。 私は25歳、彼は27歳です。 彼とは今まで付き合ってきた人のなかで(あまりたくさんではないですが)、最も一緒にいて安心でき、好きなことや嫌いなことの感性、金銭感覚も同じで、何よりすごく私を大切にしてくれています。私のよくない部分について彼が思うことがあったり、意見の異なることがあった時も頭ごなしに怒ったりするわけではなくて、どうしてそうなのかなど考えてお互いに譲り合える折衷案をとってくれたり、思いやりのある人です。 そんな彼と、家の契約期間のタイミングもあり(2人とも一人暮らしです)同棲の話があがっています。そうなると年齢的にも自ずと結婚を意識することになるのですが、なぜか彼と結婚したいと思えないのです。 彼は少し仕事面で頼りないところがあり、父親として、また人生を預けるパートナーとしては心配かなという思いがあるからかもしれません。 結婚できないと現段階で思っている以上、同棲はお断りしたほうがいいかなと思っています。また、それを説明する際はお別れも視野に入れるべきと考えています。 でも、結婚できないだけで彼氏として愛情が冷めたわけではないので、どうにも離れがたく、話を切り出せずにいます。 そんな状態で、一緒にいるときもモヤモヤしてしまって…… みなさんは「好きだけど別れる」という選択をしたことがありますか? また、こんな煮え切らない状態の私ですが、なにかアドバイスやご意見など、いただけるとうれしいです。

  • 看護師(助産師)が求める結婚相手の理想

    こんにちは。 私は今、アパレルの職業につく予定ですが 好きな人がいます。 想いを最近告げて、これからどうアピールしようかなと思っていたのですが 前々から、看護師が求める結婚相手の理想が知りたかったのです。 やはり、看護師は高収入なだけあってアパレル業界の人とは価値観が合わないのかなと思っています。 なので、父親も公務員ということで、父親の背中を越したいという想いが強くなり、好きな人の為にも安定した職に就きたいと思っています。 そこで、思ったのですが、やはり看護師(助産師)さんたちは、消防や警察など安定した職業の人たちを結婚相手に選びますか? 回答者様もその周りの方たちも、どんな意見なのかを教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。

  • 同棲と結婚

    私は既婚者です。 先日私の友人と結婚と同棲について話をしたあたりから同棲と結婚についてわたしの中でいろいろな思いがめぐってしまい困っています。 友人(男です)はただいま半同棲中。 友人いわく結婚なんて同棲してから決めたらいい。だって一生連れ添えるなんてどうか解らないから同棲期間に考えればいい・・・・。 私はそれを聞いて、都合よく家事をして貰えてHができて相手とうまくやっていけると確信したら結婚ってなんか相手の人を軽んじているような気がして・・・・・。 現在同棲している方の考えというものをしりたいです。あと同棲してから結婚された方の意見もききたいです。よろしくお願いします。

  • 結婚相手が簡単に見つかるわけない結婚当たり前なの?

    結婚相手、結婚したいと思えるほど相性合う人とは簡単に見つからない出会えるわけないと思います 出会えるかは運が全てだと思います でも世間的には、結婚して当たり前みたいな風潮ありますよね 結婚して当たり前、これは違う言い方すれば結婚したいと思うくらい相性合う人と出会えて当たり前、という意味だと思います しかしそんな簡単に出会えたり見つかったら苦労しませんね 相性合うというのは例えば性格が合う、価値観が合うとかですね 全く同じ性格価値観の人はいません ですので似たような性格や価値観の人になります しかしそれでも簡単に見つかるわけない そう思いませんか? 例えば性格合うとします でもその他の価値観とかは合うとは限りません 例として結婚した後に住む場所はどこがいいか、どういう場所がいいかとか どの都道府県に住むか 都会寄りの場所がいいか、田舎っぽいところがいいか 家は買うか賃貸か 買うなら価格はいくらにするか、賃貸なら家賃はいくらまでにするか 価格や家賃高くても狭くても駅近い場所にするか、広くて安いけど駅遠い場所にするか 設備悪くて築年数古いけど便利な場所にするか、古いのは嫌で設備良いのがいいため少し不便でも新しい家にするか 住む場所や家に関してだけでもこれだけ多くの価値観の選択肢や種類があります たった住む場所や家に関してのこれらの価値観だけですら譲れない部分とかあって違う意見や考えの可能性が高い 性格あって、これらの住む場所などに関しての考え価値同じ人とどう考えても簡単に出会えるわけないよね 他にも食べ物は質より安すさ重視か、安さより質を重視かとかもある なぜか世間的には結婚して当たり前イコール結婚するほど相性合う相手とで当たり前という風潮ですがなぜでしょうか? 世間的には結婚したいと思えるほど相性合う人と出会えて当たり前なのでしょうか? そんな簡単に出会えたり見つかったら苦労しないよ 一緒に住むと細かい違いで揉めたりもあるでしょう 部屋のドアは完全に閉めるかとか、電気は付けっぱなしとかそういうので価値観違くて揉めたりもあり得る 他にももっと沢山いくらでもありますね それで、さっき書いた住む場所などの細かい条件や食べ物のことに関してとかその他のことや性格が合う人と簡単に出会えて結婚するのが当たり前なんですか? そんな簡単に出会えるわけないよ それともそういう性格や価値観合わずとも結婚するのが当たり前なんですか? とりあえず結婚するというものなんですか? とりあえずなんとなく結婚するのが当たり前なんですか? 性格や価値観合わずともとりあえずなんとなくでも結婚するものなんですか?それなら結婚して当たり前かもしれないですね でもそんな相手と、そこまでして結婚する意味あるんですか? 私からしたらさっき書いたようなこと価値観や性格合う人と簡単に出会えるとは思わない

  • 結婚するときに大事なことって?

    結婚するときに大事なことって何ですか? 学歴? 仕事? 収入? 性格? 価値観? 見た目? 相手の親との関係? すべてが自分の思いどおりな人なんていないと思います。 どの要素なら我慢できると思いますか? 結婚生活をうまく続けていくのに絶対的な要素はどれですか?