訪問介護中の事故について質問

このQ&Aのポイント
  • 訪問介護中の事故について質問させてください。御兄弟がいらっしゃいますがほとんどお付き合いがなく、入院中のお世話をしてくださる様子はありません。保険会社からすれば事故を起こした事業所に保険金を支払うようなことになってはおかしな話、でしょうか。利用者様がいいとおっしゃっても、事故を起こした当事者のヘルパーがこのまま関わりを持ち続けないほうがいいのでしょうか。
  • 訪問介護中の事故で利用者様が大腿骨骨折し、入院中です。保険で費用はカバーされますが、利用者様がヘルパーを頼んで家政婦のようなお世話をしてほしいと言っています。しかし、この事故を起こしたヘルパーが関わり続けても問題はないのでしょうか。御兄弟がお世話をしてくれる予定はなく、保険会社の立場からすると保険金を支払うのはおかしいと思いますが。
  • 訪問介護中の事故についての質問です。利用者様が入院し、現在は不在ですが、御兄弟がお世話をしてくれる予定もなく、利用者様はヘルパーを家政婦のように頼んでいます。しかし、この事故を起こしたヘルパーが関わり続けるべきなのでしょうか。保険会社からすれば保険金を支払うのはおかしいと思いますが、利用者様の意向に従うべきでしょうか。
回答を見る
  • ベストアンサー

訪問介護中の事故について質問させてください。

訪問介護中の事故について質問させてください。 独居の方のサービス中に転倒事故が発生してしまい、利用者様は大腿骨骨折、入院となってしまいました。所属する事業所からは入院費用などは保険で対応できるので、心配しなくていいと説明があり、利用者様が必要であれば身の回りのお世話など、家政婦を頼んでもらうように話が進んでいます。(保険対応できるとのこと) 御兄弟がいらっしゃいますがほとんどお付き合いがなく、入院中のお世話をしてくださる様子はありません。 利用者様はこのような事故が起きたにも関わらず、ヘルパーをとても頼りにしてくださり、事故の責任追及も一切ありません。 入院となった段階でヘルパーが関わることができないのは解っているのですが、家政婦を頼むのであれば今の事業所の介護保険外サービス、自己負担の部分を利用していただき、私がお世話をさせていただくということはできないのでしょうか。保険会社からすれば事故を起こした事業所に保険金を支払うようなことになってはおかしな話、でしょうか。 利用者様がいいとおっしゃっても、事故を起こした当事者のヘルパーがこのまま関わりを持ち続けないほうがいいのでしょうか。 勉強不足でお恥ずかしい限りです、、このような事例にお詳しい方のアドバイス、よろしくお願いいたします。

  • dk246
  • お礼率100% (7/7)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#136967
noname#136967
回答No.1

多くの事例から書かせて頂きますが、 訪問介護中に介護を受ける方に、怪我させたりして事故を発生させた事業所には、全面的に撤退して頂いているのが現状だろうと思われます。事業所自体に、何らかの処置(一部の介護業務停止など)を取られることも予想されます。 更に、いくら、入院中のお世話を、怪我させた当人がすることは、あってはならないことだと思います。いくら、受傷者が関係ないなどと言われたとしてもです。 もっと、事業所の責任者等と協議した上で、辞職することも念頭に入れた上で、話し合われることをお勧め致します。

dk246
質問者

お礼

御回答ありがとうございました。 事業所の責任者とも相談の上、今後の対応を検討中です。

関連するQ&A

  • 隣の市の介護保険事業所を利用できますか?

    隣の市の介護保険事業所を利用できますか? 80代の母と2人暮らしですが、私が朝から深夜近くまで仕事で、家に日中ほとんどおれないといった状況です。今年にはいり、母が急に体調崩したため、家政婦さんに時々きてもらっておりました。徐々に体力も弱ってきてしまい、最近かかりつけ医にすすめられ介護保険の申請をしたところ、介護保険の要介護2と判定されました。今後のことですが、介護保険でカバーできるところに関しては介護保険でしていただきたいと思うのですが、介護保険ではお願いできることにはかなり制限があると聞きます。私が日中家におれない分、母が一人で不自由を感じたり無理したりしないよう、介護保険でカバーできないところは、実費で、家政婦さんに引き続き回数増やしてでもお願いできたらと考えています。そこでお聞きしたいのですが(1)介護保険事業者を選ぶに際し、隣の市の事業者は選ぶことはできないのでしょうか。(今来ていただいている家政婦さんは、隣の市の、介護保険取扱事業者でもあるところからのご紹介できていただいた方で、ヘルパーさんの資格もお持ちなので、同じこの事業所でケアプラン立てていただき、可能であれば、今来ていただいている家政婦さんに、ある時は実費の家政婦さんとして、ある時は介護保険内のヘルパーさんとして、引き続き来ていただきたいと思うのですが、それは無理でしょうか。同じ人が無理でも、この隣の市の事業所を介護保険で、利用できるのでしょうか?)(2)本人は、今きていただいている家政婦さん以外の別の他人が家に入るのはイヤ、できれば今の家政婦さんか、あるいは同じ事業所から派遣される人がよい、知らない他人とかかわりが増えるほど気を使うからイヤと言いますので、(1)が不可能な場合、せっかく通った介護保険ですが、本人の意向を尊重してしばらく使わず、実費で家政婦さんの回数を増やすのみで対応していくことも考えていますが、このように、介護保険が通ったにもかかわらず、利用しないとなると、次回の申請の時に何か不利になったりするのでしょうか?(本人は、体調悪いのにもかかわらず、介護保険のお世話になっていることを回りに知られたくない、通所サービス等も行きたくないと言っています。)長文すいません。よろしくお願い致します。

  • 同居人がいて昼間寝たきりの人だけの場合の訪問介護は? 長文ですみません。

    はじめまして。実家のことで相談です。 現在、要介護5の母と要介護2の父、仕事をしている妹が実家にいます。 母は介護を受けてもう長いのですが、2月に父が倒れて要介護2になりました。 母のヘルパーさんは今まで入ってもらっていたのですが、父が入院したときに「昼間寝たきりの母だけのところにはヘルパーは入れない 」といわれ家政婦を頼んでくれ!とケアマネさんに言われました。 私は実家から2時間半くらいのところに住んでいて毎日は行かれません。 家政婦を頼むとなると実費で月60万円はかかります!とも言われて・・・>< この時は月の半分は私が通うことで60万円という多額の出費は回避できたのですが。。。(半分は支払いました) 今は父も退院してとりあえず母のヘルパーさんは来てくれているのですが来月、父は手術のため入院することになりました。 入院している期間の母のヘルパーのことでまた悩んでしまいました。 やはり昼間、寝たきりの人だけの所にはヘルパーさんは入ってはいけないのでしょうか? 独居老人のところにはヘルパーさんは入れないのですか? もうひとつ教えてください。 父も要介護2になり、父の介護認定がおりるまで父の分のご飯、洗濯を先行してヘルパーさんにお願いしていたのですが、認定がおりて”要介護2”になったとたんケアマネさんの方から 「お父様の分は介護保険では出来ませんので実費でお支払いください」と電話が来ました。 理由は同居している妹がいるから!ということでした。 妹が働かないと父と母の面倒は見れないので仕事をやめるわけにはいきません。 私も家庭をもっているので毎日は通えません。 やはり同居してる健常者がいると介護保険適応にはならないのでしょうか? 長くなってすみません。 宜しくお願いします。

  • 訪問介護について

    訪問介護を始めましたが、その事業者はまだ利用者も少なく、ヘルパーが2人だけで、その利用者を2人で分けると、少ない給料になります。ほかとかけもちをするというのは、まずいことでしょうか。事業所は、かけもちすることに対して、「これから利用者がふえるから」といって難色を示しますが、どうなんでしょう。 ほんとうはディサービスをやりたくて、訪問は向いてないと思っているのですが、やめたいといったら、困るといわれました。始めて向いてないと思ってやめることは、介護の世界ではよくあることだとケアマネの友だちはいいます。「自分に合わない仕事を我慢して続けるよりも、早いうちにやめてしまった方がいい」というのですが‥。どう思われますか?

  • 訪問介護についての質問です。

    訪問介護・ヘルパーの通院介助ですが、 時間制限があるのですか? 例えば、病院で検査・診察をする場合などで、 待ち時間を含め数時間に及ぶような場合でも、 介護保険でのヘルパー利用は可能なのですか?

  • 訪問介護事業者が自腹を切ってボランティアでヘルパー派遣?

    訪問介護事業者が介護保険制度に基づくヘルパー派遣の「横出し」として、自腹を切ってヘルパーに給与を出してサービスを提供するのはアリなんでしょうか? たとえば、4月からの介護報酬の改定で訪問介護にも加算がつきますよね。特定事業所加算Iの適用事業所になって報酬単価が20%アップになると、今まで保険制度ギリギリまで訪問介護を使っていた利用者から見ると、サービスを受けられる量が17%減になります。 それじゃ利用者が困るので、20%加算分をヘルパー時給に「上乗せ」することなくヘルパー派遣時間で「横出し」する(サービス量17%分を保険制度外の無償ヘルパー派遣としてサービス量を維持する)のは可能でしょうか? 無い知恵を絞って考え出した論点 《横出しダメその1》 訪問介護事業者による無償ヘルパー派遣をダンピング行為と捉えれば、「一定の負担で一定のサービス」を謳う保険原則に反する? cf)保険適用サービスにの自己負担を事業者が勝手に減免すると「保険制度の原則に違反する」として指定取り消し。 《横出しダメその2》 無償ヘルパー派遣がOKなら、逆に訪問介護事業者が介護報酬水準(もしくはそれ以上)の対価を得て保険制度外でヘルパー派遣するのもOKになってしまう。 そうなると、所得格差が「介護格差」につながり保険原則に反する? cf)混合診療 《横出しOKその1》 無償ヘルパー派遣を保険制度外の純粋な民民関係と捉えれば問題ない? 《横出しOKその2》 健康保険が、専門職によって公私ともに独占された「医療」を前提としているのに対して、介護保険の給付水準は家族等のボランタリーセクターを前提としている、言い換えれば混合福祉を前提としているので、単純に比較できない? 不勉強のうえに駄文を連ねて申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • これって介護保険内の仕事?

    在宅ヘルパーです。 ヘルパーが御利用者様に怪我をさせてしまい、会社が御利用者様のご家族に賠償金を払い、今後のサービスでお望みのサービスをする、、、 と、ご家族に啖呵を切ってしまい、サービスにねじ込まれたヘルパー達に、ご家族が無理難題を言っても、「できないと言うな!」と、会社に強いられています。 今回の事故を裁判沙汰にされない為には、ヘルパーが特別なサービスをしてご家族の機嫌を損ねてはいけないと。。。 事故の経緯を知らないヘルパー達が毎日サービス対応させられています。 これって介護保険内の仕事ですか?

  • 子供が親の介護をするのに介護保険が利用できるか

    子供が介護サービス事業者に職員として(たとえばヘルパー)所属していて、親がその介護サービス事業者からサービスを受けるとき、子がヘルパーとして訪問介護を行い、介護保険から費用を受け取ることができるかどうか、お教えください。身近にそういうことをしているらしい人がいます。

  • 介護保険証の扱いについて

    ケアマネジメントを始めて日が浅いので、ちんぷんかんぷんかもしれませんが質問させて下さい。介護保険被保険者証について、サービス事業所のヘルパーが(サービス提供の日に)預かっていくことは普通なのですか?先日認定更新の利用者さんに、役所から認定の通知が届いてないか尋ねたところ、「○○さんが持っていったよ」との事。知らない名前だったので慌ててサービス事業所に聞いたところ「○○はヘルパーです」との事でした。てっきりサービス担当責任者かと思ってました。 ヘルパーが保険証を預かっていくのは往々にしてある事なのですか? お聞かせ下さい。

  • 訪問介護の初回加算について

    訪問介護の初回加算について教えて下さい。 私は介護事業所の事務をしています。 請求の際、初回加算 は 初めて介護保険を利用する時。 2区分の変更があった時。 その他、ありますでしょうか? この時はどうしようか、利用者様が他の事業所の訪問介護のサービスを受けているがこちらの事業所は初めての時は 利用者様が訪問以外の他のサービスを受けている場合はどうなのか とにかくこちらの事業所が初めての利用者様には初回加算をつけると思っても良いかも 教えて下さい。 お願いします。

  • コムスンの24時間体制訪問介護について

    入院中の母が、3月初めに退院するにあたり、介護サービスを受けることになりました。 病院のソーシャルワーカーの方に相談したら、「コムスンが全国規模でやっていて、ヘルパーの教育も厳しく、24時間体制でやっているので、何かあったときにいいのではないか?」と言われました。 病院の系列の介護サービス施設もあるのに、コムスンを強く勧められたのですが、コムスンについて調べたところ、あまり良い噂がなかったので、どうしようか迷っています。 コムスンの24時間体制の介護サービスのメリットは、どのような点にあるのでしょうか? ご家族の方、もしくはご本人が、コムスンの介護サービスを受けてらっしゃる方、コムスンにした決め手はなんでしょうか? 普通の介護サービス事業者だと朝から夕方までの間に1~2回位来てくれるけど、コムスンは頼んでおけば深夜でも様子を見に来てくれるという違いだけかなとも思うのですが、実際はどうなんでしょう? ご利用されてる方のご意見をいただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう