• 締切済み

80才の母についてです。

nonkiyokoの回答

  • nonkiyoko
  • ベストアンサー率14% (29/203)
回答No.4

きれい事言っても始まりません。本格的ぼけ初め老人を抱えた生活ですね。お父様は惚けられていないらしく不幸中の幸いです。手伝って貰いましょう。 男とは情けないもので配偶者が惚けると嫌いになるケースが多いらしく・・・・お宅もそうのようですね。お母さんがおかしいのは病気(? というか老化惚け)のせいですよと話して、病気になったら配偶者は捨てるのですかと詰め寄ってみましょう。それでも協力しないなら、お父様も惚けたら子供に捨てられる事になるよと言い聞かせましょう。 先ず市役所とかそういったところに聞いてみて下さい。介護について何処に相談に行けばいいのか手順は教えてくれると思います。(ご存じのようですが。) いずれにせよケアマネージャーに相談しながらの介護生活に入る事になると思います。 我が家の経験では下の世話が自分でできなくなったり、火が一人で使えなくなったら、家族での介護は限度です。(多分その前に入浴をしなくなるかも知れません。)そのときは施設に入れるしかありません。そのとき慌てても仲々入れる施設がないかも知れませんから今から心積もりしてあたっておきましょう。多分お金がかかると思います。そのときは同居していないご兄弟姉妹にも覚悟して応援して貰いましょう。貴女一人でどうにかなるものでは無いと思います。 段々惚けが進むと話し合いが出来無くなります。我が家のアルツハイマーは薬を貰って飲ませたら症状が一気に酷くなって慌てて服薬をやめました。(いずれにせよ進行を遅らせるだけの薬だそうですからあきらめました)。症状は数ヶ月で服薬前に戻りましたが、いずれにせよゆっくりは進行中です。 人に依りけりでしょうが精神科の薬はいずれにせよ劇薬ですから使用するときは、合わないときの結果について腹を決めないと狼狽えます。 呆け老人はお前が盗人だと言い出します。自分で盗まれないようにと変なところに隠しているのですが。まだお母様がうちには泥棒がいると騒ぎ出さないだけましです。ヘルパーさんは直ぐ盗人呼ばわりされるものらしいです。我が家もヘルパーさんが食器やら何やら盗んだと大変でした。 こちらも物忘れが酷くなって、仕舞ったものが見付からないでいらいらすることが多くなりました。何処へ仕舞ったか思い出せないのです。しかし仕舞った事すら覚えていない時は家族が盗んだか勝手に始末したかといらだちます。 見付けたときに自分が片付けた事を思いだしました。ま、そこらの経験すると我が家の惚け老人の泥棒騒ぎにも少しは理解が出来る気がしました。程度は違いますけどね。今のところは。 まだ徘徊が始まらないだけ軽度ですよ。 相手が認識している世界は本当にそのようになっているみたいです。相手は真剣なのですよ。しかし自分がおかしくなったという認識が出来無くて、わからにところはこちらに任せて安心だと思ってくれればいいのすけど・・・・どうもその余裕がないみたいです。 子供の頃優しかったお母様を心に浮かべて、判らなくなって来たお母様にお返しする覚悟で毎日送るしか心の持ちようが無いです。 ただ一人で背負い込む覚悟したら持ちきれません。軽い気持ちで失敗もありで・・・・お気楽にやる事が必要みたいです。ご兄弟姉妹にも交代で時々こちらを解放して呉れるよう応援を頼んで下さい。お母様の次にはお父様の老衰が来ますよ。一人では自爆します。

関連するQ&A

  • 母:何食べたい?→俺:ハンバーグ→母:そんなの無理

    母は毎日「今日の夜ご飯何食べたい?」と俺に聞きます。それで、俺が「ハンバーグ」と答えると母は、「そんなの無理よ。野菜炒めね。」と答えます。 意味分かりませんよね?最初から野菜炒めって決まってんのに一々「今日何食べたい?」って聞く必要ありますか?なんでわざわざ聞くのでしょう? 分かる方、回答よろしくお願いします。

  • 私の夫の母と、私の母との関係についてアドバイスいただきたくて投稿させて

    私の夫の母と、私の母との関係についてアドバイスいただきたくて投稿させていただきます。 私の夫の両親は、私の両親と同じ町に住んでいます。 夫の両親は、私にはもちろん、私の両親にもよく気を使ってくださったりしてくださいます。 たとえば、夫の両親が畑で獲れた野菜を、私の両親の家にどっさりと持って行ってくださいます。 母が休みのときは、カラオケにも誘ってくださいます。 私にとっても、両親にとっても、夫の両親の親切はとてもありがたいことで、嬉しいことです。 しかし、少し困ったことがあります。 それは、夫の両親が電話などナシで、突然、どっさりと野菜を持ってきてくれたり、お出かけのお誘いがあることです。野菜は、食べきれないほど持って来てくれるそうです。私の母は、捨てることが大嫌いなので、野菜が使い切れなくて腐ったりすると心を痛めます。調理をするのも食べるのもだんだん大変になってきて、使い切る為にずっと同じ野菜を我慢して食べている状態だそうです。 そこで私の母は夫の母に言いました。 「いつも本当にありがとうございます。ただ、まだ前いただいた野菜がたくさん残っていて、何ぼ何でも食べ切れません。」 母は何度か夫の両親にそう言っているのですが、少し日が経つとまたいつもと同じようにどっさり持ってきて下さるそうです。 それが今日もあったみたいで、さきほど私の母から私に電話がかかってきました。 「仕事から帰って、向こうのお母さんがまた野菜を持ってきてくれた。しかしもう食べ切れない。美味しいしありがたいけど、せっかくなんだけど、ここまでたくさんあると精神的に負担になってしまう。しかも、突然来てくださると、部屋を掃除してないから部屋に上げることもできず、お茶ひとつ入れてあげられなかったことがいつまでも気になってしまう。」 (母は少し精神的なウツのような更年期のようなものを持っており、ゆったりと過ごしたい時間もあるそうです。しかし、突然来てくれると、精神的に負担になったり、予定が狂ったりして、パニックになるみたいです。それと、私の両親は、2年間ずっと家庭内で別居中で、ごはんを一緒に食べていない状態です。だから、いただいた野菜があるのに、父は弁当を買って食べたりすることが多いです。それが引き金で母が更にキツく怒り、関係が悪化することがあります・・・。 このことは、夫の両親にはまだ打ち明けられずにいます。) 母の気持ちも分かるし、でも夫の両親の親切も涙が出るほどありがたいです。 しかし、母が負担にならないよう、上手に夫の両親に言う必要があると思います。 どうしたら良いのか分からず、辛いです。 そこで、私から、夫の両親に感謝しながらも、上手に「野菜を持ってきてくださるときや、来てくださるときは、前もって何らかの連絡をいただくことができたらいいな~」とやんわりと話そうかなと思っております。 何か良い話し方やアイディアがあれば教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 【教えてください】母のボケ。

    私の母は58歳になります。 症状としては、下記のようなものになります。 ・数分前の出来事を覚えていない。 (例:5分前に置いた財布の場所を覚えていない。) ・何度も同じ内容の話を繰り返し話す。 (短時間に何度も同じ話を繰り返します。本人が同じ話を繰り返しているつもりがあるのかどうかは不明です。) 日を増すごとに症状が悪化してきています。 現在、母と父の二人暮しですが、最初は父も「歳だから忘れっぽくなったんだ。」と言って、あまり心配はしていませんでした。 ですが、先日「やっぱりお母さん、ボケが始まってるのかな?」とまで言うようになりました。 普段生活を共にしている父も、異変を感じているのだと思います。 痴呆症・アルツハイマー症候群等、様々な病気が想像できるのですが、可能性としてどの病気だと思われるのでしょうか。 こういった症状の場合、何科の病院にかかればいいのでしょうか? 私も両親も東京都在住です。 東京都内で良い病院はありますでしょうか? すぐにでも病院に連れて行き、診察を受けたいと思っています。 どなたか詳しい方、教えてください。 母がボケてしまうなんて信じられません・・・ どうか助けてください!

  • 統合失調症の母を病院に連れていきたいです

    一昨年の夏くらいから母の被害妄想が始まり、カバンが消えたとか物が盗まれたとか言い出すようになり、その時はあまり気にしていなかったのですがだんだんとひどくなりゴミを捨てれなくなったりスマホが監視されているとか娘の私にママの携帯持っていったでしょと学校にまで押しかけて来たこともありました。部活の友達の親達になりすましをされていると言ったり、友達の家に泊まると言ってもその親達に脅されてるのねとか言い出す始末で私自身どうしていいのかわからなくて色々調べてみたら統合失調症という病気が1番当てはまっていて早く病院に連れて行きたいって思っています。でも、病院に行こうと言っても私は病気じゃないと言い張り聞く耳を持ってくれないどころか誰に言わされてるのと私のことまで疑ってきて本当に辛いです。縁を切りたい、もういっそのこと死ねばいいのにとまで思ってしまったこともあります。おじいちゃんとおばあちゃんも病院に行きなさいと何度も言っていたのですが、それを機に母はおばあちゃんは痴呆症でどうにかしてると言い出すようになりました。うちは両親が離婚しているのでもう私しか母を病院に連れていくことができないです。今年は大学に進学するし色んな面で母がこんな状態だと不安なことだらけで毎日辛いです。 このままだと自分自身がどうにかなってしまいそうで、早く母を病院に連れていきたいです。どうやったらうまく説得して連れていけるのか教えていただきたいです。 こんなにだらだらと長文を書いてしまいすいません。回答していただけたら嬉しいです。

  • 母が結婚式に来てくれない…どうしたら?

    質問No.8969956 結婚式への招待、のその後の事で、再質問です。 質問の後、両親に結婚式に来てくれるよう主人と2人実家へ行きました。その時、母は出かけており、父しか居なかったのですが、(主人の休みがしばらくなかったのでやむを得ず)結婚式の話をしました。父は出席する意志を見せてくれ、母にも話をしておくと約束してくれました。 今日、母から不意に、”今更何で結婚式をしようなんて考えたの?何でそんなものに応募したの?よくもまあ、ダンナが受け入れたね。私は行きたくない!“と言われてしまいました。私は、あまりに突然言われた上に、“行きたくない”という母の言葉にショックを受けました。母が出ないと言うのに、父が出るとは思えません。 しかし、その後の母の態度は至って普通で、機嫌が悪いとか口を聞かないとかいうのではないのです。私の方がショックが大き過ぎて、平静を保てない状態です。 主人の両親が出席するというのは伝えてあるので、それでも出席しないというのは何かまだわだかまりがあるのではと考えずにいられません。 私は、両親にはぜひ結婚式に参加して欲しい、そう願っています。どうしたら両親とも出席してくれるでしょうか? 皆さんならどうされますか? アドバイスよろしくお願いします!

  • 72歳の父が母の浮気を疑う。病気?

     72歳の父が67歳の母の浮気を疑っており、半年以上母を監視するような生活を続けています。両親は現在定年後の二人暮らしで私は近くに住み、時々帰っています。  父は68歳の時に病気にかかり現在も視力に一部障害があり、それとは別に頭部に怪我もしましたが、こちらは現在は完治しています。  父は浮気を信じ込んでおり、母の携帯をとりあげる、夜は家の鍵を隠す、ドアにテープを仕掛けて外出したことがわかるように細工する、など行動がエスカレートしています。最近は娘の私と買い物に行っても、後で私に何時に待ち合わせて何時に別れたかを確認するほどです。  母が浮気している兆候はなく、以前も今も外泊などはまったくなく、数ヶ月に一度友達とランチに行く程度です。  また父も決定的な証拠は一度も見たことはなく、ただ話し声が聞こえた、夜中にでかける気配がした、などどいい、それを手帳に書き込んでいます。  父が疑うので、母は買い物にも携帯をおいて出かけ、帰ってくるとレシートを見せてどの店に行ったかまで説明しているそうで、両親ともに精神的にまいっているようです。  父は手帳を元に時系列に怪しいと思われる根拠を私に説明し、会話もしっかりしていると思う反面、疑う姿勢が頑なで度をこしているように感じます。  自分はおかしくないので、病院に行っても良い、とも言っていますが、病気でこういう症状はあるものでしょうか。  アルコールは毎日夕方以降は飲んでおり、特に飲むと母にねちねちと言い出すそうです。ちなみに痴呆症の診察は受けており、痴呆症ではないと診断されています。  長文ですみません。どうぞよろしくお願いいたします。  

  • 母にはこのような点があります。 1自分を責めたり命令してくる正体不明の声が聞こえる 2極度の不安を感じる 3自分は誰かに操られていると感じる 4みんなが自分の悪口をいい、嫌がらせすると感じる 5眠りすぎる 6独り笑い、独り言 7直前のことが思い出せない、頭が混乱していて会話が支離滅裂 8自分の考えが外に漏れていると感じる 9誰かから監視、盗聴されていると感じる インターネットで調べたら、統合失調症の症状にいくつか当てはまりました。 母に病院へ行ってもらい治療してほしいのですが、母は 「病院へ行っても病気は治らない」 「私は病気じゃない」 「私は自分自身と向き合っているから病院は必要ない」 などと頑固に言い張ってどうしようもありません。 しかし心の病気が疑われる母を放って置くこともできません。 第一毎日おかしなことばかり言ったり、したりして周りにも迷惑がかかっています。(母は他人に迷惑をかけていることに気づいてない) もしこんな母親を持ったら皆さんはどうしますか? どうかアドバイスをおねがいします。

  • 私の母をどう思いますか。

    23歳(女)です。 母親の家事のことでみなさまの意見を聞かせて下さい。 父親は仕事で忙しく、今はほとんど母親と2人で暮らしています。 私も母も働いていて、母は車で5分の近くの個人病院に勤務で、午前と午後とで分かれており、中休憩が3時間半ぐらいあります。 帰りは7時半過ぎです。 私は朝7時には家を出て、電車を乗り継ぎ帰りは19時近くになります。それで、家に帰るとご飯ができてないんです。たまーに作ってあっても何日も続くカレー・シチューぐらい。後は冷凍食品を揚げただけのエビフライが、大量にあったり。冷蔵庫の中もほとんどが冷凍食品ばかりです。 とは言っても母も働いているので、ご飯は帰ってから私が作ろうと思うのですが、食材がなく冷蔵庫の中もすっからかんで野菜もほとんど冷蔵庫になく、昨日さすがに頭にきてしまい母と喧嘩をしてしまいました。 少しきつく言ってしまいました。 母は『貴方の言うとおり、健康面のことは一切考えてない』と言いました。 掃除もあまりしない母ですが、洗濯などはしてくれています。 私も家の家事の手伝いをいつもしている訳ではないので・・・ みなさまのお母様はいかがですか。 こんなことで怒ってしまう私はおかしいでしょうか。 よろしければご意見をお願いします。

  • 母の死

    はじめまして。 先週母が亡くなりました。乳癌でした。元々足が悪く、かるい痴呆もあり、気づいたら末期ガンで、11月からの闘病生活に終止符を打ったのです。足が悪かった上に、ガンに侵されていたので、一度もベッドから降りることはなかったのです。 最初入院した時に『お母さんガンになっちゃった』と笑っていってきました。痴呆だからではなく、明らかにこちらを気遣った作り笑顔でした。 それから、週に一度は病院にいっていました。しかし、就職活動もしなければいけない身で、自分のことでいっぱいになり、いける時間があった時も行かなかった時も多々ありました。しかし、頭の中では母の事でもいっぱいで、就職活動もろくにできず、本当に無駄な時間を過ごしていました。 母が一度家に帰ってきてたのですが、器官も悪くなっており、流動食がメインで、よくはいてしまっていました。ある日私がアルバイトから帰ってくると、誰もいない時に吐いてしまったらしく、何もできない母は自分の嘔吐物の中でただじっとしていました。私は泣いてしまいました。しかし、その顔を見せたら母は悲しむと思い、床を拭きながら隠していました。薬 のせいもありその時は大分痴呆も進んでいて、基本喋ることは減っていました。しかし、一言、『ゴメンね。』といわれ、たまらず涙が溢れてきてしまいました。こっちの方がゴメンねだよ!!こんな状態で待たせて・・ そのような毎日があり、最後にまた病院に行き、血圧は上が32にまで落ち込み、熱が41度になり、旅立って行きました。母は一ヶ月眠り続けるような生活だったので、会話は全然できませんでした。 葬式も終わり、就職活動もしなければいけないというのに、時間は過ぎていくだけだとわかっているのに、何もてにつきません。もちろん母のことは嫌いではなかったのですが、今までは別段特別な思いいれ・・というのもなかったのです。私が生意気なことを言ったりしてしまうと、あんたなんか生まなきゃ良かったなど言われていたので。母はものすごくだらしなく、部屋はゴミ屋敷のようでしたので、昨日母の部屋を整理していたら、私が学校で昔書いた母の日の絵や、数年前にもあげた手帳などがキレイな紙袋に大切にとってありました。そこには私たち子どもの小さい時の写真、大きくなってからの写真、たくさんたくさんありました。 私はこうしてる今も涙が止まりません。失ってから母の愛情に気づき、感謝、後悔の気持ちでいっぱいです。 母は痴呆になってから父に生活費を渡されておらず、たまに何かお菓子などを買って帰ると、お金がないのに(ありがとう。今払うよ)と小銭をバラバラと出してきて、かわいそうでもあり、嬉しくもあり、もちろん貰いませんでしたが。そんなことがつい半年前だったなんて信じられません。毎日悲しみに浸っています。上手く表現出来ないのですが、親が死ぬ喪失感、悲しみというのは言葉では伝えることは難しいです。 しかし、自分は就職活動中の身。やらなきゃまずいと思うが、なぜこんな気持ちでやらなければならいのかと、頭の中がグチャグチャになっております。 読んでくださった方々の意見をお待ちしています。

  • 母の血圧が高いんです。

    はじめまして!! 私の母52歳はもともと血圧が高い方です。健康診断でも病院にいってくださいと言われたのに行っていません。普段の血圧はだいたい(105~155位あります。もちろん毎日違いますけど) 今日は頭痛と吐き気があり血圧を測ってみると107~175位まで上がっていました。 病院にいこうと言ったのですが、「気分が悪すぎるからよこになっていたい」と言ってたのでまだ、つれていっていません。前にも、吐き気と頭痛がひどくなった時があってその時も110~180くらいまで上がっていました。 質問ですが。 こういう場合病院は何科に連れて行けばいいのでしょうか? 血圧の高い人にこういう症状はよくある事なんでしょうか? アドヴァイスおねがいします!!!