• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:スタッフのモラルを向上させるには?)

スタッフのモラル向上策とは?

mikenorthの回答

  • mikenorth
  • ベストアンサー率66% (105/159)
回答No.5

モラルと一言に言っても、人それぞれだから難しいですよね。また、自分の利益(お金という意味だけではなく、正当に評価されること)にならないことは、なかなか人間気が進まないものですよね。 なので、モラルを高めることが直接、わかりやすい形で本人の評価につながるシステム作りをすることができれば理想だと思います。 私は一介の会社員ですが、自分の会社でわかりやすくてよいなと思うのが、ボーナス制度です。他も同じかもしれませんが、まず組織全体としての目標がありますよね。それを部署ごとの役割に応じて具体的作業に落とし込んでいき、さらに細かく、グループ目標、個人目標に落とし込まれていきます。個人レベルでは目標は3つほどあり、その中に細かく項目や何によって評価するか、が書かれています。重要なのは、これを評価される本人が決めるということです。(もちろん、グループ目標は上司が部下に伝えます。部下は、その目標に対して自分がどのような役割を果たすことができるのかを目標として、上司に提案するわけです。)上司はそれを決定する際アドバイスはしますが、最終決定権は評価される本人が持ちます。上司の承認後、上司は各部下の目標を他部署の上長と回覧し、一人に責務が偏っていないか、評価方法はmesurableか(つまり評価する人によって尺度の異なる基準ではなく、数字や期日などのわかりやすい指標が設けられているか)をチェックし合います。承認されたら、それを一年間、目標達成目指しておのおのがんばるのです。(3ヶ月に一度、進捗具合のチェックを行います。その段階で、組織の状況の変化に合わせて、グループや個人の目標が変更になることもありますが、変更前の目標に合わせてがんばって出した成果というのも捨てずに評価の対象とします。) これを以って評点1、2、3、4、5というように期末にはじいた点数と月給に応じて、ボーナスが支給されます。ボーナスは、評価される本人でも計算できるくらい透明性があるので、モチベーションのアップにつながります。 介護施設も組織ですし、当然運営の目指すところはお持ちだと思います。組織として考える「モラル」とは何か、具体的に何がどうであれば、組織として望ましい状態か、を噛み砕いて、組織全体の目標として、働いている方たちに伝え、3ヶ月でその達成のためにできるそれぞれの役割を考えさせ、改善提案を実行させてみてはいかがでしょうか。もちろん、達成できた方には相応の評価(ボーナスという形でなくても、本人が喜びを感じられればいいと思います)使命を明確に与えられ、それを努力して達成した際に正当に報われると、人はモチベーションを高めることができると思います。「役に立ちたい、認められたい」という、人間の根源的な欲求を満たしてあげるようなシステムを作ってみてはいかがでしょうか。

komatunano
質問者

お礼

ありがとうございます。 具体的な提案をしていただき参考になります。 ボーナス制度と言いますが私の権限では財源が用意できませんので何か代わりのものを見つけなくてはいけませんね。 興味深いシステムですが部分的によくわかりませんでした。 事例を教えていただけるとわかりやすいです。 どういう目標をどういう作業に落とし込むのでしょうか、評価基準は数字や期日という事ですが、何をどのように数字化してるのでしょうか。 興味がありますので是非再度のご回答いただけないでしょうか。宜しくお願い致します。

関連するQ&A

  • 医療業のスタッフの悩み

    私は医療業で働いています。 勤めてまだ半年です。 最近、職場の雰囲気に馴染めなくてとても悩んでいます。 昔から口下手なせいか、人と話をしていて相手の話の後の返答があいずちや言葉が短かかったり、返答するのに間が空いてしまったりするせいか、スタッフが話している中に入れないし、スタッフがやっている事を手伝いたくても何人かでひとつの事をやっているので自分は手伝わなくても人手が足りているからいいやと思ってしまいます。 そんな事がずっと続いているせいか 私の周りのスタッフは私のことが嫌いなんだ。 私と一緒に話したくないんだ。 私と一緒に仕事としたくないんだ。 私なんて居ないほうがいいんだ。 などと考えてしまい、考えすぎのせいかストレスで吐き気をもよおしてしまいます。 最近は、職場でも一人になってしまいます。 家の人には、考えすぎだと言われますが、考えたくなくても職場の雰囲気が自分には合わないような感じがしてストレスで考え込んでしまいます。 ストレスのせいで寝つきが悪くなったり、朝起きると真っ先に職場に行きたくないと思ってしまいます。 このような悩みを無くすためにはどうしたらよいですか?助けてください。

  • アムウェイにはまったスタッフ

    40歳男性です。小さい会社を経営しています。 相談は、半年ほど前にやめたスタッフ(25歳女性、独身)の事です。年明けから急遽人手不足となり、特に定職についていなかった彼女に、暫く手伝ってくれないかと頼んだところ、快諾してくれ3カ月の期間限定で復職しました。しかし、彼女は休職中にどういう経緯からかアムウェイにすっかりはまっていて、連日私にデモンストレーションを見せ、商品素晴らしさを説明するのです。聞けば、『あくせく働かなくても収入が入る』とかで、行く行くはそれで生計を立てると言うのです。私は、そんなうまい話がある訳ないと注意するのですが、全く効く耳を持たず、宗教に嵌った人を見ているかのようです。 アムウェイって一昔前に社会問題になっていたようにも思います。大きな会社なのは知っていますが、所詮マルチ商法の親玉というイメージしか私にはないのです。実際のところはどうなのでしょうか?私は、とりあえず洗剤程度で職場で使う分くらいなら購入しても良いと言っているのですが、会員になる気も誰かに勧める気も全くありません。ただ単に、親心的に心配しています。彼女を放っておいても大丈夫なのでしょうか?詳しい方からのアドバイスを求めます。よろしくお願いします。

  • モラルの向上↑↑

    ズバリあなた自身が考える「モラルの向上」とは何ですか? わかりにくい質問ですみませんが・・・(>_<) よろしくお願いします!

  • 働く人のモラルって?

     昨日(24日)、職場と喧嘩別れ。荷物を全て持って、帰りました。 もう関わるつもりもありませんが、イライラが治まらないm(__)m ちょっと気持ちの整理の為、ご協力お願いします。  職場と言うのは、整骨院。私は患者として通院していて、 ある日、院長から「仕事を手伝ってくれたら、治療費要らないよ」 と言われました。実質、人手不足な印象。私自身は、交通事故の 後遺症があり、就職困難だった為、『手伝える事があるなら』 って話で始めた物。給料は貰ってません。  ところが、日に日に治療を受ける日数が減り、仕事は本格的に… そして先月末から急病で入院&手術。23日退院。24日に報告。 昨日の喧嘩は、仕事に関する考え方の意見相違。 ↓↓↓院長の言葉↓↓↓ ・具合の悪さは、他人に見せない ・サービス治療を当たり前と思うな ・休みの日でも、来たなら手伝え ・営業時間中は職員の治療は出来ない ・営業時間外治療は、他の職員に負担が掛かるから無理 ↓↓↓私の認識↓↓↓ ・手伝いであって、仕事では無い・休みの日は治療に専念 ・治療が受けられないなら、他の病院に行く ・地元だから、怪我も病気も隠せない ・長期休暇を取ったら、事情説明する必要がある 愚痴を言えば、更に広がるけど、認識の相違。職員か客か? この区切りは、何処でしょうね?職員としての認識は分かる。 けれど、医療従事者の言葉とは思えない。と言うか、私の立場は 患者では無かったらしい。労働基準監督局に訴えるかとも思う。 それとも、消費者センターかな?それとも、訴えはやり過ぎ? 恩情を仇で返すって話になりますか?社会人としてのモラルって 何でしょうね?分からなくなりました。

  • 【モラル向上にむけて】

    人々(私自身も含む)のモラル向上の手法はいくつかあると思うのですが、その手法を世に広める方法を模索しております。 つまりは、実際にどのような具体的な行動をすれば、人々にモラルを意識してもらえるかということです。 一つ私が考えたのは、街頭アンケートを実施する方法です。アンケートで「あなたはモラルがありますか?」と問うと、回答者は自己のモラルを評価せざるを得なくなります。ここで初めて自身のモラルの低さに直面した回答者は、モラル向上に努めるのではないでしょうか。 他に何か良い方法がありましたら、回答お待ちしております。 ただ、人々のモラル向上に批判的な回答や、ネタを含んだ回答はこの場ではご遠慮下さい。 前向きな回答をお待ちしております。

  • 元スタッフの過失行為で介護事業所廃止

    去年5月ぐらいから男性介護職員のスタッフが4ヶ月間徐々に業務放棄し、改善を促しては拒否、暴言行為も多発し、行為がエスカレートし、店長が士気が下がり、精神がおかしくなり、9月に退職願があり、私に彼の事で半年間毎日朝昼晩と罵声を浴びせられ、しまいに退職願がありました。 その後、彼には店長を精神的に追い込んだ行為に対して、解雇前に損害賠償請求を25万の示談で済ましました。 しかし11月~1月まで求人募集しましたが、応募もなく、3月で店長不在で介護事業所の人員規定で想定外の廃止となりました。その後、元スタッフを解雇後に変わりに新しい社員を雇用しましたが、廃止により、解雇せざる負えなくなり、解雇後、腹いせに私に手紙が3回に分けて10枚届き、残ったスタッフにも毎日携帯にワンコールが多発する迷惑行為が続きました。 現在は違う事業を残ったパートさんと一緒に運営してますが、赤字に近いぐらいで、もう倒産を視野に入ってます。 もう新しい職場にも面接に行く予定です。 これは元スタッフには廃止や倒産について損害賠償請求出来ますか?

  • 新人 電話対応 納得いきません

    24歳 医療法人に営業事務として配属されたものです。 入社して1ヶ月ですが、納得がいかないことがありましたので聞いてください。 「前々から納得のいかない医師がいる。所見に見落としが多いし例として〜(病気内容について)」 のようなクレームがあり、その電話を取ったのが私でした。 その医師に対しては処分対応。私にも上長から聞き取りと対応がよろしくなかったのではと事情聴取をされました。 事務スタッフは医療内容について言及できない決まりとなっているので、入社して1ヶ月、相手が医療用語を羅列している中、何を言っているか必死に聞き取りながらメモをし、冗長に伝える。という判断、行動をとりました。 先方には「当方事務スタッフのため聞き間違いがあってはならないのでメール等文面でいただけませんでしょうか」とも聞きましたが「忙しくてそんなんやってられないから今から述べること伝えろ」と言われた為、復唱確認までして上長に伝えました。 医療知識がない中で最善尽くした結果、全て私のせいになりそうで納得がいきません。 上長も「こういうクレーム案件がありましたので、担当医に伝えます」とすぐに伝えたその時は、「了解。伝えておいて」と言ってたのに後になって「あの時聞く相手を間違えてるなと疑問に思ってた。」等いいはじめました。 入社して1ヶ月、電話を全て取らせるやり方は正しいのでしょうか?人手が足りないので仕方がありませんが、あまりにも負担が大きいです。

  • HPにスタッフの顔って嫌がる社員も多いのですか?

    今回会社のHPにスタッフの写真を載せる事になりました。 しかし、一人だけ乗りたくないという子がいて、その事でギクシャクしています。 私が中心となりHPの作成を進めていたんですが、業者からの提案でスタッフ全員の顔を載せましょう! との提案があり、社長もそれに乗ってくれたのでその案でいくことに決定しました。 しかし、唯一の女性スタッフ(事務)が「私は写りたくない」と言い出しました。 私にはそれを決める権限がないので社長に直接言って欲しいと言いました。 以前も紙面での広告などに全員の集合写真などを掲載していた事があり、 その時も極端に嫌がっていましたがなんとか載ってくれていました。 なんでも、 彼女が以前に働いていた職場で、同じようにHP上にスタッフ紹介として個別に顔写真を載せていたそうなんですが、 たまたま見られたくない人(以前に関係のあった異性かなんかだそうですが) に、周りの友人に彼女が働いている職場のHPに載っているという情報を聞き その男もそれを目にしてそれが彼女だとわかると、彼女に電話などを掛けてきたそうです。 彼女が番号を変えるなどの対処をすると、男は職場にも掛けてきたそうです。 しかも仕事の依頼としてかけてきたり、お客として会社に訪れるなどもしてきたそうです。 その時の彼女は、会社にのみんなに迷惑もかけたくないし、その男も客として来ていたので突っぱねることもできず、 その瞬間は絶えてどうにか振舞ったそうです。 それから何かされたわけではないそうですが、その男に職場を知られたと言う事で精神的にビクビクしていたそうです。 結局、その職場は別の理由で退職したそうですが。 現在うちの会社に入社し、始まりの時からずっと働いてくれているのです。 その理由もあって今回、どうしても載りたくなかったそうです。 しかし、その理由も説明して載りたくないとの事を伝えたそうですが、 社長は、みんなでする事はしないとダメだと強く言ってきたそうです。 それだけでなく、うちは人数も少ないから見栄えも悪い事・唯一の女性だから抜けるとバランスが悪いという事も言われたそうです。 そこで彼女も考え、それなら集合写真だったら協力するが個人写真は控えたい・一応写真を取ってみて出来上がりを見て考えたい。(証明写真のようなものだとはっきりしすぎているから) それに、みんなでする事だから団体行動をみださず協力すべきだと言うのであれば、 「作成の途中で個別写真を載せる案が出ているけどもどうかな?」 などの情報提供があっても良かったんじゃないんですか? と反論したらしい。 すると社長から「じゃあもう、載りたくないなら載らなくていいよ」と言われ。 今回はすいませんという形になったそうです。 それで変な雰囲気になったらしく・・・。 ただ・・・。彼女が、そういうのも無理はないんです。 実は、会社始まって以来、ほぼ一人でと言っても過言じゃないほど、いろんな事を彼女一人で頑張っていました。 HPも彼女が一人で作成し一応のものは既に作っていたのです。(しかもプロのような腕前で) しかし、途中で中途採用した社員が元々広告関係にいてHPも得意だと言う事から、 引続きはその中途社員にさせる事になりましたが、あっけなく2ヶ月で辞めてしました。 結局、彼女から仕事を取り上げた形になってしまったので今さら頼めないのと、これを機に本格的に業者に作らせようってことになって今に至るんです。 なので、彼女の内心は複雑だったでしょう。 それからは彼女の知らない所で話がどんどん進んで、撮影の前日に明確な事を知った訳ですから。 だから、みんなで作るなら少しは話を通して欲しいというところでしょうか・・・ しかし、それからというもの社長と女性スタッフの間には溝が出来てしまい、私はその中で板挟みになっています。 社長の気持ちも十分にわかりますし、そのスタッフの気持ちもわかります。 この場合、どちらが正しいのでしょうか? 今回、そのスタッフはズバ抜けて常識はずれな事をしましたでしょうか? どうか皆さん良いアドバイスを教えてください。 どこの会社も現在はスタッフの顔写真をHPに掲載しているのが当たり前で常識なのでしょうか? それと常識的に会社が掲載を取り決めたのならスタッフが断ったりするのは社会人の常識的に間違っている事なのでしょうか?

  • 派遣スタッフは、突然クビにできますか?

    8月より、派遣スタッフとして、働いてます。 契約書は、月末更新の1ケ月単位です。 今の派遣先の終了期限が確定はしておらず、この仕事はなくなるといった話しはありません。 自分は、雇用保険受給資格のある状態で、 今の派遣元に、必要書類を作成してもらい、目を通すと常用派遣となってました。 今月に入り、新たな派遣スタッフが入ったのですが、 そのスタッフに、派遣先の社員の人が、私が遠くで作業をしている時に、 ここ続けられそう? 出来そうだったらあの人、さぼるから、 11月末でクビにすると、言ってましたよと、聞いてびっくりです。 今の仕事場で、働いて4ケ月。当初より就業態度も変わっていません。 一つの部屋で作業をするので、とてもさぼれる環境ではありません。 契約書には、派遣先と労働者の契約を解除する場合は、30日前に予告することとし、 しない場合は、法律に基づく解雇予告手当てを払うものとするとあります。 10月末に、いつもどおりの1ケ月単位の契約書(11月末までの契約書)を いただいたときは、今回の契約で最後とは言われませんでした。 11月末で、突然クビ(末日に突然契約終了としても問題なし?)になどできるのでしょうか? この派遣先は、スタッフの能力うんぬんより、責任者の社員に好かれるかどうかで 仕事が続けられるか決まります。仕事が出来ても気にいらないと、 突然、月末の更新で、来月で終わりだよと、切られた派遣が大勢います。 出来が良くなく気に入らないと、数日で、切られる派遣も珍しくありません。 まともな職場ではないので、未練はないのですが、 突然月末で、仕事がなくなった時、何か法律的に訴える事はできますか? よろしく御願いします。

  • 社会通念上のモラルが・・・?これどう思いますか?

    28歳女性です。 会社が出来る前から勤務し社長と二人三脚でやってきました。 段々人も増えて、今では10数名になりました。 ただし、会社の都合上、社員は社長と私だけで他の人達はそれぞれ個人経営者がうちに登録して寄せ集まっている形になっています。 私以外は全員既婚男性で女性は私一人です。 前から、「早く結婚したがいいよ」「寿退社はまだしないの?」など退職を促すような事を毎日のように言われていましたが、 先日は、こんな事を言われました。 私がシフト制で休みが不定休の為、会社は年中無休なので誰かが変わりに出ないといけない時や、私が不在で来客応対など諸々が大変だと言う話になった時、 もう一人事務員を雇って年中フルに女性スタッフが居る環境を作ればいい。と言われました。 それはいい考えだと思って賛成していた矢先! 私の給料を半分に削ってと言い出したのです。しかも働く日数も半分にしてとか言われました。 私はカチン!と来て、何それ?生活があるのにやっていけるわけないし、何で私の給料や日数を削って雇う必要があるの? と聞くと、 別に雇うとコストがかかるし、その方法が一番の理想だと言われました。 それって、辞めてと言っているようなものですよね? というか軽いリストラ? しかも、それを言ったのが社長ではなく傘下の人間からです。 調子にのって仕切るタイプの人間でして、営業成績がずば抜けてTOPなので社長もある程度彼をリーダーのように扱っているんです。 まず、彼がそう言うってことは陰で社長も含めてそう言ってるって事なんです。 ですが、そもそも、休みがシフト制になったのも会社の都合で広告を打つようになったのをきっかけに、年中無休にする為にそうなったのに・・・。 それまでは完全土日(祝)休みでしたのに・・・。 色々考えましたが、そんなに辞めて欲しいなら辞めようと思いました。必要としている人を雇った方が会社としてもメリットになるでしょうし・・・。 それに、周りは私が何にもしてないように思っているみたいです。 だけど、社長を含めてみんなは、裏で麻雀ばかりしたり無駄話・人の批判や噂話で笑い転げ散々な事を話しています。 事務所はいつもヒっチャカメッチャカ・平気でエロ本やDVD・マンガ本も置きっぱなし! 飲み物も置きっぱなし。 レベルが中学・高校生の溜まり場って感じです。 それでいて、経理から何から何まで私に全部丸投げなんです・・・。 一応、資産運用の会社で表上きちんとした会社なのに・・・。 とても環境が悪いです。 前に女の子が一人、入ったんですが陰で不細工だのなんだの散々言っていて、 そういう雰囲気を察知して数か月で辞めてしまいました。 私も、今まで何度も舐めようと思いましたが、生活もあり次の仕事も見つかってないのに急に辞めることが出来なかったり、 こんな事で辞めたらどこへ行っても続かないから耐えよう我慢しようと 笑顔で明るくしてましたが精神がボロボロになるまで頑張りました。 でももう限界です。 いい時には、私を可愛い可愛いでアイドルのように煽てる割には裏でが、ゴチョゴチョ言ってるのも知ってたので本当に辛かったです。 言葉の節々に早く辞めろオーラがバリバリ出てるんです そこで! 辞めるに当たって、普通に一身上の都合でって言おうとも思ったのですが、 それじゃ私が嫌な思いをして3年間耐えてきた事や、会社としてモラルのなさが、 どんなに人の気持ちを傷付けるのか?知ってもらえないと思ったのです。 あまり文句みたいに言うのは好きじゃないので、皆が考えさせられるような心にグサっとくる言い方はありませんでしょうか? ただ単に、そういうのは辞めたがいいと思いますなどというセリフは伝わらないし響かないでしょう・・・。 弱い自分が一番いけないんですが、今の私は精神病院にでも通おうかと思うほど病んでしまっています。 職場でこんな人を二度と出してはいけない筈です。 どなたか良いアドバイスを教えてください。 こういう事があるから会社のモラル法が厳しくなったと言うのに当社は 全くお構いなしです。 今後入ってくる人の為にも最後に私が何かしておいてあげたいし、今まで感謝もしてるので、会社として良くなって欲しいという思いでいっぱいです。

専門家に質問してみよう