• ベストアンサー

「無改造」の事を「デフォルト」と表現してますか?

twin_ring009の回答

回答No.5

やっぱり車は「ノーマル」でしょう。 「デフォルト」と表現された方は、私のまわりでは 今のところ、おひとりもおられません(汗) 時折、「ストック」という表現は耳にします。 「市販状態」という意味合いで使っているようです。

quadrant
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • デフォルト

    こんばんは ここのカテゴリーではと思うのですが PCを使い始めて 初めて聞いた言葉だったので こちらで質問させてください。 デフォルト=標準という意味合いだと思って使っていましたが Defaultを英和辞典で調べると「不履行」・・・等の意味が 出てきます。 なぜ デフォルトと言う言葉を使うのでしょうか? PC等でよく使われる本当の意味はなんですか? それともつづりが違うのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 「無改造」を表す適切な単語

    なるべく短い単語数で「製品そのまま」あるいは「無改造(純正の意味でなく)部品」を表す表記をおしえて下さい。 海外知人へのプラモデルや小型フィギュアの改造に関する説明で、製品そのままの「無改造」の部品を示すのに適切な単語の選択に悩んでいます。 当初、日本語の感覚でdefaultを使用していましたが、辞書の第一義が「債務不履行」であることに最近気づきました。 (もともとの製品名に「ノーマル××」や「スタンダード△△」が含まれるので、normal,standardなどは誤解の元になりそうで使いづらい。)

  • defaultという動詞の使い方

    以下は、あるアプリケーションのマニュアルの説明文ですが、 Newly added subtasks use standard default values. Newly added subtasks default to parent's attributes. 今まで、『default』は、標準といったイメージで捉えていました。例えば、It defaults to ###. は、『標準では、###です。』という意味と思いますが、辞書では、『default』は、『怠る、怠慢、不履行』等という説明があります。『それは、###に対して不履行です』というイメージが、何故に、標準では###ですになるのか、気になって仕方ありません。 どなたか、考え方をご教授下さい。

  • デフォルト後の日本について

    ただ今僕は中学生なのですが、日本の将来に不安を持っています。 いろいろ本をよんでますが、むずかしくて理解できないこともあるので、 質問しました。まだまだ未熟なのですが、ご指導お願いします。 日本がもし、デフォルトした後についての行方について考えてみましたがいくつか分からないことが 出てきました。 ・国債総額1100兆が不履行になっても、個人金融資産が1400兆あるので、大丈夫…っの意味が分かりません? ・最近の若者はデフォルトを望んでいる… という記事を見かけましたが、書籍等を読んでの僕の考えでは、 デフォルト後に、日本が立ち直るのは至難の業だとおもうのですが、 なぜなら、国債を保有している銀行がつぶれて、融資先の企業等も倒産するだろうし、雇用が減って 税収不足等による地方自治体の崩壊や 政府の統制力なども格段に落ちるのではないかと思いました。 そして信用力を失ったことによって、円が安くなるのではないかと思いました。 そして将来、海外に出稼ぎに行かないといけなくなるような気さえもしました。 デフォルトのメリットはあるのでしょうか? ご指導のほど、どうぞよろしくお願いします。

  • 国のデフォルトによって国民が被るデメリットとは?

    ギリシャがやばい状況の様です。なんでも債務不履行でデフォルトは避けられないとか。 そこで質問なのですが国家がデフォルトに陥ると一般の国民の日常生活には 具体的にどのような不利益が有るのでしょうか? 結構前にアルゼンチンが同じ状態に陥ったと記憶していますが 国民は貧困に陥らず(勿論、貧富の差は有るかとは思いますが)日々の生活を 送っていると思います。 デフォルトの前と後では国家や政府としてはともかく 一般の日常生活に大きく違いが出るもんなのでしょうか? 解説をお願い致します。

  • デフォルトのメールクライアント?

    Norton Internet Securityをインストール後、 「デフォルトのメールクライアントが設定されていないか、現在のメールクライアントがメールを受け取れない状態にあります。...」 と表示が出るようになりました。 『デフォルトのメールクライアント』の意味すらわかりません。 Outlook Expressを何の問題も無く今まで使っていたのですが…。 初心者の質問ですが、宜しくお願いします。

  • タコメーターの改造について

    お世話になります。 適当なジャンルが見あたらず、ここに書き込みました。 つい最近、バイクにタコメーターを付けました。 順調に作動しています。 しかしながら、購入したタコメーター(アナログ指針)は汎用型メーターとのことで、 目盛りが11(11,000回転)まで切ってあります。 私のバイクはせいぜい4(4,000回転)までしか回さないため、 下の方で、ちょこちょこ動いている感じです。 (巡航運用では、せいぜ2までです) 本題に入ります。 標題のとおり『針を大きく振らせるように』改造したいと思っています。 私の考えですが、メーターは単純に電流計か、電圧計だと思います。 タコ(パルス)を電流/電圧に変換してメーターを振らしているのだと思います。 ということから、電流/電圧をてい倍してやれば今のメーターを使って針をn倍振らせられると思います。 (もちろんメモリは振り直す必要がありますが) ここで質問なのですが、 そもそも、パルスを電流、もしくは電圧に変換するロジックを知りたいのです。 (回路図が在ればベストです) それと実際はどうなのでしょうか、私の推測は合っていますでしょうか。 宜しくお願いします。

  • Turning out to turn inとは?

    こんにちは、ある記事の表題の意味について質問があります。 表題:Turning out to turn in. 記事の内容:心身ともにリラックスした時こそ、いいアイデアが浮かんでくる。 質問:つまり、なんとなく、雑念をoutすると、いいアイディアがinしてくるって意味の文だとは思うのですが、Turning out to turn in.を訳そうとしても、国語力不足か上手く訳せません、どのような訳になりますか? (全く別の意味だと思われる方は遠慮なく、ビシッっとお願いします。) よろしくお願い致します。

  • 彼との事で悩んでいます

    アラサー同士のカップルです 交際期間は1年1か月位です。 彼の方が3つ年下で。 彼がすごく仕事が忙し過ぎるみたいで2月は残業150時間もしたそうです・・。 なので前々から転職したいようで試験勉強をしています。休みの日などに。 しかし150時間残業すれば勉強する時間はないようです。 1か月ぶりに彼に会いました。 何気ない会話の流れで仕事辞めて勉強に専念するって事も考えたりする?とか私が言いました。 そうすると彼からそうだねと返って来ました。 彼の実家は関西なので今私は関東に住んでいるので、帰っちゃったら会えなくなるねというと彼からは そうだねと言われました。 そのあと彼はちょっと機嫌が悪くなってしまい、そのまま無言で帰る時間になりました。 このままバイバイするのは淋しいので彼にもし帰ったら私たち別れちゃうの?というと なんでそんな事答えないといけないの。と怒られました 彼はすたすた自分の行く方向へ行きました。 お互いが別れるバイバイする所を過ぎて・・。 彼はしばらくすると後ろに私がいない事に気が付き戻ってきました。 「じゃあ今日はありがとね」と・・ もう一度なんでさっきの答えてくれないの?と私が言うと彼は 「それって俺が仕事辞める前提の話じゃん?辞めるなんてひとことも言ってないじゃん。だからそんな話意味ないでしょ?何か不服?」と言われました。 せっかく久しぶりに会えたのにちょっとショックでした。 今となればそれだけ仕事している人に対して言う言葉ではなかったなと後悔しています。 以前にも彼から私がマイナスな事を話すからと言って振られた事があります。 久しぶりにあえたのに、なかなか会えないねとか私が言ったからです。 あ。また次も会いたいなという状態でデートを終わらせたい。なのに〇〇は次会っても変わらないと思うと言われフラれました・・。 でもどうしても彼と別れたくなくて、2日後私から好きだから別れたくないと彼に伝えると 「俺も好きなんだよね。〇〇がマイナスな事言わなければ俺からは絶対振らない」と言ってくれました。 その事もありフラれるのが怖いです。 でも結婚の話もしたことないし彼はすごく忙しくてほとんど連絡取っていない日々でちょっと中距離な事もあり不安です。ただこのまま待っていれば何かゴールはあるのかなと・・。今は仕事が落ち着くまで私からは連絡しないでそっとしておこうとおもっていますが なんか怖いんです。このまま別れが来るかもしれないことが

  • 請負の担保責任(賠償責任の範囲)

    請負契約の担保責任(民法634以下)のうち、賠償責任に関する質問です。 この責任が、請負人保護・目的物の社会的効用維持を図るべく、415の特則として、 債務不履行責任の内容を制限したことまでは理解できました。 しかし、そこからが分かりません。 しばしば、「請負契約は請負人が瑕疵のない仕事を完成させることが契約の義務となっているため、請負契約の担保責任は債務不履行の特則であると解される。そのため、「損害」の範囲は、通常の債務不履行の場合と同様に履行利益まで含まれる」との説明を教科書で目にします。 債務不履行責任はもともと履行利益の賠償を認めている以上、なぜ、これ(賠償責任の範囲)を説明するために、その特則、という理由付けをする必要があるのでしょうか?無過失責任であることを説明するうためには、特則と理由づける意味はあると思いますが。 それとも、私が、特則の意味を誤解しているのでしょうか? 特則=一般法に対する特別法、特別規則。 債務不履行責任の場合と同じなのに・・・。というのが、残る謎なのです。 ちなみに、「瑕疵」の内容として、契約内容を考慮する点も、あえて、債務不履行の特則と理由づける意味はあるのかなと、思ってしまいます。 よろしくお願いします。